JPS62198628A - ハロアルカンの脱塩化水素方法 - Google Patents

ハロアルカンの脱塩化水素方法

Info

Publication number
JPS62198628A
JPS62198628A JP62036862A JP3686287A JPS62198628A JP S62198628 A JPS62198628 A JP S62198628A JP 62036862 A JP62036862 A JP 62036862A JP 3686287 A JP3686287 A JP 3686287A JP S62198628 A JPS62198628 A JP S62198628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydrochlorination
liquid phase
tetrachloroethane
products
initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62036862A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス フランクリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay SA
Original Assignee
Solvay SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay SA filed Critical Solvay SA
Publication of JPS62198628A publication Critical patent/JPS62198628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/013Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens
    • C07C17/04Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of halogens to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、右1a塩素化生成物をベースどする開始剤の
存在下における、テトラクロロエタンのようなハロアル
カンの液相脱塩化水素方法にI!lvる。
フランス特許第947.324号明細書から、蒸気相に
おけるハロアルカン、特にジクロ口エタン、テトラクロ
ロエタン、1,1.2−トリクロロエタンおよびジクロ
ロプロパンの熱分解脱塩化水素は、塩素または高温にお
いて塩素を与える物質、例えばヘキサクロロエタンの少
量の添加によって触媒できるかまたは開始できることが
知られている。
また、欧州特許出願第Al−0,133,690号明細
占から、1.2−ジクロロエタンの熱分解脱塩化水素は
、3個の炭素原子および少なくとも6個の塩素原子を含
有する化合物の存在下に、300℃〜600℃において
大気圧または一層高圧下に気相において実施できること
も知られている。
これらの既知の方法は、気相または蒸気相において行わ
れ、しかも熱分解反応に固有のあらゆる欠点を有してい
る。事実、開始剤として既知のすべての塩素化炭化水素
は、350℃未満において低い熱分解度を生じる。これ
らの熱分解度を増大させるためには、高温において運転
する必要があり、従ってこれはエネルギーコストを増加
し、しかも副生物およびコークスの形成を生じる。コー
クスは熱分解反応器の壁上に沈積し、それによってその
コークスを清揺するために定期的停止が必要になる。
従って、今日、なお気相において行われる方法の欠点を
有するとは思われない、有機塩素化生成物をベースとす
る開始剤の存在下に液相において行われるハロアルカン
の脱塩化水素方法はない。
本発明の目的は、有機塩素化生成物をベースとする開始
剤の存在下のハロアルカンの新しい液相脱塩化水素方法
を提供することによって、この欠陥を直すことである。
この目的を達成するために、本発明は、デカクロロブタ
ンあるいはオクタクロロ−1−ブテンのようなオクタク
ロロブテンを主として含む有機塩素化生成物および(ま
たは)これらの生成物の混合物をベースとする開始剤の
