JPS62200779A - バイモルフ型圧電装置 - Google Patents

バイモルフ型圧電装置

Info

Publication number
JPS62200779A
JPS62200779A JP61043856A JP4385686A JPS62200779A JP S62200779 A JPS62200779 A JP S62200779A JP 61043856 A JP61043856 A JP 61043856A JP 4385686 A JP4385686 A JP 4385686A JP S62200779 A JPS62200779 A JP S62200779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
piezoelectric
voltage
displacement
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61043856A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Wada
昭久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61043856A priority Critical patent/JPS62200779A/ja
Publication of JPS62200779A publication Critical patent/JPS62200779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は圧電装置に関し、特に外力測定及び変位測定用
センサー機能をアクチュエータ機能と合せ持つバイモル
フ型圧電装置に関する。
(従来の技術) 従来の技術としては、電圧全印加すると伸縮するという
Fht¥L素子の特性を利用して、2枚あるいに複数枚
の庄′屯累子金、共通′dL極あるいは絶縁体をはさみ
込むように接合することにより圧電素子の圧電効果によ
る伸縮を曲げによる変位に変換するバイモルフ型圧電ア
クチュエータ素子がある。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来のバイモルフ型圧゛屯アクチュエータ素
子は、大変位を得る几めに、強制的に全圧電素子に電圧
音訓えて素子全変形させるために、さらにそこに外力が
加わって変位が初期の電圧−変位関係からずれてしまっ
てもその外力あるいは変位の誤差を検出できないという
欠点があつ几。
(問題点を解決するtめの手段) 本発明のバイモルフ型圧電装置は、従来の2枚あるいは
複数枚の圧電素子全共通電極あるいは絶縁体を弁じて接
合させるバイモルフ型圧寛素子を用い、特定の圧電素子
にはアクチュエータとして電圧を加えて歪みによる変位
を得、残りの圧電素子にはセンサーとして電圧測定及び
比較用の回路を接続するという構造に!するものである
(実 施例) 次に本発明の実施例について図面全参照して説明する。
第2図に、従来のバイモルフ型圧電アクチュエータ素子
の例である。圧電素子1と圧電素子1′は共通電極3を
介して接合されており、固定部2で一端を固定されてい
る。電極4.4′にスパッタ等により圧電素子l及び1
′表面に形成されたものであり、この電極4.4′と共
通電極3の間に電圧を加えて圧IL素子1.1′を電歪
効果により伸縮させることにより、固定されていない一
端に曲げによる変位dsが生じるようにし友ものである
第1図は、本発明による実施例を示す因である。2枚の
圧電素子1,1′は共通電極3を介して接合されておジ
、圧電素子1の表面に形成された電極4と共通電極3の
間に成圧制?atl電源9により・1位差を生じさせ圧
ftL素子1の伸縮にぶる曲げ変位を得る。また圧電素
子1′には1の伸縮によってtffi 4’  と共通
電極3の間に生じ念分極による電位差を測定する九めの
電圧測定回路5が接続されている。第3図は圧電素子l
及び1′の無負荷時での電圧−歪み特性曲線全示す。第
1図の)1.OM 1−10.  R,OM 2−11
にこの電圧−歪み特性曲線12 、13 全データとし
て記憶している。第3図に示す通り、今電圧Vaを圧電
素子lに加え、1及び1′が電歪効果による曲げにより
dSの変位を生じ友とすると、圧電素子1′は分極され
その電位Mはvbとして電圧測定回路5により測定され
る。
この時圧電素子に外力Pi加えて強制的にdsの変位を
生じさせると、圧!素子1に印加される′電圧はVaの
ままであるが、圧電素子1′の出力電圧はVb′に変化
する。無負荷状内では、電圧制御電源9による印加電圧
va及び電圧測定回路5で測定される電位差vb2サン
プルホールド回路6及びA/D変換器7でA/D変換を
行いROMI及びROM2に記憶されているVa及びv
bに対応する変位dsi比奴器8で差分した時の値が零
となることで測定される。
また素子に外力Fが加わり、圧電素子1′からの測定電
圧がvb′となった時はサンプルホールド回路6及びA
/D変換器7でA/D変換・された後、B・0M2−1
1によるVb’に対応する変位dsを読み出し、電圧制
御電源9により印加される電圧Vaに対応する変位d 
s f ROMl−10により読み出し比較器8でds
’−dsの差分1c取ることにより、外力Fによる変位
分ΔSを信号として取り出すことができる。
なお、圧′亀素子間は絶縁体を介して接合してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、2枚あるいに複数枚の圧
電素子を共通電極あるいは絶縁体を介して接合するバイ
モルフ型圧′1素子において、アクチュエータ用として
電圧音訓える圧電素子と、センサ用として歪みにより生
じた電圧を測定し初期電圧と比奴する回路1[する圧電
素子とに機能を分けることにニジ、1つの部材でセンサ
ー機能とアクチュエータ機能を合わせ持つことができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は従来のバ
イモルフ型圧電素子の説明図、第3図は圧電素子の無負
荷時での電圧−歪み特性曲線を示す図である。 1.1′・・・圧電素子  2・・・固定金3・・・共
通電極   4.4′・・・電極5・・・電圧測定回路 6・・・サンプルホールド回路 7・・・A/D変換器   8・・・比較器9・・・電
圧制御電源  10・・・RCllll・・・R,0M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の圧電素子で構成されるバイモルフ型圧電装置に
    おいて、圧電効果による変位を生ぜしめる電圧印加制御
    手段を有する圧電素子と、前記圧電素子による変位を出
    力電圧として測定する手段を有する圧電素子とを備えた
    ことを特徴とするバイモルフ型圧電装置。
JP61043856A 1986-02-28 1986-02-28 バイモルフ型圧電装置 Pending JPS62200779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043856A JPS62200779A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 バイモルフ型圧電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043856A JPS62200779A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 バイモルフ型圧電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200779A true JPS62200779A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12675347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043856A Pending JPS62200779A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 バイモルフ型圧電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874419B1 (ja) * 2010-12-03 2012-02-15 株式会社アドバンテスト スイッチ装置および試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4874419B1 (ja) * 2010-12-03 2012-02-15 株式会社アドバンテスト スイッチ装置および試験装置
US8779751B2 (en) 2010-12-03 2014-07-15 Advantest Corporation Switching apparatus and test apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Smits et al. The constituent equations of piezoelectric bimorphs
Smits et al. The constituent equations of piezoelectric heterogeneous bimorphs
KR19990083114A (ko) 압전형 가속도센서, 가속도 검출방법 및 압전형 가속도센서의 제조방법
US6400062B1 (en) Method and apparatus for temperature compensating a piezoelectric device
JPH02248865A (ja) 加速度検出装置
JP2002017093A (ja) 圧電装置を制御する方法および装置
JPS62200779A (ja) バイモルフ型圧電装置
US4286459A (en) Force sensor
JP6673579B2 (ja) アクチュエータ
US6285115B1 (en) Method and apparatus for controlling position and velocity of a piezoelectric device
US20190198748A1 (en) Self-sensing bending actuator
JPH0663725B2 (ja) 圧電センサ
EP0650642A1 (en) Ceramic deflection device
JP3065716B2 (ja) 圧電体駆動制御装置
JP3470920B2 (ja) コンバータ
JP3534205B2 (ja) ひずみゲージ式変換器における過渡温度特性の補償回路およびその補償方法
JPH0320910B2 (ja)
JP6920114B2 (ja) 電流センサ
JPH085656A (ja) 加速度変換器
JPS5936440B2 (ja) 電気・機械変換素子
JPH01282878A (ja) 屈曲型圧電変位素子
KR100240602B1 (ko) 박막형 압전체의 압전 상수 측정 방법
JPS5919383A (ja) 圧電バイモルフ
JPH09318432A (ja) 接触センサ
JPS6338420Y2 (ja)