JPS62201297A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS62201297A
JPS62201297A JP61044443A JP4444386A JPS62201297A JP S62201297 A JPS62201297 A JP S62201297A JP 61044443 A JP61044443 A JP 61044443A JP 4444386 A JP4444386 A JP 4444386A JP S62201297 A JPS62201297 A JP S62201297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
card
signal input
electrode
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044443A
Other languages
English (en)
Inventor
修司 近藤
北廣 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61044443A priority Critical patent/JPS62201297A/ja
Publication of JPS62201297A publication Critical patent/JPS62201297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置(以下ICチップと呼称する)を本
体内に内挿した識別カード、メモリーカード等の名称で
呼ばれている。所謂ICカード(以下ICカードと呼称
する)に関するものである。
従来の技術 ICカードはその機能及び構造上、信号の入出力端子が
同一平面上に近接配置されており、またその取り扱い条
件は静電気を誘起しやすい環境が多いなど、そこに内挿
されているICチップにとっては苛酷な条件となってい
る。即ち一般にICカードに内挿するICチップはMO
Sデバイスが用いられる。通常、MOSデバイスの入出
力はゲート端子を用いており、このゲート端子は薄い絶
縁膜(通常は0.1μm前後のSin、、膜)によって
ソース、ドレイン端子と分離された構造となっており、
このゲート絶縁膜を静電気破壊から保護する必要がある
。一方、近年ICカード用などのMOSデバイスの高集
積化が進展するにつれて、そのゲート絶縁膜は数100
Å以下の薄膜で形成され、静電気破壊に対してはより苛
酷な条件となっている。
また上記ICチップを内挿するカード本体はポリ塩化ビ
ニール(PVC)等の樹脂材料から構成されているが、
ICカードはその機能上、常時携帯されるため携行時の
摩擦等による静電気の発生は回避することは困難である
このICカードの静電気保護対策として従来は、(1)
入出力端子近傍にガードリングを形成する。
(2)入出力端子と接地(GND )端子間、寸たは入
出力端子間を抵抗などの半導電性材料で結合する。
(3)入出力端子とGND端子間にバリスタを挿入する
方式などが提案されている。
発明が解決しようとする問題点 上記の静電気保護対策は全く無防備な入出力端子構造の
ICカードに比較して、それぞれ保護効果が期待される
が万全とは言えず、(1)の場合には入出力端子に加わ
る静電気は取り扱い条件により異なるため、それらのす
べての条件下に対応した保護が難しい。(2)の場合は
常時端子間が電気的に接続されているため、静電気に対
する保護効果は高いが、その効果を確実なものとするに
はインピーダンスを低く設定する必要があり、正規の入
出力に対する影響を考慮しなければならない。また(3
)の場合は、バリスタ素子のツェナー効果を利用したも
のであり、静電気保護対策としては有効であるが、バリ
スタ素子はその構造上寸法が大きく、厚み(0,76y
nys )を含めた寸法上の制約の大きいICカードに
内挿することは難しい等の問題がある。
本発明はICカードにおいて、静電気破壊からICチッ
プを保護することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 5  、 本発明は上記の問題点を解決するために、信号入出力端
子(一般的には4〜6端子)とGND端子若しくは電源
電圧(vo。)印加端子間にノーマリ−オン型のスイッ
チング3素子半導体素子、すなわち制御電極端子にバイ
アスが印加されていない状態においては他の2端子間は
導通を示す特性の半導体素子、例えば接合型電界効果ト
ランジスタ(以下J−FETと略記する)で結合し、I
Cカード非使用時にはそれぞれの入出力端子とGND端
子間を電気的に結合し、そのICカードに対するデータ
の入出力時には、vo。によるバイアスをJ−FETの
制御電極に印加して、J−FETをOFFとし、上記入
出力端子と(rND端子間の結合を切る構成であシ、I
Cカード携行時等の非使用時に生じる静電気の影響から
、内挿したICチップの保護を行うものである。
作用 本発明のICカードでは、信号の入出力端子がノーマリ
−オン型のスイッチング半導体素子により、常時GND
端子と結合しであるため、携行時6、、−7 等の非使用時に静電気が端子部に加わっても、内挿され
ているICチップの破壊を防ぎ、また使用時には半導体
素子がOFF動作となり、入出力端子とGND端子間は
高インピーダンスが保持され、入出力端子の正規の信号
に影響を及ぼすことのないICカードとためすことがで
きる。
実施例 第1図が信号入出力端子に印加される静電気よりICチ
ップを保護する本発明の構成を示したものであシ、まだ
第2図は断面構造の一例を示したものである。
ICカードと呼ばれる識別カード、メモリーカードは第
1図、第2図のように1側臥」二の識別、メモリー用の
ICチップ1oを、塩化ビニール等の樹脂シー)20内
に埋設し、外部装置との接続用端子30.41〜46.
