JPS62201160A - 注入管 - Google Patents

注入管

Info

Publication number
JPS62201160A
JPS62201160A JP61040346A JP4034686A JPS62201160A JP S62201160 A JPS62201160 A JP S62201160A JP 61040346 A JP61040346 A JP 61040346A JP 4034686 A JP4034686 A JP 4034686A JP S62201160 A JPS62201160 A JP S62201160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
rubber stopper
branch
rubber
injection tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61040346A
Other languages
English (en)
Inventor
隆司 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP61040346A priority Critical patent/JPS62201160A/ja
Publication of JPS62201160A publication Critical patent/JPS62201160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は患者の診断、治療等のため、カテーテルを介し
て輸液、薬蔽等を注入Tるため、カテーテルに接続して
使用する注入管に関するものである。
従来の技術と問題点 上記目的に使用される注入管として従来から使用さnで
いるものでは、第3図(A)に示Tような混注管穿刺部
9を有するものがある。このものに環状溝を持ったゴム
製のキャップを環状溝の直径を孤張して穿@部開口端に
冠着させて、ゴム弾性により、開口端に緊着せしめるも
のであるが、注射針の4.5回の注射使用により、穿刺
孔から輸液等が浸出し使用不可となり取譬える必要があ
り不経済でもあり、取置による細菌の侵入のおそれが大
である。この点を改良Tるものとしてチューブ中に第3
図(B)に示すような中空ゴム球を接続し、このゴム珪
胴部を穿刺部9とするものが市賑されている。しかし、
この方法ではゴム球が高価であり、かつ分岐部との接続
が外れないように注意する必要がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明者は上記状況に鑑み、長期間の繰返し注入に耐え
、かつ確実に操作できる注入管の構のについて検討と実
験を重ね、注入管本体の分岐部の構Oとこの分岐部に嵌
着され穿刺部を形成するゴム栓及びこのゴム栓を押圧し
分岐部に固定させるキャップとにより注入管を構成し、
ゴム栓に強い自緊性を保持せしめれば繰返し注射針にょ
る穿刺に耐えることを見出し、この強い自緊性を得るだ
めの条件を考究し、本発明を完成するに至った。
問題点を解決するだめの手段 本発明のかかる目的は、管胴部に内径(D)とした分岐
部(2)を設けたケーシング(1)、該分岐部に装着さ
れ厚さ(F)の鍔(4)をqし胴径(d)、胴長(L)
、ウオーレス硬度(H)としたゴム栓(3)、及び穿刺
用透孔を設けたキャップ(5)からなり、前記キャップ
冠着固定時の前記鍔押圧而と前記分岐部開口端面との間
隔を(f)としたとき1.3D≧d≧1.05D。
0.3d≦j。
f ≦F H≦45 を満たすようにしたことを特徴とする注入官によって達
成される。       ′ 即ち、本発明においては、ゴム栓に強い圧縮力を作用さ
せ、注射針の穿刺による細孔を自動的に閉塞させる効果
(自緊性)を、注射針の穿入に不都合を生じない範囲で
最大限に発揮させたものである。
本発明を構成する各部材例を図面で説明する。
第1図(C)はケーシングの縦断面図で、ケーシング1
の管胴部には内径りとした分岐部2が設けられている0
分岐部2の外周には、キャップの嵌着用突起6が環状に
形成されている。f51図(B)は分岐部に嵌着させる
以前のゴム栓3の縦断面図で頭部に鍔4を有し、鍔4の
厚さはFで示され、胴部は挿着を容易にするためテーパ
ー゛を付すことが好ましく、胴部中央部の径をd、胴の
長さはlで示され、また、ff11図(A)にキャップ
の断面図を示T、キャップ5は板体の中央部に穿刺用透
孔7が設けられ、キャップの側!!2部内周面には嵌着
用凹溝8が環状に設けられ、キャップの弾性を利用して
ケーシングの分岐部を押圧し、分岐部のfM着用突起6
と係合し固りするようになっており、第2図に示すよう
にこの保合固着したときのキャップ板体の内面、即ちゴ
ム栓の押圧面とケーシング分岐部の開口端面との間隔を
fとする0本発明においては、 1.3D≧d≧1゜05D     (1)α3d≦l
          (2)f≦F         
   (3)II≦45          (4)が
満たされることが必要である。先ず、ff1(1)式に
おいて、163D≧d≧1.05Dt’あり、ゴム栓胴
部の直径dが分岐部内径りの1.05倍より小では所要
の強い自緊性が得られず、又、1.3Dより大きいと、
ゴム栓を分岐部に挿着するのが困難であり、また注射O
トの穿刺に対する抵抗が大きく針入困難となるからであ
る0次に、(2)式で示すように、ゴム栓の胴長lは胴
径dのα3倍以上であることが必要であり、これ以下で
は、ゴム栓を装着し、キャップ5で圧着したとき、胴部
は分岐管管軸方向へ伸長変形し充分な圧宿による自緊効
