JPS62201824A - 血液凝固第9因子複合体の製造方法 - Google Patents

血液凝固第9因子複合体の製造方法

Info

Publication number
JPS62201824A
JPS62201824A JP61044941A JP4494186A JPS62201824A JP S62201824 A JPS62201824 A JP S62201824A JP 61044941 A JP61044941 A JP 61044941A JP 4494186 A JP4494186 A JP 4494186A JP S62201824 A JPS62201824 A JP S62201824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
composite
coagulation factor
blood coagulation
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044941A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nishimaki
西槙 秀雄
Matsuhisa Kameyama
松寿 亀山
Yukihiko Nakamura
中村 幸彦
Yoshiro Iga
伊賀 善郎
Tadakazu Suyama
須山 忠和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP61044941A priority Critical patent/JPS62201824A/ja
Publication of JPS62201824A publication Critical patent/JPS62201824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血液凝固第X因子複合体(以下単に第X因子複
合体と省略)の製造方法に関する。詳細には、第X因子
複合体製剤中に夾雑する活性型凝固因子を除去すること
による第X因子複合体の製造方法に関する。
〔従来技術〕
第X因子複合体は血漿由来の第■因子、第■因子、第X
因子および第X因子からなる複合体である。
この第X因子複合体は、臨床的には i)血友病B患者に対する第X因子の補充、i+)血友
病A患者(第■因子抗体保有者)に対するバイパス療法
、 1ii)凝固因子生合成不全症(薬物投与による)に対
する凝固因子補充原注 などに用いられる。
第X因子複合体は不活性型であるが、静注後に生体中で
活性化され、凝固活性を発現する。
ところが、第X因子複合体の製造過程で第■因子、第■
因子、第X因子あるいは第X因子が活性化してしまうこ
とがある。このような活性型因子が混入している製剤を
静注すると播種性器管内凝固症候群(DTC)等の副作
用が生じ易い。
そこで、従来はヘパリンナトリウム等の活性化因子のイ
ンヒビターを中間工程で添加する方法がとられてきた。
しかしこの方法ではインヒビターが最終製剤にまで混入
する等の問題点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで、第■因子複合体中に含まれる活性型凝固因子を
効率的に、しかも簡便に除去する方法について検討した
結果、アミノベンズアミジン、アミノフェニルグアニジ
ン並びに、アルギニンおよびリジン等の塩基性アミノ酸
を水不溶性担体に結合させた固定化担体を用いることに
より、上記目的が達成されることを見出し、本発明を完
成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、血液凝固第■因子複合体製剤中に夾雑する活
性型凝固因子を除くために、アミノベンズアミジン、ア
ミノフェニルグアニジン、塩基性アミノ酸から選ばれる
化合物を水不溶性担体に結合させた固定化担体を用いて
処理することを特徴とする血液凝固筒■′因子複合体の
製造方法に関する。
本発明の処理が施される第■因子複合体製剤としてはヒ
ト血齋由来のものであれば特に限定されない。
このような第■因子複合体の製造方法としては、たとえ
ば特開昭49−86515号に開示の方法などが用いら
れる。また、第■因子復合体の純度は特に限定されない
が、−gには高度精製品の方が効果が大である。
複合体の組成比(活性比で表わす)としては、第■因子
lに対して、 第■因子 0.64〜1.8 第■因子 0,02〜1.2 第X因子 0.44〜2.3 であることが好ましい。
本発明で用いられる固定化担体はアミノベンズアミジン
、アミノフェニルグアニジンあるいは塩基性アミノ酸を
水不溶性担体に共有結合させたものである。
本発明で使用される塩基性アミノ酸としては、たとえば
アルギニン、リジン等が例示される。
水不溶性担体としては、自体既知のものを使用すればよ
く、たとえばセルロース、アガロース、デキストラン、
ポリアクリルアミド、アミノ酸共重合体などが好適に使
用される。
固定化は公知の方法に準じて行えばよい、たとえば、特
公昭57−13266号にその開示がある。また、共有
結合のために架橋剤および縮合剤を用いることも可能で
ある。−例を挙げると、シアン化ブロムで活性化したア
ガロースをε−アミノカプロン酸(架橋剤)と結合させ
た後、l−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル
)−カルボジイミド(縮合剤)の存在下偽前記化合物(
たとえば、アミノベンズアミジン)と結合させて、固定
化担体を得る。かかるものの市販品としては、たとえば
ベンズアミジン−セファロース6B(登 ・録商標、フ
ァルマシア社製)などがあげられる。
本発明の処理方法としてはカラム法、バッチ法のどちら
を用いてもよい。
バッチ法の場合、p115〜9の緩衝液〔たとえば50
mMリン酸緩衝液(pH7) 、1.5%塩化ナトリウ
ム+0.5%クエン酸ナトリウム(pl+7)等〕に溶
解した第■因子複合体(蛋白濃度としては0.5〜10
%であることが好ましい)を同じ緩衝液で平衡化した固
定化担体と吸着させる。その条件としては、固定化担体
1 mlに対して溶液1〜100−と混合させ、4±2
℃で30分〜2時間であることが好ましい、その後、遠
心分離して上清のみを採取する。
カラム法の場合は、pH5〜9の緩衝液(前記と同様)
に溶解した第■因子複合体(蛋白濃度としては0.5〜
lO%であることが好ましい)を同じ緩衝液で平衡化し
た固定化担体(カラム)において展開させる。非吸着の
i3遇両分を回収する。
こうして得られた第■因子複合体は、必要に応じて、さ
らに精製された後、公知の方法により製剤化される。
(効果) 本発明の方法によれば、安定化剤等を加えるなどの複雑
な工程を必要とせず、簡便の処理工程ですむので工業的
である。
しかして、本発明により得られた第■因子複合体は活性
型凝固因子が取り除かれるため、安全な第■因子複合体
製剤を提供することができる。
(実施例・実験例〕 本発明をより詳細に説明するために、実施例および実験
例を挙げるが、本発明はこれらによって限定されるもの
ではない。
実施例1 第■因子1044単位、第■因子1166単位、第X因
子42単位および第X因子492単位からなる第■因子
複合体製剤を1.5W/V%塩化ナトリウムー〇、5W
/V%クエン酸ナトリウム(pl! 7.0 )4Qm
lに溶解した。一方、ベンズアミジン−セファロース@
6B(ファルマシア社製)2g (湿重量>を上記溶解
液で平衡化した。
第■因子複合体製剤と、ベンズアミジン−セファロース
を混合し、4℃で1時間攪拌した後、遠心分離して上清
を分取した。
こうして得られた第■因子複合体製剤はフィブリン凝固
時間が6.0時間以上であり、生物学的製剤基準の活性
凝固因子否定試験を充分にバスするものであった。
実験例1 実施例1で得られた複合体につき、本発明の処理方法の
効果について検討した。試験項目は蛋白量として200
nmの吸光度、第X因子活性(FIX活性)、フィブリ
ノーゲン凝固時間(FCT)を挙げ、結果を表1に示す
表1 実験例2 実施例1で得られた複合体につき、各因子の残存量につ
いて検討し、その結果を表2に示す、各因子の測定方法
は以下の通りであった。
第■因子・・・・・・RappapO「1法(1段法)
第X因子活性型 ・・C1odl らの凝固時間法第■
因子・・・・・・プロトロンビン単独測定法第■因子活
性型 ・・発色性合成ペプチド基質法第■因子・・・・
・・第X因子欠乏血漿を用いた一段測定法 第X因子活性型 ・・凝固時間法と発色性合成ペプチド
基質の組み合わせ法 第X因子・・・・・・第X因子欠乏血漿を用いた一段測
定法 第X因子活性型 ・・発色性合成ペプチド基質法(以下
余白) 表2 手イイεネFIT正書(自発) 昭和61年5月Z日 昭和61年特許願第044941号 2、発明の名称 血液凝固筒■因子複合体の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社ミドリ十字 4、代理人 ■541 住所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライフ
平野町406号 Tht (06) 227−1156 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (11明細書第7頁、第14から15行の「フィブリン
」を「フィブリノゲン」に訂正する。
(2)回書第8頁、第2行の「フィブリノーゲン」を「
フィブリノゲン」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 血液凝固第 I X因子複合体製剤中に夾雑する活性型凝
    固因子を除くために、アミノベンズアミジン、アミノフ
    ェニルグアニジン、塩基性アミノ酸から選ばれる化合物
    を水不溶性担体に結合させた固定化担体を用いて処理す
    ることを特徴とする血液凝固第 I X因子複合体の製造
    方法。
JP61044941A 1986-02-28 1986-02-28 血液凝固第9因子複合体の製造方法 Pending JPS62201824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044941A JPS62201824A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 血液凝固第9因子複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044941A JPS62201824A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 血液凝固第9因子複合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201824A true JPS62201824A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12705511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044941A Pending JPS62201824A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 血液凝固第9因子複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201824A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3701028B2 (ja) 高純度フォンビルブラント因子の入手方法
EP0317376B2 (fr) Préparation de concentré de facteur IX humain de haute pureté et d'autres protéines plasmatiques
JP5025868B2 (ja) 可逆的に不活性な酸性化プラスミン組成物の調製法
EP0100982A2 (en) Novel purified plasminogen activator, process for its production and thrombolytic composition containing it
JP2509407B2 (ja) 生物学的に活性な化合物の単離方法
JPH01193229A (ja) 抗血液凝固剤
EP0346241B1 (fr) Procédé de préparation d'une fraction concentrée en facteur Vlla et son application à titre de médicament
US20020110552A1 (en) Stabilized liquid preparation of the protease which activates blood coagulation factor VII, or of its proenzyme
EP0041173B2 (en) Blood-coagulation-promoting products and methods of preparing them
EP0512883B1 (fr) Procédé de préparation d'un concentré de facteur XI de la coagulation sanguine à haute activité spécifique, approprié à un usage thérapeutique
WO1993010143A1 (en) Antihemophilic factor stabilization
JP4741178B2 (ja) Viii因子:c含有フォンビルブラント因子の濃縮物およびそれに関連する方法
JPS6042207B2 (ja) 胎盤よりプラスミノ−ゲン型活性化合物を抽出する方法
JPH03501085A (ja) 化学的プロセス
US4822872A (en) Method of purifying factor VIII
US4177262A (en) Plasminogen compositions containing preactivated plasminogens with or without native plasminogens, process for making same, pharmaceutical compositions and control of blood clots
JPS6281327A (ja) 人トロンビン製剤の加熱処理方法
JPS6157289B2 (ja)
AU635298B2 (en) Process for the preparation of a stable factor v111
JPS62201824A (ja) 血液凝固第9因子複合体の製造方法
JPS58500610A (ja) アプロチニン−プラスミン錯体からなる新規な医薬,及びその新規な錯体の製造方法
Freyssinet et al. Interference of blood-coagulation vitamin K-dependent proteins in the activation of human protein C. Involvement of the 4-carboxyglutamic acid domain in two distinct interactions with the thrombin-thrombomodulin complex and with phospholipids
AU2002238965B8 (en) Thrombin derivatives and process for producing the same, anhydrothrombin derivatives and process for producing the same, platelet agglutination-inducing compositions, method of inducing platelet agglutination, clinical test reagents, clinical test method, thrombosis inhibitors, adsorbent and process for producing the same
JP2775093B2 (ja) 免疫グロブリン含有組成物
JPH0725696B2 (ja) プラスミノ−ゲンの安定化方法