存在下にハロアルカンを液相脱塩化水素する方法に関す
る。
塩素化生成物とは、それ自体既知の方法、例えば光塩素
化または鉄によって触媒された液相中の塩素化によって
得ることのできるヘキサクロロ−1,3−ブタジエンの
付加塩素化から生じる生成物であることが理解される。
ヘキサクロロブタジェンの付加塩素化が生成物の混合物
の形成を生じる場合、これらの混合物は、前記の主生成
物の他に若干のへキサクロロ−エタンおよび多分未変換
へキサクロロ−1,3−1タジエンならびに種々の他の
生成物の少割合を含有する。ヘキサクロロブタジェンの
付加塩素化が、単一種の塩素化生成物の形成を生ずる場
合、後者の単一種の塩素化生成物は、一般にオクタクロ
ロ−1−ブテンのようなオクタクロロブテンあるいはデ
カクロロブタンである。
生成物の混合物または単一種塩素化生成物の生成は、特
に、ヘキサクロロブタジェンの塩素化度、温度および触
媒の種類によって決まる。
しかしながら、ヘキサクロロ−1,3−ブタジエンの付
加塩素化から生じる塩素化生成物の混合物とは、塩素化
から直接に誘導された混合物のみならず、また塩素化後
に混合物の1成分またはその他の濃縮を得ることができ
る蒸留または精留操作および晶出操作から生じるような
若干の変性を受けた混合物であることが理解されるのは
明らかである。
最後に、本発明の方法において使用できるヘキサクロロ
−1,3−ブタジエンの付加塩素化から一般に誘導され
る単一種塩素化生成物に関して、その源は本発明の液相
脱塩化水素方法についてそれ自体重要でなく、この単一
種生成物の源は、ヘキサクロロ−1,3−ブタジエン以
外の任意の他の原料であり得ることも明らかである。
例として、ヘキサクロロ−1,3−ブタジエンの光塩素
化から生じた2種の粗混合物の組成をU/Kyで下記に
示す。
混合カニ 混合物■ オクタクロロ        368   202−1
−ブテン デカクロロブタン     438   609へキサ
クロロエタン     68111ヘキサクロロ−1,
3−11923 ブタジェン 他の未同定生成物       755これらの生成物
の粗混合物および事実これらの混合物のある成分は、本
発明による方法において、液相脱塩化水素に供したハロ
アルカンに対して通常0.1重量%〜20重間%、好ま
しくは0.2tUt%〜10重偕%のMで使用できる。
熱分解脱塩化水素に供したハロアルカンに対して混合物
Iおよび混合物■のけ4重隋%の範囲内で、良好な結果
が得られた。
本発明の方法において用いられる塩素化生成物をベース
とする開始剤は、液相の温度範囲150℃〜350℃、
好ましくは175℃〜300℃内において非常に強力な
促進作用を有する。従って、加圧下の1.1,1.2−
テトラクロロエタンの液相脱塩化水素の場合、1,1.
1.2−テトラクロロエタンに対して4重量%の割合で
用いられるヘキサクロロ−1,3−ブタジエンの付加塩
素化から生じる粗混合物を用いて温度200℃において
、既に有利な脱塩化水素度が得られる。温度が上界する
と、脱塩化水素度はもち論、望ましくない副生物の形成
を生じる副反応が現われるという犠牲で増大する。従っ
て、本発明による方法から、脱塩化水素温度を基準にし
て選択される妥協の解決法を可能にする。
従って、本発明による方法の茗しい利点は、異なった反
応相で適用でき、先行技術の方法において使用できるよ
りも一層低温を要することにある。
温度150℃〜350℃は、調べた種々のハロアルカン
に良い結果を与えた。
本発明による方法の他の利点は、この方法が大気圧また
は一層高圧下において操作できることにある。大気圧ま
たはおだやかな圧力において運転するのが好ましい。
おだやかな圧力とは、圧力20att (20,4バー
ル)未満と理解される。圧力1バール〜15バールにお
いて良好な結果が得られた。
本発明によるハロアルカンの液相脱塩化水素方法は、多
数の反応に適用できる。特に何ら意図された$り限なく
、下記の応用を挙げることができる。
1.2−ジクロロエタンからの塩化ビニルの製造、 1.1.2−トリクロロエタンからの塩化ごニリデンお
よびシス−およびトランス−1,2−ジクロロエチレン
の製造、 1.1.2.2−テトラクロロエタンまたは1゜1、.
1.2−テトラクロロエタンからのトリクロロエチレン
の!IiJ造 場合により、塩素化生成物をベースとする開始剤が最適
