JPS6220586A - 高炉用コ−クスの製造法 - Google Patents
高炉用コ−クスの製造法Info
- Publication number
- JPS6220586A JPS6220586A JP15971485A JP15971485A JPS6220586A JP S6220586 A JPS6220586 A JP S6220586A JP 15971485 A JP15971485 A JP 15971485A JP 15971485 A JP15971485 A JP 15971485A JP S6220586 A JPS6220586 A JP S6220586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coke
- coal
- breeze
- cracks
- fluidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1
本発明に高炉用コークスの製造法に関し、さらに詳しく
は、ミクロボアおよびクラックの発生が少ない高炉用コ
ークスの製造法に関する。
は、ミクロボアおよびクラックの発生が少ない高炉用コ
ークスの製造法に関する。
[従来技術1
高炉コークスは、その製造工場および高炉に装入される
前の粒度調整等によって、高炉に装入される塊コークス
以外にブリーズという粉コークスが多量に発生する。
前の粒度調整等によって、高炉に装入される塊コークス
以外にブリーズという粉コークスが多量に発生する。
そして、このブリーズの一部は鉱石の焼結用燃料として
使用されているが、その他は余剰物として処理されてい
る。
使用されているが、その他は余剰物として処理されてい
る。
最近では、このブリーズの有効利用法として、高炉用コ
ークスの原料として使用するように検討が行なわれてい
るが、このブリーズを配合したコークスは品質が低下す
るのでコークス原料としては余り考慮されていなかった
。このことは資源的にもエネルギー的にも大きな損失で
ある。
ークスの原料として使用するように検討が行なわれてい
るが、このブリーズを配合したコークスは品質が低下す
るのでコークス原料としては余り考慮されていなかった
。このことは資源的にもエネルギー的にも大きな損失で
ある。
高炉用コークスの品質としては通常、ドラム強度(DI
1530、D I +5”°)、熱間性状(RI、R3
I)等によって測定されており、その池、高炉内におけ
る通気性に影響を与えるものとしてコークス粒度も重要
な性状である。
1530、D I +5”°)、熱間性状(RI、R3
I)等によって測定されており、その池、高炉内におけ
る通気性に影響を与えるものとしてコークス粒度も重要
な性状である。
コークス粒度については、高炉装入前のコークスを高分
析して調和平均とするか、或いは、ドラム強度試験後の
50關指数(DI5゜3°)として求められるが、コー
クス粒度は製造時に制御することは困難であり、乾留条
件を変更するが、特殊な配合条件にするしか方法がなく
、実捏業上において制御する方法はなかった6 また、コークス強度が低下したような場合、コークスか
ら見てコークス粒度を上げることによって強度低下を補
なう方法がとられることがあるが、これには篩目を大き
くして平均粒径を上昇させるのであるが、塊歩留りの低
下は避けられない。
析して調和平均とするか、或いは、ドラム強度試験後の
50關指数(DI5゜3°)として求められるが、コー
クス粒度は製造時に制御することは困難であり、乾留条
件を変更するが、特殊な配合条件にするしか方法がなく
、実捏業上において制御する方法はなかった6 また、コークス強度が低下したような場合、コークスか
ら見てコークス粒度を上げることによって強度低下を補
なう方法がとられることがあるが、これには篩目を大き
くして平均粒径を上昇させるのであるが、塊歩留りの低
下は避けられない。
このような従来技術から、本発明者は種々検討を重ねた
結果、ブリーズの粒度、添加量を制御することによりコ
ークスの品質の向上を図ることができ、かつ、ブリーズ
を有効に利用できる方法を開発して、特願昭58−17
7736号、特願昭58−177737号として出願を
完了している。
結果、ブリーズの粒度、添加量を制御することによりコ
ークスの品質の向上を図ることができ、かつ、ブリーズ
を有効に利用できる方法を開発して、特願昭58−17
7736号、特願昭58−177737号として出願を
完了している。
しかし、この発明によっても、ブリーズの粒度、添加量
を制御するだけでは未だ効果が上昇し難い場合があり、
これは、ブリーズと石炭に由来する組織との間にできる
コークス構造が原因と考えられる。
を制御するだけでは未だ効果が上昇し難い場合があり、
これは、ブリーズと石炭に由来する組織との間にできる
