JPS62207224A - 抗種瘍剤の副作用軽減剤 - Google Patents

抗種瘍剤の副作用軽減剤

Info

Publication number
JPS62207224A
JPS62207224A JP61049529A JP4952986A JPS62207224A JP S62207224 A JPS62207224 A JP S62207224A JP 61049529 A JP61049529 A JP 61049529A JP 4952986 A JP4952986 A JP 4952986A JP S62207224 A JPS62207224 A JP S62207224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side effect
cisplatin
antitumor agent
preparation
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61049529A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sato
利夫 佐藤
Hitoshi Matsumoto
仁 松本
Toshio Kakegawa
寿夫 掛川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON HAIPOTSUKUSU KK
Nippon Hypox Laboratories Inc
Original Assignee
NIPPON HAIPOTSUKUSU KK
Nippon Hypox Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON HAIPOTSUKUSU KK, Nippon Hypox Laboratories Inc filed Critical NIPPON HAIPOTSUKUSU KK
Priority to JP61049529A priority Critical patent/JPS62207224A/ja
Publication of JPS62207224A publication Critical patent/JPS62207224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産 土の   マ 本発明はう薬せ草湯を主成分とする抗腫多剤の副作用軽
減剤、特に腎障害の軽減剤に関する。
従Jm直 抗腫潰作用を有する化合物は従来から多数提案されてい
る。例えば、シス−ジアミンジクロロプラチニウム(シ
スプラチン)は広汎なスペクトルを有する抗腫瘍剤とし
て知られており、臨床上広(用いられている。しかし、
上記化合物など多くの抗腫瘍剤は副作用、特に腎障害、
悪心、11吐、聴器毒性、胃腸障害による下痢などが知
られている。
これらの中でも腎障害は極めて強く投与量現性因子とな
っている。
これらの副作用、特に腎障害を軽減するために種々研究
されてきたが、今までにアズレン酸ナトリウム(Res
、Commum、Chem、Pathol、Pharm
acol。
42 127 1983年)、ソディウムチオサルフェ
ート(日本泌尿器科学学会雑誌73 287 1982
年)又はフロセミドなどの利尿剤を用いる方法(Can
cer。
Res  39 1699 1979年)などが知られ
ている。
しかし、これらの化合物は抗腫瘍剤の腎毒性を軽減する
には充分とは言えなかった。
H邂を翫しようとする間】Iユ 本発明は公知の腎障害軽減剤とは異なる安全かつ有効な
腎障害軽減効果を有する漢方方剤について種々研究した
結果、う薬せ草湯が優れた腎障害軽減があることを見出
しこの成分を主成分とした腎障害軽減剤を提供すること
を目的とするものである。
。 を解決するための手 本発明は乃薬せ草場を主成分とする抗腫爲剤の副作用軽
減剤である。
本発明の有効成分である亨薬せ草場は、有薬及び甘草の
1:lの混合物から抽出して得られたものであり、万薬
及び甘草のff1lの約20倍量の水を加え、1時間ソ
ックスレイを用いて還流ろ過し、抽出液をスプレードラ
イもしくは減圧乾燥することにより得られる。
以下に5薬甘草場の腎障害に対する軽減作用を実験例に
よってさらに説明する。
実験例1 ヒアルロニダーゼ ヒアルロニダーゼの0.1M酢酸緩衝液(pH3,5)
0.1mj!に坊薬せ草場10.2mj’ずつを加え3
7℃で20分間プレインキュベージコンした。このとき
のヒアルロニダーゼの濃度は、最終反応濃度が34ON
Funit / m lとなるようにHMした。対照と
して用いるヒアルロニダーゼ溶液には、被験試料の水溶
液の代わりに1nyli水Q、 2m Itを加えた。
その後、活性化剤の緩衝液を0.2 m l加え、全量
を0.5 m lとし37℃で20分間プレインキュベ
ージコンした。活性化剤としては、シスプラチンの最終
反応濃度が4.0mMとなるように調製した0、1M酢
#緩衝液を用いた。
その後、基質であるヒアルロン酸緩衝液0.5mlを加
え、37℃で40分間インキエベーションした。ヒアル
ロン酸緩衝液は、ヒアルロン酸カリウム1.2 m g
を緩衝液1.9 m Itに加温、攪拌することにより
調製した。反応の停止は、40分間のインキュベーショ
ン終了後、0.4N水酸化ナトリウム溶液0.2 m 
Itを加えて中和することにより行った。そして酵素反
応より、ヒアルロン酸から加水分解され生成したN−ア
セチルへキソサミンをモルガンーエルジン法により測定
した。尚、衿薬は草場の代わりにせ草場及び穆薬エキス
も同様に測定した。
阻害率は下記式で表される。
第1表に示す。
第1表 実験例2 漢方方剤水溶性エキスは、誉薬せ草場、歯疎蓄湯の二4
4類を用い、それぞれ生理食塩水に溶解して用いた。シ
スプラチンは、生理食塩水に加温することにより溶解さ
せて用いた。
犬簾左広 25〜3og0)ddY系雄性マウスを生理食塩水投与
群、シスプラチン単独投与群、シスプラチンと漢方方剤
水溶性エキス併用投与群の三群に分けた。シスプラチン
の投与量は15mg/kgとし、皮下に投与した。漢方
方剤水溶性エキスの腹腔内投与量は、100mg/kg
とした。腹腔内投与に用いた漢方方剤水溶性エキスは、
う薬せ草場、憤蹄篇湯の二検体を用い、シスプラチンは
単回投与で、漢方方剤水溶性エキスは1日1回2週間連
続投与した。その時の体ff!変化を指標として腎障害
に対する萼薬せ草場の軽減効果を測定した。
その結果を第1図に示す。
実験例3 ラットにおけるシスプラチンによ   されるW  に
文・する 薬せ葭津の効果ウィスターST系雄性ラット
100匹(体重的100g)を生理食塩水投与群、シス
プラチンDDP単独投与群、シスプラチンとう薬せ草場
