JPS62203590A - 半導体電動機 - Google Patents

半導体電動機

Info

Publication number
JPS62203590A
JPS62203590A JP61045257A JP4525786A JPS62203590A JP S62203590 A JPS62203590 A JP S62203590A JP 61045257 A JP61045257 A JP 61045257A JP 4525786 A JP4525786 A JP 4525786A JP S62203590 A JPS62203590 A JP S62203590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
phase
position detection
rotor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61045257A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuki Ban
伴 五紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secoh Giken Co Ltd
Original Assignee
Secoh Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secoh Giken Co Ltd filed Critical Secoh Giken Co Ltd
Priority to JP61045257A priority Critical patent/JPS62203590A/ja
Priority to US06/942,447 priority patent/US4698563A/en
Publication of JPS62203590A publication Critical patent/JPS62203590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K19/00Synchronous motors or generators
    • H02K19/02Synchronous motors
    • H02K19/10Synchronous motors for multi-phase current
    • H02K19/12Synchronous motors for multi-phase current characterised by the arrangement of exciting windings, e.g. for self-excitation, compounding or pole-changing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • H02K29/08Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices using magnetic effect devices, e.g. Hall-plates, magneto-resistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小型で強力な出力と高速回転を必要トスるル
ームエアコンのシロッコファンの駆動源若しくは、電動
回転研磨板の駆動源若しくはロボットの駆動源となるサ
ーボ装置等に利用されるものである。
本発明装置は、次に述べる特性が要求される駆動源の場
合に適用されるものである。
小型若しくは偏平な構成であることが必要なとき、なら
びに大きい出力トルクと高速回転若゛シクはそれ等のい
ずれかが必要であるとき、ならびに耐用時間を大きく必
要とするときに利用されるものである。又レーザミラー
の駆動源の場合のように、低トルクであるが特に高速度
回転の必要なときに有効な技術を提供できるものである
〔従来の技術〕
従来の技術において、代表的なものは、多相の整流子電
動機で、特に、界磁磁極として励磁コイルを利用したも
のが、出力トルクが大きく、高速回転である為に利用さ
れている。
しかし耐用時間が極めてみじかい欠点がある。
半導体電動機(ブラシレス電動機)とすると、耐用時間
は大きくなるが、出力トルクが大巾に減少するので使用
できない。
界磁磁極を希土属マグネットとすると出力トルクは大き
くなるが高価となり実用性が失なわれる。又高速度の電
動機として、誘導電動機が利用されている。この電動機
は、入力周波数を4100サイクル〜1000サイクル
位の交流とじているので、効率が劣化し、大型となり、
又インバータが必要となるので汎用性が失なわれる。
〔本発明が解決しようとしている問題点〕励磁フィルに
より励磁された界磁磁極は強力で、出力トルクも大きく
なる。耐用時間を大きくする為K、半導体電動機とする
と、界磁磁極が回転子となる為に、これを励磁する為の
回転トランスが大型となる第1の問題点がある。
第2の問題点としては、半導体電動機は、その電機子電
流制御回路が、価格の問題で、相数を大きくできない。
従って、電機子電流の断接により、蓄積磁気エネルギが
出入するのに時間がかかり、高速回転が不可能となる不
都合がある。
特に出力トルクの大きい励磁型の界磁磁極の場合には、
電機子の磁極の建路の空隙が小さいので、蓄積磁気エネ
ルギが大きく、上記した不都合は助長される。
高トルクとする程この問題は解決不能となるものである
第3の問題点として、l用筋の通電が電気角でtWO度
の通電となっているので、通電の初期と末期で、出力ト
ルクに無効な通電が行なわれて効率を劣化せしめる。特
に、末期における損失が著しい。従って、3相Y型接続
の電動機に比較して//コ位の効率となる不都合がある
。又蓄積磁気エネルギの放電の為に反トルクを発生し、
出力と効率の低下を招く不都合がある。
以上の事実により、回転速度を毎分3000回転位以上
とすると、著しい出力トルクの減少と効率の劣化を招く
ことになる。
第4の問題点として、回転速度を上昇する為に印加電圧
を大きくすると、出力トルクも増大する。電動機の制御
手段としては、上記した一つの特性が分離して制御でき
ることが好ましいが、これが不可能となっている不都合
がある。
〔問題点を解決する手段〕
第1の問題点を解決する為11C,!IrOE位の高周
波交流を利用するフエライト製の回転トランスを使用し
て、界磁の励磁を行なう。
偏平に構成する為には回転トランスの2次側のコアを、
回転子の内部に収納固定する。又上述した手段により、
回転トランスより、SN比の良い位置検知信号を得るこ
とができる。
第2の問題点を解決する為に、位置検知信号を矩形波と
しないで、中央部の電圧が大きく、その両端部の電圧を
漸減する正弦波類似の波形表するか若しくは、180度
(電気角)の巾の位置検知信号の少くとも後縁部を所定
角だけ切断、した矩°形波とし、電動機のインダクタン
スと高電圧の電源を利用して、ジュール損失を伴なうこ
となく、電機子電流を位置検知信号と相似した波形で通
電する。
第3の問題点は、第2の問題点を解決する手段により同
時に解決できる。
第4の問題点は、位置検知信号の電圧に比例した出力ト
ルクを発生せしめる手段と電源電圧の大きさを変更する
ことにより回転速度を変更できる手段とを併用すること
により解決している。
〔作用〕
第1の問題点解決の為に、回転トランスの1次コイルの
入力を高周波交流(SOW位)を利用しているので、小
型で大出力のものが得ら汰コ次コイルの出力により界磁
磁極の励磁電流を得ている。従って、出力トルクが大き
くなる。
出力トルクは、希土属マグネットとほぼ同じ位となり、
小型で廉価となる特徴がある。又コ次側のコアを回転子
の内部に収納できるので偏平で、径の大きい出力トルク
の大きい電動機が得られる。
第2及び第3の問題点の解決の為に、高電圧の電源と、
トランジスタブリッジ回路による電機子電流の通電制御
を行なっている。従って、l用筋の電機子電流曲線を電
気角で180度の区間に制御しているので、その初期の
立上りのときには、印加電圧を大きくすることにより、
速い立上りとなり、末期では、電動機のインダクタンス
と電源電圧を利用した電流制御により、急速に電機子電
流値を降下している。
又通電中の電流値も、印加電圧に無関係に、電機子コイ
ルのインダクタンスと電源電圧を利用して、所定の値に
制御されている。
従って界磁磁極数を多(して、出力トルクを増大しても
