JP3470920B2 - コンバータ - Google Patents

コンバータ

Info

Publication number
JP3470920B2
JP3470920B2 JP29871594A JP29871594A JP3470920B2 JP 3470920 B2 JP3470920 B2 JP 3470920B2 JP 29871594 A JP29871594 A JP 29871594A JP 29871594 A JP29871594 A JP 29871594A JP 3470920 B2 JP3470920 B2 JP 3470920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive element
coil
piezoelectric element
converter
magnetostrictive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29871594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08162689A (ja
Inventor
アメール ラトール
輝夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP29871594A priority Critical patent/JP3470920B2/ja
Publication of JPH08162689A publication Critical patent/JPH08162689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470920B2 publication Critical patent/JP3470920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイの普及にみられ
る如く、数ボルトの携帯用バッテリから、数百ボルトの
電圧を発生するコンバータが必要とされてきた。液晶デ
ィスプレイ用照明電源を得る場合、従来は、巻線型トラ
ンスを含むDCーDCコンバータを用い、バッテリから
供給される数ボルトの電圧を数百ボルトまで昇圧してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】液晶ディスプレイは、
例えば、ノートブックパソコン、ラップトップパソコン
等の携帯性の要求される高密度実装機器に用いられるも
のであるから、それに用いられる電源装置は、小型、か
つ、薄型でなければならない。ところが、従来の液晶デ
ィスプレイ用照明電源を構成する巻線型トランスは、要
求される高い出力電圧を発生させるのに、数百ターンの
巻数が必要とされるため、小型、かつ、薄型の要求に応
えることが困難であった。巻線型トランスに代わって、
最近、圧電トランスを用いた液晶ディスプレイ用照明電
源が提案されている。圧電トランスの先行技術文献とし
ては、特開昭56ー101790号公報がある。しか
し、圧電トランスは、共振周波数域で使われるため、周
囲温度などで共振点がずれないようにコントロールする
回数が必要とされる。このため、従来は、小型、かつ、
薄型で、構成の簡単な液晶ディスプレイ用照明電源を得
ることができなかった。
【0004】本発明の課題は、新規なコンバータを提供
することである。
【0005】本発明のもう一つの課題は、数ボルト以下
のバッテリから数百ボルト以上の高い電圧を作り出すこ
とのできるコンバータを提供することである。
【0006】本発明の更にもう一つの課題は、小型、か
つ、薄型のコンバータを提供することである。
【0007】本発明の更にもう一つの課題は、構成の簡
単なコンバータを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明に係るコンバータは、コイルと、磁歪素子
と、圧電素子とを含む。前記コイルは、前記磁歪素子の
周りに巻回されている。前記磁歪素子及び前記圧電素子
は、前記コイルの巻き軸方向でみたそれぞれの一端が互
いに突き合わされ、かつ、それぞれの他端が拘束されて
いる。
【0009】本発明に係るコンバータは、前記コイル
は、交流電力が供給され、それによって交番磁界を発生
する。前記磁歪素子は、前記コイルに発生した前記交番
磁界が印加され、それによって伸縮する。前記圧電素子
は、前記磁歪素子の伸縮を受けて電圧を発生する。
【0010】別の用途では、前記圧電素子は、外部から
交流電力が供給され、それによって伸縮する。前記磁歪
素子は、前記圧電素子の伸縮を受けて伸縮する。前記コ
イルは、前記磁歪素子の伸縮に応じた電圧を発生する。
【0011】好ましくは、磁気バイアス手段を含み、前
記磁気バイアス手段が前記磁歪素子に対して磁気バイア
スを印加する。。
【0012】別の好ましい例では、加圧調整手段を含
み、前記加圧調整手段が前記磁歪素子を伸縮方向から加
圧する。
【0013】