の効果をおよぼす温度条件を保ちながら液相中において
運転するように使用するハロアルカンの性質に適した適
切な圧力および温度条件を適用するのが好ましい。
ある場合には、反応混合物の過熱を最小にするために、
希釈剤として働くが、反応に関与する試薬d5よび開始
剤に関して不活性の添加剤の存在下に液相脱塩化水素反
応を行うのが望ましいことも分かった。添加剤としは、
四塩化炭素またはへキサクロロ−1,3−ブタジエンの
ような脂肪族塩素化誘導体または塩化水素または窒素の
ような無機生成物を使用するのが好ましい。四塩化炭素
またはへキサクロロ1.3−ブタジエンを用いて実施す
るのが好ましい。
一般に、ハロゲン化有t!s添加剤を、使用したハロア
ルカン1モル当たり1モル〜25モルの割合で反応媒質
に添加する。
本発明による方法は、前記の操作条件の組み合せが可能
な任意の装置または任意の反応器において実施できる。
下記の例は、本発明による方法の説明のために示される
例1および例2Rは、氷冷水で冷却された還流冷IIを
載置した250α3丸底フラスコを含むパイレックス実
験装置において行われる。冷却器の頂部は直列に配置し
た2基のバブラーに接続されている。第1のバブラーは
CC1450cyt  を含有し、そして冷却器から出
る気体に多分存在する有機物質は吸収でき、第2のバブ
ラーは水100c!113を含有し、脱塩化水素の間に
形成される塩化水素を吸収するように意図される。
形成されたHCIを水バブラーに移送して、ここで時間
に関して分析するために、窒素の流聞約12j! (S
、T、P、において測定)7時間をフラスコに注入する
1.1.1.2−テトラクロロエタン20gおよびヘキ
サクロロ−1,3−ブタジエン180gを250(:I
F3の丸底フラスコに導入する。ヘキサクロロブタジェ
ンは、重質溶解媒質として働き、大気圧において操作し
ながら望まれる温度が達成できる。
次いで、使用される1、1,1.2 −CH01に関して2モル%(04C18十C4C11
o)に相当する開始剤(混合物I)1、iogを加える
反応混合物を沸騰させる。190℃である還流温度に達
するのに、約15分を要する。
水バブラーにおいて分析されるHCfの債はそれぞれ1
時間および2時間の反応後トリクロロエチレンへの1.
1,1.2−CHC14の転化率77%および93%に
相当する。
未変換1,1,1.2−CHC1、溶解媒質および開始
剤およびその分解生成物の他に、反応の末期に見いださ
れる唯一の有機生成物はトリクロロエヂレンである。
例2R この実験は、開始剤の添加なしに運転する以外は例1の
ものと同一条件下に行われる。分析したHCJの量は、
それぞれ1時間および2時間の反応後1.1,1.2−
02H2Cj!4の転化率わずかに16%および39%
に相当する。
匠ユ この例においては、容ff11j!を有する電気加熱ハ
ステロイCbt拌オートクレーブにおいて反応を行う。
1.1,2.2−テトラクロロエタン 500a113 (793g)をオートクレーブに導入
し、次いで反応器の気相に接続されている自動弁によっ
て調節された絶対圧力3.7バール下において沸点(2
00℃)にした。
1.1.2.2−テトラクロロエタン 72gに溶解さ
れた開始剤(混合物 IF)32.7gを、比例ポンプ
(時間約2分)によって迅速に導入する。
脱塩化水素の間に発生した塩化水素および蒸気相に存在
する有機物質は、連行され、次いで圧力調整弁を通して
出て、大気圧に膨張され、次に冷水をもって冷部されて
いる凝縮器および気/液分離器に向けられる。凝縮され
た液体は、比例ポンプによって回収され、次いでオート
クレーブに再導入される。スクラツバー底部において捕
集されろ水性相において周期的に分析されるHClを吸
収し、それによって脱塩化水素反応の進行を追跡できる
ように、未凝縮気体を水をもってスプレーするスクラツ
バーに向ける。
開始剤の使用■は、初期の1.1.2.2−テトラクロ
ロエタンに対して(04C18+CCj!1o) 1.
83モル%に相当する。40分の反応後、発生したHC
lのaはトリクロロエヂレンへの1.1.2.2−テト
ラクロロエタンの転化率16%に相当し、しかもHCl
の初期発生速度は、0.08モル/11.1.2.2−
テトラクロロエタン/分である。
λ土玉 この例は、開始剤の添加なしに、前記例3と同じ操作条
