JPS62200071A - 高強度歯車の製造方法 - Google Patents

高強度歯車の製造方法

Info

Publication number
JPS62200071A
JPS62200071A JP4270486A JP4270486A JPS62200071A JP S62200071 A JPS62200071 A JP S62200071A JP 4270486 A JP4270486 A JP 4270486A JP 4270486 A JP4270486 A JP 4270486A JP S62200071 A JPS62200071 A JP S62200071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shot
fillet
peening
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4270486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564208B2 (ja
Inventor
Nobuo Shimazaki
島崎 信夫
Masayoshi Yokoi
正良 横井
Masahiko Inuzuka
犬塚 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4270486A priority Critical patent/JPS62200071A/ja
Publication of JPS62200071A publication Critical patent/JPS62200071A/ja
Publication of JPH0564208B2 publication Critical patent/JPH0564208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のトランスミッション等の駆動伝達系
に用いられる歯車の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、自動車用のハイポイドギヤのように高い強度が要
求される歯車は、浸炭焼入または浸炭浸窒焼入後にショ
ットピーニングを行なう等の表面強化を行なうことによ
り製造されている。これらのショットピーニングにおい
て、ショット粒は、粒径が0.5〜0.6*nのスチー
ルショットであり、硬度はショット粒の寿命及び管理上
の問題から、H*C40〜50(平均Hv450)と低
いものであった。また、アークハイトは0.15〜0.
35m、高くても0.40鶴、カバレージは90〜10
0%であり、投射時間は約15〜20秒、長(とも1分
であった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このように製造された歯車であっても、
高出力化されたエンジン(ターボ、ツインターボ、スー
パーチャージ装着、4パルプ等)のハイポイドギアの場
合には、負荷応力が大きくなるため、強度、特に歯元部
の曲げ疲労強度が不充分なことがあった。
この対策としては、例えば設計諸元を変更したり、材質
や熱処理条件を変更する等の手段が試みられていたが、
安定性、信頼性、その他の面から見て、曲げ疲労強度を
向上するための決定的な解決には至らず、このため、同
一車種であっても高出力のエンジンを搭載するものは、
それにマツチした部品設計を行ったり、新たに1ランク
上のディファレンシャル組立体を新設する等の面倒な手
続きが必要であった。本発明は、上記従来の問題点に鑑
みてなされたもので、設計諸元や材質あるいは熱処理条
件を変更することなく疲労強度の向上を達成し、もって
使用範囲の可及的拡大を図ることができる歯車の製造方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) このため、本発明の高強度歯車の製造方法は、荒歯切工
程後の仕上歯切工程において、歯元部がフィレットR1
am以上の滑らかな曲面を有するように形成し、これに
浸炭焼入または浸炭浸窒焼入による表面硬化処理を行っ
た後、ショット粒硬度がHV550以上、ショット時間
が3〜7分の条件でショットピーニングを行なうことを
特徴とする。
歯元部のフイシンI−Rは仕上歯切工程で1鶴以上にな
るように加工されるが、これによりフィレットRが11
1以上にならなかった場合、及び歯元に段差が生じた場
合は、歯元フィレット部のみを創成する歯切方法により
修正加工を行なう、仕上歯切工程後のフィレット部の形
状確認は、目視や歯形プロフィル測定器にて行なう。
ショットピーニングは、インペラーあるいは空気流ノズ
ルタイプのものを用い、ショット粒硬度がHv600〜
750、ショット粒径が0.6〜0.8鶴の砥粒(主に
スチール)を3〜7分間投射して行なう、ショットピー
ニングのアークハイトは、第5図のグラフに示すように
ショット粒硬度及び投射時間により定まり、上記の条件
によるショットピーニングのアークハイトは0.50〜
0.80f1である。なお、同グラフに示すように、従
来用いていたショット粒硬度Hv450のショット粒の
場合、アークハイトは最大でも0.4MM程度しか達成
できなかった。また、本発明によるショットピーニング
のカバレージは300%以上である。
ショットピーニングは表面の凹凸をなくすとともに表面
異常層に強烈な塑性流動層を形成し、圧縮残留応力を付
加することを目的としてなされるが、ショットピーニン
グによりならされる凹凸はせいぜい20〜30μmであ
り、50μmを越える段差をならすのは難しい、従って
滑らかなフィレットRを得るためには、仕上加工の際に
、また場合によっては修正加工により予じめ50μm以
上の段差を除去しておく必要がある。
(作用) 本発明の高強度歯車の製造方法は、浸炭または浸炭浸窒
焼入の前に、歯元部をフィレットRが1酊となり、段差
のない滑らかな状態となるように仕上げ加工し、その後