【作用】コイルは、磁歪素子の周りに巻回されており、
磁歪素子及び圧電素子は、コイルの巻き軸方向でみたそ
れぞれの一端が互いに突き合わされ、かつ、それぞれの
他端が拘束されている。この構造により、コイルに入力
された交流電力を圧電素子から取り出し、または、圧電
素子に入力された交流電力をコイルから取り出す新規な
コンバータを実現することができる。
【0014】コイルに入力された交流電力を圧電素子か
ら取り出す場合、コイルを励磁して、交番磁界を発生さ
せ、この交番磁界を磁歪素子に印加し、交番磁界の変化
に応じて磁歪素子を伸縮させる。コイルがサイン波電流
で励磁される一般的場合、交番磁界もサイン波となるの
で、磁歪素子の寸法はサイン波的に伸縮する。
【0015】圧電素子は、磁歪素子の伸縮を受けて電圧
を発生するように、磁歪素子と結合され、電圧を出力電
圧として出力する。これにより、コイルに供給された入
力電力が、圧電素子の出力電圧に変換されて取り出され
る。本発明では、交番磁界に対する磁歪素子の発生磁歪
を圧電素子への応力としているため、圧電素子の出力電
圧は、一般にはサイン波となる。これにより、交流電源
Eから供給される1.5V程度の入力電圧を数百ボルト
の電圧に変換して、圧電素子3から出力することができ
る。
【0016】機械/電気エネルギー変換器としての圧電
素子はバイアス電源を一切必要とせず、取り扱いも容易
である。このため、回路構成が簡単で、取り扱いの容易
なコンバータを実現できる。
【0017】また、従来の巻線型トランスは、1.5V
程度の交流電源を用いて、数百ボルト以上の高い出力電
圧を発生させるために、数百ターンの巻数が必要とされ
ていた。また、最近開発された圧電トランスは共振周波
数域で使われるため、周囲温度などで共振点がずれない
ようにコントロール回路が必要とされていた。これに対
して、本発明に係るコンバータは、従来のような巻数が
必要でないことは勿論のこと、コントロール回路等も不
要である。このため、小型、かつ、薄型で、構造のシン
プルなコンバータを実現できる。
【0018】次に、圧電素子に入力された交流電力をコ
イルから取り出す場合、圧電素子に、外部から交流電力
が供給される。それによって圧電素子が伸縮する。前記
磁歪素子は、前記圧電素子の伸縮を受けて伸縮し、磁歪
素子の伸縮に応じてコイルに電圧が発生する。このよう
なコンバータの用途は例えばセンサである。
【0019】磁歪素子は、外部磁界と磁歪の関係が非線
形であり、かつ、ヒステリシス特性を有する。しかし、
ある限られた磁界範囲での変位は比較的リニアな変化を
示す。磁歪素子のこの特性を利用するため、本発明の好
ましい例では、磁歪素子に直流バイアス磁場をかける。
これにより、磁歪素子が比較的リニアな特性領域で動作
するようになる。直流バイアス磁場をかける方法として
は、マグネットによる方法、コイルによる直流重畳方法
があるが、後者の方法は定常的な通電により発熱を伴
う。これに対して、マグネットによる直流バイアス方法
は発熱の問題を生じない。従って、マグネットによる直
流バイアス方法を用いることが望ましい。
【0020】磁歪素子は、プレストレスを加えることに
より大きな伸びが得られ、それによって圧電素子の応力
が増大し、高い出力電圧が得られる。従って、本発明の
更に好ましい例では、加圧調整手段を含み、加圧調整手
段により、磁歪素子を伸縮方向から加圧する。プレスト
レスの好ましい値は40kgf/cm2前後である。
【0021】
【実施例】図1は本発明に係るコンバータの構成を示す
図である。本発明に係るコンバータは、コイル1と、磁
歪素子2と、圧電素子3とを含む。コイル1は、コイル
端末101、102を接続した交流電源Eから入力電力
が供給され、それによって交番磁界を発生する。磁歪素
子2はコイル1に発生した交番磁界が印加され、それに
よって伸縮する。
【0022】磁歪とは、磁歪素子2が外部から磁界を受
けた時、図2に示すように、その寸法Lが寸法(L±△
L)に変化する現象である。このような磁歪現象の原理
はよく知られている。即ち、外部磁界がない場合、磁歪
素子2は内部の電磁気的な平衡下における磁気モーメン
トにより、特定方向に歪んでいる。この平衡状態にある
磁歪素子2に外部磁界が加わると、新たな電磁気的平衡
点に移動する。その際、磁気モーメントの方向も変わる
ために、ある方向では伸び、ある方向では縮む磁歪現象
を生じる。
【0023】圧電素子3は磁歪素子2の伸縮を受けて電
圧を発生するように、磁歪素子2と結合され、発生した
電圧を出力電圧V0として出力する。圧電素子3は矢印
P0の方向(または逆方向)に分極されており、圧電素
体30の分極方向P0の両端に電極31、32が焼き付
けられている。圧電素子3の電極31、32には電極プ
レート51、52が接続されており、電極プレート5
1、52にはリード線61、62が接続されている。磁
歪素子2及び圧電素子3は、それぞれの一端が互いに突
き合わされ、かつ、他端が、固定手段41、42によっ
て押さえられている。コイル1は、磁歪素子2の周りに
巻回されている。交流電源Eとしては、数百Hz〜数千