件下において行われる。
40分の反応後、開始剤なしに、発生したHClの量は
1,1,2.2−テトラクロロエタンの転化率わずかに
1,8%に相当する。初期の発生速度は0.004モル
HC1/11.1.2゜2−テトラクロロエタン7分に
達したのみである。
例5L15よび6R 実験は、例3と同じ装首において行われる。
1.1,2.2−C2H2C14213cIR(337
9)をオートクレーブに導入し、次いで絶対圧力3.7
バール下に湘Ill<200℃)させる。比例ポンプに
よって、1,1.2.2−テトラクロロエタン32gに
溶解された開始剤(混合物II)35.1gを一定流量
において時間1時間にわたって導入する。全体として、
使用した1゜1.2.2−テトラクロロエタンに対して
、(CC1+C(T11o) 4.6モル%が導入され
る。開始剤をすべて導入した時に、発生したHCJの由
は、トリクロロエチレンへの1.1゜2.2−テトラク
ロロエタンの転化率34%に相当する(例5)。
開始剤の添加なしに運転して(例6R)、転化率は1時
間後2.5%に達するのみである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機塩素化生成物をベースとする開始剤の存在下
    にハロアルカンを脱塩化水素する方法において、液相に
    おいて、そしてデカクロロブタンあるいはオクタクロロ
    −1−ブテンのようなオクタクロロブテンあるいはこれ
    らの生成物の混合物から主としてなる開始剤を関与させ
    て脱塩化水素を行うことを特徴とする方法。
  2. (2)開始剤が、ヘキサクロロ−1,3−ブタジエンの
    付加塩素化から生じることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
  3. (3)液相脱塩化水素が、温度範囲150℃〜350℃
    において行われることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の方法。
  4. (4)開始剤が使用されたハロゲン化物の重量の約4%
    の量で用いられることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項〜第3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)方法が、1,2−ジクロロエタンの液相脱塩化水
    素による塩化ビニルの製造に適用されることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項〜第4項いずれか1項に記載
    の方法。
  6. (6)方法が、1,1,2−トリクロロエタンの液相脱
    塩化水素による塩化ビニリデンの製造に適用されること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    か1項に記載の方法。
  7. (7)方法が、1,1,2,2−テトラクロロエタンま
    たは1,1,1,2−テトラクロロエタンの液相脱塩化
    水素によるトリクロロエチレンの製造に適用されること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項〜第4項のいずれ
    か1項の記載の方法。
JP62036862A 1986-02-20 1987-02-19 ハロアルカンの脱塩化水素方法 Pending JPS62198628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE0/216285A BE904251A (fr) 1986-02-20 1986-02-20 Procede de deshydrochloration en phase liquide d'halogenoalcanes en presence d'un initiateur a base de produit chlore organique.
BE0/216285 1986-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198628A true JPS62198628A (ja) 1987-09-02

