JPS62208443A - 光情報記録デイスク - Google Patents

光情報記録デイスク

Info

Publication number
JPS62208443A
JPS62208443A JP61049574A JP4957486A JPS62208443A JP S62208443 A JPS62208443 A JP S62208443A JP 61049574 A JP61049574 A JP 61049574A JP 4957486 A JP4957486 A JP 4957486A JP S62208443 A JPS62208443 A JP S62208443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
optical information
recording
information recording
disk substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049574A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Matsushima
松島 精一
Katsunobu Yamazaki
山崎 克伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP61049574A priority Critical patent/JPS62208443A/ja
Publication of JPS62208443A publication Critical patent/JPS62208443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光情報記録ディスクに係り、より詳しくは、デ
ィスク基板の表面に施こされろ塵埃防止手段に関する。
〔従来の技術〕
一般に光情報記録ディスクは、ディスク基板の片面に形
成した記録膜または反射膜上にディスク基板側からレー
ザ光を照射し、その反射光または透過光の強度の変化を
情報としr:読み取る方式が深川されている。このため
、ディスク基板の表面に塵埃等の異物が付着すると、デ
ィスク基板を透過するレーザ光が減少または遮断され、
直接書き込みエラーや読み取りエラー、それにトラッキ
ングエラー等の原因となる。従って、この種の光情報記
録ディスクにおいては、ディスク基板の表面が常に清浄
に保たれることが特に要求される。
従来の光情報記録ディスクには、塵埃の付着を防止する
ための手段が何ら施こされておらず、記録再生装置への
装着に先立ってディスク基板の表面を柔軟性の布などで
払拭したり、あるいは記録再生装置内に不織布製のライ
ナーを設け、常時ディスク基板の表面を払拭するように
することが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記ディスク基板には光透過性の高いことが
要求されるから、ディスク基板材料としては1通常、ガ
ラスやポリメチルメタアクリレート(PMMA)あるい
はポリカーボネート(PC)、それにエポキシ樹脂など
のプラスチックが用いられる、然るに、これらのディス
ク基板材料はいずれも誘電体であって静電気が発生し易
く、何ら塵埃防止手段を施こさない場合には、静電気に
よってディスク基板の表面に塵埃を吸着し易いという性
を丈がある。また、ディスク基板の表面は?I視的に見
ると比較的大きな粗面になっているので、−a塵埃等の
異物が吸着されると除去しにくいという問題がある。
加えて、記録再生装置への装着に先立っていちいちディ
スク基板の表面を柔軟性の布などで払拭することは極め
て面倒であり、この作業をユーザに強制することは光情
報記録ディスクの商品価値を減することになる。記録再
生装置内に塵埃を払拭するためのライナーを設けた場合
には上記の如き使用上の不便を解消することができるが
、記録再生装置の機構が複雑になるばかりでなく、長期
間の使用によってラーrナーに多量のflJ&が付着し
た場合、ライナーに付着した塵埃が光情報記録ディスク
に再転写され、却ってディスク基板が汚損さ九易いとい
う問題を生ずる。さらに、上記のように塵埃を布や不織
布にて払拭すると、これらの払拭材によって塵埃がディ
スク基板に押し付けられ、比較的硬度の低いプラスチッ
ク製ディスク基板の場合には1表面がきす付けられ易い
といった問題を生ずる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ディスク基板の表面に塵埃等の異物が付着し
難く、取扱いが容易でかつエラー率の小さい光情報記録
ディスクを提供するため、少なくとも記録膜が形成され
たディスク基板の表面に滑性に優れたフッ素樹脂膜を形
成し、ディスク基板の表面に乗った塵埃等の異物が、記
録再生装置に装着して回転駆動した際の遠心力によって
ディスク基板外に除去されるようにしたことを特徴とす
るものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例を示す断面図であって、1
は光情報記録ディスク、2.2aはこの光情報記録ディ
スク1を構成する2枚のディスク基板、3,3aはディ
スク基板の片面に形成さ九た記録膜、4は上記2枚のデ
ィスク基板2,2aの内周部に付設されたハブ、4aは
ハブ4と一体に形成された内周スペーサ、5はディスク
基板2゜2aの外周部に介設された外周スペーサ、6は
上記記録gm3.3aの間に形成された空隙、7は上記
ディスク基板2,2aの外面側に形成されたフッ素樹脂
膜を示している。
上記ディスク基板2,2aは、透明なガラスあるいはP
MMAやPCそれにエポキシ樹脂等の透明なプラスチッ
クをもって作製されており、その内面に、所定のトラッ
キング情報及びアドレス情報に対応した凹凸パターン8
が形成され、その凹凸パターン上にヒートモード用記録
材料から成る記録[[i3.3aが形成されている。
フッ素樹脂膜7を形成するためのフッ素樹脂とし、では
、ポリテトラフルオルエチレン(CF:==CFz)が
最も好ましいが、このほか、ポリクロルトリフルオルエ
チレン(CF:! =CFC1)。
ポリフッ化ビニリデン(CFz =CHz)、ポリフッ
化ビニル(CF2 =CHF)、あるいはこれらの物質
の共重合物を用いることができる。上記共重合物として
は、ポリテトラフルオルエチレンとへキサフルオルプロ
ピレンとの共重合物(商品名「テフロン100 FEP
J 、 Du Pon七社)が最も好ましい。
上記フッ素樹脂膜7は、上記ディスク基板2゜28の表
面全体に一様に形成される。その厚さは。
ディスク基板3の透明度が害されない範囲で任意の厚さ
に形成することができるが、およそ200〜1500@
の厚さに形成することが好ましい。
上記フッ素樹脂膜7の形成手段としては、スパッタリン
グ、スピンコード法、スプレー法、プラズマ重合法など
、公知に属する薄膜形成手段を用いることができる。
上記実施例の光ディスク1は、ディスク基板2゜2aの
表面全体に滑性に優れかつ電気的に中性なフッ素樹脂膜
7を形成したので、保存中あるいは取扱い時にディスク
基板2,2aの表面に塵埃が吸着されることがなく、ま
た、たとえフッ素樹脂膜7に迩埃等の異物が乗ったとし
ても、この光情報記録ディスクを記録再生装置に装着し
て回転駆動した場合、遠心力により異物がフッ素樹脂膜
上を滑ってディスク基板外に除去され、異物の付着に起
因する書き込みエラー、読み出しエラー、トラックオフ
を生ずることがない。従って、使用に際していちいちデ
ィスク基板の表面を払拭する必要がなく、取扱いが容易
である。また、記録再生装置に装着しての回転駆動時、
ディスク基板の表面をライナーにて払拭する必要がない
ので、記録再生装置の構造を簡略化することができる。
さらに、ディスク基板の表面をライナーなどによって払
拭しないので、やや硬度の低いプラスチック類のディス
ク、隻仮についても表面を損傷する虞れがない。
上記第1実施例の光情報2壕ディスクにプラスチック扮
、紙や布の繊維、砂粒などの異物を乗せて回転駆動した
ところ、600rpm以上の回転数ではほとんどの異物
が除去され、記録、再生に際して書き込みエラーや読み
出しエラー、それにトラックオフを生ずることがなく、
実用性あることが判った。特に、トラックオフを生ずる
ような0.2mm以上の大きな異物は全て除去される2
尚、上記第1実施例においては、2つのディスク基板2
,2aをスペーサ4d、5を介して組合せた。いわゆる
エアサンドイッチ構造の光情報記録ディスクについて説
明したが、本発明の要旨はこれに限定されるものではな
く、七の池、あらゆるタイプの光情報記録デ・rスフに
適用することができる。
例えば、第2図に示すように、ディスク基板2の記録膜
(反射膜)3形成面側に保護板10を接合して成る。い
わゆる直接接着a造の光情報記録ディスクにも本発明を
適用することができる。この場合には、レーザ光の入射
側であるデー(スフ褪板2の表面にのみフッ素樹脂l1
5i7を形成すれば足りる。
また、上記実施υりにおいては、デ・rスク店仮2゜2
8の表面に直接フッ素樹脂膜7を形成する場合について
説明したが、本発明の要旨はこれに限定さJLるもので
はなく、第3図に示すように、プラスチック類のディス
ク基板2,2aの表面にバートコ−1−11を施こし、
該ハードコート11上にフッ素樹脂膜7を形成すること
もできる。
さらに、上記各実施例においては、ディスク基板の全面
にフッ奇樹脂膜7を形成した場合について説明したが2
本発明の要旨はこれに限定されるものではなく、ディス
ク基板2,2aの記録膜3゜3aと対向する部分にのみ
フッ素樹脂膜7を形成することもできろ。この場合にも
、上記各実施例と同様の記録、再生性能を得ろことがで
きる。
(XI!−明の効果〕 以上説明したように、本発明の光情報記録ディスクは、
ディスク基板の少なくとも記録膜と対応する位置に滑性
に優れかつ電気的に中性で撥水性のあるフッ素樹脂膜を
形成したので、保存中あるいは取扱い時にディスク基板
の表面に塵埃等の異物が乗ったとし、でも、この光情報
記録ディスクを記録再生装置に装着して回転FqA動し
た場合、I@心力により異物を除去することができろ、
よって。
買物の付着に起因する書き込みエラー、読み出しエラー
、トラックオフを生ずることがない。
また、光情報記録ディスクの回転駆動に伴って異物を自
動的にかつ無接触で除去することができるので、取扱い
が容易であると共に、ディスク基板についても表面を損
傷する虞れがない。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は0本発明の実施例図であって、第1図はエ