Hz、または、それ以上の周波数の交流を発生する発振
器が利用できる。
【0024】上記の構成において、コイル1が交流電源
Eから供給される入力電力によって励磁され、交番磁界
を発生させる。この交番磁界は磁歪素子2に印加され、
交番磁界の変化に応じて、磁歪素子2が伸縮する。コイ
ル1がサイン波電流で励磁される一般的場合は、交番磁
界もサイン波となるので、磁歪素子2の寸法はサイン波
的に伸縮する。
【0025】圧電素子3は、磁歪素子2の伸縮を受けて
電圧を発生するように、磁歪素子2と結合され、それに
よって出力電圧V0を出力する。これにより、コイル1
に供給された入力電力が、圧電素子3の出力電圧V0に
変換されて取り出される。一般的な使用態様では、交番
磁界によって発生する磁歪素子2の磁歪を圧電素子3へ
の応力とすることになるため、圧電素子3の出力電圧V
0は、サイン波となる。これにより、交流電源Eから供
給される1.5V程度の入力電圧を数百ボルトのサイン
波状電圧に変換して、圧電素子3から出力することがで
きる。
【0026】機械/電気エネルギー変換器としての圧電
素子3はバイアス電源を一切必要とせず、取り扱いも容
易である。このため、回路構成が簡単で、取り扱いの容
易なコンバータを実現できる。
【0027】また、従来のコンバータは、1.5V程度
の交流電源Eを用いて、数百ボルト以上の高い出力電圧
を発生させるために数百ターンの巻数が必要とされてい
た。また、最近開発された圧電トランスは共振周波数域
で使われるため、周囲温度などで共振点がずれないよう
にコントロール回路が必要とされていた。これに対し
て、本発明に係るコンバータは、従来の巻線型トランス
ほどの巻数が必要でないことは勿論のこと、コントロー
ル回路等も不要である。このため、小型、かつ、薄型
で、構造のシンプルなコンバータを実現できる。因に、
厚さが3mmと非常に薄いコンバータを得ることができ
た。
【0028】本発明に係るコンバータは、好ましくは、
磁気バイアス手段7を含む。磁気バイアス手段7は磁歪
素子2に対して磁気バイアスを印加する。 図示の磁気
バイアス手段7は、ヨーク71〜74と、マグネット7
5、76とを含む。マグネット75、76は、少なくと
も2つ備えられており、それぞれが磁歪素子2に対して
同一方向の磁気バイアスを印加するように方向付けられ
て、ヨーク71〜74と結合されている。磁歪素子2及
び圧電素子3はヨーク74を間に挟んで連結されてい
る。ヨーク72、73の各他端間と、ヨーク74の両端
の間に、微小な間隔があるので、磁歪素子2に発生した
磁歪がヨーク74を介して圧電素子3に確実に伝達され
る。
【0029】ヨーク71〜74は、磁気回路抵抗が小さ
く、かつ、磁歪素子2に対して均質な磁界を印加し得る
配置にすることが望ましい。そのような具体的手段とし
て、ヨーク71をU状にして磁歪素子2の端部を受ける
と共に、U状ヨーク71の両端にマグネット75、76
の各一端を密着させ、マグネット75、76の各他端に
ヨーク72、73の各一端を密着させ、更に、ヨーク7
2、73の各他端間に、微小な間隔を隔てて、ヨーク7
4を配置した構造となっている。ヨーク72、73の各
他端間と、ヨーク74の両端の間には、間隔が発生する
が、この間隔を小さくすることにより、磁気抵抗を小さ
くし、磁気効率を向上させることができる。
【0030】磁歪素子2は、図3に示すように、外部磁
界と磁歪による伸び率との関係が非線形であり、かつ、
ヒステリシス的な特性を有するが、ある限られた磁界範
囲では、比較的リニアな磁歪特性を示す。そこで、図4
に示すように、磁歪素子2に直流バイアス磁場△Hbを
かけ、磁歪素子2がリニアな磁歪特性領域で動作するよ
うに設定する。直流バイアス磁場をかける方法として
は、マグネットによる方法、コイルによる直流重畳方法
があるが、後者の方法は定常的な通電により発熱を伴
う。実施例では、このような発熱動作を回避して、直流
バイアス磁場△Hbをかけるため、マグネット75、7
6を用いている。
【0031】磁歪素子2は、プレストレス(prest
ress)を加えることにより大きな伸びが得られ、そ
れによって圧電素子3の応力が増大し、高い出力電圧V
0が得られる。プレストレスの好ましい値は40kgf/cm
2前後である。プレストレスは、図1の固定手段41ま
たは42により、磁歪素子2及び圧電素子3の組立体に
矢印F1で示す方向の力を加えることによって得ること
ができる。
【0032】磁歪素子2の構成材料としては、超磁歪材
料が適している。この超磁歪材料の応答速度は10ー6se
cと高速であり、固有抵抗は10ー4Ω・cm と金属として
は高く、1mm角の形状では、100kHzまで低損失で使
用できる。磁歪素子2を構成する磁歪材料は例えば米国
特許第4,308,474号明細書に開示されている。
【0033】図5はコンバータの斜視図、図6は図5の
A6ーA6線上における断面図である。コイル1は、磁
歪素子2の周りに巻回されている。これにより、磁歪素
子2の長さ方向に磁界が印加される。具体的な例では、