、電機子電流は、その所要の電流値が保持され、又反ト
ルクを発生することがない。
従って、大きい出方トルクでしかも高速回転する電動機
が得られる。
通電の初期と末期の電機子電流値が小さいので、両端部
の出力トルクに無効な電機子電流が抑止されて効率が上
昇し、実測によると、電気角で180度の巾の矩形波通
電の場合の一倍の効率となっている。第4の問題点も又
上述した理由により同時に解決されている。
回転子の磁極を回転トランスを利用しないで、従来周知
の界磁マグネットを利用すると、出方トルクは小さいが
、高速度の回転(10万回/毎分)を得ることも容易で
ある。
〔実施例〕
第1図を矢印A方向よりみた図が第3図なので、両者を
併せて説明する。尚実施例の同一記号のものは同一部材
で、その作用も又同じである。従って重複した説明は省
略する。
第2図、第3図において、記号gは、珪素鋼板の積層体
よりなる周知の固定電機子で、その各スロットには、3
相の電機子コイルがスロットルα、6b、・・・に装着
される。この詳細は第1図につき後述する。
プレス加工により作られたカップ状の外筐9と外筐10
は、円周部で第3図示のように嵌合固定され、外fi 
? 、 10の中央部には、軸承1h。
/cLが設けられ、これ等には回転軸lが回動自在に支
持されている。
珪素鋼板を積層して作られた回転子7のスロット−α、
 2−1h 、・・・には、励磁コイルが装着され、該
コイルの励磁により、磁極7α、7b。
・・・が、図示のようにN、S極に励磁されている。
スロット−αl−すには、励磁コイルSαが、スロット
2コb 、 22 cには励磁コイルrbが装着されて
いる。他のスロットにも同様に励磁コイルが装着されて
いるものである。
磁極7α、qb、・・・と突極Sα、ざす、・・・は、
僅かな空隙を介して対向している。
回転子7の中央空孔には、外側コア2h、内側コアコα
よりなるつぼ型のコア(ソフトフェライト製)及び回転
軸lが、プラスチック材。
(記号//で打点部として示されている。)により埋設
固着されている。上記したソフトフェライトは、渦流損
とヒステリシス損失の小さい磁性体を示すもので、以降
は単にフェライトと呼称する。
外筐lOにも、同じ構成のっぽ型コア3α、3bの底面
が、第3図示のように固定されている。
外側コア:1hと3h及び内側コアコα、3αの磁路開
放端は、第3図示のように、空隙(SOミクロン位)を
介して対向している。
−コアコα、コh及びコア3α、3bには、励磁コイル
lα、4Ihが装着されている。
上述した1組のコアは、周知の回転トランス。
となるものであるが、第1図につき更にその詳細を説明
する。
第弘図(α)において、外側コア2bには、径方向の突
出外側リング/Aα、/6bが設けられている。第1図
(句の外側コア3hには、径方向の突出部3c、3d、
Jgが設けられ、円柱af。
39、.7kが突出している。
円柱3fには、第5図のコイイル/7αの中央空孔が嵌
合されている。円柱3g、、yhには同じくコイ/I/
/りす、itcが嵌合されている。
円柱(ソフトフェライト)3f、 3g、3には、第1
図(α)の突出外側リングノルα、lAbに対向してい
る。
従って、回転子7と同期して、コアコα、コbが回転す
ると、円柱3f、yg、3kを通る磁束は変化して、コ
イル/’1α、tqh、tycに誘導出力が発生する。
この出力は位置検知出力となるものである。
1次コイルyhには、第3図に示すように、トランジス
タよりなる発振回路19のs;ogB位の交流が通電さ
れている。かかる発振回路は、例えば電子発光器(スト
ロボライト)の発振回路がそのまま利用され、この場合
には、1次コイルribは発振コイルも兼ねている。
2次コイルqαの出力は、整流回路2D(回転子7に固
定されている。)で整流され、第2図の励磁コイル5α
、5b、・・・に通電されている。
励磁コイルSα、sh、・・・は、各スロットに装着さ
れて、各磁極をN、S極に交互に励磁している。
回転子7の骨産手段は周知であり、又磁界の強さは、一
般の界磁励磁型の整流子電動機と全く同様なので、フェ
ライトマグネットの3倍以上の磁界が得られる。従って
出力トルクが増大する効果がある。
つぼ型コアコα、コb及びコア3a、3bの磁路開放端
の空隙は、O1λ〜o、 s ミ+Jメートルで対向し
、電力の伝送効率は、t、OS以上となる。
又1次コイルlIhの通電は、高周波交流が利用されて
いるので、10ワツトの伝送を行なうのに必要なつぼ型
コアの径はjミリメートル位ですみ、比較的小型の出力
の電動機にも適用することができる効果がある。
第1図(α)l第5図のコイル/りαI/りh t /
7 aには、第1図(α)の突出外側リング/4α、/
Ah%−と円柱3f、3ダ、3hが対向したときに誘導
出力が発生することは前述した通りである。
かかる出力は、第5図の整流平滑回路2nα、コ/b、
コieにより直流平滑化され、右側端子より矩形波の位
置検知信号として出力される。
上述した位置検知信号は、第7図(α)のタイムチャー
トで曲線ムα、2Ab、・・・及び曲線コクα。
27b、・・・及び曲線Uα、2ざす、・・・として得
られている。
第1図(α)の突出外側リング/A (1、/4 bの
巾は90度で、互いに90度離間している。又コイルl
りα、 /? b 、 /? cの間隔はそれぞれ60
度となっているので、曲線2ns (7,、2Ah 、
・・・の巾は電気角で180度となる。曲線コクα、 
、2? h 、・・・及び曲線コα、λth、・・・も
同じ構成となっている。
又曲線26αとコアαと2gαの位相差は電気角で12
0度となっている。
以降の角度表示はすべて電気角で行ない、電気角の表示
は省略する。
次に、第2図の回転子7.電機子コイルノコ、α。
/、2h、・・・の展開図につき説明する。
第1図において、回転子7には、スロツ)Uα、 w 
b 、・・・及び等しい巾の磁極ta、qb。
・・・がy側設けられ、励磁フィルタα、!、h、・・
・が各スロットに装着されている。
第1図の固定電機子tには、スロット6α。
6h、・・・及び等しい巾の突極tα、gb、・・・が
/j個測寸られ、電機子コイルがそれぞれスロットルα
、6b、・・に装着されている。
本実施例では、磁極7α、7b、・・・はダ個であるが
、乙、に、10.・・・個のいずれでもよい。
上述した電機子コイルが第1図において、記号12α、
lコロ、・・・、lコfとして示されている。
電機子コイルl−α、/2h及び/コC912d及びl
+2c、iコd及び/コg、12fはそれぞれ直列に接
続されているが並列接続でもよい。又各電機子コイルの
導出端子が記号/3 CL 、 /、3 h及び/41
α、/りb及び/jα、 /j bとして示されている
本実施例は内転型となっているが、外転型としても本発
明は実施できる。記号/ルα /A b &L第4図(
α)の突出外側リングで、巾は180度で互いに7gO
度離間している。回転子7と同期して矢印B方向に回転
しているものである。突出外側リングにコイル17α、
/’/h、/りCが対向し、コイル間の間隔は180度
となっている。
本実施例は、3相重ね巻きの電機子コイルを示したが、
周知の突極型の電機子として構成することもできる。
電機子コイル/Jα、12b及び/2C,/ld及び/
2 g 、 /コfには、位相がl−O変異なる通電が
行なわれて、回転子7を矢印B方向に駆動するものであ
るが、第S図につき各電機子コイルの通電制御回路の詳
細を説明する。
第S図(h)において、記号73α、73hは直流電源
の正負端子である。
電機子コイル/Uα、lコb及びトランジスタ悴α、7
1Ah、7弘CI7弘dは、トランジスタブリッジ回路
を構成し、各トランジスタには、ダイオード7gα、 
7th 、 7gC、71!dが逆接続されている。
抵抗75は電機子電流の検出の為のもので、端子76の
出力電圧は、電機子電流に比例している。
トランジスタ7IAα、7’Ab、・・・は、同じ目的
を達するものであれば他のスイッチング素子でもよい。
第9図(a)の回路は、電機子電流の大きさを制御する
為のもので、次に第3図(A)の回路と組合せて使用す
る場合につき説明する。
Cの入力は、位置検知信号であるが、この詳細を第6図
につき説明する。
第6図において、回路t:、p、c;ば、第S図のコイ
ル/7α、/7 b、/?c及び整流平滑回路2nαコ
t b 、 2/ cを示すもので、回路Eは、コイル
/?αと整流平滑回路2nαを示している。回路F。
Gはそれぞれコイル/?bと回路2nb及びコイル/?