強力なショットピーニングを行うことからなるため、歯
元部及び場合によっては歯面の表面異常層6に、第7図
ないし第10図の金属組織写真に示すように、従来方法
により製造された歯車には見られないような強烈な塑性
流動層7が形成された歯車が得られ、その結果として曲
げ疲労強度の高い歯車を得ることができる。
(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1: J I S  30M420 H肌焼鋼を用いて第2図
に示したハイポイドギヤ(ドライブピニオン1及びリン
グギヤ2)を製造し、荒歯切後、歯元部に1鶴のフィレ
ットRが形成されるように仕上歯切を行なう、この仕上
歯切工程において歯元部の加工面に段差が生じたり、フ
ィレットRがIH以上にならない場合は、歯元部のみを
創成するように修正加工を行なう。
次に、このギヤに930〜b 分の条件で浸炭焼入処理を行い、140〜b×60〜1
20分の焼戻処理を行った。これに、ショット粒硬度が
Hv600、アークハイトが0.50〜0660鶴、カ
バレージが300%以上となる条件でショットピーニン
グを行なう、得られたギヤの歯元部のフィレットは第3
図の曲線Bで示される形状であった。
実施例2〜4ニ ショットピーニングをそれぞれ下記の表に示す条件で行
なうこと以外は実施例1に示した方法によりハイポイド
ギアを製造した。得られたギヤの歯元部のフィレットは
第3図の曲線Bで示される形状であった。
比較例1: J I S  30M420 H肌焼鋼を用いて、実施
例1と同様の方法により成形、荒歯切を行い、フィレッ
トRが1鶴の段差のない歯元部が形成されるように仕上
歯切を行った後、ショットピーニング処理は行わずにハ
イポイドギヤを製造した。得られたギヤの歯元部のフィ
レット形状は第3図の曲線Aで示される形状であった。
比較例2: J I S  30M420 H肌焼鋼を用いて成形し
、荒歯切を行い、従来の仕上げ歯切を行い、実施例1と
同じ条件下で浸炭焼入を行い、ハイポイドギヤを製造し
た。得られたギヤの歯元部のフィレットは第3図の曲線
CまたはDで示される形状であった。
比較例3: J I S  30M420 H肌焼鋼を用いて、実施
例1と同様の方法により成形、荒歯切を行い、フィレッ
トRが1鶴の段差のない歯元部が形成されるように仕上
歯切を行った後、浸炭焼入を行なった。このギヤに、シ
ョット粒硬度がHv450、アークハイトが0.30〜
0.40m及びカバレージが300%の条件でショット
ピーニングを行なう、得られたギヤの歯元部のフィレッ
トは第3図の曲線Aで示される形状であった。
試験例: 上記の実施例及び比較例で製造したハイポイドギヤにつ
いて台上シュミレーション試験を行ない、曲げ疲労強度
及び圧縮残留応力を測定した。結果をそれぞれ第1図及
び第4図に示す。
上記の試験において比較例1はフィレット部の修正加工
は行ったがショットピーニングは行わなかった例、比較
例2はフィレット部の修正加工もショットピーニングも
行わなかった例、比較例3はフィレット部の修正加工を
行ない、従来例のショットピーニングを行った例である
。第1図のグラフより明らかなように、ショットピーニ
ングを行わなかった比較例1のハイポイドギヤは曲げ疲
労強度が著しく低く、これに対して実施例1〜4の本発
明のハイポイドギヤは高サイクル側で20〜55%、低
サイクル側で10〜40%高い曲げ疲労強度を有する。
また、修正加工もショットピーニングも行わなかった比
較例2のハイポイドギヤの曲げ疲労強度は比較例1のも
のよりもさらに約10%低い。さらに、従来行われてい
る条件でショットピーニングを行った比較例3のハイポ
イドギヤの曲げ疲労強度は、高サイクル側では本発明の
ものに近いが、低サイクル側では不充分である。また、
第4図のグラフに示すように、ショット粒の硬度が増す
ほど深さ方向の圧縮残留応力分布が改善され、本発明に
よるハイポイドギヤのピーク値は−100kg f 7
w2以上となる。さらに、歯当たり面及び歯元フィレッ
ト部の表面の顕微鏡組織写真によると、実施例1ないし
4のハイポイドギヤの表面異常層には20〜30μmに
及ぶ強烈な塑性流動層(メタルフロー)が発生している
が、比較例においては、比較例3のハイポイドギヤに数
μmの塑性流動層の発生が認められているだけである。
(発明の効果) 本発明による歯車の製造方法は、歯元部のフィレットR
を11m以上とし、段差のない滑らかな状態としたのち
に浸炭焼入を行い、さらに強力なショットピーニングを
施すことよりなるため、曲げ疲労強度に優れた歯車を得
ることができる。このため、高出力エンジン搭載の自動
車のハイポイドギヤのような厳しい条件下で使用され、
負荷応力の高い歯車でも、本発明により製造すれば、部
品材質、熱処理方法の変更あるいは組付構造の設計変更
を行なうことなく、疲労強度を向上することができるた
め、製造技術及びコストの点で極めて有利である。また
、従来試みられていた歯車を大きくすることによる高強
度化のように車体重量の増加という問題を生じることも
なく、燃費の向上を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法により得たハイポイドギヤの
曲げ疲労試験の結果を比較例と対比して示すS−N線図
、第2図はハイポイドギヤの外観を模式的に示す斜視図
、第3図は本発明の実施例及び比較例により得られるハ
イポイドギヤの歯元フィレット部の形状を示す図、第4
図は本発明の実施例及び比較例により得られるハイポイ
ドギヤの歯元フィレット部近傍における圧縮残留応力分
布特性を示す図、第5図はアルメンストリップゲージに
よるショットピーニング投射時間とアークハイトの関係
を示すグラフ、第6図は本発明の方法により製造された
ハイポイドギヤの一部3を示す断面図、第7図は第6図
のハイポイドギヤの歯当たり面の一部4の金属組織を示
す顕微鏡写真、第8図は第6図の歯当たり面の一部4の