コークス構造が原因と考えられる。
[発明が解決しようとする問題点1
本発明者は上記に説明したように従来におけるコークス
製造に際して添加されるブリーズによるコークス品質の
低下、また、この品質の低下に対して本発明者の開発し
たブリーズの粒度および添加量の制御によるコークスの
製造法におけるコークス構造の問題点に鑑み、本発明者
がさらに鋭意研究を重ねた結果、ブリーズと共に配合す
る石炭の性状が重要であることを知見し、ミクロボアお
よびクラックの発生の少ない高炉用コークスの製造法を
開発したのである。
製造に際して添加されるブリーズによるコークス品質の
低下、また、この品質の低下に対して本発明者の開発し
たブリーズの粒度および添加量の制御によるコークスの
製造法におけるコークス構造の問題点に鑑み、本発明者
がさらに鋭意研究を重ねた結果、ブリーズと共に配合す
る石炭の性状が重要であることを知見し、ミクロボアお
よびクラックの発生の少ない高炉用コークスの製造法を
開発したのである。
E問題点を解決するための手段1
本発明に係る高炉用コークスの製造法の特徴とするとこ
ろは、石炭にブリーズを添加してコークスを製造する際
に、流動性が2.3−3.4(log ddpm)、揮
発分24〜35%の石炭の1種または2種以上とブリー
ズとを配合することにある。
ろは、石炭にブリーズを添加してコークスを製造する際
に、流動性が2.3−3.4(log ddpm)、揮
発分24〜35%の石炭の1種または2種以上とブリー
ズとを配合することにある。
本発明に係る高炉用コークスの製造法について以下詳細
に説明する。
に説明する。
本発明に係る高炉用コークスの製造法においては、製造
されたコークスに悪影響を与える、例えば、コークス粒
度やコークス強度を低下させるミクロボアおよびクラッ
クの発生が極めて少ないコークスを製造することができ
るものであり、このことは、使用する石炭の流動性およ
び揮発分が重要な役割を有しているもので、以下、図面
により具体的に説明する。
されたコークスに悪影響を与える、例えば、コークス粒
度やコークス強度を低下させるミクロボアおよびクラッ
クの発生が極めて少ないコークスを製造することができ
るものであり、このことは、使用する石炭の流動性およ
び揮発分が重要な役割を有しているもので、以下、図面
により具体的に説明する。
コークスの製造に際して石炭にブリーズを配合すると、
製造されたコークス中にミクロボアが発生する。このミ
クロポア容積とコークスの反応性とは正相関があり、従
って、ミクロボアの発生をできるだけ抑制しなければな
らない。第1図はミクロポア容積(cc/g)と反応率
との関係を示しているが、上記したように正相関のある
ことがわかる。よって、第2図に示すように、配合炭の
流動性が2.3(Iogddpm)以上であることによ
りミクロポア容積が着しく低下しており、従って、石炭
の流動性は2.3(log ddpm)以上が必要であ
り、3.4(1ogddpm)を越えてもミクロポア容
積には変化がないので、上限は3.4(log ddp
m)とするのがよい。
製造されたコークス中にミクロボアが発生する。このミ
クロポア容積とコークスの反応性とは正相関があり、従
って、ミクロボアの発生をできるだけ抑制しなければな
らない。第1図はミクロポア容積(cc/g)と反応率
との関係を示しているが、上記したように正相関のある
ことがわかる。よって、第2図に示すように、配合炭の
流動性が2.3(Iogddpm)以上であることによ
りミクロポア容積が着しく低下しており、従って、石炭
の流動性は2.3(log ddpm)以上が必要であ
り、3.4(1ogddpm)を越えてもミクロポア容
積には変化がないので、上限は3.4(log ddp
m)とするのがよい。
また、ブリーズを石炭に配合してコークスを製造すると
、ミクロクラックが発生する。このクラック数を定量化
してコークス強度との関係を示したのが第3図であり、
この第3図からも明らかなように、クラック数が30本
以上になるとコークス強度が著しく低下する傾向のある
ことがわかる。
、ミクロクラックが発生する。このクラック数を定量化
してコークス強度との関係を示したのが第3図であり、
この第3図からも明らかなように、クラック数が30本
以上になるとコークス強度が著しく低下する傾向のある
ことがわかる。
従って、製造されたコークスのクラック数を低下させる
ためには、石炭の流動性が大きく影響し、第4図にコー
クスのクラック数と石炭の流動性との関係を示すが、第
3図から見てクラック数を30以下とするには、石炭の
流動性は1.8〜3.4(logddpm)の範囲が適
正であることがわかる。
ためには、石炭の流動性が大きく影響し、第4図にコー
クスのクラック数と石炭の流動性との関係を示すが、第
3図から見てクラック数を30以下とするには、石炭の
流動性は1.8〜3.4(logddpm)の範囲が適
正であることがわかる。
また、コークスのクラック数を30以下(これはコーク
ス強度が85%以上ある点である。)とするためには、
石炭の揮発分が24〜35%の範囲でなければならない
ことは、第5図に示すコークスのクラック数と石炭の揮
発分との関係からも明らかである。
ス強度が85%以上ある点である。)とするためには、
石炭の揮発分が24〜35%の範囲でなければならない
ことは、第5図に示すコークスのクラック数と石炭の揮
発分との関係からも明らかである。
以上説明した第2図、第4図、第5図を基にして、コー
クスの製造において配合するブリーズと石炭との関係に
ついてコークスの構造上、m織の良好な、即ち、ミクロ
ボアおよびミクロクラックができるだけ少ない組織とす
るためには、第6図に示す斜線の範囲の性状を有する石
炭を使用するのがよい。
クスの製造において配合するブリーズと石炭との関係に
ついてコークスの構造上、m織の良好な、即ち、ミクロ
ボアおよびミクロクラックができるだけ少ない組織とす
るためには、第6図に示す斜線の範囲の性状を有する石
炭を使用するのがよい。
第6図ニオイて、石炭の流動性が2.3(logddp
m)未満において、揮発分が24%未満および35%を
越えると、クラック、クラック、ミクロボアとクラック
が多く、また、流動性が3.4(log ddpm)を
越える場合に、揮発分が24%未満および35%を越え
ると、クラック、クラックとクラックの発生が多く、ま
た、流動性が2.3(logddpm)未満で揮発分が
24〜35%の範囲でもクラック、ミクロボアが発生し
、また、流動性が3.4(IoHddpm)を越える場
合は、揮発分が24〜35%の範囲であってもクラック
が発生する。
m)未満において、揮発分が24%未満および35%を
越えると、クラック、クラック、ミクロボアとクラック
が多く、また、流動性が3.4(log ddpm)を
越える場合に、揮発分が24%未満および35%を越え
ると、クラック、クラックとクラックの発生が多く、ま
た、流動性が2.3(logddpm)未満で揮発分が
24〜35%の範囲でもクラック、ミクロボアが発生し
、また、流動性が3.4(IoHddpm)を越える場
合は、揮発分が24〜35%の範囲であってもクラック
が発生する。
従って、高炉用コークスの製造において、ブリーズと共
に配合する石炭は、流動性が2.3〜3.4(logd
dpm)および揮発分が24−35%のものを使用する
必要があり、このようにすることによって、クランクお
よびミクロボアの発生が極めて少ない、コークス強度が
良好なコー°クスを製造することができるのである。
に配合する石炭は、流動性が2.3〜3.4(logd
dpm)および揮発分が24−35%のものを使用する
必要があり、このようにすることによって、クランクお
よびミクロボアの発生が極めて少ない、コークス強度が
良好なコー°クスを製造することができるのである。
また、ブリーズと石炭とを配合炭においてできるだけ近
接させるために、成型炭法、造粒炭法等により固定する
ことはよいことであるが、そのまま配合しても差支えな
い。
接させるために、成型炭法、造粒炭法等により固定する
ことはよいことであるが、そのまま配合しても差支えな
い。
第1表にコークスのドラム強度D I 、、3°につい
て、成型炭配合法および造粒炭配合法とにおいて、■
ニブリーズと配合する石炭が本発明に係る高炉用コーク
スの製造法において使用する石炭の性状の範囲外のもの
。
て、成型炭配合法および造粒炭配合法とにおいて、■
ニブリーズと配合する石炭が本発明に係る高炉用コーク
スの製造法において使用する石炭の性状の範囲外のもの
。
11ニブリーズと配合する石炭が配合炭性状と同じもの
。
。
III ニブリーズと配合する石炭が本発明に係る高炉
用コークスの製造法における石炭性状の範囲内のもの。
用コークスの製造法における石炭性状の範囲内のもの。
なお、オーバーオールでは全べての配合の石炭の流動性
および揮発分は一定である。
および揮発分は一定である。
第1表
この第1表において、ブリーズ2.5ut%配合、オー
バーオールで配合内容は同じとして、1.II。
バーオールで配合内容は同じとして、1.II。
IIIを比較すると、IIIの本発明に係る高炉用コー
クスの製造法により製造されたコークスは、成型炭配合
法では、I、IIに比べてDI、、3Qは夫々1.2.
0.6上昇しており、造粒炭配合法では夫々1.3.0
.2上昇している。従って、本発明に係る高炉用コーク
スの製造法により製造されたコークスのドラム強度は極
めて良好であることがわかる。
クスの製造法により製造されたコークスは、成型炭配合
法では、I、IIに比べてDI、、3Qは夫々1.2.
0.6上昇しており、造粒炭配合法では夫々1.3.0
.2上昇している。従って、本発明に係る高炉用コーク
スの製造法により製造されたコークスのドラム強度は極
めて良好であることがわかる。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明に係る高炉用コークスの製
造法は上記の構成を有しているから、従来のようにブリ
ーズの粒度、添加量め制約が小さくなり、石炭の流動性
および揮発分を適正とすることによって、製造されたコ
ークスの強度が極めて良好なものであるという優れた効
果を有しているものである。
造法は上記の構成を有しているから、従来のようにブリ
ーズの粒度、添加量め制約が小さくなり、石炭の流動性
および揮発分を適正とすることによって、製造されたコ
ークスの強度が極めて良好なものであるという優れた効
果を有しているものである。
第1図はコークス中のミクロボア容積とコークスの反応
率を示す図、第2図は配合石炭の流動性とミクロボア容
積との関係を示す図、第3図はコークス中のクラック数
とコークス強度との関係を示す図、第4図は石炭の流動
性とコークス中のクラック数との関係を示す図、第5図
は石炭の揮発分とコークス中のクラック数との関係を示
す図、第6図はブリーズと共に配合する石炭の適正範囲
を示す図である。 ミ2r2負几文妹(CC乙スン
率を示す図、第2図は配合石炭の流動性とミクロボア容
積との関係を示す図、第3図はコークス中のクラック数
とコークス強度との関係を示す図、第4図は石炭の流動
性とコークス中のクラック数との関係を示す図、第5図
は石炭の揮発分とコークス中のクラック数との関係を示
す図、第6図はブリーズと共に配合する石炭の適正範囲
を示す図である。 ミ2r2負几文妹(CC乙スン
Claims (1)
- 石炭にブリーズを添加してコークスを製造する際に、流
動性が2.3〜3.4(log ddpm)、揮発分が
24〜35%の石炭の1種またま2種以上とブリーズと
を配合することを特徴とする高炉用コークスの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15971485A JPS6220586A (ja) | 1985-07-19 | 1985-07-19 | 高炉用コ−クスの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15971485A JPS6220586A (ja) | 1985-07-19 | 1985-07-19 | 高炉用コ−クスの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6220586A true JPS6220586A (ja) | 1987-01-29 |
Family
ID=15699679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15971485A Pending JPS6220586A (ja) | 1985-07-19 | 1985-07-19 | 高炉用コ−クスの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6220586A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134634A (ja) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Yokogawa Electric Corp | 二重化プロセッサシステム |
JP2006328236A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Kobe Steel Ltd | コークスの製造方法およびそれに用いる成型炭の製造方法 |
-
1985
- 1985-07-19 JP JP15971485A patent/JPS6220586A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134634A (ja) * | 1987-11-20 | 1989-05-26 | Yokogawa Electric Corp | 二重化プロセッサシステム |
JPH0516057B2 (ja) * | 1987-11-20 | 1993-03-03 | Yokogawa Electric Corp | |
JP2006328236A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Kobe Steel Ltd | コークスの製造方法およびそれに用いる成型炭の製造方法 |
JP4718241B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-07-06 | 株式会社神戸製鋼所 | コークスの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107008914B (zh) | 一种改善还原铁粉性能的还原铁粉生产工艺 | |
CN102126722A (zh) | 一种煤基压块活性炭的制备工艺 | |
CN110438335A (zh) | 一种用于微波还原的含生物炭复合铁矿球团及其制备和应用 | |
CN1487097A (zh) | 一种高效低co2排放富氢燃气纯氧高炉炼铁工艺 | |
CN101532084A (zh) | 铁矿石烧结燃料分加方法 | |
CN102220440A (zh) | 提高钒收得率的钒钛磁铁矿高炉冶炼方法 | |
CN102839280A (zh) | 一种强化生物质能铁矿烧结的燃料选择性分布制粒方法 | |
CN108611487A (zh) | 一种含镁固废的资源化利用方法 | |
NO129801B (ja) | ||
CN105755195A (zh) | 一种从高硅铁矿直接制备钢水的方法 | |
CN106939373B (zh) | 一种烧结燃料粒度的控制方法 | |
JPS6220586A (ja) | 高炉用コ−クスの製造法 | |
JPH0285324A (ja) | 低NOx焼結操業方法 | |
KR102289529B1 (ko) | 탄재내장펠렛용 조성물 및 이를 이용한 탄재내장펠렛 제조방법 | |
CN112921139A (zh) | 一种用于高炉喷吹的粉焦利用方法 | |
CN112011353B (zh) | 一种顶装焦配合煤 | |
JPH0259196B2 (ja) | ||
CN114507553A (zh) | 一种高炉喷吹用高煤焦置换比的混合燃料及其制备方法 | |
JPS5967306A (ja) | 直接還元プロセス用還元剤の製造方法 | |
CN106480248B (zh) | 一种尘泥铁碳球作为部分炉料的高炉操作方法 | |
CN110272045B (zh) | 一种高活性焦炭及其制备方法 | |
JPH04335093A (ja) | 石炭の処理方法 | |
CN115747395A (zh) | 一种高炉冶炼钒钛铁矿开放中心的方法 | |
JPS62290833A (ja) | 炭材内装非焼成ブリケツト | |
EP4437069A2 (en) | Method for using biomass in coking coal blend |