50をその表裏面のいずれかに露出させた構造を有し、
通常その接続用端子はvo。端子30.GND端子50
.信号入出力端子41〜46(4〜6個)からなる6〜
8個の端子で構成されている。なお第2図において60
.61は配線パターン、9oは配線基板、101は半導
体装置と配線パターンを接続する配線導体、110は半
導体装置の保護樹脂、21はカードの表皮基材であり、
本発明のICカードは静電気保護用半導体スイッチ素子
を内挿する以外は通常のICカードと同じ構造である。
第1図がこの信号入出力端子41〜46に静電気が加わ
った際にICチップ10の入出力回路部の保護、すなわ
ちICチップ1oの破壊を防止する本発明のICカード
構成を示したものである。
信号入出力端子41〜46とICチップ10を接続して
いる配線部61〜66とGND端子60の配線67の間
にはそれぞれノーマリオン型半導体スイッチ素子、例え
ばJ−FET71.72゜了3.了4.了6,76が挿
入接続しである。このJ−FETはゲート電極にバイア
スが印加されない状態ではソース、ドレイン電極間は低
インピーダンスであり、ゲート電極にピンチオフ電圧V
p以上のバイアスが印加されるとソース、ドレイン電極
間は遮断され高インピーダンスとなる特性を有している
第1図に示す」:うに、J−FET71〜76のドレイ
ン電極(D)はそれぞれ信号入出力端子41〜46の配
線61〜66と接続し、ソース電極(S)はGND端子
60の配線67と、ゲート電極(G)はV。。端子3Q
の配線68と結合した構成である。
いま何れの端子30.41〜46.50にも電圧が印加
されていないICカードの非使用状態においては、信号
入出力端子41〜46はJ−FET71〜76のドレイ
ン・ソース間抵抗、所謂チャンネル抵抗(RDS)を介
して(1,ND端子6oの配線67と結合したことにな
る。
このチャンネル抵抗(RDS )はJ−FETの構造に
もよるが、ゲートバイアス(vGS)OV刊近では10
0Ω以下とすることができ、信号入出力端子41〜46
は概略GND端子50と同電位とみなせる。すなわち、
配線61〜66に接続しであるICチップ10の入出力
部はMO3構造のゲート電極であり、このゲート電極は
周知のように静電気破壊に弱い構造を持つが、上記のよ
うに信号9、−7 入出力端子41〜46、すなわちICチップ10のゲー
ト電極を、J−FET71〜76のドレイン(D)・ソ
ース(S)を介してGND端子6oに接続することによ
り、ICカード携帯時に生じる静電気破壊より工Cチッ
プ10の入出力部を保護することができる。
次にICカードにデータの記録、またはカード内の記録
データの読み出し時には、専用の記録、読み出し装置に
このICカードを装着して行うが、この時ICカードに
は記録、読み出し装置より電源電圧がV。。端子3o及
びGND端子60間に印加される。
コ17)時J−FET71〜76はv。。端子3oに接
続しであるゲート電極81〜86と、GND端子6oに
接続しであるソース電極71〜76間にvo0電圧がv
g8バイアスとして印加されてピンチオフ状態、すなわ
ちソース、ドレイン間が遮断されたOFF特性となり、
信号入出力端子41〜46とGND端子60間は高イン
ピーダンスの保持がなされ、専用の記録、読み出し装置
とICC100t・−。
ノブ10は信号入出力端子41〜46、及び配線61〜
66を経て信号の授受ができる。
」二記の実施例においては信号入出力端子保護用のスイ
ッチング素子をPチャンネル型J−FETのドレイン電
極を信号入出力端子に、ソース電極をGND端子に、ゲ
ート電極をV。。端子に結合した構成により信号入出力
端子保護を行う事例であるが、Nチャンネル型J−FE
Tを用いた場合にはソース電極をV。。端子に、ゲート
電極を(、NI)端子にドレイン電極を信号入出力端子
結合した構成、すなわち静電気破壊耐性の低い信号入出
力端子をPチャンネル型J−FETを介してもう一つの
共通電極であるV。0と結合、切断する方式としても保
護効果は得られる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、ICチップと同等または
それ以下の厚みを有し且つ面積寸法が小さなノーマリ−
オン型のスイッチング素子、すなわちJ−FETをIC
カード内に埋設することにより、携行時などICカード
の非使用時には静電気破壊耐性の低い信号入出力端子を
GNI)端子等の共通電極に結合することで静電気破壊
からICチップが保護でき、また信号の入出力時には自
動的にJ−FITがOFFとなり、信号の授受に影響を
及ぼさない機能を内装したXCチップの保護に格別の効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるICカードの構成を示
す回路図、第2図は同カードの構造の一例を示す断面図
である。 1o・・・・ICチップ、30・・・・・・vcC端子
、41〜46・・・・・・信号入出力端子、50・・・
・・・GNDi子、71〜了6・・・・・・接合型電界
効果トランジスタ(J−FKT)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) カード内に埋設したIC素子に電気信号を授受
    するための電極端子をカードの一面に備え、かつ信号入
    出力端子と接地端子若しくは電圧印加端子間にノーマリ
    オン型3端子半導体素子を結合し、そのノーマリオン型
    3端子半導体素子の制御電極を電圧印加端子若しくは接
    地端子に結合したことを特徴とするICカード。
  2. (2) Pチャンネル接合型電界効果トランジスタを埋
    設し、そのトランジスタのドレイン電極を信号入出力端