オーステナイト結晶の構造を示す顕微鏡写真、第9図は
第6図のハイポイドギヤの歯元フィレット部の一部5の
金属組織を示す顕微鏡写真、第10図は第6図の歯元フ
ィレット部の一部5のオーステナイト結晶の構造を示す
顕微鏡写真である。 図中、 1・・・ドライブピニオン 2・・・リングギヤ 7・・・塑性流動層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 荒歯切工程後の仕上歯切工程において、歯 元部がフィレットR1mm以上の滑らかな曲面を有する
    ように形成し、これに浸炭焼入または浸炭浸窒焼入によ
    る表面硬化処理を行った後、ショット粒硬度がHv55
    0以上、ショット時間が3〜7分の条件でショットピー
    ニングを行なうことからなる高強度歯車の製造方法。
JP4270486A 1986-02-27 1986-02-27 高強度歯車の製造方法 Granted JPS62200071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270486A JPS62200071A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 高強度歯車の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4270486A JPS62200071A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 高強度歯車の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62200071A true JPS62200071A (ja) 1987-09-03
JPH0564208B2 JPH0564208B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=12643449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4270486A Granted JPS62200071A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 高強度歯車の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200071A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184222A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズおよびこのベローズの耐久性を高める方法
JPH0360920A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Nissan Motor Co Ltd 歯車の加工方法
EP0622569A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-02 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential gearing
US5713812A (en) * 1995-09-19 1998-02-03 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5728025A (en) * 1995-04-18 1998-03-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5728024A (en) * 1995-03-16 1998-03-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5749803A (en) * 1995-09-13 1998-05-12 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5823907A (en) * 1996-05-30 1998-10-20 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Access hole for differential apparatus
US5839986A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential device with disconnect
US5904634A (en) * 1996-10-30 1999-05-18 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus with additional speed increasing gear and speed decreasing gear selectively engageable with a single output shaft

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524851A (en) * 1978-08-09 1980-02-22 Hitachi Ltd Shot peening material and shot peening for stress corrosion cracking resistance
JPS57101612A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Komatsu Ltd Enhancement of fatigue strength of gear

