JPS62203733A - 木材連結具用加工治具 - Google Patents

木材連結具用加工治具

Info

Publication number
JPS62203733A
JPS62203733A JP4471386A JP4471386A JPS62203733A JP S62203733 A JPS62203733 A JP S62203733A JP 4471386 A JP4471386 A JP 4471386A JP 4471386 A JP4471386 A JP 4471386A JP S62203733 A JPS62203733 A JP S62203733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
plate
wood
holding
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4471386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hayashi
明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAYASHI SEIKO KK
Original Assignee
HAYASHI SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAYASHI SEIKO KK filed Critical HAYASHI SEIKO KK
Priority to JP4471386A priority Critical patent/JPS62203733A/ja
Publication of JPS62203733A publication Critical patent/JPS62203733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は木造建築の場合の梁、モヤ、ケタあるいは土台
等における木柱の端部を連結する連結具用の加工治具に
関する。
(従来の技術とその問題点) 従来束等の連結にはその木材の端部を第5図示のように
複雑な形状に加工して互いに嵌合していた。しかしこれ
では作業が複雑で熟練を要すると共に能率が悪く、1日
に3組程度しか作ることが出来なかった。
そこで上記の問題を解決するために、本出願人は実公昭
59−7924号で第2図示のような木材連結具を提案
した。この木材連結具は細長い基板1の片面には長手方
向に沿って中心に筒状部2を形成した突入板3を垂直に
連設し、基板1にはこの筒状部2に連通する透孔4を穿
設し、この基板1の両端はこの突入板3の側に折り曲げ
て折曲部5を設けたものであり、突入板3には締め付は
ボルト用の穴6が穿孔しである。第3図はこの木材連結
具を木材7,7の接合部に使用した一例で、両側から対
向して2個使用した例である。
しかしこのためには第4図示のような複雑な切り込み加
工を丸鋸、トリマ、錐で行う必要があり、寸法出しのた
めに多くの手間が必要である。
(問題を解決するための手段) 本発明は上述の問題を解決して簡単に上述の加工を行う
ための寸法出しが出来る加工治具を提供することを目的
とする。
即ち長方形の基板の長手方向の一端にはこの基板面に垂
直に設けた第一の保持板と、他端には同じく基板面に垂
直で第一の保持板と同じ方向にがつ前記長手方向に平行
な締め付けねじを有する第二の保持板と、前記長手方向
の側面側にはその一端には前記第一及び第二の保持板と
反対側の面に設けた案内板と、他端には前記長手方向に
垂直にかつ基板と同じ面上に設けた位置決め坂とを設け
、この位置決め板には前記長手方向に垂直な長穴を設け
、この長穴で位置調節する調節金具を設けたものである
。更に前記第一の保持板には木材穿孔用錐の案内孔を設
けたものである。
またこの第一の保持板は前記基板の長手方向に離間した
2枚の板としたもの、及びこのうち内側の1枚には内側
に向かって穿孔木屑排除用の離間板を設けたものである
(作用) 上述のように複雑な寸法出し作業が簡単でかつ正確にで
きる。またボルト穴の穿孔作業、は位置決めとともに、
錐の垂直保持は2枚の第一の保持板により容易に監視で
きると共に、穿孔木屑排除が容易で作業の正確性の保持
が容易である。
(実施例) 第1図は本発明の木材連結具の一実施例の外形図で、(
イ)は平面図、(ロ)は正面図、(ハ)は側面図である
長方形の基板8の長手方向の一端にはこの基板面に垂直
な2枚の第一の保持板9−1.9−2が設けである。こ
のうち外側の保持板9−2は基板8を折り曲げて形成し
であるが、内側の保持板9−1は基部を溶接して固定し
である。更にこの保持板9−1にはその両端に木屑排除
用の離間板9−3が折り曲げて形成しである。またこの
保持板9−1 、9−2には前記長手方向の一直線上に
沿って木材穿孔用の錐の案内孔10が穿設しである。
基板8の他端には同じく基板面に垂直で第一の保持板9
と同じ方向に、かつ前記長手方向に平行な締め付けねじ
12を有する第二の保持板11が基板8を折り曲げて形
