JPS62201574A - 家禽用インフルエンザワクチン - Google Patents

家禽用インフルエンザワクチン

Info

Publication number
JPS62201574A
JPS62201574A JP4382586A JP4382586A JPS62201574A JP S62201574 A JPS62201574 A JP S62201574A JP 4382586 A JP4382586 A JP 4382586A JP 4382586 A JP4382586 A JP 4382586A JP S62201574 A JPS62201574 A JP S62201574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
virus
influenza virus
poultry
influenza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4382586A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Tsubokura
坪倉 操
Koichi Otsuki
公一 大槻
Koji Hayashi
林 幸之
Koichi Iritani
入谷 好一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP4382586A priority Critical patent/JPS62201574A/ja
Publication of JPS62201574A publication Critical patent/JPS62201574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、新規な家禽用インフルエンザワクチン(不
活化ワクチン)に関する。
[発明の背景] 家禽のインフルエンザウィルスによる感染はきわめて激
しく、感染家禽のほとんど100%が死亡し、伝染性も
極めて激烈である。このインフルエンザは昔から家禽ベ
ストとして非常に恐れられており、現在家禽の法定伝染
病に指定されている。
諸外国では、七面鳥を中心とする家禽インフルエンザの
発生が毎年報告されており、特に、1983年4月から
アメリカ合衆国ペンシルバニア州の養鶏場を中心に大流
行したインフルエンザは養鶏家に大きな被害を与えた。
[発明が解決しようとする問題点] 我が国に於いては、幸いここ数IO年間、インフルエン
ザウィルスに基づく家禽病の大流行は報告されていない
。しかしながら、最近のウィルス学の発達により、家禽
インフルエンザの多くはカモ類を中心とする渡り鳥によ
って感染することが判明した為、渡り鳥が多数飛来する
我が国に於いては、かかる家禽インフルエンザに対する
警戒をおろそかにすることは許されない。事実、我が国
で捕獲された渡り鳥が種々の抗原型のインフルエンザウ
イルスを保有していることが、本発明者らの研究によっ
て確認されている[アクタ・バイオレット(Acta 
virol、 )28 :524.1984]。
かかるインフルエンザウィルスの一種であって、英国で
既に分離されている8 7N 7抗原型インフルエンザ
ウイルスに基づく家禽病が、将来養鶏場を中心に流行す
る可能性があるが、現在までのところこのウィルスに対
するワクチンの製造に成功したという報告は全くない。
従って、)(7N 7抗原型ウイルスに対するワクチン
の開発は、当業界に多大の貢献をなすものと期待されて
いる。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、我が国に飛来する渡り鳥から、インフル
エンザウィルストhN7株を分離することに成功した[
Zbl、 Bakt、 x−tyg、、  I 、 A
bt。
Orig、 B上73,494−500.1981゜A
 vian D 1seases、旦(2)、3 [4
−320゜1982](このHq N 7株は、広島市
南区宇品神田町1−590在、広島系衛生研究所ウィル
ス研究室武井直己氏に分譲されている。分譲日:昭和6
1年2月21日)。このウィルスH’r N 7株のヒ
ナに対する感受性は古典的な家禽のインフルエンザウィ
ルスH7N 7株とは全く異なる。
本発明者らは、このウィルスH? N 7株を培養し、
その培養液に不活化剤を添加してウィルスを不活化し、
次いで遠心してその上清を分離することによって不活化
ワクチンを製造したところ、この不活化ワクチンは接種
後約2〜3日目で家禽の免疫活性を高めること、および
その免疫活性は長く体内で持続することを確認し、かか
る不活化ワクチンは家禽のインフルエンザ感染を予防す
るのに極めて有用であることを見い出した。
即ち、本発明は、不活化されたインフルエンザウィルス
H7N7株培養液の遠心上清を有効成分とする家禽用イ
ンフルエンザワクチンを提供するものである。
本発明に係るインフルエンザ不活化ワクチンの製造法を
以下に詳述する。
インフルエンザウィルスH? N 7株の分離採取した
新鮮なコハクチョウの糞を大量の抗生物質(ペニシリン
:8,0OOU/meおよびストレ。
ブトマイシン:8,000μg/mQ)を含む燐酸緩衝
液(pH7,2)に混じて乳剤を調製し、この乳剤をl
O日日の発育鶏卵に接種する。33℃で3日間インキュ
ベートした後漿尿液を採取し、鶏卵血球の凝集性を調べ
ることによりウィルス分離の有無を判定する。角界直球
凝集性を存する漿尿液を3゜000回転で約30分間遠
心して残渣を除くと、上清からウィルス87N ”r株
(A/コハクチョウ/島根/42/80株)が得られる
不活化ワクチンの製造 分離したウィルスH? N 7株を岬卵の漿尿腔または
培養細胞に接種し、30〜40℃(好ましくは34〜3
9℃)で増殖させ、漿尿液(卵黄を除きさえずれば、胎
児と漿尿液の混液でもよい)または培養細胞による増殖
液に不活化剤を添加して不活化する。ここで使用する培
養細胞としては、鶏、コハクチョウ、ウズラ、ハト、七
面鳥などの細胞が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。不活化剤としては、ホルマリン、石炭酸、