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524851A (en) * 1978-08-09 1980-02-22 Hitachi Ltd Shot peening material and shot peening for stress corrosion cracking resistance
JPS57101612A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Komatsu Ltd Enhancement of fatigue strength of gear

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01184222A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズおよびこのベローズの耐久性を高める方法
JPH0360920A (ja) * 1989-07-27 1991-03-15 Nissan Motor Co Ltd 歯車の加工方法
EP0622569A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-02 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential gearing
US5556351A (en) * 1993-04-28 1996-09-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5728024A (en) * 1995-03-16 1998-03-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5728025A (en) * 1995-04-18 1998-03-17 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5749803A (en) * 1995-09-13 1998-05-12 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5713812A (en) * 1995-09-19 1998-02-03 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus
US5823907A (en) * 1996-05-30 1998-10-20 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Access hole for differential apparatus
US5839986A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential device with disconnect
US5904634A (en) * 1996-10-30 1999-05-18 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Differential apparatus with additional speed increasing gear and speed decreasing gear selectively engageable with a single output shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564208B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10378612B2 (en) Bevel gear set and method of manufacture
US5916383A (en) Method of shot peening a hardened metal product with shot having high hardness
JPS62200071A (ja) 高強度歯車の製造方法
EP0371340A1 (en) High strength gear
US12017292B2 (en) Method for manufacturing hypoid gear
JPH01264727A (ja) 高強度歯車の製造方法
KR960000659B1 (ko) 금속환상기어를 금속보스부에 결합하는 방법
JPH10202435A (ja) はすば歯車の製造方法
CN114410933B (zh) 一种基于预喷丸处理的渗碳层深度提升的方法
JPS61117014A (ja) 高強度歯車の製造方法
JPS6223930A (ja) 高強度平歯車の製造方法
JPH06246548A (ja) 高接触疲労強度歯車の製造方法
JP4000648B2 (ja) 高疲労強度歯車の製造方法
JPH0571648B2 (ja)
Maláková et al. A case study of gear wheel material and heat treatment effect on gearbox strength calculation
JPH09176792A (ja) 熱処理鋼部品及びその製造方法
JPH08174340A (ja) 面疲労強度に優れた機械構造用部品およびその製造方法
JP3119732B2 (ja) 高接触疲労強度歯車の製造方法
JPH1190829A (ja) 歯車の製造方法
JP3537357B2 (ja) 接触疲労寿命強度に優れた歯車
Kärki Small Spur Gear Manufacturing Study
JPS62185826A (ja) 高強度歯車の製造方法
JPS6293361A (ja) 表面強化を施した鋳鉄製歯車の製造方法
Yamanaka et al. Bending Strength of Carburized Forged Spur Gear
JPH02301513A (ja) 機械構造部品の製造方法