果が得られないからである。同様に(3)式でも鍔の厚
みとキャップ押圧時の押圧面との間に間隙がめると、ゴ
ム栓の鍔部が上方に伸長変形し、圧縮効果が得られない
、また(4)式において、II≦45でなければ同様に
圧縮力を加えても自緊効果が得に<<、細孔の閉塞が不
充分となる。
本発明において、上記例では、キャップ5f1分岐部に
、環状溝及び環状突起との嵌着係合により結合たれてい
るが、勿論、他の結合方法、例えば螺合させても良く、
又、!f!着、融普により、固着させても良い。
次に各部材の材質としては、ケーシングには、ポリカー
ボネート、硬質塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ナイロン、ポリエステルなど何れでも良く、ゴム
栓としては、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジェンゴ
ム、シリコンゴムなと何れのエラストマーでめりても良
く、キャップとしでは、ポリプロピレン、ナイロン、ポ
リエチレンなど何れでも良い。
発明の効果 本発明による注入管においでは、ゴム栓に充分な自緊性
が付与されるため、従来、数回の注射針の穿刺により、
穿刺孔から輸液等が浸出し、使用不可となったのに比べ
て、本発明品では内圧に耐え、従来品の100倍以上の
穿刺耐久性をqし、施術における作業性を大幅に向上さ
せ、医療コストを低減するものである。
実施例及び比較例 シリコンゴムおよび天然ゴム・イソプレンゴムブレンド
品を用いて、石1表に示T諸元で、第1図CB)に示T
ゴム栓、試料1.試料2.試料3及び試料4を作成した
以下余白 第1表 (寸法単位 mml このゴム栓をそれぞれ硬蚤塩イしビニル袋ケーシングの
内径450+nmを有する分岐部に押入れ、ポリプロピ
レン製キャップを押圧Reさせ、キャップの環状溝を分
岐部外周の環状突起に嵌着保合させた。このときのキャ
ップ抑圧面と分IIIf部開口端面この間隔は、1.8
0mmとなっており、試料(1)及び試料(2)+a既
述の(1)式、(2)式、(3)弐及び(4)式の関係
が満たされている。試料(3)は形状に於いて、試料(
4)は硬度に於いて、この範囲を満足してQlない。
次に上記の如く形成された注入管を用いて注射針による
穿刺テストを行なった。
穿刺テストは、注入管内側を空処加圧して置き22ゲー
ジの注射針で穿刺し、穿刺後、直ちに注入管を水中に入
れ、穿刺部分からの気泡の発生のq無を調べ、発生のな
いときは○1発生のときは×とした。結果を次の第2表
に示T、なお、対照例として市販品のA社(第3図(A
)の形式)およびB社+ys3図(B)の形式)のもの
についての結果を併記Tる。
以下余白 第2表 備考 試料1は60回穿刺で針づまりを生じた。
試料2は、針入抵抗が大である。
第2表から判るように、本発明品は、高い加圧下におい
ても数十回以上の穿刺に耐え、安全に繰返し穿刺を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)、(C)は、それぞ0本発明のキ
ャップ、ゴム栓及びケーシングの縦l祈面図で、fyt
2図(3ケーシングにキャップを#!傍させた状態にお
ける縦断面図で、第3図(A)、CB)は、それぞれ従
来品注入管の穿刺部の縦断面図である。 1・・・・ケーシング、2・・・・分岐部、3・・・・
ゴム栓、4・・・・鍔、5・・・・キャップ、6・・・
・嵌口用突起、8・・・・嵌着用凹溝。 d・・・・ゴム栓胴径、l・・・・ゴム栓胴長、F・・
・・鍔厚さ、D・・・・分岐部内径、f・・・・5押圧
而間間隔。 特許出願人 日本ゼオン株式会社 1人 弁理士 松永圭司 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管胴部に内径(D)とした分岐部(2)を設けたケ
    ーシング(1)、該分岐部に装着され厚さ(F)の鍔(
    4)を有し胴径(d)、胴長(l)、ウォーレス硬度(
    H)としたゴム栓(3)、及び穿刺用透孔を設けたキャ
    ップ(5)からなり、前記キャップ冠着固定時の前記鍔
    押圧面と前記分岐部開口端面との間隔を(f)としたと
    き、 1.3D≧d≧1.05D、 0.3d≦l f≦F H≦45 を満たすように形成されていることを特徴とする注入管
JP61040346A 1986-02-27 1986-02-27 注入管 Pending JPS62201160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040346A JPS62201160A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 注入管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61040346A JPS62201160A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 注入管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201160A true JPS62201160A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12578072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61040346A Pending JPS62201160A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 注入管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201160A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148271A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Nissho Corp 混注部付き接続部品
