JPS62207258A - 新規なキノリン誘導体およびその塩 - Google Patents

新規なキノリン誘導体およびその塩

Info

Publication number
JPS62207258A
JPS62207258A JP61047433A JP4743386A JPS62207258A JP S62207258 A JPS62207258 A JP S62207258A JP 61047433 A JP61047433 A JP 61047433A JP 4743386 A JP4743386 A JP 4743386A JP S62207258 A JPS62207258 A JP S62207258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
salt
formula
compound
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61047433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811749B2 (ja
Inventor
Hirokazu Narita
成田 弘和
Yoshinori Konishi
小西 義憲
Jun Nitta
純 新田
Hiroyasu Takagi
高木 宏育
Fumihiko Iino
飯野 文彦
Mikako Miyajima
宮島 三香子
Yasuo Watanabe
泰雄 渡辺
Masaru Tai
田井 賢
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP61047433A priority Critical patent/JPH0811749B2/ja
Publication of JPS62207258A publication Critical patent/JPS62207258A/ja
Publication of JPH0811749B2 publication Critical patent/JPH0811749B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一般式 [式中、R1は水素原子またはカルボキシ保護基を;R
2は置換されていてもよい低級アルキル、低級アルケニ
ル、シクロアルキルまたはアリール基を; (R” )n      (r(5)n  ′(R4は
2つのカルボキシル基を有し、さらに置換基を有してい
てもよいアルキル基を;n個のR5は同一または異なっ
て、低級アルキル基を;R6は水素原子または低級アル
キル基を:nはOll、2.3または4を示す。)で表
わされる基を示す。] で表わされる新規なキノリン誘導体およびその塩に関す
る。
本発明の目的は、グラム陰性菌およびグラム陰性菌、と
りわけ抗生物質耐性菌に対して強力な抗゛菌作用を示す
と共に、経口的または非経口的投与により高い血中濃度
が得られ、かつ安全性が高いなどの優れた性質を有する
一般式[I]で表わされる新規な化合物を提供すること
である。
[従来の技術] 従来、キノリン系合成抗菌剤としてノルフロキサシンな
どが広く用いられているが、抗菌スペクトルおよび吸収
面において未だ不十分であり、ざらに、安全性において
も満足すべきものではなかった。
[発明が解決しようとする問題点] グラム陰性菌およびグラム陰性菌に対して有効で広範囲
の抗菌スペクトルを有すると同時に吸収性がよく、かつ
、安全性の高い合成抗菌剤の開発が望まれていた。
[問題点を解決するための手段] このような状況下において、本発明者らは鋭意研究を行
った結果、一般式[I]で表わされるキノリン誘導体お
よびその塩が上記の目的を達成することを見出し、本発
明を完成するに至った。
なお、本明細書において特にことわらないかぎり、ハロ
ゲン原子としては、たとえば、フッ素原子、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子など:アルキル基としては、たと
えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、5ec−ブチル、tart−
ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチルなどのC1〜1
oアルキル基;低級アルキル基としては、たとえば、上
記したアルキル基のうちCアルキル基;低級アルケニル
1〜5 基としては、たとえば、ビニル、アリル、1−プロペニ
ル、1−ブテニルなどのCアルケニ2〜5 ル基ニジクロアルキルとしては、たとえば、シクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチルなどのCシクロア
ルキル基;アリール基として3〜6 は、たとえば、フェニル、ナフチルなど;アルコキシ基
としては、たとえば、−〇−アルキル基(アルキル基は
、上記したC   アルキル基を1〜10 示す。);アルコキシカルボニル基としては、たとえば
、−CO−O−アルキル基(アルキル基は、上記した0
1〜1oアルキル基を示す。);アシル。