    子に、ソース電極を接地端子に、ゲート電極を電圧印加
    端子にそれぞれ接続したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のICカード。
  3. (3) Nチャンネル接合型電界効果トランジスタを埋
    設し、そのトランジスタのドレイン電極を信号入出力端
    子に、ソース電極を電圧印加端子に、ゲート電極を接地
    端子にそれぞれ接続したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のICカード。
JP61044443A 1986-02-28 1986-02-28 Icカ−ド Pending JPS62201297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044443A JPS62201297A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044443A JPS62201297A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201297A true JPS62201297A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12691628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044443A Pending JPS62201297A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201297A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457079U (ja) * 1987-10-07 1989-04-10
JPH01240993A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Nec Corp メモリカード
JPH0689378A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Rohm Co Ltd Icカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457079U (ja) * 1987-10-07 1989-04-10
JPH01240993A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Nec Corp メモリカード
JPH0689378A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Rohm Co Ltd Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1277236B1 (en) Electrostatic discharge (esd) protection circuit
US4876584A (en) Electrostatic discharge protection circuit
US5502328A (en) Bipolar ESD protection for integrated circuits
JPH077406A (ja) 集積回路用の静電放電保護
JPH02262374A (ja) 静電気保護システム
US5581432A (en) Clamp circuit and method for identifying a safe operating area
JPS62201297A (ja) Icカ−ド
US7733159B1 (en) High voltage tolerance emulation using voltage clamp for oxide stress protection
JPS5972748A (ja) 半導体装置
US6169312B1 (en) Static protection circuit for use in a semiconductor integrated circuit device
JPS63288056A (ja) Icカ−ド
EP0424394B1 (en) Means for reducing damage to jfets from electrostatic discharge events
EP0352769B1 (en) Input protection circuit for MOS device
US6232591B1 (en) Light detection device
JP2884946B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS62238795A (ja) Icカ−ド
JPH0379120A (ja) 入力保護回路
JPH0494568A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0379874B2 (ja)
JPS61276249A (ja) 入力保護回路
JPH05298889A (ja) 保護回路
JP2865132B2 (ja) 半導体装置の入出力静電保護回路
JPS58122695A (ja) 入力過電圧保護回路
US5513064A (en) Method and device for improving I/O ESD tolerance
US4996512A (en) Overvoltage resistor and method for its manufacture