成しである。
長手方向の側面側にはその一端には前記第一及び第二の
保持板9.11と反対側の基板面に設けた案内板13を
基板8を折り曲げて形成しである。これと反対側の基板
8の端には前記長手方向に垂直にかつ基板8と同じ面上
に設けた位置決め板14を設け、この位置決め板14に
は前記基板8の長手方向に垂直な長穴15を設け、この
長穴15で位置調節する調節金具16を設けである。こ
の調節金具16は長穴15に沿って移動可能に設けてあ
り、蝶ナフト17で締め付は固定するようにしである。
上述の第一の保持板9は9−1 、9−2のように平行
な2枚の板で形成しであるが、9−1の1枚のみでも良
い。しかし2枚設けたものは離間した2個の案内孔10
.10で錐の垂直保持の確認を容易にするためである。
また離間板9−3は保持板9−1を穿孔する材木の面か
ら離すことにより、穿孔にともなう木屑の排除を容易に
するためである。
次にこの加工治具の使用方法を説明する。第4図の場合
、溝18.19を丸鋸で切り込み後、前記加工治具の保
持板9,11側の面を木材面の長手方向に垂直な方向で
当て、かつ調節金具16を木材の端面(互いに接合すべ
き面)に当接して、切り込みを入れるべき位置にトリマ
の刃が来るように調節金具16の位置を蝶ナツト17で
固定した後、締め付けねじ12で加工治具全体を木材に
固定する。
この状態で案内板13の外側にトリマを押しつけて移動
させれば前記連結具の折曲部5を挿入する溝20.21
が出来る。
ボルト穴22は穿孔すべき位置に案内穴10を一致させ
て前記と同様に締め付けねじ12で固定する。
本実施例では案内穴10は二重になっているので、錐を
両方の穴の中心線に一致させるように保持すれば、錐を
木材面に垂直に保持することができる。
(発明の効果) 上述のように本発明の加工治具は面倒でかつ正確を要す
る切り込み作業を簡単で、しかも速く行うことが出来る
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の木材連結具の加工治具の外形図で、(
イ)は平面図、(ロ)は正面図、(ハ)は側面図、第2
図は実願昭59−7924号の木材連結具、第3図は第
2図の木材連結具の使用例説明図、第4図は木材の切り
込み加工例の説明図、第5図は従来の木組状態図である
。 8:基板、  9:第一の保持板、10:案内孔。 11:第二の保持板、13:案内板、14:位置決め板
、16:調整金具。 喜1圏 (ロン 箋l頂 θ\)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)長方形の基板の長手方向の一端にはこの基板面に垂
    直に設けた第一の保持板と、他端には同じく基板面に垂
    直で第一の保持板と同じ方向にかつ前記長手方向に平行
    な締め付けねじを有する第二の保持板と、前記長手方向
    の側面側にはその一端には前記第一及び第二の保持板と
    反対側の面に設けた案内板と、他端には前記長手方向に
    垂直にかつ基板と同じ面上に設けた位置決め板とを設け
    、この位置決め板には前記長手方向に垂直な長穴を設け
    、この長穴で位置調節する調節金具を設けてなる木材連
    結具用加工治具。 2)長方形の基板の長手方向の一端にはこの基板面に垂
    直に設けた第一の保持板と、他端には同じく基板面に垂
    直で第一の保持板と同じ方向にかつ前記長手方向に平行
    な締め付けねじを有する第二の保持板と、前記長手方向
    の側面側にはその一端には前記第一及び第二の保持板と
    反対側の面に設けた案内板と、他端には前記長手方向に
    垂直にかつ基板と同じ面上に設けた位置決め板とを設け
    、この位置決め板には前記長手方向に垂直な長穴を設け
    、この長穴で位置調節する調節金具を設け、前記第一の
    保持板には木材穿孔用錐の案内孔を設けてなる木材連結
    具用加工治具。 3)前記第一の保持板が前記基板の長手方向に離間した
    2枚の板である特許請求の範囲第2項記載の木材連結具
    用加工治具。 4)前記第一の保持板の2枚の板のうち、内側の1枚に
    は内側に向かって穿孔木屑排除用の離間板を設けた特許
    請求の範囲第3項記載の木材連結具用加工治具。
JP4471386A 1986-02-28 1986-02-28 木材連結具用加工治具 Pending JPS62203733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4471386A JPS62203733A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 木材連結具用加工治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4471386A JPS62203733A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 