JPS62201287A - ペンタレン類 - Google Patents

ペンタレン類

Info

Publication number
JPS62201287A
JPS62201287A JP61043568A JP4356886A JPS62201287A JP S62201287 A JPS62201287 A JP S62201287A JP 61043568 A JP61043568 A JP 61043568A JP 4356886 A JP4356886 A JP 4356886A JP S62201287 A JPS62201287 A JP S62201287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrofuran
tetra
solid
dicyano
methylene chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043568A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP61043568A priority Critical patent/JPS62201287A/ja
Publication of JPS62201287A publication Critical patent/JPS62201287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なペンタレン類に関する。更に詳しくは、
光記録用媒体としての有用性が期待されるペンタレン類
に関する。
〔従来の技術〕
近年、有機化合物を用い走光記録に関する研究が活発に
行なわれている。
光記録の方式としては多くの方式があるが。
現在最も実用化に近い方式として記録媒体に光を集光照
射して熱エネルギーに摸え、その熱によって記録媒体に
形状変化を4えて記録し、これを記録層を傷つけない程
度に十分弱められ走光で走査して、その反射光の変化を
検知する方式がある。
かかる方式の記録媒体として使用し得る化合物として、
例えば、「染料と薬品」第30巻。
第1/号、30t〜jar頁には の様な分子内電荷移動錯体が用いられる事が記載されて
いる。
〔発明の目的〕
本発明者は、この様な分子内電荷移動錯体について研究
した結果、新規なペンタレン類を見出し、本発明を完成
するに到った。
即ち、本発明の要旨は式〔I〕 (式中、R1,R2は水素原子又はアルキル基を表わす
。) で示されるペンタレン類に存する。
〔発明の構成〕
本発明のペンタレン類は、例えば次の様な反応式に従っ
て與造する事ができる。
即ち、コ、3−ジシアノー!、6−シフエニルカリセン
と6,6−シアミツ−フルペン類とを、例えばテトラヒ
ドロフラン中還流下/時間程度反応嘔せると式〔I〕で
示されるペンタン類を得る事ができる。
〔実施例〕
以下実施例によシ本発明の詳細な説明する。
実施例/ アルゴン雰囲気下コ、3−ジシアノ−よ、6−ジフェニ
ルカリセン(//夕my 、 0.j r mmol 
)とに、6−ビス−ジメチルアミノ−フルベン(りg■
θ、j7mmol)とを乾燥テトラヒドロフラン(4t
θd)中、3時間還汗した。テトラヒドロフランを留去
後、黒褐色の半固残渣を、塩化メチレンを展開溶媒に用
いてシリカゲル薄層クロマトで分離する。Rf値が層も
大きい紫色のバンドを分取し、塩化メチレン−酢酸エチ
ルで溶出し、溶媒留去後前紫色固体(ざ、り■、jチ)
を得た。
この固体をジメトキシエタンから再結晶すると青紫色の
薄い板状結晶が得られ九。
融点(分解点)  220℃ MS  m/e(M”)  計算値 +6&、2/j7
測定値 4tg&、 2/グ? ’H−NMR(C!D2C!422)  δ 7.3/
(m、 4ta)  乙20 (m、 7H)≦、44
t(d、 /:Ef、 にθJjシ0!、り4(a、/
H,I=01!シ) j、J’s(d、 /H,J=2.2 Hz )3、i
o(日、/、2H) −番 − UV (CJH20jh )   λmax(log 
a )    2g&  (I、t、oり)39θ(I
;t、27) 57g(グ、/り) 〔発明の効果〕 かくして得られる本発明のペンタレン類は、情報電子材
料分野1例えば、前述の様な光記録用媒体としての使用
が期待される。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人弁理士 長谷用   − (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2は水素原子又はアルキル基を表
    わす。) で示されるペンタレン類。
JP61043568A 1986-02-28 1986-02-28 ペンタレン類 Pending JPS62201287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043568A JPS62201287A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ペンタレン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043568A JPS62201287A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ペンタレン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201287A true JPS62201287A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12667347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043568A Pending JPS62201287A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ペンタレン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5941363A (ja) 新規ピリリウム系染料およびその製造方法
JPS6089437A (ja) 液晶相をもつジアセチレン
KR880011151A (ko) 티아제핀 화합물의 제조방법
JPS6324245A (ja) 光学記録材料
JP3836192B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPS62201287A (ja) ペンタレン類
Mukaiyama et al. Betaine as an effective acid captor: A convenient method for the synthesis of carboxylic esters
JPH07179454A (ja) ジアリールエテン系化合物
EP0305938A1 (en) Phthalocyanine compounds and utility thereof
JPS6261981A (ja) ポルフイリン誘導体
Miyazaki et al. Transformation of Double Hydrogen-bonding Motifs of TTF–Uracil System by Redox Change
JPS61152685A (ja) フタロシアニン化合物
JPS60184083A (ja) フタロシアニン化合物
JPH0559025A (ja) ジアリールエテン系化合物
JPH03261781A (ja) ジアリールエテン化合物
JPH10182651A (ja) ピリドフェノオキサジン金属キレート化合物
JPS63202665A (ja) ペンタメチン染料
JPS597710B2 (ja) 5−(p−ジエチルアミノフエニル)−1,3,4−オキサジアゾ−ル誘導体及びその製造方法
SU575349A1 (ru) Способ получени арилсульфонамидных производных 1,2-дигидрохинолина
PT90374B (pt) Processo para a preparacao de compostos macrociclicos derivados de metalocenos
JPS61246258A (ja) 緑色色素
JPS62232461A (ja) シアニン色素
JP3754825B2 (ja) 三次非線形光学材料及びジアセチレンエステル並びにその製造方法
US4597905A (en) Method for acylating aminoanthraquinones
Yao et al. Efficient synthesis of a multifunctional dye conjugate for photorefractive applications