Cと回路2/ cを示すものである。
端子3.1 、 、?4 、 J!;の出力は、反転回
路コ3α、コ3h 、pcを介し若しくは介することな
く直接にアンド回路、2nα、 !4(b 、・・・、
xfの入力となり、図示のように接続されている。
次に、端子おα、 2!; b 、・・・、tsfの出
力を、第7図(α)め゛タイムチャートにつき説明する
第7図(α)の曲線コロα、 、2Ab 、・・・1曲
線コアα。
コクb、・・・1曲線コα、コtrb、・・・は、第4
図の端子j、? 、 J’t 、 3!;の出力である
端子コαの出力は、曲線、zqa、nb、・・・となり
、端子xhの出力は、曲線30 a、 30 b 、・
・・とたる。
端子x c 、 l!; d 、 2s t 、ユqf
の各出力はそれぞれ曲線3/α、 J/ h 、・・・
及び曲線、?コα、 、72 b 。
・・・及び曲線3.?α、 3.1 h、・・・及び曲
線評a、、ytth。
・・・どなる。例えば、第1図のt機子コイル/、2C
lコdが磁極7α、7h、・・・の全巾即ちlざ0度を
通過するとき、磁極の全巾の間で通電されたとすると、
電機子電流の曲線は曲線3Sとなり、通電の初期は、電
機子コイルのインダクタンスにより立上りがおくれ、末
期では、磁束の飽和と逆起電力が小さくなることにより
、電流値が急速に増加する。従って、トルクに無効な銅
損が増加して効率が劣化し、又更に、磁気エネルギが増
大し、これは電機子電流として放電されるので、この分
は反トルクとなる。
以上の理由により、効率が劣化し、トルクが減少する不
都合がある。3相Y型電動機の場合には、通電区間は、
一般にlλθ度となるので、電機子電流の立上りは曲線
3Sα、降下部は曲線JShとなり、上述した欠点は除
去される。
しかし、大きいトルクと高速回転の場合には、立上り部
3Sαは更に傾斜を増加し、曲線3Sbは更に右方に伸
びるので、効率の減少及び反トルクが増加することにな
り、理論的に考えて、高トルク高速のこの種の電動機は
製作することが不可能である。他の電機子コイルについ
ても事情は全く同じである。本発明装置は、上述した問
題を解決して、高速、高トルクの電動機が得られること
に特徴を有するものである。
尚上述した説明より判るように、曲線ムα。
ムb、・・・を得る為のコイル17αは、第1図の電機
子コイル/2 hの右側即ちスロット6ノ(第2図示)
より右側に30度ずれた位置において固定電機子に固定
されている。
他のコイル1?b、/りCについても事情は全く同じで
ある。
第7図(α)の曲線λ9α、30α、 J/αの巾は1
20度で互いに隣接している。又曲線3コα、33α。
3eαも上記した事情は同じである。
曲線コ9αと3,2α及び曲線JOαと33α及び曲線
31αと31αはそれぞれ1180度の位相差がある。
第6図の端子コα、おdの出力即ち曲線コ9α。
29b、・・・と曲線3コα、32b・・・は、第9図
(a)の端子Alt、6♂Cにそれぞれ入力されている
端子Altの入力は曲線コブα、 29 h 、・・・
となるが、その1つを第10図において曲線Sフとして
示しである。
0次に位置検知信号である曲線S7が入力されたときの
電機子コイルノコα、isbの通電波形につの出力が入
力されている。
第9図(α)の発振回路SS 、単安定回路S6の出力
は、第10図で記号62α、 42 b 、・・・とし
て示されている。両回路はパルス発振器となっているも
のである。電気パルス62 hが、フリップフロップ回
路53α、53hを付勢して、アンド回路67αの下段
の入力がハイレベルとなるので、電機子電流は、第1O
図の曲線6tαに示すように増大する。
点線63のレベルは、端子sroの電圧である。従って
、電機子電流が増大して抵抗7Sの電圧降下が、端子5
0のそれを越えると、オペアンプA9の出力はローレベ
ルとなり、フリップフロップ回路53α、334は反転
して、アンド回路67αの下段の入力がローレベルとな
る。
端子6Iαの出力は、第を図(b)の端子77αに入力
されているので、端子6Sαの出力及び端子6ICがハ
イレベルのときには、トランジスタ7弘α。
7IAh力導通して、電機子コイルノコα、/2bは右
方に通電され、ローレベルとなると、トランジスタルの
ときKは、トランジスタ7uc、7IAdが導通して、
電機子コイルlコα、/コbは左方に通電され、ローレ
ベルとなると通電が断たれる。
第を図(α)に戻り、フリップフロップ回路S3α。
53Aの出力が前述したようにローレベルとなると、ア
ンド回路67αの出力もローレベルとなるので、電機子
コイル12α、lコbの右方の通電が断たれる。しかし
トランジスタ7IA hは導通している。従って、電機
子コイル/、2n2./コbの蓄積磁気エネルギは、ト
ランジスタ’z<tb、抵抗75 。
ダイオードMdを介して放電される。電源を通らない放
電なので、降下する曲線6p hは漸減するものとなる
。再び電気パルス62 Cが到来スルと、フリップフロ
ップ回路S3α、53hは付勢されて、アンド回路A7
αの出力は、ハイレベルとなるので、電機子コイルlコ
12./コbの通電電流は増大し、曲線t、a Cのよ
うになる。
かかるサイクルを繰返して、電流値の上限は点線63即
ち第7図(α)の端子goの入力信号により規制される
第70図の電圧曲線57の末端即ち第7図(α)の曲線
コ9αの末期で、アンド回路67αと端子AI Cの出
力もローレベルとなるので、トランジスタ71Aα、7
1Ahは不導通となる。従って、電機子コイル12α、
Dbの蓄積磁気エネルギは、ダイオード?JC,[源、
ダイオード7ざdを介して放電される。この放電は、電
源を充電する形式となるので、急速に放電電流は減少し
、第70図の曲線6’ldのようになる。
平坦部の電流の増減は、曲@611bの降下が小さいの
で、増減周波数が小さくなり、この為にトランジスタの
スイッチング損失が小さくなり、又リプル電流分が少な
(なる効果がある。
電源電圧が高いので、曲線6tαの立上り部が急峻で、
その後は、電機子コイルのインダクタンスにより、通電
電流が抑止され、降下部6qdも電源電圧が高い為に、
急速に降下する。
従って、大きい出力トルクのときに、大きい電機子のイ
ンダクタンスが存在している場合でも、電機子電流の曲
線64!ct 、 1.lIh 、−411dは、電気
角で18:0度の区間内にあるようにすることができ、
従って出力トルクと効率の上昇に寄与するものである。
又回転速度を上昇したい場合にも高電圧を使用すること
により、上述した特性により、大きい回転速度を得るこ
とができる。
次に、アンド回路67hの入力端子6ざCK第7図(α
)の曲線3コαの電気信号が入力されると、その出力は
ハイレベルとなるので、トランジスタ7弘C,74Ld
が導通して電機子コイル/、2α、/、2bは左方に通
電される。そのときの電機子電流の立上り部は急峻とな
り、その後は、フリップフロップ回路S3α、33h、
オペアンプAq、回路55゜S6の作用により、トラン
ジスタ?4 cはオンオフを繰返して、端子roの入力
電圧に対応する電機子電流となり、曲線3コαの末端で
通電が停止される。その後は、電機子コイルノコα、i
ahの蓄積磁気エネルギが急速に放電されて、電流が急
減する事情は、曲線、29αの場合と全(同じである。
効果も又同じである。
端子りOの入力電圧を増減することにより出力トルクを
印加電圧に関係なく制御できる効果がある。
第9図(α)のFG回回路、FV回路tIg 、誤差増
巾回路449は定速制御の為のものである。
電動機の回転速度は、FG回路tI7により、エンコー
ダを利用して電気パルスの周波数に変換され、FV回路