木材連結具用加工治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203733A true JPS62203733A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12699060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4471386A Pending JPS62203733A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 木材連結具用加工治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203733A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167739A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Tostem Jutaku Kenkyusho:Kk 金物接合工法用金物取付治具及び該治具を用いた構造体の製造方法
CN105834785A (zh) * 2016-05-23 2016-08-10 苏州卓诚钛设备有限公司 一种矩形工件做孔治具
CN105945597A (zh) * 2016-05-23 2016-09-21 苏州卓诚钛设备有限公司 矩形工件打孔治具
CN110524417A (zh) * 2019-08-29 2019-12-03 南京捷思汽车科技有限公司 一种汽车轴承夹具
CN111633234A (zh) * 2020-06-05 2020-09-08 武汉船舶职业技术学院 一种电气配件加工用打孔装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009167739A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Tostem Jutaku Kenkyusho:Kk 金物接合工法用金物取付治具及び該治具を用いた構造体の製造方法
CN105834785A (zh) * 2016-05-23 2016-08-10 苏州卓诚钛设备有限公司 一种矩形工件做孔治具
CN105945597A (zh) * 2016-05-23 2016-09-21 苏州卓诚钛设备有限公司 矩形工件打孔治具
CN110524417A (zh) * 2019-08-29 2019-12-03 南京捷思汽车科技有限公司 一种汽车轴承夹具
CN111633234A (zh) * 2020-06-05 2020-09-08 武汉船舶职业技术学院 一种电气配件加工用打孔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445678A (en) Precision aligned split V-block
US5499667A (en) Drill/cutting bit, and method of making structural joint
EP1834724B1 (de) Spanneinrichtung zum Festlegen von zu bearbeitenden Werkstücken an einer Werkzeugmaschine
CA2299566C (en) Dowel jig
US4068964A (en) End plate connection unit for beams
JPH01271011A (ja) プレス曲げ加工用工具
US5468086A (en) Metal connector for construction
US9441662B2 (en) Joint construction and method of making same
JPS62203733A (ja) 木材連結具用加工治具
US5206999A (en) Saw guide and surface protector
KR100918421B1 (ko) 피절삭물 고정장치
CN210335182U (zh) 一种钻斜孔夹具
KR100948011B1 (ko) 평면가공용 피절삭물 고정장치
KR920002196Y1 (ko) 봉상 소재 브레이징용 지그
JP2575064Y2 (ja) 木製梁接合用金具
JPH06129022A (ja) 継手部材金物およびその継手部材金物による建築方法、工法
JPH0440162B2 (ja)
JP3527268B2 (ja) 材木切削装置及びこれに使用する材木切削用治具
JP3050791U (ja) 建築部材の結合構造および木工用t字形工具
JPH0710111U (ja) 木造建築用の軸組構造及び軸組具
JPH0644643Y2 (ja) 木工用加工機における被加工材の接合治具
JPS5917549Y2 (ja) 固定用治具
JPH08174508A (ja) 角材の加工方法
JPH028962Y2 (ja)
KR910001000Y1 (ko) 스틸박스 제작용 크램퍼