Family

ID=3844009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62036862A Pending JPS62198628A (ja) 1986-02-20 1987-02-19 ハロアルカンの脱塩化水素方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4849561A (ja)
EP (1) EP0234637B1 (ja)
JP (1) JPS62198628A (ja)
AT (1) ATE65075T1 (ja)
BE (1) BE904251A (ja)
BR (1) BR8700653A (ja)
CA (1) CA1282432C (ja)
DE (1) DE3771231D1 (ja)
ES (1) ES2023401B3 (ja)
PT (1) PT84315B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855315B2 (en) 1991-08-26 2005-02-15 Regents Of The University Of Minnesota Kits for detecting swine infertility and respiratory syndrome (SIRS) virus
JP2015221840A (ja) * 2010-12-01 2015-12-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 1,1,3−トリクロロ−1−プロペンの合成

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE904251A (fr) * 1986-02-20 1986-08-20 Solvay Procede de deshydrochloration en phase liquide d'halogenoalcanes en presence d'un initiateur a base de produit chlore organique.
JPH0649086B2 (ja) * 1989-08-05 1994-06-29 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 塩弗化アルカンの接触分解法
US7335806B2 (en) * 2006-02-14 2008-02-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Integrated process for producing 1,2-dichloroethylene

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE473305A (ja) * 1941-08-08
US2593451A (en) * 1947-06-25 1952-04-22 Dow Chemical Co Dehydrochlorination of polychloroethanes
US3240834A (en) * 1962-07-02 1966-03-15 Phillips Petroleum Co Dehydrohalogenation of hydrocarbon halides
DE3328691A1 (de) * 1983-08-09 1985-02-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur thermischen spaltung von 1,2-dichlorethan
ATE32334T1 (de) * 1984-08-20 1988-02-15 Solvay Verfahren zur pyrolytischen dehydrochlorierung von halogenoalkanen in gegenwart von chlorierten verbindungen als initiator sowie solcher initiator.
BE904251A (fr) * 1986-02-20 1986-08-20 Solvay Procede de deshydrochloration en phase liquide d'halogenoalcanes en presence d'un initiateur a base de produit chlore organique.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6855315B2 (en) 1991-08-26 2005-02-15 Regents Of The University Of Minnesota Kits for detecting swine infertility and respiratory syndrome (SIRS) virus
JP2015221840A (ja) * 2010-12-01 2015-12-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 1,1,3−トリクロロ−1−プロペンの合成

Also Published As

Publication number Publication date
EP0234637A1 (fr) 1987-09-02
PT84315A (fr) 1987-03-01
US4849561A (en) 1989-07-18
ATE65075T1 (de) 1991-07-15
EP0234637B1 (fr) 1991-07-10
CA1282432C (fr) 1991-04-02
ES2023401B3 (es) 1992-01-16
BE904251A (fr) 1986-08-20
PT84315B (pt) 1989-09-14
DE3771231D1 (de) 1991-08-14
BR8700653A (pt) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746544B2 (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFC−1233zd)の低温での製造
JP6170068B2 (ja) 塩素化プロパン及びプロペンの製造方法
US5254771A (en) Process for the preparation of 1,1,1-trifluoro-2-2-dichloroethane under elevated pressure
EP1658252B1 (en) Process for the manufacture of 1,3,3,3- tetrafluoropropene
US5689020A (en) High temperature chlorination process for the preparation of polychloroolefins
US5902912A (en) Process for preparing hydrofluorocarbons
US20070299286A1 (en) High pressure catalyst activation method and catalyst produced thereby
JPH062681B2 (ja) 有機化合物の置換塩素化反応の実施方法およびその開始剤
JP2019530639A (ja) 複数種のハロゲン化オレフィンとフッ化アルカンを同時生産する方法
US20090247794A1 (en) Process for the preparation of halogenated hydrocarbons with at least 3 carbon atoms in the presence of iron and a phosphite
EP3129339B1 (en) A method to produce 1,1,2,3-tetrachloropropene with high yield
JPS62198628A (ja) ハロアルカンの脱塩化水素方法
JPH0769944A (ja) 1−クロロ−1− フルオロエタン及び/又は1,1−ジフルオロエタンの製造方法
US5107040A (en) Dehydrohalogenation using magnesium hydroxide
JP2846713B2 (ja) 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
SU1720485A3 (ru) Способ получени гексафторпропилена
JPS6157528A (ja) ハロアルカンの熱分解脱塩酸方法およびこれに使用する開始剤
JPH08291087A (ja) 1,1−ジフルオロエタンの製造方法
JPH07233102A (ja) 有機化合物を液相フッ素化する方法
EP0420916A1 (en) CATALYZED HYDROFLUORATION PROCESS.
JP2004500339A (ja) ハロゲン化炭化水素の製造方法
US5672788A (en) Two-step process for manufacturing 1,1-difluoroethane
US3706816A (en) Manufacture of 1,1,1-trichloroethane
US5894075A (en) Catalytic mixtures composed of titanium and tin and uses thereof
US5714653A (en) Process for the preparation of difluoromethane