コイル1は224ターンで、厚さは3mmと薄くできる。
磁歪素子2はTbーDyーFe合金で構成される。
【0034】圧電素子3はBaTiO3を主成分とする圧電材
料で構成されている。圧電素子3は、高電圧を発生させ
るために、g定数とd定数は高いものが適している。実
施例において、圧電素子3の圧電素体30は図において
縦方向P0に分極(図6参照)されており、分極方向P
0の両端に電極31、32が焼き付けられている。圧電
素子3の電極31、32には、外部に電力を取り出すリ
ード線61、62を接続した電極プレート51、52が
密着されている。
【0035】磁気バイアス手段7は、ヨーク71〜74
と、マグネット75、76とを含む。マグネット75、
76は、少なくとも2つ備えられており、それぞれが磁
歪素子2に対して同一方向の磁気バイアスを印加するよ
うに方向付けられて、ヨーク71〜74と結合されてい
る。ヨーク71〜74は、磁気回路抵抗が小さく、か
つ、磁歪素子2に対して均質な磁界を印加し得る配置に
することが望ましい。そのような具体的手段として、ヨ
ーク71をU状にして磁歪素子2の端部を受けると共
に、U状ヨーク71の両端にマグネット75、76の各
一端を密着させ、マグネット75、76の各他端にヨー
ク72、73の各一端を密着させ、更に、ヨーク72、
73の各他端間に、微小な間隔g1、g2を隔てて、ヨ
ーク74を配置した構造となっている。
【0036】圧電素子3の両面には、電気絶縁プラスチ
ック等でなるスペーサ81、82が配置されている。
【0037】コイル1、磁歪素子2、圧電素子3、電極
プレート51、52、ヨーク71〜74及びマグネット
75、76の組立体は、固定手段となるハウジング41
の内部に配置され、もう一つの固定手段である蓋42に
よって押さえられている。ハウジング41及び蓋42は
金属材料によって構成できる。蓋42はねじ等の結合具
43によってハウジング41に取り付けられている。電
極プレート51とヨーク74との間、及び、電極プレー
ト52と蓋42との間には、テフロン等の電気絶縁シー
ト53、54が挟み込まれている。
【0038】蓋42をハウジング41に固定する結合具
43の締め付け力により、磁歪素子2は、圧電素子3と
ともに、40kgf/cm2で直接的に圧縮されている。 磁
歪素子2は、図7に示すように、20〜60kgf/cm2
プレストレスを加えることにより大きな伸びが得られ
る。そこで、この実施例では、好ましいプレストレス値
として、40kgf/cm2を選択した。
【0039】次に、プレストレスを40kgf/cm2に設定
した場合について、圧電素子3から100Vp−pの出
力電圧V0を得るのに必要な磁歪素子2の変位を求め
る。
【0040】圧電素子3に応力Tを加える(又ははず
す)場合の発生電圧Vを考えると次式のようになる。
【0041】V=Lp・g33・T/Ap ここでg33は出力電圧係数で、この電圧は圧電素子3の
内部抵抗及び出力端子の絶縁抵抗により自己放電し自然
に消滅する。Lpは圧電素子3の長さ、Apは電極3
1、32の断面積である。Vの目標値は100Vpーpとし
た。そのため応力Tは0.35Nにしなければならな
い。圧電素子3のヤング率をYpとすると、圧電素子3
のスティフィネスKpは次式で表される。
【0042】Kp=Yp・Ap/Lp (1) また、磁歪素子2のスティフネスKmは、その長さをL
m、断面積をAm、ヤング率をYmとして、次式で表さ
れる。
【0043】Km=Ym・Am/Lm (2) 圧電素子3と磁歪素子2とをハウジング41及び蓋42
で固定する場合、バネ定数の増加の影響をうけるものと
考えられる。そのため固定後の磁歪素子2の変位Xは次
式のようになる。
【0044】 X=△Lm/(Lm+Kp/km) (3) ここで、△Lmは40kgf/cm2における磁歪素子2の変
位を示す。(1)、(2)、(3)式より、変位Xは
0.45μmとなる。磁歪素子2の発生力Fは次式で表
される。
【0045】 F=Ym・Am・△Lm/Lm (4) このとき、発生力Fは0.9Nとなる。圧電素子3の発
生電圧に必要な力Tは0.35Nであるので、100Vp
ーp以上の電圧が期待できる。
【0046】図8はプレストレスー出力電圧特性を示し
ている。図示するように、20〜60kgf/cm2のプレス
トレスを加えることにより大きな出力電圧が得られる。
特に、40kgf/cm2前後のプレストレスを加える時、出
力電圧が最大となる。
【0047】図9は、コンバータの周波数ー出力電圧特
性を示す。磁歪素子2への印加磁界は一定とし、プレス
トレスは40kgf/cm2の条件で測定した。周波数が高く
なると圧電素子3のインピーダンスが下がるので出力電
圧は増加する。測定値は100Vpーp以上であった。
【0048】圧電素子3に入力された交流電力をコイル
1から取り出す場合は、圧電素子3に、外部から交流電
力が供給される。それによって圧電素子3が伸縮する。
磁歪素子2は、圧電素子3の伸縮を受けて伸縮し、磁歪