Ffにより電圧信号に変更される。
端子41?αより、定速度を指令する規準電圧が入力さ
れている。
設定速度を越えて、増加すると、回路俊の出力電圧は降
下するので、オペアンプルデの出力電圧も減少して、回
転速度が降下し、出力トルクも減少して、負荷トルクと
バランスした回転速度となる。
設定速度を越えて、減少したときには、反対の制御が行
なわれて定速度が保持される。
上述した説明より判るように、電機子電流の制御は、電
機子コイルのインダクタンスにより行なわれているので
、ジュール損失が無(有効である。
本実施例では、界磁磁界を得る為に回転トランスを利用
して励磁型としているので、大きい出力トルクが得られ
るが、反面に電機子に蓄積される磁気エネルギが大きく
なり高速回転を得ることができない。
従って、本発明装置のように、高い印加電圧により急速
に磁気エネルギを電源に還流する手段カ不可欠のものと
なるものである。
次に第3図(α)につき、電機子コイル/=α、lコb
の他の通電手段につき説明する。
1第5図(α)において、第に図(b)と同一記号のも
のは同一部材で、その作用効果も又同じである。
トランジスタ悴α、 % h 、 7弘゛C17≠dは
、電機子コイルlλα、i、lhとともに、周知のトラ
ンジスタブリッジ回路となっている。
端子76αよりハイレベルの入力があると、トランジス
タ悼α、ttAbは導通して、電機子コイルノコα、1
1bは右方に通電される。又端子74 hよりハイレベ
ルの入力があると、トランジスタ74’ C、、7弘d
が導通して、電機子コイルlコα、lコbは左方に通電
される。
第r図(α)と第を図(α)の回路を組合せて使用した
場合を次に説明する。第9図(α)の端子6gα。
ttbの出力は、第を図(α)の端子76α、76hに
それぞれ入力される。本実施例では、端子6g c 。
t、z fの出力は使用されない。第9図(α)の端子
6Sd 、 R−には、第7図(α)の曲線コ9α、 
29 h 、・・・及び曲線3コα、Jコb、・・・の
位置検知信号が入力されることは前実施例の場合と同様
である。
曲線コ9α、コqb、・・・itつを例として説明する
と、この曲線は、第10図において、曲線s7として示
されている。
曲線S7の電気信号が、第9図(a)の端子6♂dIC
入力されるが、このときの端子6♂αの出力による第を
図(α)の電機子コイル/コαI/コbの電流は、第i
o図の曲線6ダα、 t、11b 、・・・、64+d
のようになることは前実施例と同様で、その作用効果も
同じである。
異なっている点は次に述べることである。第S図(α)
の端子76αの入力がローレベルとなると、トランジス
タ7弘α、71Abは同時に不導通に転化するので、電
機子コイル12α、lコbの蓄積磁気エネルギは、ダイ
オード7ge、電源、ダイオード7Sdを介し【放電さ
れる。
従って、電源を端子73α、73bを介して充電すると
とkなる。即ち磁気エネルギは電源に還流されるので、
蓄積磁気エネルギは急速に消滅して、第70図の曲線t
、u hの傾斜角が大きくなる。
従って、電機子電流のオンオフの周波数が大きくなる。
第を図(α)の端子61Cに、第7図(IZ)の曲線3
コα、3コh、・・・の電気信号が入力された場合にも
、全く同じ制御が電機子電流に行なわれて、第1O図の
曲線評α、u−b、・・・のような電流どなる。この場
合の作用効果も又同じである。又曲線6ダbの傾斜が大
きくなることも同じである。
第8図Ch)の回路と第9図(a)の回路を組合せた回
路が第1/図に起号79αとして示され、電機子コイル
/jα、lコbは、この回路7qαにより、前述した通
電制御が行なわれている。
を図(b)の同一記号の端子を示している。端子76も
第3図(h)の同一記号の端子を示している。上述した
各端子に第9図(a)の端子6gα、6ざb 、 A#
c、6ざf、69αに接続されて、前述した電機子コイ
ルノコα、/、ihの通電制御が行なわれている。
第1/図の回路?? bは、第3図(h)と全く同じト
ランジスタブリッジ回路で、電機子コイルtSC,。
lコdの通電制御が行なわれている。
端子ざQcL、1/1.tθb 、 l/ h 、フロ
Cは、第を図(α)と全く同じ構成の回路の端子6gα
、ttrb。
根子”:14.IL/12C,/l(Lとなり、端子A
zct、gtには、第を図(α)の曲線30α、 30
 h 、・・・及び曲線3Jα、 J3 b 、・・・
で示す位置検知信号がそれぞれ入力され【いる。
従って、電機子コイルlコc、tコdは、電機子コイル
lコα、lコbと全く同じ通電制御が行なわれ、その作
用効果も又同じである。
第1/図の“回路7デCは、第3図(句と全く同じトラ
ンジスタブリッジ回路で、電機子コイル/41゜/コf
の通電制御が行なわれている。
端子r2 α、 tJ (L 、 12 h 、 13
 h 、 76dは、第9図(α)と全く同じ構成の回
路の端子61α、6♂b。
電機子コイルノコg、/ifとなり、端子At d、 
61−には、第7図(勾の曲線31α、 3i b 、
・・・及び曲線、s a 、 3x h 、・・・で示
す位置検知信号がそれぞれ入力されている。
従って、電機子コイル/2 g 、 /コfは、電機子
コイルノコα、/2bと全く同じ通電制御が行なわれ、
その作用効果も又同じである。
電機子コイルlコα、/コb、tコc、iコdll−一
l:1 fは、第1図に同一記号で示すものなので、第
11図の回路により、電動機は3相の直流電動機として
、回転子7を駆動する。この場合の効果は、電機子コイ
ルlコα、lコbの説明において述べた効果と同じ効果
がある。第1/図の回路において、第9図(α)の点線
Tで囲んだ回路と端子りOの入力電圧及びFG回路tn
、FG回回路に、誤差増巾回路419は共通に同一回路
が利用できるものである。次に、第を図(h)と第9図
(b)の回路を第9図(b)の端子70c 、 701
 、70g 、 70k 、 7コCに接続されている
端子70d、?Ofには、第7図(α)の曲線コ9α。
ユ9b、・・・及び曲線3.2α、3コb、・・・で示
す位置検知信号が入力されている。端子72αには、出
力トルクを指令する電気信号が入力されている。
前記した位置検知信号コ9α、 29 b 、・・・が
端子to dに入力された場合の詳細を次に説明する。
この信号は、第1O図で曲線57として示しである。
その始端部が入力され、端子72Cの電流検出信号より
、端子7コαの出力トルク指令信号の方が大きいときに
は、オペアンプ72の出力は・・イレペルとなるので、
アンド回路70αの出力即ち端子70 Cの出力はハイ
レベルとなり、端子701゜700の出力は、第j図(
b)の端子77 h 、 77αにそれぞれ入力されて
いるので、トランジスタ7弘α。
7Q hが導通して、電機子コイル/コα、/コbは右
方に通電される。この曲線が第70図で曲線66αとし
て示されている。
電源端子73α、7よりに印加される電圧は高電圧(一
般の電動機の場合の数倍の電圧)となってい金ので、電
機子電流曲線66αの立上り部は急峻となり、電流検出
の為の抵抗75の電圧降下が、端子7ユαの入力即ち規
準電圧(出力トルクを指定する為の電圧)より大きくな
ると、オペアンプ72の出力は、ローレベルに転化して
、アンド回路70α、70hの出力をともにローレベル
とする。
従って、トランジスタ71Aαのみを不導通とする。従
って蓄積磁気エネルギの放電により、曲線64 Aにそ
って電流が減少する。所定値に減少すると、オペアンプ
72の出力は再びハイレベルとなり、トランジスタ7t
A(Lが導通して、電流は曲線tb cにそって増大す