併用投与群、5薬せ草場投与群の四群に分けて用いた。
シスプラチンの投与量は9 m g / k gとし、
皮下投与した。う薬せ草場の投与量はI OOmg/k
gとし、腹腔内投与した。シスプラチンは単回投与で、
づ薬せ草場は一日一回の連続投与を行った。シスプラチ
ン投与から二速間、体重変化を測定した。6日目に各群
5匹、任急に選び頚動脈より採血した。残りの10匹に
ついて144日目での延命効果を観察した。採血した血
液は、遠心分離をして血清中の尿素窒素(BUN)及び
クレアチニン値を測定した。BUN値の測定は、ウレア
ーゼ・インドフェノール法に基づき、血清中の尿素がウ
レアーゼの作用で生ずるアンモニアをサリチル酸・次亜
塩素酸ナトリウムと反応させ、さらに生成したインドフ
ェノールにアルカリを加えて、生じた青色を570nm
で測定した。クレアチニンの測定はFolin−Wu法
に基づき、タングステン酸・硫酸溶液で除タンパクした
血清にピクリン酸とアルカリを加え、生じた擾拵色を5
20 nmで測定した。
統計学的有意差は、スチューデントのむ検定を用いて検
討した。
体1■変化は、第2図に、延命効果は第3図にそれぞれ
示し、BUN値及びクレアチニン値は下記第2表に示す
一群5匹の雄性ddY系マウス(6週令)に轡薬1↑9
抽出物を投与した結果、5.000mg/kg以上(経
口)及び1.000mg/kg以上(腹腔内)であった
本発明の薬物を抗腫導剤の副作用軽減剤として用いる場
合、経口又は非経口投与に通した種々の形態に製剤化し
、温血動物に投与するこ々ができる。例えば、本発明の
薬物は、この種薬剤に通常使用される無毒性の賦形剤、
結合剤、滑沢剤、崩壊剤、防腐剤、等張化剤、安定化剤
、分散剤、酸化防止剤、着色剤、香味剤、緩衝剤等の添
加物を使用して製剤することができる。
かかる薬剤は、その用途に応じて、固体形態(例えば錠
剤、硬カプセル剤、軟カプセル剤、請粒剤、散剤、細粒
剤、乳剤、トローチ錠など)、半固体形態(例えば坐剤
など)及び液体形態(注射剤、乳剤、懸濁液、シロップ
など)のいずれかの製剤形態に調製することができる。
しかして、使用し得る無毒性の上記添加物としては、例
えばでん粉、ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、果糖、マルト
ース、炭酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸マグネ
シウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス又はその塩、アラビアゴム、ポリエチレングリコール
、p−ヒドロキシ安息香酸アルキルエステル、シロップ
、エタノール、プロピレングリコール、ワセリン、カー
ボワックス、グリセリン、塩化ナトリウム、亜硫酸ソー
ダ、リン酸ナトリウム、クエン酸等が挙げられる。該薬
剤はまた、治療学的に有用な他の薬剤を含有することも
できる。
該薬剤中における本発明の薬物の含有量はその剤形に応
じて異なるが、一般に固体及び半固体形態の場合には5
〜100重量%の濃度で、そして液体形態の場合には0
.1〜10重量%の濃度で該活性化合物を含有している
ことが望ましい。
本発明の化合物の投与量は対象とする人間をはじめとす
る温血動物の!を類、症状の軽重、]Kイの診断等によ
り広範に変えることができるが、一般に10当たりエキ
ス量として60〜600mg/kg、好適には200〜
400 m g / k gとすることができる。しか
し、L記の如く患者の症状の軽重、医者の診断に応じて
、上記範囲の下限よりも少ない量又は」二限よりも多い
量を投与することももちろん可能である。上記投与量は
1日1回又は数回に分けて投与することができる。
本発明の化合物を含有する薬剤の製造例を示すと、以下
のとおりである。
実施例1:錠剤 1錠当たり100mg及び20mgの活性成分を含有す
る錠剤の処方例はつぎのとおりである。
処方1 3.100mg錠 mg/錠 荀薬せ草場(粉末)         100乳糖  
            232.2でん粉     
         44.8カルボキシメチルセルロー
ス カルシウム             10タルク  
              2ステアリン酸マグネシ
ウム      l処方1−b、20mg錠 mg/錠 亨薬せ草場(粉末)20 乳糖               122.2でん粉
              44.8カルボキシメチ
ルセルロース カルシウム             lOタルク  
              2ステアリン酸マグネシ
ウム      1200.0 蒙しノU友 亨薬せ草場の粉末に乳糖及びでん粉を加えて良く混合す
る。10%のでん粉のりを上記の混合粉体に加え、攪拌
混合し、顆粒を製造する。乾燥後整粒し、これにタルク
及びステアリン酸マグネシウムを混合し打錠する。
実施例2:注射液 苓薬は草場            5mgマクロゴー
ル4000      30mg塩化ナトリウム   
        適宜賢産友火 無菌的に製造したη薬せ草場、マクロゴール4000及
び塩化ナトリウムを蒸留水に加え等張溶液とし、pHを
7.0付近にa整した後アンプルに充填溶封する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実験例2においてマウスにシスプラチン投与
後、薗煩萬湯及び朽薬せ草場を腹腔的投与した時のマウ
スの体重変化を示したもので、曲線1はコントロール、
2はシスプラチン投与後お薬せ草場、3はシスプラチン
のみ、4はシスプラチン投与後tJWiZ湯をそれぞれ
投与したときの変化を表す。 第2図は、実験例3におけるラットの体重変化を示した
もので、lはコントロール、2は汚薬せ草場のみ、3は
シスプラチン投与後そ薬せ草場を、4はシスプラチンの
みをそれぞれ投与したときの変化を表す。 第3図は、実験例3におけるラットの延命効果を示した
ものであり、実線はシスプラチンを、破線はシスプラチ
ン投与後勺薬せ草場を投与したときの効果を表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、芍薬甘草湯を主成分とする抗腫瘍剤の副作用軽減剤