アミノ基としては、たとえば、ホルミルアミノ、アセチ
ルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノなどの
Cアシルアミノ基ニアシル第1〜4 キシ基としては、たとえば、ホルミルオキシ、アセチル
オキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキジなどのC
アシルオキシ基;トリハロゲ1〜4 ノアルキル基としては、たとえば、トリフルオロメチル
、トリクロロメチルなどのトリハロゲノC1〜4アルキ
ル基:モノ−またはジ−アルキルアミノ基としては、た
とえば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミン
、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどの七ノーまたは
ジ−01〜5アルキルアミノ基などの基をそれぞれ意味
するものとする。
以下に、本発明の詳細な説明する。
一般式[I]の化合物およびその塩において、R1のカ
ルボキシ保護基としては、たとえば、接触還元、化学的
還元またはその他の緩和な条件で処理することにより脱
離するエステル形成基、または生体内において容易に脱
離するエステル形成基、または水もしくはアルコールで
処理することにより容易に脱離する有機シリル基、有機
リン基もしくは有機スズ基などのエステル形成基が挙げ
られる。これらの保護基のうち、好適な保護基としては
、たとえば、特開昭59−80665@に記載されたカ
ルボキシ保護基が挙げられる。
また、R2の各基は、ハロゲン原子;シアノ基:カルボ
キシル基:ヒドロキシル基;アミノ基:アルキル基;ア
ルコキシ基:アルコキシ力ルボニル基;アリール基ニジ
クロアルキル基;アシルアミノ基;アシルオキシ基:低
級アルケニル基;トリハロゲノアルキル基などから選ば
れる一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
また、R3は式、 で表わされる塁(R5、R6およびnは前記した゛と同
様の意味を有する。)を示し、R4の2つのカルボキル
基を有するアルキル基としては、たとえば、1,2−ジ
カルボキシエチル カルボキシ−n−プロピル、1,3−ジカルボキシ−2
−プロピlし、1,4−ジカルボキシ−n−ブチルなど
のジカルボキシ−C   アルキル1〜5 げられる。そして、これらのR4におけるアルキル部分
は、ハロゲン原子;アルキル塁;ヒドロキシル基;アミ
ノ基;アルコキシ基ニアリール基;モノ−またはジ−ア
ルキルアミノ基などから選ばれる一つ以上の置換基で置
換されていてもよい。
一般式[I]の化合物の塩としては、通常知られている
アミノ基などの塩基性基またはヒドロキシルもしくはカ
ルボキシル る塩を挙げることができる。塩基性基における塩として
は、たとえば、塩酸、硫酸などの鉱酸との塩;ギ酸、ク
エン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機
カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸、メシチレンスルホン酸
、ナフタレンスルホン酸などのスルホン酸類との塩を、
また、酸性基における塩としては、たとえば、ナトリウ
ム、カリウムなどのアルカリ金属との塩;カルシウム、
マグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩;アンモニ
ウム塩;トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブ
チルアミン、ピリジン、N.N−ジメチルアニリン、N
−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、ジエチル
アミン、ジシクロヘキシルアミン、ブロカイン、ジベン
ジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、1
−エフエナミン、N,N=−ジベンジルエチレンジアミ
ンなどの含窒素有機塩基との塩を挙げることができる。
また、一般式[I]の化合物およびその塩において、異
性体(たとえば、光学異性体、幾何異性体、互変異性体
など)が存在する場合、本発明は、それらすべての異性
体を包含し、また、すべての結晶型および水和物におよ
ぶものである。
次に、本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物を製造する方法としては、自体公知の方法
が挙げられるが、たとえば、次に示す製造ルートによっ
て製造することができる。
(以下余白) 製法1 ^2 [n]またはその塩 製法2 [式中、R  、R  およびR3は、前記したと同様
の意味を有し、 白 (R5、R6およびnは前記したと同様の意味を有する
。)を、Xはフッ素原子または塩素原子を示す。] 一般式[II]、[nl]おにび[IV]の化合物の塩
としては、一般式[I]の化合物で説明したと同様の塩
が挙げられる。