素子2の伸縮に応じてコイル1に電圧が発生する。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果を得ることができる。 (a)新規なコンバータを提供することができる。 (b)数ボルト以下のバッテリから数百ボルト以上の高
い電圧を作り出し得るコンバータを提供することができ
る。 (c)小型、かつ、薄型のコンバータを提供することが
できる。 (d)構成の簡単なコンバータを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンバータの構成を示す図であ
る。
【図2】磁歪素子が外部から磁界を受けたときの磁歪を
説明する図である。
【図3】磁歪素子の磁界ー延び特性曲線を示す図であ
る。
【図4】磁歪素子にバイアス磁場をかけたときの動作特
性を示す図である。
【図5】本発明に係るコンバータの具体的実施例を示す
斜視図である。
【図6】図5のA6ーA6線上における断面図である。
【図7】磁歪素子のプレストレス(prestres
s)と伸び率(△Lm/Lm)との関係を示すグラフで
ある。
【図8】本発明に係るコンバータのプレストレスー出力
電圧特性を示している。
【図9】本発明に係るコンバータのプレストレスと出力
電圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 コイル 2 磁歪素子 3 圧電素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 41/107

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コイルと、磁歪素子と、圧電素子と、
    圧手段とを含むコンバータであって、 前記コイルは、前記磁歪素子の周りに巻回されており、 前記磁歪素子及び前記圧電素子は、前記コイルの巻き軸
    方向でみたそれぞれの一端が互いに突き合わされ、か
    つ、それぞれの他端が拘束されており、前記加圧調整手段は、前記磁歪素子を伸縮方向から加圧
    する コンバータ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコンバータであって、 前記コイルは、交流電力が供給され、それによって交番
    磁界を発生し、 前記磁歪素子は、前記コイルに発生した前記交番磁界が
    印加され、それによって伸縮し、 前記圧電素子は、前記磁歪素子の伸縮を受けて電圧を発
    生するコンバータ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコンバータであって、 前記圧電素子は、外部から交流電力が供給され、それに
    よって伸縮し、 前記磁歪素子は、前記圧電素子の伸縮を受けて伸縮し、 前記コイルは、前記磁歪素子の伸縮に応じた電圧を発生
    するコンバータ。
  4. 【請求項4】 コイルと、磁歪素子と、圧電素子とを含
    むコンバータであって、 前記コイルは、前記磁歪素子の周りに巻回されており、 前記磁歪素子及び前記圧電素子は、前記コイルの巻き軸
    方向でみたそれぞれの一端が互いに突き合わされ、か
    つ、それぞれの他端が拘束されており、 更に、 前記圧電素子は、外部から交流電力が供給され、それに
    よって伸縮し、 前記磁歪素子は、前記圧電素子の伸縮を受けて伸縮し、 前記コイルは、前記磁歪素子の伸縮に応じた電圧を発生
    する コンバータ。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のコンバータであって、 磁気バイアス手段を含み、前記磁気バイアス手段が前記
    磁歪素子に対して磁気バイアスを印加するコンバータ。
JP29871594A 1994-12-01 1994-12-01 コンバータ Expired - Fee Related JP3470920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29871594A JP3470920B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29871594A JP3470920B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08162689A JPH08162689A (ja) 1996-06-21
JP3470920B2 true JP3470920B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17863347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29871594A Expired - Fee Related JP3470920B2 (ja) 1994-12-01 1994-12-01 コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470920B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10025028C2 (de) * 2000-05-20 2002-03-28 Josef Roediger Elektromagnetischer Festkörper-Spannungswandler