JP61049529A 1986-03-08 1986-03-08 抗種瘍剤の副作用軽減剤 Pending JPS62207224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049529A JPS62207224A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 抗種瘍剤の副作用軽減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049529A JPS62207224A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 抗種瘍剤の副作用軽減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62207224A true JPS62207224A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12833678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049529A Pending JPS62207224A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 抗種瘍剤の副作用軽減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207224A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128933A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Shiseido Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH01128934A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Shiseido Co Ltd プロテアーゼ阻害剤
JPH0211520A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Momotani Jiyuntenkan:Kk ヒアルロニダーゼ失活剤
KR100501039B1 (ko) * 2000-08-23 2005-07-18 한국 한의학 연구원 잎새버섯 추출물을 포함하는 화학요법 항암제시스플라틴의 부작용 억제제

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128933A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Shiseido Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH01128934A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Shiseido Co Ltd プロテアーゼ阻害剤
JPH0211520A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Momotani Jiyuntenkan:Kk ヒアルロニダーゼ失活剤
KR100501039B1 (ko) * 2000-08-23 2005-07-18 한국 한의학 연구원 잎새버섯 추출물을 포함하는 화학요법 항암제시스플라틴의 부작용 억제제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1308659C (en) Method of reducing mortality associated with congestive heart failure using hydralazine and isosorbide dinitrate
US4871528A (en) Pharmaceutical compositions having antineoplastic activity
US4217347A (en) Method of treating hypertension and medicaments therefor
US4898890A (en) Medicines for use in the therapy and prevention of kidney and liver diseases
JPH0256329B2 (ja)
JPS60243016A (ja) 抗インフルエンザウイルス剤
KR940011244B1 (ko) 신장 질환 치료제
CA1120400A (en) Method of treating hypertension and medicaments therefor
US5464620A (en) Pharmaceutical composition for treating gastrointestinal disease
JPS62207224A (ja) 抗種瘍剤の副作用軽減剤
WO2021186061A1 (en) Idebenone for the treatment of acute respiratory distress syndrome (ards) in patients diagnosed with a coronavirus infection
Derow et al. Oral administration of mercupurin tablets in ambulatory patients with chronic congestive heart failure
WO2020187017A1 (zh) 润肠通便的中药组合物、其制备方法及应用
Krasner Cardiac effects of magnesium with special reference to anaesthesia: a review
FUCHS et al. A review of the pharmacology and clinical observations of hydrochlorothiazide
JPS62207212A (ja) 抗アレルギ−剤
WO1993013787A1 (en) Immunopotentiating agent
JPS6210013A (ja) 胃炎治療・予防剤
US20040137084A1 (en) Treatment of allergic rhinitis
JPH09241157A (ja) リソスペルメートb含有肝臓保護作用医薬組成物
WO2020187018A1 (zh) 润肠通便的中药组合物、其制备方法及应用
JPS6256435A (ja) 冠血管拡張剤
WO2020187019A1 (zh) 润肠通便的中药组合物、其制备方法及应用
EP0059031B1 (en) Analgesic and anti-inflammatory composition
JP4547892B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