アサンドイッチ構造の光情報記録ディスクに適用した場
合の実施例を示す断面図、第2図は直接接着構造の光情
報記録ディスクに適用した場合の実施例を示す断面図、
第3図は表面にハードコートが施こされた光情報記録デ
ィスクに適用した場合の実施例を示す断面図である。 l:光ディスク、2.2a:ディスク基板。 3.3a:記録膜、4:ハブ、4a:内周スペーサ、5
:外周スペーサ、6:空隙、7:フッ素樹脂膜、8:樹
脂層、■0:保護板、11:ハードコート 第1図 第2図 第3図 1  児憤ン?g己り塁テ1スフ        10
’AMさ1肩92 丹ズク漏)々          
ll゛バーFコート7ユ、素膚層櫃 手続補正′:g(自発) 昭和61年 4月、ビ日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  少なくとも一方に記録膜が形成された2枚のディスク
    基板を、上記記録膜を内側にして接合して成る光情報記
    録ディスクにおいて、上記ディスク基板のうち少なくと
    も上記記録膜が形成されたディスク基板の表面にフッ素
    樹脂膜を形成したことを特徴とする光情報記録ディスク
JP61049574A 1986-03-08 1986-03-08 光情報記録デイスク Pending JPS62208443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049574A JPS62208443A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 光情報記録デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049574A JPS62208443A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 光情報記録デイスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208443A true JPS62208443A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12834981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049574A Pending JPS62208443A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 光情報記録デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208443A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI239892B (en) Lens blocking system
JPH0726223A (ja) 帯電防止性を有する微粘着高透明保護フィルム
KR100247065B1 (ko) 보호막을 가지는 광디스크
AU1840699A (en) Semi-permanent enclosure for optical data storage device
EP0084534A1 (en) HIGH DENSITY RECORDING CARRIER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF.
EP1184858A3 (en) Optical information recording medium and method for optical recording, reproducing and erasing information
EP0130364B1 (en) Optical information storage medium
JPS62208443A (ja) 光情報記録デイスク
EP0188549A1 (en) OPTICAL STORAGE STRUCTURE.
JP2008152025A (ja) 偏光板の防湿コーティング方法及びその方法により製造された偏光板
JPS5843267A (ja) 円盤の塗装方法
CA2298613A1 (en) Apparatus for protecting and/or repairing an optical surface
JPS61198445A (ja) 光デイスク
JPH01133238A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2569627Y2 (ja) 光ディスク用基板
JP3171607B2 (ja) ホログラム
JPH01119934A (ja) 光デイスク
JPH0411337A (ja) 光ディスク
JPH07122937B2 (ja) 光情報記録体の補修方法
JPS63119034A (ja) 情報記録媒体
JPH0945048A (ja) 光ディスクの修復方法
JPH04142930A (ja) 剥離性を有する防曇フィルムの製造方法
JPH0356889Y2 (ja)
JPS6396749A (ja) 光学記録媒体
JPH05258336A (ja) 光学ヘッドの対物レンズ