(1・)製法1 一般式[I]の化合物またはその塩は、塩基の存在下ま
たは不存在下、一般式[[]の化合物またはその塩をア
ルキル化反応に付すことによって得ることができる。
本反応に使用される溶媒としては、反応に悪影響をおよ
ぼざないものであれば特に限定されないが、たとえば、
ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素類ニジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、アニソール、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル、ジメチルセロソルブなどのエ
ーテル類;塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタ
ンなどのハロゲン化炭化水素類:N、N−ジメチルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミドなどのアミド
類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;メタ
ノール、エタノール、プロパツール、イソプロパツール
、ブタノールなどのアルコール類などが挙げられ、これ
らの溶媒を2種類以上混合してもよい。
また、本反応で使用されるアルキル化剤としては、脱離
基を有する飽和脂肪族ジカルボン酸およびその塩、たと
えば、ハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ、エタン
スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、トルエ
ンスルホニルオキシなどのアルカンスルホニルオキシ スルホニルオキシ基などの脱離基で置換されているマロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸
などのC   飽和脂肪族ジカルボン3〜7 酸およびその塩または不飽和脂肪族ジカルボン酸および
その塩、たとえば、マレイン酸、フマル酸、ベンテンニ
酸、ヘキセンニ酸、ヘプテンニ酸などのC   不飽和
脂肪族ジカルボン酸などが挙げ3〜7 られる。これらアルキル化剤は、R4で挙げたと同様の
置換基で置換されていてもよい。
また、これらのアルキル化剤の塩としては、一般式[I
]で説明したと同様の塩が挙げられる。
また、本反応で使用される塩基としては、たとえば、水
酸化アルカリ、炭酸水素アルカリ、炭酸アルカリなどの
無機塩基;およびピリジン、トリエチルアミン、1,8
−ジアザビシクロ[5.4。
0] −7−ウンデセンなどの有機塩基が挙げられる。
アルキル化剤の使用量は、一般式[II]の化合物また
はその塩に対して等モル以上、好ましくは1〜5倍モル
である。
塩基の使用量は、一般式[I[]の化合物またはその塩
に対して等モル以上である。
本反応は、0℃から使用される溶媒の沸点まで、好まし
くは50〜100℃で、通常30分〜50時間、好まし
くは、3〜20時間実施すればよい。
(2>’!u法2 一般式[I]の化合物またはその塩は、塩基の存在下、
一般式[1[11の化合物またはその塩と一般式[IV
]の化合物またはその塩を反応させることによって得る
ことができる。
本反応に使用される溶媒としては、反応に悪影響をおよ
ぼざないものであれば特に限定されることなく使用され
るが、具体的には、たとえば、製法1で述べたと同様の
溶媒が挙げられる。
本反応に使用される塩基としては、製法1で述べたと同
様の無機塩基および有機塩基が挙げられる。
一般式[IV]の化合物またはその塩の使用量は、一般
式[■]の化合物またはその塩に対して等モル以上、好
ましくは1.0〜163倍モルである。
塩基の使用量は、一般式[I11]の化合物またはその
塩に対して等モル以上が好ましい。
本反応は、°通常O〜150℃、好ましくは50〜10
0℃で、5分〜30時間、好ましくは、30分〜3時間
実施すればよい。
以上説明した方法における原料化合物(一般式[I[]
、[III]、[IV]の化合物もしくはそれらの塩ま
たはアルキル化剤)が反応部位以外にヒドロキシル基、
アミノ基またはカルボキシルの活性基を有する場合、必
らかしめ活性基を常法にしたがって保護しておき、反応
終了後、その保護基を脱離させることができる。
以上のようにして得られた本発明の一般式[I]の化合
物またはその塩は、常法に従って単離することができる
本発明化合物を医薬として用いる場合、通常製剤化に使
用される担体を適宜用い、常法にしたがって、錠剤、カ
プセル剤、散剤、シロップ剤、顆粒剤、坐剤、軟膏剤、
注射剤などに調整する。また、投与方法、投与量および
投与回数は患者の症状に応じて適宜選択することができ
、通常成人に対しては、経口または非経口(たとえば、
注射、点滴、直腸部位への投与など)的投与により、0
.1〜1100II1/Kg/日を1〜数回に分割して
投与すればよい。
[発明の効果] 試験化合物A 7−[4−(1,2−ジカルボキシエチル)−1−ピペ
ラジニル]−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸 試験化合物B 1−シクロプロピル−7−[4−(1,2−ジカルボキ
シエチル フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸 試験化合物C 7−[3−(1.2−ジカルボキシエチル)アミノ−1
−ピロリジニル]−1− (2.4−ジフルオロフェニ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸1、抗菌作用 試験方法 日本化学療法学会標準法[ケモセラピー(chemot
herapy >第29巻、第1号、第76〜79頁(
1981)1に従い、ペプトン ブロス(Pepton
e broth) (栄研化学社製)で37℃、20時
間培養し、菌液を薬剤を含むハート インフュージョン
 アガー(tleart Infusion agar
 )培地(栄研化学社製)に接種し、37℃で20時間
培養した後、菌の発育の有無を観察し、菌の発育が阻止
された最小濃度をもってM I C (A9/IItl
)とした。 但し、接種菌量は104個/プレート(1
06f1M/d)とした。その結果を表−1に示す。
表−1 2、溶解性 試験化合物A24#I9を25℃でp117のリン酸緩
衝液3IrIiに加え撹拌したところ均一に溶解した。
(≧8IRg/Irti) 一方、ノルフロキサシン1omyを25℃でp]17の
リン酸緩衝液20rrr1に加え撹拌したが均一に溶解
しなかった。(<0. 51111/rd>3、急性毒
性 試験化合物AのマウスCICR系、雄、体重18〜24
g)静脈内投与におけるLD5。値は29/に9以上で
あった。
以上の結果から本発明化合物は優れた抗菌作用を有する
と同時に溶解性に優れ、かつ、安全性の高い有用な化合
物であることが理解できる。
[実施例] 次に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれ
に限定されるものでない。なお、実施例で使用されてい
る記号は、次の意味を有する。
Me:メチル基、Eで;エチル基 実施例1 l−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−
7−(1−ピペラジニル)−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸エチルエステル1.0O
CI、マレイン酸ジメチルエステル1.670およびl
〜リエチルアミン1.17gをエタノール20mに溶解
させ、加熱還流下9時間反応させる。反応終了後、減圧
下に溶媒を留去し、得られた残留物にクロロホルム30
mおよび水20trd2を加える。次いで、有機層を分
取し、水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸
マグネシウムで乾燥させる。得られた残留物をカラムク
ロマトグラフィー[キーゼルゲル60、アート7734
 (メルク社製)溶離液:トルエン:酢酸エチル=1:
1(容量比)]で精製すれば、1−(2,4−ジフルオ
ロフェニル)−7−[4−(1,2−ジメトキシカルボ
ニルエチル)−1−ピペラジニル]−6−フルオロ−1
゜4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸
エチルエステル720■(収率54.0%)を得る。
融点;155〜157°C(再結晶溶媒;酢酸エチル−
ジイソプロピルエーテル混合溶媒) IR(にBr) Cm−1ニジco  173ONHR
(CDC13)δ値: 1.36(311,t、J=7H2)、2.30〜3.
40(IOH,m)。
3.50〜4.03(7H,m)、4.34(2N、Q
、J=7H2)。
6.12(IH,’d、J=7tlz)、6.80〜7
.70  (311,m)。
7、93(1M、 d、 J=13Hz)、 8.27
(1tl、 s)同様にして、表−2の化合物を得る。
(以下余白) 実施例2 l−(2,4−ジフルオロフェニル)−7−[4−(1
,2−ジメトキシカルボニルエチル−1−ピペラジニル
]−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸エチルエステル5001rIgを
エタノール5rn1および1N−水酸化ナトリウム水溶
液5dの混合溶液に加え、室温で10時間反応させる。
反応終了後、水5miを加え、酢酸でpH5.0に調整
し、析出品を濾取すれば、7− [4−(1.2−ジカ
ルボキシエチル)−1−ピペラジニル]−1−(2.4
−ジフルオロフェニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボンr1i360
mg(収率79,8%)を得る。
融点;254〜256℃(再結晶溶媒;エタノール−水
混合溶媒) IR(にBr’)CWt−1;νco  173ONM
R(CF3COO[))δ値; 3、27 〜4.58(IOH,m)、4.58〜5.
00(111,m)。
6、83(1tl,d,J=6NZ)、7.02〜a.
00(3H,m)。
8、 40(1H, d, J=13Hz)、 9. 
23(IH, s)同様にして、表−3の化合物を得る
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R^1は水素原子またはカルボキシ保護基を;
    R^2は置換されていてもよい低級アルキル、低級アル
    ケニル、シクロアルキルまたはアリール基を; R^3は式、▲数式、化学式、表等があります▼または
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (R^4は2つのカルボキシル基を有し、さらに置換基
    を有していてもよいアルキル基を;n個のR^5は同一
    または異なって、低級アルキル基を;R^6は水素原子
    または低級アルキル基を;nは0、1、2、3または4
    を示す。)で表わされる基を示す。] で表わされるキノリン誘導体およびその塩。
JP61047433A 1986-03-06 1986-03-06 新規なキノリン誘導体およびその塩 Expired - Lifetime JPH0811749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047433A JPH0811749B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 新規なキノリン誘導体およびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047433A JPH0811749B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 新規なキノリン誘導体およびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207258A true JPS62207258A (ja) 1987-09-11
JPH0811749B2 JPH0811749B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12775017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047433A Expired - Lifetime JPH0811749B2 (ja) 1986-03-06 1986-03-06 新規なキノリン誘導体およびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0811749B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310917A2 (de) * 1987-10-09 1989-04-12 Bayer Ag In 7-Stellung C-verknüpfte Chinolon- und 1,8-Naphthyridin-4-on-carbonsäuren , ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Zwischenprodukte für antibakterielle Chinolon- und 1,8-Naphthyridin-4-on-carbonsäuren
JPH02138261A (ja) * 1988-08-08 1990-05-28 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
WO1990006307A2 (en) * 1988-12-06 1990-06-14 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
WO1991001308A1 (fr) * 1989-07-21 1991-02-07 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de l'acide quinolonecarboxylique
US5385906A (en) * 1988-12-06 1995-01-31 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466686A (en) * 1977-09-20 1979-05-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Quinoline-3-carboxylic acid derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containig the same
JPS5547658A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinolinecarboxylic acid derivative
JPS59157068A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト キノロンカルボン酸類
JPS59170070A (ja) * 1983-03-12 1984-09-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺バクテリア剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5466686A (en) * 1977-09-20 1979-05-29 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Quinoline-3-carboxylic acid derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containig the same
JPS5547658A (en) * 1978-09-29 1980-04-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd Substituted quinolinecarboxylic acid derivative
JPS59157068A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト キノロンカルボン酸類
JPS59170070A (ja) * 1983-03-12 1984-09-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 殺バクテリア剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0310917A2 (de) * 1987-10-09 1989-04-12 Bayer Ag In 7-Stellung C-verknüpfte Chinolon- und 1,8-Naphthyridin-4-on-carbonsäuren , ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Zwischenprodukte für antibakterielle Chinolon- und 1,8-Naphthyridin-4-on-carbonsäuren
US4956465A (en) * 1987-10-09 1990-09-11 Bayer Aktiengesellschaft Quinolone- and 1,8-naphthyridin-4-one-carboxylic acids which are C-bonded in the 7-position
JPH02138261A (ja) * 1988-08-08 1990-05-28 Ss Pharmaceut Co Ltd キノロンカルボン酸誘導体
WO1990006307A2 (en) * 1988-12-06 1990-06-14 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
US5385906A (en) * 1988-12-06 1995-01-31 The Upjohn Company Antibacterial quinolone compounds
WO1991001308A1 (fr) * 1989-07-21 1991-02-07 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de l'acide quinolonecarboxylique
US5324735A (en) * 1989-07-21 1994-06-28 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline carboxylic acid derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0811749B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001693B1 (ko) 1,4-디하이드로-4-옥소나프티리딘 유도체의 제조방법
EP0132845A2 (en) Novel 1,8-Naphthyridine derivatives, and process for preparation thereof
JPH02149585A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法および該化合物を含有する抗菌作用を有する製薬学的組成物
JPS62207258A (ja) 新規なキノリン誘導体およびその塩
US5055462A (en) Cephalosporin compounds
JP2787713B2 (ja) 新規なイソチアゾローナフチリジンおよびイソチアゾローキノリン誘導体並びにそれらの塩
IE61624B1 (en) Tricyclic compounds
JPS6233176A (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体およびその塩
EP0549857A1 (en) Antibacterial quinolone carboxylic acid derivatives
JP2848538B2 (ja) 2環性アミノ基で置換されたピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩ならびにこれらの中間体たる2環性アミン
JP2704428B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体またはその塩
JPS62195380A (ja) 新規なナフチリジン誘導体およびその塩
WO2001017991A1 (fr) Derive d'acide quinolinecarboxylique ou son sel
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPS5980665A (ja) 4−オキソ−1,4−ジヒドロニコチン酸誘導体
JPH075466B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体またはその塩を含有する抗菌剤
JPH0366688A (ja) 1,4―ジヒドロ―4―オキソナフチリジン化合物
JPH0633262B2 (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体およびその塩
JP2630566B2 (ja) 1,4−ジヒドロー4−オキソナフチリジン誘導体またはその塩
JPH07309839A (ja) 新規なキノロンカルボン酸誘導体またはその塩
JPH0717642B2 (ja) 1,4―ジヒドロ―4―オキソナフチリジン誘導体またはその塩
JPH06234742A (ja) 4−オキソ−1,4−ジヒドロニコチン酸またはその塩
JPS61137819A (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体またはその塩を含有する抗菌剤
JPH0739421B2 (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフエム化合物
JPS61143383A (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソナフチリジン誘導体またはその塩を含有する抗菌剤