JPH01151463A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Terumo Corp 液体混注器具
JPH0312171A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Terumo Corp 医療用具コネクター用キャップ
JP2004290473A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Jms Co Ltd 医療用ゴム栓及び医療用容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148271A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Nissho Corp 混注部付き接続部品
JPH0626586B2 (ja) * 1987-12-07 1994-04-13 株式会社ニッショー 混注部付き接続部品
JPH01151463A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Terumo Corp 液体混注器具
JPH0587264B2 (ja) * 1987-12-10 1993-12-16 Terumo Corp
JPH0312171A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Terumo Corp 医療用具コネクター用キャップ
JPH07106220B2 (ja) * 1989-06-09 1995-11-15 テルモ株式会社 医療用具コネクター用キャップ
JP2004290473A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Jms Co Ltd 医療用ゴム栓及び医療用容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4597758A (en) Sealing closure for a Luer fitting in open communication with a pressurized liquid supply
US5199948A (en) Needleless valve
EP1492589B1 (en) A transcutaneous portal device
US5474536A (en) Medical valve
CA1335167C (en) Pre-slit injection site and associated cannula
EP0873153B1 (en) Medical valve with tire seal
US3354881A (en) Hypodermic needle protector
EP0734227B1 (de) Haltevorrichtung für ein blutprobenentnahmeröhrchen einer blutabnahmevorrichtung
EP0832665B1 (en) Self-healing seal for use in medical devices
KR200421308Y1 (ko) 유체 탈출 공간을 구비한 의료용 밸브
US8025646B2 (en) Seal valve, connection port, mix-feed tube, connection device for liquid infusion circuit, and connection system for liquid infusion circuit that are for medical device
DE2501428A1 (de) Behaelter fuer medizinische fluessigkeiten
AU2367399A (en) Self-sealing septa
WO1997021464A9 (en) Medical valve with fluid escape space
WO1995015193A1 (en) Anti-reflux valve with environmental barrier
JP2001522657A (ja) 針なし注射サイト
US5403293A (en) Molded partial pre-slit reseal
DE3303718C1 (de) Injektionsventil für Punktionsgeräte oder Infusionseinrichtungen
JPS62201160A (ja) 注入管
JP2002518098A (ja) 容器用メンブレンポート
JPH04502570A (ja) プリ・スリット式注入部位のための差し込み固定カニューレ
WO1987001041A1 (en) Injection ingress
CN109938810A (zh) 穿刺针组件和球囊导管套件
JP4056746B2 (ja) 注射器接続ポート
CN209595756U (zh) 一种采样接头