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
EP2188863A1 (en) 2007-09-13 2010-05-26 QUALCOMM Incorporated Maximizing power yield from wireless power magnetic resonators
JP2010539857A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレスエネルギー伝送のための送信機および受信機
WO2009049281A2 (en) 2007-10-11 2009-04-16 Nigel Power, Llc Wireless power transfer using magneto mechanical systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08162689A (ja) 1996-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362559B1 (en) Piezoelectric transformer with segmented electrodes
US6366006B1 (en) Composite piezoelectric transformer
US5471721A (en) Method for making monolithic prestressed ceramic devices
Kim et al. Energy harvesting using a piezoelectric “cymbal” transducer in dynamic environment
US6346764B1 (en) Multilayer piezoelectric transformer
Susini et al. Compact active/adaptive x‐ray mirror: Bimorph piezoelectric flexible mirror
US6052300A (en) DC-AC converter circuit using resonating multi-layer piezoelectric transformer
US6114798A (en) Stacked element and vibration drive device
US6051915A (en) Piezoelectric transformer
US6326718B1 (en) Multilayer piezoelectric transformer
JP3470920B2 (ja) コンバータ
Pearce et al. On piezoelectric super-helix actuators
Sirohi et al. Fundamental understanding of piezoelectric strain sensors
KR20050074634A (ko) 전기-활성 작동기
Ochi et al. Temperature characteristics for multilayer piezoelectric ceramic actuator
Inoue et al. Third order longitudinal mode piezoelectric ceramic transformer for high-voltage power inverter
Glazounov et al. New torsional actuator based on shear piezoelectric response
JP3500585B2 (ja) 可変インダクタンス素子
Jones et al. Adaptive devices for precise position control
JP3343798B2 (ja) 圧電トランス
JP2850216B2 (ja) 圧電トランス
Guntersdorfer et al. Application of piezoceramics in relays
Avadhanula et al. Finite Element Analysis and Mathematical Modelling of Rosen Piezoelectric Transformer: A Review
JPH09186373A (ja) 圧電トランス
JPH03285374A (ja) 圧電バイモルフ素子及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees