JPS62200555A - 記録プログラミング部を有するカセツト式レコ−ダ - Google Patents

記録プログラミング部を有するカセツト式レコ−ダ

Info

Publication number
JPS62200555A
JPS62200555A JP62034678A JP3467887A JPS62200555A JP S62200555 A JPS62200555 A JP S62200555A JP 62034678 A JP62034678 A JP 62034678A JP 3467887 A JP3467887 A JP 3467887A JP S62200555 A JPS62200555 A JP S62200555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
recorder
recording
marked
programming section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034678A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ・シーリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6294603&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62200555(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS62200555A publication Critical patent/JPS62200555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/041Details
    • G11B23/042Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G15/00Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals
    • G04G15/006Time-pieces comprising means to be operated at preselected times or after preselected time intervals for operating at a number of different times

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は特許請求の範囲の上位概念に記載の記録プログ
ラミング部を有するカセット式レコーダに関する。
発明の目的 本発明の目的は、入力操作が簡略化されたカセット式ビ
デオレコーダを提供することである。
問題点を解決するだめの手段 上述の目的は特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載の
構成により達成される。本発明の有利な実施形態は後続
の実施態様環に記載されている。
従来技術 Pイッ連邦共和国特許出願公開第3314783.3号
公報より、カセットの例えばテープ長のデータ値をノζ
−コー1表示したカセットを使用するビデオレコーダが
公知である。ノζ−コードはレコーダ内に固定して配置
された光電読取装置により読取られる。その読取装置は
読取過程のために、カセットの再生位置への移動を利用
する。
実施例 本発明を図を用い、実施例につき説明する。
第1図は開口部2にカセットが挿入されていないビデオ
レコーダ1の正面図を示す。その開口部2は水平軸線の
周りに旋回可能なフラップ3により閉じられている。ビ
デオレコーダ1の前面には多数の操作素子および指示票
子牛、並びにテープ状態と時間の表示部5が設けられて
(・る。開口部2ヘビデオカセツト6は水平方向に手動
で挿入可能である。その際フラップ3は上方へ旋回され
る。ビデオカセット6は自動的に動作する運搬装置によ
り把持され、まず水平方向に次いで垂直方向下方に再生
位置へと運搬される。昇降部を備えた、この種のいわゆ
る前面装填機構はドイツ連邦共和国特許出願公開第30
31690号公報に詳細に記載されている。
ビデオカセットと光電読取装置との共働作用を示す第2
図において、ビデオカセット6はその外壁7にラベル8
が貼付けられている。ラベル6には表15が記載され1
いる。ビデオレコーダ1内にはホトダイオード9とホト
トランジスタ10とを有する光電読取装置が設けられて
いる。走査のため、ホトダイオード9は光線11を表1
5が記載されたラベル8を照射し、その光線11は表1
5により変調されて反射され、ホトトランジスタ1oに
達する。このホトトランジスタ1oは読取られた信号を
制御部12へ送出する。表15にはリアルタイムまたは
VPSデータ(VPS−ビデオプログラム)による録画
用の多数のデータ値、またビデオカセット6のための多
数のデータ値が記録されており、そのデータ値は制御部
12内で評価され、ビデオレコーダ1内の様々な機能の
制御に用いられる。制御部12は自動録画部として動作
し、送信波の録画を制御する。制御部12はその他例え
ば、テープ位置を示す文字表示部5のための電気カウン
タおよびビデオカセット6のテープ位置に応じた切換を
制御し、さらにビデオカセット6に記録されている信号
のひずみに相応しての等化回路の投入接続または切換あ
るいは明細書冒頭に記載のその他の値を制御する。制御
部12はメモリ22を有し、そのメモリ22内には表1
5のデータ値が記憶される。自動録画m &! ヒフ’
 オV :7−ダ1を所望のマーキングされた時間に録
画動作へ投入接続し、所望の送信波を録画する。光電読
取装置9,1oによる読取過程は、ビデオレコーダ1内
でビデオカセット6の方向13への既述所定の移動によ
り自動的に行なわれる。このために、水平方向の移動も
垂直方向の移動も利用することができる。1個または複
数の読取装置9.’IOが表15の複数ノ列、または行
を走査するためにビデオレr −ダ1内に固定して設け
られている。ビデオカセットの垂直方向の移動を利用す
る場合には、表15を有するラベル8はカセット6の外
壁面に垂直方向に相応して設けられる。
第3図において、表15は垂直方向で壁面7に配置さバ
ている。この配置はカセット6を手動で、方向14にお
いてビデオレコーダのカセット収容部へ挿入するビデオ
レコーダにおいて有利である。
実施例では読取装置は固定してレコーダ内に配置されて
おり、読取過程はカセットの移動により行なわれる。し
かしカセットが静止状態にある時にカセットの表を、移
動する読取装置により読取ることも可能である。その場
合、読取装置はカセットの挿入時または挿入後に自動的
に運動させられる。読取装置はまたふたの上に配置する
ことも可能である。そのふたはカセットの挿入後、カセ
ット収容部へ手動で操作され、それにより静止したカセ
ットに対し相対運動する。
第4図はカセット60表面16に表15を有するラベル
8を示す。
第5図はビデオカセットに貼付ける、表15を有するラ
ベル8を示す。ラベル80表15のデータ値17は記録
ペンを用い手動でマーキング可能である。つまり、使用
者は所望の数字を黒く塗り、それによりマーキングされ
たデータ値18を形成する。マーキングされたデータ値
18により、制御部12が送信波を自動的に録画するた
めにプログラミングされる。ビデオレコーダの録画プロ
グラミングは操作素子を介した入力、またはデータ値1
7.18のマーキングを介した入力により行なわれる。
ラベル8としては耐水洗性で、再使用できるものが有利
である。VPSは°フンクシャウ°1985年。
第25号、第47頁〜第51頁の°ビデオプログラミン
グシステムによるフレキシブルプログラミング°という
記事に記載されており、また1984年12月生日付で
ドイツ連邦共和国公共放送協会により発行されたARD
/ZDF/ZVEI−78導要綱°ビデオプログラムシ
ステム(VPS)’に記載されている。大晦日の19時
30分に放送されり〃Dinner  for one
’という放送番組は次のように表15を用いてビデオレ
コーダに入力される。
大晦日すなわち31日のマーキングは、第1行の3と第
2行の1に×印をするかまたは黒(塗りつぶす。月すな
わち、12月のマーキングは第3行の1と第4行の2で
ある。放送時間19時30分のマーキングは時と分で行
い、時は第7行の1と第8行の9のマーキングにより、
分は第5行の3と第6行の0を黒(塗りっぷ丁ことによ
り行われる。第1行にはさらにVPSにヨッテ、または
VPSによらずに録画するか否かをマーキングすること
ができる。放送局から送信される■PS−データを利用
せずに録画するのならば(VPSno にマ°ご1つけ
る)、第゛9行から第11行の放送の継続時間長が記入
される。例えば第9行には3が、第10行には0がマー
キングされ(30分)、第11行には何もマーキングさ
れない(0時間)。従って、レコーダは0時間(第11
行)と30分(第9行と第10行)にわたって(持続)
スイッチオン状態に留まることとなる。VPS−データ
によって放送を受信する場合は、VPSデータ値のあり
(yes )がマーキングされ、第9行から第11行ま
ではマーキングされない。最後の2つの行によりチャン
ネルスイッチ”がマーキングされる。ビデオレコーダの
チューナは複数の、例えば8.16.32または60の
チャンネルスイッチを有する。チャンネルスイッチによ
りチューナはローカル放送局に同調する。光電読取装置
9,1oは黒(マーキングされたデータ値18、つまり
第12行の黒(マーキングされた1と第13行の黒(マ
ーキングされた3を検出する。表15の第12行と第1
3行によって第13チヤンネルが選局される。チューナ
が自動同調するならば(選局操作)、国と番組グログラ
ムソースによる入力も可能である。
第6図は第12行と第13行(チャンネル)の代りに、
国と番組プログラムソースによる入力実施例を示す。第
12行と第13行の数字1と3とで表示される13は、
16進数でDはドイツ連邦共和国を意味する(ZVEI
指導要綱の第16頁参照)。第14行と第15行では1
と6が黒(塗りつぶされている。それにより番組プログ
ラムソース16として、ハンブルグ、ニーダ−ザクセン
、シュレスウイヒーホルシュタインの3州にまたがるN
CR−I/地方番組プログラムが表わされろ。自動同調
チューナは3州にわたって地方番組プログラムを送信し
ている、受信すべき放送局を選局する。次にビデオレコ
ーダは表15に載つ℃いる送信波を録画する。評価回路
はビデオレコーダを制御して、放送局によつ■PSデー
タが設けられた放送’Dinner  for  on
e’  が録画される。放送される画像信号を示す第1
6行に記載されたVPSデータを用い、ビデオレコーダ
は表に基づき、例工ばPRONに(プログラム可能読出
し専用メモリ)番号プログラムソースを割当よることが
できろ。
発明の効果 本発明により、カセット式ビデオレコーダにおいて、入
力操作が簡略化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明のビデオレコーダの実施例のケーソング
正面図とビデオレコーダに挿入されるカセットの斜視略
図とを示し、第2図はカセットと光電読取装置との共働
作用を示す路線図、第3図および第4図はカセットへの
表の配置の態様を示すカセットの一部切欠して示す斜視
略図、第5図はマーキングされた表を示す図、第6図は
別のマーキングされた表の一部を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所望の放送番組の曜日、時間、チャンネル等の所定
    の送信データの値(17、18)がメモリ(22)へ入
    力可能である、記録プログラミング部を有し、前記メモ
    リ(22)により自動的に放送番組の記録動作がトリガ
    される記録プログラミング部を有するカセット式レコー
    ダにおいて、カセットケーシングに表(15)の形で一
    定領域が設けられており、該領域内に値(17、18)
    が手動でマーキング可能であり、前記レコーダ(1)は
    読取装置(9、10)を有し、該読取装置(9、10)
    はマーキングされた値(18)を読取り、メモリ(22
    )へ入力することを特徴とする記録プログラミング部を
    有するカセット式レコーダ。 2、マーキングが消去可能である特許請求の範囲第1項
    記載の記録プログラミング部を有するカセット式レコー
    ダ。 3、値(18)が記録ペンによつて光学的にマーキング
    可能であり、読取装置(9、10)は光電的に構成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の記録プログラミング
    部を有するカセット式レコーダ。 4、値(17、18)を有するデータはカセットケーシ
    ングのラベル(8)上に表(15)の形で配列されてい
    る特許請求の範囲第1項記載の記録プログラミング部を
    有するカセット式レコーダ。 5、カセットに貼付けられたラベルは前もつて印刷され
    た表(15)を有する特許請求の範囲第4項記載の記録
    プログラミング部を有するカセット式レコーダ。
JP62034678A 1986-02-21 1987-02-19 記録プログラミング部を有するカセツト式レコ−ダ Pending JPS62200555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3605563A DE3605563C2 (de) 1986-02-21 1986-02-21 Kassettenrecorder mit Aufnahmeprogrammierung
DE3605563.8 1986-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200555A true JPS62200555A (ja) 1987-09-04

Family

ID=6294603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034678A Pending JPS62200555A (ja) 1986-02-21 1987-02-19 記録プログラミング部を有するカセツト式レコ−ダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4841386A (ja)
EP (1) EP0258345A1 (ja)
JP (1) JPS62200555A (ja)
DE (1) DE3605563C2 (ja)
WO (1) WO1987005129A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202347A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Toshiba Corp ビデオテープレコーダの情報処理装置
JPH0193699U (ja) * 1988-01-11 1989-06-20
JPH01205750A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 予約装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965825A (en) 1981-11-03 1990-10-23 The Personalized Mass Media Corporation Signal processing apparatus and methods
USRE47642E1 (en) 1981-11-03 2019-10-08 Personalized Media Communications LLC Signal processing apparatus and methods
US7831204B1 (en) 1981-11-03 2010-11-09 Personalized Media Communications, Llc Signal processing apparatus and methods
JPH01165068A (ja) * 1987-12-19 1989-06-29 Pioneer Electron Corp マガジンディスクプレーヤ
JP2949747B2 (ja) 1990-01-21 1999-09-20 ソニー株式会社 情報入力装置
KR930007068B1 (ko) * 1991-04-01 1993-07-26 삼성전자 주식회사 프로그램 예약 기능을 갖는 비디오 카세트 레코더
DE4123758A1 (de) * 1991-07-18 1993-01-21 Telefunken Fernseh & Rundfunk System zur wiedergabeprogrammierung von auf einem aufzeichnungstraeger gespeicherten aufzeichnungsbeitraegen
US6487362B1 (en) 1991-08-19 2002-11-26 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
US6091884A (en) 1991-08-19 2000-07-18 Index Systems, Inc. Enhancing operations of video tape cassette players
DE4129571C2 (de) * 1991-09-06 2002-02-07 Clemens Croy Vorrichtung zum Programmieren von Aufzeichnungsgeräten
EP0532998A1 (en) * 1991-09-16 1993-03-24 Eastman Kodak Company Picture orientation markable photo compact disk and method and apparatus for using same
WO1993010536A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 Irving Tsai Tape recording method and apparatus
DE4200436A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Thomson Brandt Gmbh Kassette mit einem aufzeichnungstraeger fuer ein aufzeichnungsgeraet
DE4214164C1 (en) * 1992-04-30 1992-12-10 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De Simplified setting up of VTR for recording selected programme - using appts. accepting recording day as sufficient for date setting with visual display guidance for user
US5351159A (en) * 1992-06-17 1994-09-27 Storage Technology Corporation Magnetic tape cartridge having media identification
DE4232868B4 (de) * 1992-09-30 2004-02-26 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Videorecorder oder Lesegerät für eine Kassette mit einem Halbleiterspeicher
JPH07319810A (ja) * 1994-04-01 1995-12-08 Fujitsu Ltd ネットワークサービスシステム及びネットワークサービスシステムを利用可能なゲーム機用通信装置並びにゲーム機
GB2305535A (en) * 1995-09-19 1997-04-09 Mircea Michael Colesnic Programmable video cassette with built-in memory
JPH09120639A (ja) * 1995-10-23 1997-05-06 Canon Inc 記録再生装置
JPH10144048A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Sony Corp カセットラベル、および、ビデオカセットテープ
DE102008020166A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Printed Systems Gmbh Funktionsbauteil mit einer Halterung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587286B2 (ja) * 1974-06-11 1983-02-09 シミズ ヤスヒロ シヨクヒンシヨウセイソウチ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548633B2 (ja) * 1972-05-26 1980-12-06
DE2445520A1 (de) * 1974-09-24 1976-04-01 Braun Ag Einrichtung fuer die automatische auswahl bestimmter sendungen bei ton- und fernseh-rundfunkempfangsgeraeten
DE2757264C2 (de) * 1977-12-22 1986-08-14 Interessengemeinschaft für Rundfunkschutzrechte GmbH Schutzrechtsverwertung & Co KG, 4000 Düsseldorf Langzeit-Programmierverfahren zur automatischen Programmauswahl und zum zeitgesteuerten Einschalten eines Rundfunk- oder Fernseh-Empfängers und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JPS5552564A (en) * 1978-10-13 1980-04-17 Sony Corp Check unit for suitability of stuck label of tape cassette
BE871690R (fr) * 1978-10-27 1979-02-15 Staar Sa Dispositif de memorisation de la position instantanee d'une bande magnetique contenue dans une cassette
DE2901575C2 (de) * 1979-01-17 1984-10-11 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Anordnung zur automatischen Erkennung und Auswertung von Markierungen an Bandkassetten in Aufnahme- und/oder Wiedergabegeräten
JPS5634165A (en) * 1979-08-23 1981-04-06 Victor Co Of Japan Ltd Loader for tape containing case
DE3023199C2 (de) * 1980-06-21 1983-02-17 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Gerät der Unterhaltungselektronik mit einer Programmiereinrichtung für vorausgewählte Rundfunk- und/oder Fernsehprogrammbeiträge
US4641203A (en) * 1981-03-13 1987-02-03 Miller Richard L Apparatus for storing and relating visual data and computer information
JPS57199983A (en) * 1981-06-02 1982-12-08 Victor Co Of Japan Ltd Program timer
GB2118135B (en) * 1982-04-07 1987-01-21 Martin Warnes Labelling of articles
US4554599A (en) * 1982-06-21 1985-11-19 Fujitsu Ten Limited Cassette tape reproduction control arrangement
ATE46405T1 (de) * 1982-07-15 1989-09-15 Thomson Brandt Gmbh Strichcodeleser fuer hochfrequenzempfangsgeraete.
DE3231784A1 (de) * 1982-08-26 1984-08-02 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Verfahren zur programmierung eines empfaengers auf empfang bestimmter sendungen
DE3314783C2 (de) * 1983-04-23 1985-07-18 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh, 3000 Hannover Videorecorder mit selbsttätiger Erfassung von Kennwerten der Kassette
DE3330945A1 (de) * 1983-08-27 1985-03-14 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zum erkennen spezifischer kenndaten einer magnetbandkassette
DE3343226A1 (de) * 1983-11-30 1985-06-05 Telefunken Fernseh & Rundfunk Verfahren zur programmierung eines empfaengers, insbesondere eines videorecorders
DE3346590A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-11 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Maschinenlesbarer bedeutungstraeger
DE3402375A1 (de) * 1984-01-25 1985-07-25 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Kassette mit einem im kassettengehaeuse enthaltenen video- und/oder audio-datentraeger und kassettengeraet zur bespielung und/oder wiedergabe dieses datentraegers
US4723181A (en) * 1986-09-24 1988-02-02 Eastman Kodak Company Tape memory with integral disk index on reel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587286B2 (ja) * 1974-06-11 1983-02-09 シミズ ヤスヒロ シヨクヒンシヨウセイソウチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202347A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Toshiba Corp ビデオテープレコーダの情報処理装置
JPH0193699U (ja) * 1988-01-11 1989-06-20
JPH01205750A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Sanyo Electric Co Ltd 予約装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3605563C2 (de) 1994-04-28
WO1987005129A1 (en) 1987-08-27
EP0258345A1 (de) 1988-03-09
US4841386A (en) 1989-06-20
DE3605563A1 (de) 1987-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62200555A (ja) 記録プログラミング部を有するカセツト式レコ−ダ
US4475153A (en) Method and apparatus for automatic control of electronic equipment
US5956456A (en) Apparatus and method for displaying guide program data from a cassette tape
US4016361A (en) Apparatus for storing data broadcast in digital form for generating a character display or for recording such data for later playback
US4249216A (en) Facsimile transceiver apparatus
US5889920A (en) Receiver/recorder of television transmissions
JPH0119792B2 (ja)
JPH0542746B2 (ja)
JPH0440912B2 (ja)
KR950010552A (ko) 텔레비젼 시스템
JP2005045845A (ja) 録画予約制御装置
WO1993023957A1 (en) Apparatus and methods for automatic control and monitoring of the operation of consumer electronic products
EP0375057A3 (en) A display apparatus, a method of storing an image and a storage device wherein an image has been stored
EP0226241A3 (en) Circuit for evaluating data for a video programming system in a video tape recorder
GB2109598A (en) Controlling electronic devices
EP0520289A3 (en) Device for programming a video recorder
GB2107159A (en) Television broadcast receiving arrangement comprising a videotext (teletext) decoder
EP0254518A2 (en) Programming member for program timer recording
JPS6432759A (en) Facsimile equipment
EP0360070A3 (en) Device for simultaneously displaying several television signals
JPS60137191A (ja) ホ−ムフアイルシステム
HU208601B (en) Method for programming home video set
EP0651572A2 (en) Prompted operation of electronic appliance
ES2049239T3 (es) Aparato grabador de video.
JP3079729B2 (ja) 遠隔操作システム