JPS62205501A - 磁気記録方式 - Google Patents

磁気記録方式

Info

Publication number
JPS62205501A
JPS62205501A JP4639686A JP4639686A JPS62205501A JP S62205501 A JPS62205501 A JP S62205501A JP 4639686 A JP4639686 A JP 4639686A JP 4639686 A JP4639686 A JP 4639686A JP S62205501 A JPS62205501 A JP S62205501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
width
gap
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4639686A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Matsumoto
隆 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4639686A priority Critical patent/JPS62205501A/ja
Publication of JPS62205501A publication Critical patent/JPS62205501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 りl/i′:業1−の利用分野〉 本発明は磁気記録方式に関し、記録密度を向1−させる
ように企図したものである。
〈従来の技術〉 従来の磁気記録では、第7図に示すように、磁気へラド
1を磁気媒体2に対して相対移動させて磁気記録を打な
う際には、磁気へラド1のキャンプg中を通る磁束の方
向(キャンプ長方向)が、相対移動方向Aと一致するよ
うに磁気へツl’ lを位置させた状態で記録を行なう
。そうすると磁気媒体2は。
4’r ’;波形に応じて磁化される。図中、磁気媒体
2」二に描いた矢印は磁化の様子を示したものであり、
矢印の方向により磁化の方向とイ1)号・の極性を表し
ている。
もちろん、磁気記録媒体が回転シート状のものも同様に
して記録されていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで1.ヒ述したように、磁気ヘッド1のキャップ
g中を通る磁束の方向と相対移動力向が一致している従
来技術では、記録密度をさほど高くすることができなか
った。その理由は、記録密度を高めていくと、記録波長
が短かくなることから磁化を示す矢印が短くなり、自己
減磁力が大きくなって記録が困難になるからである。
なお、高密度記録手段として爪直磁気記録力式が提案さ
れているが、この1■直磁気記録方式を実現するには、
特殊なヘッド及び磁気媒体を来し、コストや安定性の面
で問題がある。
本発明は、上記従来技術に鑑み、筒中な構成でありなが
ら、高密度記録を行なうことのできる磁気記録方式を提
供することを[1的とする。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明は、磁気ヘッドのギャップ中
を通る磁束の方向が、磁気媒体に対する磁気ヘッドの相
対移動の方向と直交する状態にして記録を行なうことを
特徴とする。
く実 施 例〉 以ド木発明の実施例をji’l−細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す、この実施例では
、磁気媒体である磁気ディスク12はB方向に回転し、
磁気へント11は磁気ディスク+2にで(イ方向に沿い
ステップ状又は一定速度で移動する。これにより回心円
状又はスパイラル状のトンラクTが形成される。
しかも、磁気t\ラッド1は、そのギヤ、プg 11を
通る磁束の方向がB方向と直交するように位置している
。したがって″トラックTには。
図中矢印で示すように、トラックTの幅方向に沿い信号
波形に対応した磁化が行なわれる。しかも、磁化方向は
、ギャップgを通ってきた磁気媒体がギャップgから出
る時点の磁束方向によって決まる。換言すると、磁気ヘ
ッド11のギャップgの全幅りで記録が行なわれるので
はなく、ギャップgのうち出口側の微小幅部分のみで記
録が行なわれる。このため磁気へラド11の幅りが大き
くても、一区間の磁化のブロックの幅文を極めて小さく
できる。この磁化のブロックは、その長さがトラックT
の幅となり長いのに対しその幅が文と短かいので自己減
磁力が小さい、がくて。
自己減磁力の小さい磁化ブロックを高密度に形成でき、
高密度記録が実現できる。
このようにして磁気ディスク12に記録した信号を再生
するには、MRヘッド (magne t。
resistive head)などの薄膜ヘッドを用
いる。記録に用いたバルク型の磁気ヘッド11では、そ
のキャップgのギャップ幅り内に複数の磁化信号が混入
してしまい、再生をすることはできない。+Ig生する
ときには、第2図に示すように、再生用のMRヘッド1
3がトラックTの内周縁又は外周縁を跨いだ状態で走査
する。これはトラックTの内周縁又は外周縁から、記録
信号に対応した強い磁束が生ずるからである。
第3図は、ビデオチープレコータなど回転ヘッドを有す
る装jδに本発明を適用した第2の実施例である。本実
施例では、回転するドラムシリンダ24に、記録用の2
つ磁気へラド21と再生用の2つのMRヘット23が備
えられている、磁気テープ22は、テープガイド25で
ガイドされることにより、ドラムシリンダ24に巻き掛
けられて走行する。このため、第4図に示すように、磁
気テープ22には、その幅方Hに対し斜めになっている
トツラクTが形成される。つまり、磁気・\ラド21と
磁気テープ22との相対移動方向は、トラックTに沿う
方向となっている。この場合、磁気ヘッド21は、その
キャップ中を通る磁束の方向がC方向と直交するように
位置している。したがって、トラックTには。第4図の
円内に拡大して示すように、トラックTの幅方向に沿い
イ1)号波形に対応した磁化(図中矢印で示す)が行な
われる。かくて前記実施例と同様に、自己減磁力の小さ
い磁化ブロックを高密度に形成でき、高密度記録が実現
出きる。なお、第4図に示すように、記録用の磁気ヘッ
ドトレース位置21゛はトランクTの中心に合わせ、1
【f牛用のMRヘットトレース位置23° はトランク
Tの縁を跨ぐ位置に合わせている。
第5図は、本発明の第3の実施例を示す。
本実施例では磁気テープ32はその長手方向に沿うD方
向に移動する。−・方、磁気へツI・31は、第6図に
示すように磁気テープ32を斜めに横断するように付置
I→位1ごIII→位;tH,m→位置IV→位置Iと
いう如く移動する。この移動は圧電素子を用いたアクチ
ュエータにより行なう。このようにして磁気ヘッド31
と磁気テープ32が移動するため1両者の相対移動方向
は磁気テープ32の幅方向に沿うE方向となっている。
しかも磁気へラド31は、そのキャップg中を通る磁束
の方向がE方向と直交するように位置している。したが
って磁気テープ32にはE方向に沿うトラックTが形成
され、このトラックT]二に信号波形に対応した磁化ブ
ロックを高密度に形成でき、高密度記録が実現できる。
なお11)生はMRヘッドを用い、これを第6図に示す
のと同様に移動させることによりilT生を行なう。
〈発明の効果〉 以」二実施例とともに具体的に説明したように本発明に
よれば、磁気へラドのギャップ中を通る磁束の方向が、
磁気媒体に対する磁気・\ラドの相対移動の方向と直交
するように磁気ヘッドを備えるという極めて簡単な構造
でありながら、高密度記録を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成図、第2図は
第1の実施例により記録した信号を+lf生する状態を
示す説明図、第3図は本発明の第2の実施例を示す構成
図、第4図は第2の実施例による記録量(q生状態を示
す説明図、第5図は本発明の第3の実施例を示す構成図
、第6図は第2の実施例における磁気ヘッドの移動状態
を示す説明図、第7図は従来技術を示す構成図である。 図  面  中。 1 、11.21.31は磁気ヘッド、2は磁気媒体、 12は磁気ディスク、 22、32は磁気テープ、 gはギャップである。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ヘッドを磁気媒体に対し相対移動させることにより
    磁気記録を行なう際に、前記磁気ヘッドのギャップ中を
    通る磁束の方向が前記相対移動の方向と直交するように
    磁気ヘッドを位置させた状態で記録を行なうことを特徴
    とする磁気記録方式。
JP4639686A 1986-03-05 1986-03-05 磁気記録方式 Pending JPS62205501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639686A JPS62205501A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 磁気記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4639686A JPS62205501A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 磁気記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205501A true JPS62205501A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12745985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4639686A Pending JPS62205501A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 磁気記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205501A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1453169A (en) Method of and apparatus for recording a pattern of magnetization on a recording medium
JP2003168203A (ja) ハイブリッド・サーボ位置決めシステム
JPH0415521B2 (ja)
JPS59101004A (ja) 録画再生装置
KR910010475A (ko) 아날로그/디지탈호환재생시스템
US5905603A (en) Magnetic recording medium magnetic head positioning method, and magnetic recording apparatus
JPS62205501A (ja) 磁気記録方式
JP2000132891A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JPH05258207A (ja) 磁気記録/再生装置
JPS6034091Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2658144B2 (ja) フロッピーディスク装置の磁気ヘッド
JPS62214501A (ja) 磁気記録・再生方法及び記録・再生兼用ヘツド
JPS5952424A (ja) 磁気ヘツド
KR880014512A (ko) 트랙가이드가 행하여지는 레코더
JPS60170012A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS6224409A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド装置
JPS5992418A (ja) 多素子磁気ヘツド
JPS60154359A (ja) 信号記録方式
JPH0253206A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0191313A (ja) 磁気ヘッド
JPH0248946B2 (ja)
JPS6228902A (ja) 磁気記録方法
KR910003573A (ko) 헬리컬 주사형 회전자기헤드장치
JPH01107311A (ja) 磁気ヘッド
JPH0660304A (ja) 2トラック重ね書きr磁気記録