JPS6220812Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220812Y2
JPS6220812Y2 JP1980058680U JP5868080U JPS6220812Y2 JP S6220812 Y2 JPS6220812 Y2 JP S6220812Y2 JP 1980058680 U JP1980058680 U JP 1980058680U JP 5868080 U JP5868080 U JP 5868080U JP S6220812 Y2 JPS6220812 Y2 JP S6220812Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitting
splitting device
microscope
light beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980058680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980058680U priority Critical patent/JPS6220812Y2/ja
Publication of JPS56172820U publication Critical patent/JPS56172820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6220812Y2 publication Critical patent/JPS6220812Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手術用顕微鏡等の顕微鏡の光束分割装
置に関するものである。
例えば手術用顕微鏡等においては写真撮影装置
や側視鏡が設けられ、通常の観察等の他に写真撮
影を行なつたり側視鏡による観察を行なつたりし
ている。そのために顕微鏡鏡筒と接眼レンズとの
間等に対物レンズよりの光束を分割するための光
束分割素子を設けて一部の光を反射させて分割
し、この光束を利用して、写真撮影装置を用いて
の撮影や側視鏡を用いての観察等を行ない得るよ
うになつている。
即ち第1図、第2図に示すような構造の光束分
割装置を双眼実体顕微鏡の鏡筒と接眼レンズとの
間に配置して撮影等が行なわれる。この光束分割
装置は本体1の中の対物レンズよりの光束の通る
位置に光束分割プリズム2,3を夫々配置したも
ので本体に設けられた反射光取出口4,5より
夫々光束分割プリズム2,3により反射された光
束を取り出す。そしてこの取出口より取出した光
束を利用して前述のように写真撮影等が行なわれ
る。
このような光束分割装置を用いる手術用顕微鏡
等においては第3図の概略図に示すように光束分
割装置の周辺に均一照明装置6、細隙照明装置
7、助手用顕微鏡8等の各種の付属装置が着脱可
能に取付け得るようになつていて必要に応じて取
付けて使用される。そしてこれら付属装置は一般
に図面に矢印にて示すような方向等に回動し得る
ようになつている。しかし光束分割装置の光束取
出口がありそれが本体に固定されているために上
記の付属装置の回動が大巾に制限されることにな
る。又これらの付属装置を着脱する作業なども行
ないにくい欠点があつた。
本考案は以上の点に鑑みなされたもので、分割
光束の取出口を顕微鏡の光学系の各光軸を中心と
して反射鏡と一体に相互に邪魔しない範囲の任意
の角度で独立に回動し得るようにして顕微鏡の付
属装置の取付けや回動を行ない易いようにした光
束分割装置を提供するものである。
以下図面にもとづいて本考案光束分割装置の具
体的構成について説明する。第4図は本考案装置
の垂直断面図、第5図はその一部の水平断面図で
あつて、10は光束分割装置本体、11は円筒状
プリズム台12に固定されている光束分割プリズ
ムで、円筒状プリズム台は本体に固定された回転
摺動部13にて回動し得るように保持されてい
る。14は反射光束取出口で円筒状プリズム台1
2に固定されている。又本体10には第5図に示
すように切欠き部10aが形成されていてしたが
つて反射光束取出口を顕微鏡の光軸に垂直な面内
で回動させれば、円筒状プリズム台12はプリズ
ム11と共に切欠き10aの範囲内で回動し得
る。
尚第5図には一方のみしか図示していないが、
左右の両光束とも実質的に同じ構造である。
本考案は以上のような構成であるので、各光束
取出口が固定されることなく、相互に邪魔しない
範囲で取出口が独立に回動可能であるから、他の
取出口に取付けた装置を旋回させることなく目的
とする装置の向きを変え得るので、他の光束取出
口に取付けられた顕微鏡附属装置を回動する場
合、この光束取出口が邪魔になるような時はこれ
を回動させてやれば良い。又この取出口に取付け
られる側視鏡等の位置もこの取出し口を回動させ
ることによつて変えることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の光束分割装置で第
1図はその垂直断面図、第2図は水平断面図、第
3図は光束分割装置付近の付属装置の取付け状態
の概要を示す図、第4図および第5図は本考案の
光束分割装置で、第4図はその垂直断面図、第5
図は一部の水平断面図である。 10……光束分割装置本体、11……光束分割
プリズム、12……円筒状プリズム台、14……
反射光束取出し口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二光束が通過する光束分割装置において、上記
    二光束の各々一部を反射させて取出すための複数
    の反射光束取出口を、各光軸を中心として反射鏡
    と一体に相互に邪魔しない範囲の任意の角度で独
    立に回動可能に配設して、反射光を取出し得るよ
    うにしたことを特徴とする顕微鏡用光束分割装
    置。
JP1980058680U 1980-04-28 1980-04-28 Expired JPS6220812Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980058680U JPS6220812Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980058680U JPS6220812Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172820U JPS56172820U (ja) 1981-12-21
JPS6220812Y2 true JPS6220812Y2 (ja) 1987-05-27

Family

ID=29653156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980058680U Expired JPS6220812Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220812Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146962A (en) * 1974-08-27 1976-04-22 Moeller J D Optik Yukamatahatenjono shijitaini sokasaretakyokubishujutsuyokenbyokyo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146962A (en) * 1974-08-27 1976-04-22 Moeller J D Optik Yukamatahatenjono shijitaini sokasaretakyokubishujutsuyokenbyokyo

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172820U (ja) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH061297B2 (ja) 顕微鏡
US4412727A (en) Optical system for tiltable lens barrel of a microscope
JPH0622502B2 (ja) 第1と第2の観察者用の同時観察のための立体顕微鏡
US4383741A (en) Binocular night telescope
US2255631A (en) Microscope
JPS6112251B2 (ja)
JP3523348B2 (ja) 細隙灯顕微鏡
JPS6220812Y2 (ja)
IL94811A (en) Combined telescope and autocollimator
US4008946A (en) Pointer projecting means for microscopes
JPS6176413U (ja)
US3402976A (en) Stereoscopic double-microscope
JPH0297910A (ja) 顕微鏡用光学系アタッチメント
US5202714A (en) Finder optical system
US3503318A (en) Target acquisition system for high power optical devices
JP2712590B2 (ja) 倒立顕微鏡
JPH105244A (ja) 手術用顕微鏡
JPH0414972B2 (ja)
JPH08234113A (ja) 実体顕微鏡の双眼鏡筒
JPS6310408B2 (ja)
JPS5814336Y2 (ja) ポインタ−投影装置
JPS6299026U (ja)
JPS63187109U (ja)
JPS601110U (ja) 複数共覧式双眼実体顕微鏡
JPH0558528B2 (ja)