る。かかるサイクルは、正帰還回路となっているオペア
ンプ7ユのヒステリシス特性により繰返される。電流の
上限と下限は、第1O図の点線As CL 、 65 
hになる。点線65α、6shの高さの差は、オペアン
プ72のヒステリシス特性で規制され、又それ等の高さ
は、端子72αの出力トルク指令の信号により規制され
ている。
曲線57の末端部で、アンド回路70α及び端子70 
gの出力はローレベルとなるので、トランジスタ7弘α
、71ahはともに不導通となり、励磁電流は、曲線Δ
6dに従って降下する。降下点は反トルクの混入を防ぐ
為に、電気角でlざ0度の区間内にあることが必要であ
る。
前述したように、この部分の通電は、ダイオード180
.電源、ダイオード7& dを介して行なわれるもので
あるが、電源電圧が高いので、急速に放電が消滅する特
徴がある。電源を充電する為にエネルギが必要となるか
らである。
電源電圧が高いので、曲線66αの立上り部が急峻で、
その後は、電機子コイル12α、/コbのインダクタン
スにより、通電電流が抑止され、降下部も電源電圧が高
い為に、急速に降下する。
第7図(α)の位置検知信号3コα、、32h、・・・
は、第を図(句のアンド回路70 hの端子7o fに
入力され、端子70eの出力と端子70 gの出力によ
り、第S図(A)のトランジスタ7弘c、7<cdが同
様に制御されているので、電機子コイル/λα、lコb
の通電は左方に行なわれる。
第7θ図の曲線46hの通電は、次の理由により、降下
の傾斜がゆるくなるので、オンオフの周波数とトルクリ
プルを減少せしめることができる。
即ち、第3図(h)の端子77αに第9図Ch)のアン
ド回路70αの出力を入力し、端子?7 bには、位置
検知信号コ9α、 29 b 、・・・が独立に入力さ
れている。
電機子コイルlコα、lコbの通電が断たれると、その
蓄積磁気エネルギは、トランジスタ71Aαが不導通に
なっても、トランジスタ%bは導通しているので、トラ
ンジスタ7弘A、抵抗7S#ダイオード71dを介して
放電される。この放電は、電源を通らないので、電源に
エネルギが還流されることなく、従って曲線A6hの傾
斜がゆるくなるものである。
電機子コイル/:l a、 /コbのトランジスタフ弘
C074! dによる通電についても上記した事情は全
く同じである。又このときに、抵抗7jには下向きに通
電されているので、端子76の出力電圧は、励磁電流に
比例して減少し、設定値に達すると、オペアンプ7コの
出力をハイレベルに転化せしめることができる特徴があ
る。若し3)図(11)の回路を使用すると、抵抗7S
の電圧降下はトランジスタ7IAα、7’Abが不導通
となると同時に逆転するので使用することができない。
従って第を図(α)の回路は、第9図(α]の回路と組
合せた場合のみ使用することができるものである。
F、G回路ダク、FV回回路Il:、誤差増巾回路グ9
による制御は第9図(α)の同一記号のものと同じく、
速度制御を行なうことができるものである。端子7コα
の入力も端子!0と同じに、出力トルクを指令する信号
となる。大きい出力トルクのときに、大きい電機子のイ
ンダクタンスが存在し【いる場合でも、電機子電流の曲
線は、電気角で180度の範囲内となり、反トルクの混
入が防止され、高速、高トルクの電動機を得ることがで
きる。
第1.第3の相の電機子コイル/2C’、/2d及び電
機子コイルlコe、lコfKついても全く同じ通電制御
が、第を図(b)と第を図Cb)の回路により行なうこ
とができるので、J相の直流電動機とし【回転子7が駆
動回転されるものである。この場合に1、第7図(α)
の位置検知信号30α、3ob。
・・・とJ31! 、 33 b 、・・・は第1相の
電機子コイル12’?、ltdの通電制御を行な5為に
使用される。
又位置検知信号3/α、 、7/ b 、・・・及び3
ダα、3ak。
・・・は電機子コイル/コt、iコfの通電制御の為に
使用されるものである。
次に第7図(句のタイムチャートについて説明する。こ
の電動機はコ相の電動機の場合なので、第1図の展開図
において、電機子コイルノコα。
/2 bは第1の相のもので、その位置は変らない。
電機子コイルノコQ、/2(tは30度左方に移動して
、電機子コイル/jα、7コbと90度の位相差となる
@又電根子コイル/コg、/コfは削除される。
従って電機子コイルノコQ、/2dは第2の相の電機子
コイルとなる。
第2図、第3図の回転トランスは、第9図(e)(d)
に示すように変更される。即ち第9図(りの外側コアJ
Aの突出外側リング/A Q 、 /A d、の巾は1
20度となり、互いに対称の位置に設けられている。
第7図(d)の外側コア3hには、突出部が90度のピ
ッチでq偏設けられ、各突出部の円柱にFL位置検知素
子となるコイルitrα、 tg b 、 it c 
ltdが図示のように装着されている。
上記した円柱が、突出外側リング/A a 、 ’it
、 dに対向する毎に、コイル/ざα、/1b、・・・
、/1adKは誘導出力が得られるので、この出力より
第S図で前述した手段と全く同じ手段により、矩形波の
位置検知信号を得ることができる。
第7図(句の曲線311: a 、 31 c 、・・
・は、前記したコイル/l (l icよる位置検知信
号を、又曲線Jrh。
3ざd、・・・はコイル1ghによる位置検知信号を示
している。
又曲線39α、 J? O、・・・及び曲線、79 b
 、 3qd 。
・・・は、それぞれコイルit ry及びコイル/g 
dによる位置検知信号を示している。
曲線3Sα、 31 A 、・・・及び曲線39α、 
、7? h 、・・・の巾は120度で、曲線、3tα
、 3t Q 、・・・と曲線Jtb、3gt、・・・
はtpro度の位相差がある。曲線3りα、 39 Q
 、…と曲線39 b 、 39 d 、川も/ざ0度
の位相差があり、又曲線3gα、 3g−b 、・・・
と曲線39α3?h、・・・は90度の位相差がある。
電機子コイルノコα、/、2hの通電制御を第3図(h
)と第9図(α)の回路により行なう場合を次に説明す
る。
位置検知信号3g a 、 、3g c 、 ・−・と
yg h 、 3tr c 。
・・・は、それぞれ第9図(a)の端子6gdとt、g
 eに入力される。
前述した場合と全く同じに、端子!0のトルク指令の電
圧に比例した高さの電機子電流が通電され、その巾はほ
ぼ/、20度で、第7図(A)の曲線4t/α、 tl
/ l? 、・・・に示す右方への通電が電機子コイル
lコα、lコbに行なわれ、曲線tit h 、 at
 cl 。
・・・に示す左方への通電が電機子コイル/コα、lコ
bに行なわれる。
曲線U/ aのりプル電流は、第70図で、曲線6th
、6pc、・・・で示されるリプル電流を示すものであ
る。
通電の巾は、点線J、にの間でほぼ120度の巾となっ
ているので、一般の場合の通電曲線すθの両端が削除さ
れ、従って効率の上昇に効果がある。他の曲線tIi 
b 、 lI/c 、・・・は上記したりプル電流を省
略して点線で図示しである。
電機子コイル/2Q、/2dについても第S図(句と第
7図(α)の回路が使用される。即ち電機子コイルl−
α、/λbはlコぐ、/コdとなり、端子IJd。
6g−には、第7図Ch)の曲線3qLZ 、 39 
Q 、 −・・及び曲線3q b 、 3q d 、・
・・が入力される。
従って、位置検知信号yqα、 J9 (? 、・・・
に比例した電機子電流曲線りコα、 lI2 (? 、
・・・が得られ【右方に通電される。
又位置検知信号yq b 、 3y d 、・・・に比
例した電機子電流曲線’Ill A 、 タコd、・・
・が得られ左方に通電される。
以上に述べた通電により、λ相の電動機となるもので、
作用効果は、前述した3相の電動機と同様である。
次に第7図(+?)のタイムチャートについて説明する
第73図(α)は、第2図の回転子7を励磁型のもので
なく、フェライトマグネットsノを利用した場合の実施
例である。
マグネット回転子!;lは、N、Sの磁極が等しいピッ
チでダ個着磁され、回転軸lに中心軸が固定され、図示
していないが、回転軸lとマグネット回転子51の間は
軟鋼円柱となっている。
N、S磁極の磁界は、第2図の電機子コイルを貫挿して
いる。
ホール素子S2α、sshは90度度量間て、電機子側
に固定され、N、S磁極の磁界により位置検知信号が得
られている。
第73図(b)は、ホール素子タコαを含む電気回路で
ある。ホール素子タコαが、上記したN、S極の磁界下
にある毎に、それ等の出力は、トランジスタ70α、7
0hにより増巾され、端子70”。
70 d、より位置検知信号が得られる。
N極及びS極に対向したときの出力曲線が、第7図(C
)のタイムチャートで、それぞれ曲線4I3α、q3り
、・・・及び曲線y、y b 、 11.y d 、・
・・とじて示されている。磁界に比例した曲線となって
いる。
ホール素子ff、2 hも第13図Cb)と同じ回路に
よりホール出力が得られて、N、S磁極に対向する毎に
、その位置検知信号は、第7図(c)の曲線tI4(α
、tIダぐ、・・・及び曲線件す、グダd、・・・とな
る。
曲線4cJα、 y3 b 、・・・と曲線ダ弘α、t
Iダb、・・・の巾は7gO度である。又曲線q3α、
 u3b 、・・・と曲線lIりα、 鉢b 、・・・
との位相差は90度となる。
コ相の電動機となるので、第7図(b)の場合と同様に
、第1図の電機子コイルは/コα、lコb及び/u e
 、 /コdのみとなり、それ等の位相差はq。
度となっている。
次に第1−図につき、電機子コイル/コα、lコb及び
lコぐ、I2(tの通電制御回路につき説明する。
電機子コイルノコα、Oh及びトランジスタ悴a、7弘
り、・・・よりなるブリッジ回路は第に図(h)の同一
記号のものと同じ回路で1、その作用効果も又同じであ
る。電機子コイルlコc、12d、トランジスタtざα
Iざlh、・・・g♂d、ダイオートダ個よりなるブリ
ッジ回路も第3図(/l)のものと同じ作用効果のある
回路である。端子g6α、s:6hには、第7図(ぐ)
の曲線ダ3α、 ti、3 (’ +・・・及び曲線u
 h 、 tt3d 、・−に示す位置検知信号がそれ
ぞれ入力されている。端子g6α、ざ6bの入力は乗算
回路17の1つの入力となり、又同時に増巾回路t5α
、tsbを介して矩形波に整形されてから、アンド回路
67α、67hの1つの入力とされ【いる。
記号Tで示すものは、第9図(α)の同一記号の回路で
、オペアンブル9の出力がローレベルとなると、アンド
回路67α、≦7bの下側の入力をローレベルに転化し
、第1O図の電気信号6コα、62b、・・・により、
アンド回路67α、67bの下側の入力をハイレベルに
保持する制御作用を行なっている。異なっているのは、
アンド回路67α、′67bの出力により、それぞれト
ランジスタ7μa。
%h及びトランジスタ7弘り、?’411!が同時に制
御されていることである。端子SOよりの入力は、出力
トルクを指定する規準電圧が入力されているので、この
入力電圧に比例して、オペアンプ69の子端子の入力信
号の波高値が変更される。
第7図(C)の曲線ダ3αの信号が入力された場合を説
明・する。この信号は端子lr6αより入力されている
ので、アンド回路67αの上側の入力はノーイレベルに
保持される。
第1O図の電気信号570代りに点線で示す電気信号S
7α(乗算回路t7の出力となる。)がオペアンプ6q
に入力され、抵抗7Sによる電流検出信号と比較されて
、オペアンブル9のノ・イレペル。
ローレベルの信号が得られている。
電機子電流値が増大して、曲線5ta(乗算回路17の
出力)を越えると、アンド回路67αの出力はローレベ
ルとなり、トランジスタ悴α、悴すは不導通となり、次
に第10図の電気信号62b。
≦2c、・・・により、トランジスタ7IAα、71A
hは導通する。かかる動作の繰返しにより電機子電流が
制御されるので、曲線57 (1を越えて通電されるこ
とな(、はぼ比例した同一波形の通電が行なわれる。こ
の波形の曲線が第7図(−?)で曲線aSαとして示さ
れている。
以上の説明より判るように、曲線uJ (L 、弘3C
2・・・が端子t6αに入力されることにより、電機子
コイルlΩα、/コbは、曲線4I3αI ” ’ I
・・9に示す波形の通電が右方に行なわれる。
同様に、曲線Q3 b 、 Q3 d 、・・・が端子
ざ6bに入力されることにより、電機子コイル/Jα、
/2bは、曲線41s h 、 qs d 、・・・に
示す波形の通電が左方に行なわれる。点線で示す曲線p
g b 、 as 1?。
・・・及びダ6α、 tIA h 、・・・は曲線qS
αと同じに鋸歯状の波形であるが省略して点線で示しで
ある。
第7−図の端子rqα、 19 h 、 1qりの入力
回路は省略して図示していないが、点線Mで囲む回路と
全く同じ回路が利用される。
従って、端子r91?の出力は、オペアンプA91C対
応するオペアンプの一端子に′入力され、端子tqα、
gqbの入力は、アンド回路67α、67bに対応する
アンド回路の出力となっている。
端子11α、trt、hに対応する端子には、それぞれ
第7図(り)の曲線ダグα。鉢C9・・・及び曲線ダダ
b。
Fed、・・・の電気信号が入力される。従って、電機
子コイルノコc、l:2dは、曲線部α、 ’IA 1
? 。
に示す波形の通電が右方に行なわれ、曲線qbb。
atto、・・・に示す波形の通電が左方に行なわれる
電機子コイルlλα、lコb及びlコC,/2dに対す
る上述した通電により、コ相の直流電動機として運転さ
れることは明らかである。
第13図のホール素子Sコα、ssbを3個使用し、周
知の手段により、120度の位相の差の3組の位置検知
信号を得て、第1ユ図と同じ制御回路(この場合には、
更に1つのトランジスタブリッジ回路を付加する。)K
より、3相の電機子コイルの通電制御を行なうことによ
り、3相の直流電動機が得られるものである。コ相、3
相の電動機の場合に、規準電圧の端子!rOの入力電圧
は、各相について共通とすることができる。
第7図(Q)の通電波形より判るように、通電の初期と
末期の電流値が小さく抑止されているので、出力トルク
に無効な銅損が減少して効率が上昇する効果がある。
端子30の入力電圧を大きくすると出力トルクが増大す
るが、電機子コイルに蓄積される磁気エネルギが増大し
て、通電中が180度を越えて反トルクを発生する。又
立上りがおくれて出力トルクを減少する。しかし端子7
3α、73bの印ltO度とし、又立上りが急峻となり
、高トルク。
高速の電動機が得られる効果がある。
低トルクでも高速(毎分10万回転位)とすると反トル
クが発生して、同じ不都合を生ずるが、印加電圧を高電
圧とすることにより、かかる不都合が除去される効果が
ある。
第7図(C)の位置検知信号4(,7α# tI3bI
・・・、鉢すると、出力トルクはサイン曲線の次乗曲線
となる。90度位相の異なるサイン曲線の次乗曲線の和
は一定となるので、トルクリプルのない出力トルクの電
動機が得られ、サーボモータとして利用して有効な手段
が得られる。回転軸lと同期回転する他の周知の手段に
より、第7図(句の位置検知信号q3α、 tI31?
 、・・・0件α、 4141 b 。
・・・の波形を変更することにより、出力トルクリプル
を制御して、トルクリプルを除去することもできる。
本実施例では界磁マグネットを回転子として使用した場
合を説明したが、第2、3図に示す回転トランスを利用
した励磁型の回転子を使用しても本発明の目的を達成す
ることができる。
この場合には、第7図(C)に示す位置検知信号を得る
為に、回転軸lと同期回転する別設したマグネット回転
子とホール素子を利用する必要がある。
上述した各実施例より理解されるように、本発明装置の
特徴は次の点にある。
電機子コイルのインダクタンスを利用して、電機子電流
即ち出力トルクを印加電圧に対して独立に制御すること
ができる。
大きい出力トルクとなると、電機子コイルの蓄積磁気エ
ネルギが大きくなり、そのh・し理の為に回転速度が低
下することになる。しかし印加電圧を高(することによ
り、電機子電流の立上りと降下を急速として、高速回転
を可能としたことである。
〔効果〕
本発明電動機の効果は、電源電圧を高(することにより
、ジュール損失を伴なうことなく、高トルク、高速回転
の半導体電動機が得られることである。
出力トルクの大きいものは、電機子コイルのインダクタ
ンスが大きくなり、高速回転が不可能となる欠点がある
。励磁型の界磁磁極を有するものは、リラクタンス型の
電動機と同じく高トルクのものが得られる。しかし電機
子に蓄積される磁気エネルギが大きい為に低速度となる
欠点がある。
本発明装置によると、高い印加電圧と大きい電機子コイ
ルのインダクタンスを利用して、ジュール損失なしに、
電機子電流を所定の形状で、その巾と高さに設定できる
ので、大きい出力トルクと高速回転の半導体電動機が得
られる効果。
がある。更に又出力トルク指令電圧の変更により、印加
電圧に無関係に出力トルクの変更ができる効果がある。
従ってシロッコファン、電動研摩板、サーボ装置等の駆
動源として有効な電動機が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の界磁磁極と電機子コイルの展開
図、第2図は、本発明装置の正面図、第3図は、同じく
その側面図、第8、第9図は、回転トランスの説明図、
第3図は、位置検知用のコイル出力による位置検知装置
及び電気回路図、alik図はφ?相の位置検知信号を
得る為の論理回路、第7図は、J相及びコ相の位置検知
信号ならびにこれにより得られる電機子コイルの通電電
流のタイムチャート、第S図は、電機子コイルの通電制
御回路図、第を図は、第S図の回路と組合せて電機子電
流の制御を行なう為の通電制御回路図、第10図は、第
ff、?図の回路の電機子電流のタイムチャート、第1
/図は、J相の本発明電動機の電機子電流制御回路のプ
ロッり図、第1コ図は、コ相の本発明電動機の電機子電
流制御回路図、第13図は、マグネット回転子による位
置検知装置の説明図をそれぞれ示す。 l・・・回転軸、  コα、コb、3α、3b・・・つ
ホ型コア、  ダα、4th・・・1次コイル、−次コ
イル、  5α、zh、・・・励磁コイル、lコα、/
コb、・・・、lコク・・・電機子コイル、6α、6h
、・・・、 −a 、 n b 、・φ・スロット、7
・・・回転子、  t・・・電機子、  9 、10・
・・外筐、   //・・・プラスチック部材、16α
 itb、・・・、/Ad、・・・外側リング、   
lα、/h・・・軸承、   りa・、りす、・・・磁
極、   Sα。 f h 、 、、、 、突極、  /? ex 、 /
’) A 、−、/11:α。 itb、・・・、コイル、  3 e 、 3 d# 
’−・・・突出部、   3f * J!1 m ’ん
・・・円柱、  /9 。 5S・・・発振器、  J、コ/α、コ/b、コlO・
・・整流平滑回路、  E、F、G・・・位置検知回路
、コクα、 2n1h、 ・−、1llf 、 A?a
、 A’)h、 70a、 70b・・・アン)’ 回
路、    コ4 a 、 24 h 、  ・・・、
コクα。 コク A  、   ・・・ 、 コra、  コth
、   ・  、  2q  α 、 コ?  h 、
、、、。 JOtL 、 JOhk′ニー、 3/(L 、 31
b 、 −16,t?コa、、yxb。 −、,7J tt 、 、?J b、 ・、 j4 a
 、 、74 A 、 ・、 93 ex 。 信、6.、、、、lIダα、舛す、・・・、37,57
α・・・位置検知信号曲線、  3S、ダ0.弘lα、
 lIt b 、・・・、侵α、タコb、…、 415
α、ダsb、  ・・・、ダ6α、ダAh。 *−、64!a 、 4Q’b 、 ・−、&!;a 
、 uh 、 =通電曲線、74cα、 741.  
・、  744d、 1rlta、 llb、  rg
cL、7(7a 、 70 b ・・・)ランジスタ、
  7j am 71 b+ ”’+78d’・・・ダ
イオード、  7S・・・抵抗、  qり・・・FG回
路、  4Ir・・・FV回回路  41?・・・誤差
増巾回路、  73α、73b・・・直流電源端子、!
r&…単安定回路、53α、S3h・・・7リツプフロ
ツプ回路、69.72・・・オペアンプ、tフ・・・乗
算回路、  79a、’19b、?9e・・・トランジ
スタブリッジ回路、  S/・・・マグネット回転子、
   52α、!;コb・・・ホール素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)界磁磁極が回転子となるm相(m=2、3、・・
    ・)の半導体電動機において、等しい巾の2n個(nは
    1以上の正整数)のN、S磁極が交互に円周部に配設さ
    れるように磁性体で作られた回転子と、該回転子を回動
    自在に支持する回転軸及びその軸承と、前記した回転子
    に配設したN、S磁極に僅かな空隙を介して対向すると
    ともに、m相の電機子コイルを装着した磁性体により作
    られた固定電機子と、中央部の電圧値が大きく、左右に
    電圧値が漸減して、巾が電気角で180度であつて、互
    いに電気角で180度離間する第1の位置検知信号なら
    びにこれ等と位相が電気角で180変異なり、等しい波
    形の第2の位置検知信号よりなる1相の位置検知信号の
    m組を備えたm相の位置検知信号を発生する位置検知装
    置と、各相の電機子コイルの通電を対応する第1、第2
    の位置検知信号を介して制御するm組のトランジスタブ
    リッジ回路ならびに各トランジスタに逆接続されたダイ
    オードと、出力トルクを指令する規準電圧と、該規準電
    圧とm相の位置検知信号を乗算する乗算回路と、各相の
    電機子コイルの電機子電流を検出する電機子電流検出回
    路の出力と乗算回路の出力とを比較して、前者が後者よ
    り大きいときには電機子電流を遮断し、蓄積磁気エネル
    ギを前記したダイオードを介して直流電源に還流し、前
    者が後者より設定値だけ小さくなつたときには電機子コ
    イルの通電を復帰する制御回路と、前記した乗算回路の
    出力に比例した電機子電流値ならびに電機子電流の通電
    区間を電気角で180度の巾とするように、出力トルク
    と回転速度に対応して設定された電圧の前記した直流電
    源とより構成されたことを特徴とする半導体電動機。
  2. (2)界磁磁極が回転子となる3相の半導体電動機にお
    いて、等しい巾の2n個(nは1以上の正整数)のN、
    S磁極が交互に円周部に配設されるように磁性体で作ら
    れた回転子と、該回転子を回動自在に支持する回転軸及
    びその軸承と、前記した回転子に配設したN、S磁極に
    僅かな空隙を介して対向するとともに、3相の電機子コ
    イルを装着した磁性体により作られた固定電機子と、回
    転子の位置を検出して、電気角で180度の巾で互いに
    180度離間した第1の位置検知信号を得る第1の位置
    検知素子ならびに第1の位置検知信号より電気角で順次
    に120度の位相差を有する第2、第3の位置検知信号
    を得る第2、第3の位置検知素子と、第1、第2、第3
    の位置検知信号より、電気角で120度の巾で相互に隣
    接する第4、第5、第6の矩形波の位置検知信号ならび
    に第4、第5、第6の位置検知信号よりそれぞれ電気角
    で180度位相のおくれた120度の巾の矩形波の第7
    、第8、第9の位置検知信号が出力される論理回路と、
    各相の電機子コイルの通電を位置検知信号を介して制御
    する第1、第2、第3のトランジスタブリッジ回路なら
    びに各トランジスタに逆接続されたダイオードと、第4
    、第7の位置検知信号により、第1のトランジスタブリ
    ッジ回路のトランジスタを付勢して、電気角で180度
    の巾の出力トルク曲線のほぼ中央部の電気角で120度
    の巾の通電を第1相の電機子コイルに往復して行なう第
    1の通電制御回路と、電機子電流の検出回路の出力と出
    力トルクを指令する規準電圧とを比較して、前者が後者
    より大きいときには電機子電流を遮断し、蓄積磁気エネ
    ルギをダイオードを介して放電するか若しくはダイオー
    ドを介して直流電源に還流し、前者が後者より設定値だ
    け小さくなつたときには通電を復帰する第2の通電制御
    回路と、前記した規準電圧に比例した電機子電流値なら
    びに電機子電流の通電区間を設定された巾とするように
    、出力トルクと回転速度に対応して設定された電圧の前
    記した直流電源と、第2相の電機子コイルの通電を第5
    、第8の位置検知信号により、第1相の電機子コイルと
    全く同様に行なう第3、第4の通電制御回路と、第3相
    の電機子コイルの通電を第6、第9の位置検知信号によ
    り、第1相の電機子コイルと全く同様に行なう第5、第
    6の通電制御回路とより構成されたことを特徴とする半
    導体電動機。
  3. (3)界磁磁極が回転子となる2相の半導体電動機にお
    いて、等しい巾の2n個(nは1以上の正整数)のN、
    S磁極が交互に円周部に配設されるように磁性体で作ら
    れた回転子と、該回転子を回動自在に支持する回転軸及
    びその軸承と、前記した回転子に配設したN、S磁極に
    僅かな空隙を介して対向するとともに、2相の電機子コ
    イルを装着した磁性体により作られた固定電機子と、回
    転子の位置を検出して、電気角でほぼ120度の巾で互
    いに240度離間した矩形波の第1の位置検知信号を得
    る第1の位置検知素子ならびに第1の位置検知信号より
    電気角で180度位相がおくれた矩形波の第2の位置検
    知信号を得る第2の位置検知素子と、第1、第2の位置
    検知信号より、それぞれ位相が電気角で90度おくれた
    同じ波形で電気角でほぼ120度の巾の第3、第4の位
    置検知信号を得る第3、第4の位置検知素子と、各相の
    電機子コイルの通電を位置検知信号を介して制御する第
    1、第2のトランジスタブリッジ回路ならびに各トラン
    ジスタに逆接続されたダイオードと、第1、第2の位置
    検知信号により、第1のトランジスタブリッジ回路のト
    ランジスタを付勢して、電気角で180度の巾の出力ト
    ルク曲線のほぼ中央部の電気角で120度の巾の通電を
    第1相の電機子コイルに往復して通電する第1の通電制
    御回路と、電機子電流の検出回路の出力と出力トルクを
    指令する規準電圧とを比較して、前者が後者より大きい
    ときには電機子電流を遮断し、蓄積磁気エネルギをダイ
    オードを介して放電するか若しくはダイオードを介して
    直流電源に還流し、前者が後者より設定値だけ小さくな
    つたときには通電を復帰する第2の通電制御回路と、前
    記した規準電圧に比例した電機子電流値ならびに電機子
    電流の通電区間を設定された巾とするように、出力トル
    クと回転速度に対応して設定された電圧の前記した直流
    電源と、第2相の電機子コイルの通電を第3、第4の位
    置検知信号により、第1相の電機子コイルと全く同様に
    行なう第3、第4の通電制御回路とより構成されたこと
    を特徴とする半導体電動機。
JP61045257A 1986-03-04 1986-03-04 半導体電動機 Pending JPS62203590A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045257A JPS62203590A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体電動機
US06/942,447 US4698563A (en) 1986-03-04 1986-12-16 Semiconductor electric motor having a rotary transformer to excite a rotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61045257A JPS62203590A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203590A true JPS62203590A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12714227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61045257A Pending JPS62203590A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 半導体電動機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4698563A (ja)
JP (1) JPS62203590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206892A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Secoh Giken Inc 高速3相半導体電動機
JPH01243877A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Secoh Giken Inc 3相半導体電動機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537403C2 (de) * 1985-10-21 1995-06-01 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Kollektorloser Gleichstrommotor mit oder für einen Lüfter
US4924156A (en) * 1987-05-27 1990-05-08 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Driver circuit for a D.C. motor without commutator
US5001381A (en) * 1987-12-08 1991-03-19 Akio Takahashi Electro-static motor
US4859921A (en) * 1988-03-10 1989-08-22 General Electric Company Electronic control circuits, electronically commutated motor systems, switching regulator power supplies, and methods
DE4124240C2 (de) * 1990-08-21 1994-08-04 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Regelung des Motorstroms eines bürstenlosen Gleichstommotors
US5296791A (en) * 1992-04-27 1994-03-22 Harnischfeger Corporation Method and apparatus for operating a hoist
AU708569B3 (en) * 1997-10-30 1999-08-05 Kalam, Professor A. Induction of power (in motor) from a stationary object (stator) to a rotary object (rotor) with automatic and sensorless speed and position detection
US6419644B1 (en) * 1998-09-08 2002-07-16 Scimed Life Systems, Inc. System and method for intraluminal imaging
KR100477397B1 (ko) * 2002-10-31 2005-03-22 한국전기연구원 자심 제어형 변압기
JP4092728B2 (ja) * 2005-01-25 2008-05-28 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 航空機用推進システム
US20170202059A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-13 Electrolux Home Products, Inc. Induction stirring apparatus for induction cooktops
CN111751723B (zh) * 2020-06-24 2022-12-13 威迪斯电机技术(芜湖)有限公司 一种模拟旋转变压器输出信号和提供故障诊断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921488B1 (ja) * 1967-03-24 1974-06-01
US4612486A (en) * 1985-04-19 1986-09-16 Itsuki Ban Semiconductor electric motor having a rotary transformer to excite a rotor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206892A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Secoh Giken Inc 高速3相半導体電動機
JPH01243877A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Secoh Giken Inc 3相半導体電動機

Also Published As

Publication number Publication date
US4698563A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jensen et al. A low-loss permanent-magnet brushless DC motor utilizing tape wound amorphous iron
JPS62203590A (ja) 半導体電動機
Deodhar et al. The flux-reversal machine: A new brushless doubly-salient permanent-magnet machine
Wang et al. Principle of flux-switching permanent magnet machine by magnetic field modulation theory part I: Back-electromotive-force generation
Naoe et al. Trial production of a hybrid excitation type synchronous machine
US10483891B2 (en) Double stator permanent magnet machine with magnetic flux regulation
JPS59129558A (ja) 可変速回転電機
Dong et al. Modeling and optimization of a tubular permanent magnet linear motor using transverse-flux flux-reversal topology
CN112910123B (zh) 转子磁极调制型感应混合励磁无刷电机及发电系统
Hennen et al. Single-phase switched reluctance drive with saturation-based starting method
WO1997004520A1 (fr) Moteur a reluctance polyphase
JPS6248480B2 (ja)
Yiping et al. A design research for hybrid excitation rare earth permanent magnet synchronous generator
Qin et al. Magnetic equivalent circuit of PM hysteresis synchronous motor
US4954740A (en) Stator winding for two-speed electrodynamic machines having fractional speed ratios
JPH0880018A (ja) 電動機
US3767950A (en) Inductor machine
JPH03169289A (ja) 可変リラクタンス型モータの駆動制御方法
US3657583A (en) Miniature synchronous motors
RU2633359C1 (ru) Стабилизированная трёхвходовая аксиальная генераторная установка
Dmitrievskii et al. Design and mathematical modeling of gearless smc flux reversal generator for wind turbine
WO2019204501A1 (en) Brushless, self-excited synchronous field-winding machine
Chupin et al. The physical basis of theory of electric drives with field regulated reluctance machine
JPS6192158A (ja) リニアモ−タ
JPH02241400A (ja) 発電機の界磁制御回路