マーゾニン、マーゾニンと石炭酸との混合液、またはク
リスタルバイオレットなどを使用するのが好ましい。
不活化増殖液から遠心により褥卵の残液または細胞を除
くと、上清(遠心上清という)に目的とする不活化ワク
チンが得られる。通常、この様にして得られた不活化ワ
クチンに、免疫活性を増強させるために水酸化アルミニ
ウムゲル、燐酸アルミニウムゲル、燐酸カルシウムゲル
または明ばんなどのアジュバントを加える。アジュバン
トの量は適当量でよく、ワクチン100容量中に1〜9
5容量入っていればよい。本明細書に於いて「不活化ワ
クチン」とは、この様なアジュバントを含むもの、およ
び含まないもの、の両者を意味するものとする。
本発明の不活化ワクチンは、雑菌の繁殖を抑制するため
の防腐剤を含んでいてもよい。好ましい防腐剤としては
、マーゾニン、タイロシン、安息香酸、ホルマリン、サ
リチル酸、クリスタルバイオレット、ベンゼトニウムク
ロライドなどの界面活性剤、ポリミキシンまたはグラミ
シジンなどが挙げられる。
以上、インフルエンザウィルスI”17N 7株を培養
して得られる家禽用インフルエンザワクチンの製造法に
ついて説明したが、H”r N ’r株と共通の抗原を
有するインフルエンザウィルス株を使用しても、同様の
不活化ワクチンを得ることができる。従って、本発明は
、H7N ’r株という特定のウィルスの培養上清から
得られる不活化ワクチンに限定されるものではなく、H
7N 7株と共通の抗原を有するインフルエンザウィル
スから得られるものをも包含するものと解釈されねばな
らない。
本発明に係る不活化ワクチンは単独で、あるいは他のワ
クチンと混合した混合ワクチンの形で、鶏、七面鳥、ア
ヒル、ウズラなどのあらゆる家禽類に使用することがで
きる。投与法に特に制限はなく、筋肉的注射、皮下注射
または皮内注射のいずれであってもよい。投与量は家禽
1羽当り0.1〜1.0m12とするのが好ましい。
以下に実施例および試験例を挙げ、本発明を更に詳細に
説明する。
[実施例コ ウィルスH7N 7株約103EIDs。を9〜11日
目の酢卵の漿尿腔に接種し、33℃の卿卵器で約3日間
増殖させた。貯卵の漿尿液を取り出し、この漿尿液に0
.05%の濃度になるようにホルマリンを添加し、4℃
で7日間放置した。この漿尿液を3.Q OO回転で約
30分間遠心し、胛卵の残渣を除いてH? N 7上清
を得、以下の不活化ワクチンを調製した。
1)4%不活化ワクチン 上記の方法で得たH ’r N ’r上清(ウィルスH
7N7株約10@〜10’EIDso/m12)4.0
容量と水酸化アルミニウムゲル50容量を混合し、その
混合液に滅菌燐酸緩衝食塩水46容量を加えた。
2)7.5%不活化ワクチン 上記のH? N ?上清7.5容量と水酸化アルミニウ
ムゲル50容量を混合し、その混合液に滅菌燐酸緩衝食
塩水42.5容量を加えた。
3)7.5%不活化ワクチン 上記のH7N T上清7.5容量と燐酸アルミニウムゲ
ル50容量を混合し、その混合液に滅菌燐酸緩衝食塩水
42.5容量を加えた。
4)10%不活化ワクチン 上記のH7N7上清lO容量と水酸化アルミニウムゲル
50容量を混合し、その混合液に滅菌燐酸緩衝食塩水4
0容量を加えた。
これらの不活化ワクチンを8〜9週令の鶏のヒナに筋肉
内接種し、インフルエンザに対する免疫活性を判定した
。免疫活性の判定は、I−11抗体価(赤血球凝集抑制
)の測定により行なった。
H1抗体価の測定法 マイクロプレート(12x8穴)に燐酸緩衝液0゜02
5dを分注した後、抗血清を加えて2倍段階希釈の抗血
清希釈列を作った。次いで、燐酸緩衝液で赤血球凝集抗
体が4HA単位含まれるように調製したウィルス液を0
.025m1Jずつ加えた。
十分にマイクロプレートを振盪させた後、室温に1時間
静置した。次に0.5%鶏赤血球浮遊液を0.05me
加え、振盪後、室温に1時間静置して判定した。赤血球
凝集を抑制した抗血清の最大希釈倍数の逆数に4を乗じ
た数値をI(I抗体価とした。
実験結果 前記の不活化ワクチンについてHI抗体価を測定した。
水酸化アルミニウムゲルを用いて製造した7、5%不活
化ワクチンを鶏のヒナに投与した時に産生されるHI抗
体価(1群の幾何平均値)を下表1に示す。この表から
、本発明の不活化ワクチンが家禽のインフルエンザの予
防に有効であることがわかる。
()の数字は4HAウイルスを阻止する血清の希釈倍数
を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インフルエンザウイルスH_7N_7株またはそ
    のウイルス株と共通の抗原を有するインフルエンザウイ
    ルス株を不活化した不活化ウイルス。
  2. (2)インフルエンザウイルスH_7N_7株またはそ
    のウイルス株と共通の抗原を有するインフルエンザウイ
    ルス株を不活化することを特徴とする不活化ウイルスの
    製造法。
  3. (3)インフルエンザウイルスH_7N_7株またはそ
    のウイルス株と共通の抗原を有するインフルエンザウイ
    ルス株を不活化した不活化ウイルスを有効成分とする家
    禽用インフルエンザワクチン。
JP4382586A 1986-02-27 1986-02-27 家禽用インフルエンザワクチン Pending JPS62201574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4382586A JPS62201574A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 家禽用インフルエンザワクチン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4382586A JPS62201574A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 家禽用インフルエンザワクチン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201574A true JPS62201574A (ja) 1987-09-05

Family

ID=12674526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4382586A Pending JPS62201574A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 家禽用インフルエンザワクチン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407958B (de) * 1999-02-11 2001-07-25 Immuno Ag Inaktivierte influenza-virus-vakzine zur nasalen oder oralen applikation
WO2007132763A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute インフルエンザウイルスの増殖方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AVIAN DISEASES=1982 *
ZBL.BART.HYG.,I.ABT.ORIG.B=1981 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407958B (de) * 1999-02-11 2001-07-25 Immuno Ag Inaktivierte influenza-virus-vakzine zur nasalen oder oralen applikation
WO2007132763A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute インフルエンザウイルスの増殖方法
US7883844B2 (en) 2006-05-11 2011-02-08 Juridical Foundation The Chemosero-Therapeutic Research Institute Method for propagating influenza virus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000507825A (ja) 細胞培養におけるインフルエンザウイルスの複製の方法、および本方法によって入手可能なインフルエンザウイルス
HU218738B (hu) IBDV vakcina és immunogén anyag és eljárás előállítására
US4302444A (en) Vaccines for immunizing egg-laying birds against Egg Drop disease, preparation of said vaccines, and method of use of said vaccines
US4324861A (en) Preparation of live attenuated mumps virus for a vaccine
HU189222B (en) Process for preparing a new vaccine against infectious bronchytis
US20100003279A1 (en) Vaccine for in ovo inoculation
HU183765B (en) Process for producing lyophilized vaccine against duck hepatitis
CN102965344B (zh) 用细胞系生产鸡传染性支气管炎病毒与疫苗
Minbay et al. An experimental study of the pathogenesis of fowlpox infection in chickens
JPS62201574A (ja) 家禽用インフルエンザワクチン
US20210162040A1 (en) Triple vaccine against avibacterium paragallinarum and avian encephalomyelitis virus and fowl pox virus
JPS6327437A (ja) 鶏伝染病生ワクチン
EP0009277B1 (en) Combined vaccine active against newcastle disease and egg production drop caused by adeno-like viruses, process for preparing it, adeno-like and newcastle disease virus strains
US3548054A (en) Method for improving weight gains and reducing gross lesions in chickens exposed to marek's disease
JPS62201573A (ja) 家禽用インフルエンザワクチン
TWI580786B (zh) Vaccine of avian VII genotype new disease and its preparation method
CN104031888B (zh) 鸡新城疫病毒弱毒株、灭活疫苗及其应用
CN103834620B (zh) 新城疫病毒、新城疫灭活疫苗及其制备方法
CN110951698A (zh) 禽流感病毒tj株、禽流感灭活疫苗及其制备方法
JPS62201575A (ja) 家禽用インフルエンザ生ワクチン
CN102309759B (zh) 一种家禽冻干活疫苗耐热保护剂及其制备方法
CN111150840B (zh) 禽用四联疫苗及其制备方法和应用
KR20000070736A (ko) 전염성 활액낭염 백신
RU2259844C1 (ru) Вирус-вакцина против ньюкаслской болезни птиц
CS202545B2 (en) Method of preparing living vaccine from influenza virus for nasal application