JPS62198429A - 圧力補償付射出速度制御装置 - Google Patents

圧力補償付射出速度制御装置

Info

Publication number
JPS62198429A
JPS62198429A JP3841886A JP3841886A JPS62198429A JP S62198429 A JPS62198429 A JP S62198429A JP 3841886 A JP3841886 A JP 3841886A JP 3841886 A JP3841886 A JP 3841886A JP S62198429 A JPS62198429 A JP S62198429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
controller
control valve
speed
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3841886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Osone
大會根 正紀
Toshio Kishigami
岸上 寿夫
Hajime Hamada
源 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3841886A priority Critical patent/JPS62198429A/ja
Publication of JPS62198429A publication Critical patent/JPS62198429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は射出成形機の射出速度制御、型内圧制御、射出
圧力制御に適用される制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第7図は、従来の射出成形機の射出速度制御系の一構成
例を示すものである。第7図において、射出工程は可塑
化した樹脂10をスクリュ9によって金型11へ送り込
む工程であり、工程前半はスクリュ速度の制御、が、工
程後半はスクリュ背圧の制御が夫々性なわれる。つまシ
、スクリュ9は油圧シリンダ5で駆動され、スクリュ速
度の制御は油圧シリンダ5への油t’に制御弁4で調節
する事によって行われる。PID制御器3は制御弁4へ
の弁開度指令を出力する。
そして、スクリュ速度は速度センサ1によって検出され
、減算器2によって速度設定値との偏差が演算される。
PID制御器3は、減算器2からの出力値の定数倍、積
分値、微分値の和を出力し、これが上記制御弁4への弁
開度指令として与えられる。以上の構成により、速度設
定値と実速度とが極力等しい値をとるように、スクリュ
9ft駆動しようとするものである。第8図は、かかる
制御装置の構成をブロック線図で表わしたものである。
なお第7図において、7は樹脂材料、6は射出成形機の
ホッパ、8はヒータ、12はアキュムレータ、13はモ
ータ、14は油圧ポンプを夫々示すものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来の射出速度制御系において、制
御弁4は弁前後の差圧によってゲインが変化する。この
制御弁4は、入力信号(弁開度指令)に応じて弁の開度
が変化する構造になっており、弁の開度を01その時の
弁前後の差圧金ΔPとすると、弁の出力流IQはQ=C
メゴ下     ・・・(1) と表わされ、弁開度が同じでも差圧の大きさによって異
なった値をとることがわかる。従って、差圧が小さくな
ってくると制御系の応答性が悪くなったり、定常偏差が
増大する等の問題金生ずることになる。
本発明は上述のような問題点を解決するために成された
もので、その目的は制御弁前後の差圧が減少して制御系
の応答性が悪くなったり定常偏差が増加したりするのを
回避し、信頼性の高い射出制御を行なうことが可能な圧
力補償付射出速度制御装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段」 上記の目的を達成するために本発明による圧力補償付射
出速度制御装置は、制御弁前後の差圧を検出するセンサ
と、このセンサからの出力を一射出工程分記憶する記憶
要素と、射出工程終了後、上記記憶要素の記憶内容に基
づいて演算を行ない、かつその演算結果を上記記憶要素
に再格納する演算装置と、上記記憶要素に格納されてい
る演算結果と主制御器出力とを掛け合せ、かつその出力
を上記制御弁の入力として与える掛算器と、射出速度を
検出する速度センサからの出力と速度設定値との偏差を
演算する減算器と、この減算器からの出力より制御器出
力を算出する直列補償器、上記速度センサからの出力よ
り制御器出力を算出するフィードバック補償器、全開の
射出工程における上記減算器からの出力より制御器出力
を算出する繰返し制御器を適宜組合せてなる主制御器と
を備えて構成するようにしたことを特徴とする。。
〔作用〕
上述した構成の圧力補償付射出速度制御装置では、射出
成形機の射出制御において主要な非線形ゲインの一つで
ある制御弁の弁開度−出力流量特性を線形化することが
可能となる、すなわち主制御器からの出力がそのまま制
御弁出力流、tK反映されることから、制御弁前後の差
圧の減少が制御系の応答性、射出速度の定常偏差に与え
る影響を無くすることができる。
まず、本発明の前提となる考え方について述べる。
本発明は、制御弁前後の差圧を測定して、その差圧値を
基に制御系のゲイン補償を行なうものである。すなわち
、ある一定のt!ターンを持つ目標値が繰返し与えられ
る制御系では、各々の周期における圧力変動のパターン
はそれ程変化しない。そこで、制御弁4前後の差圧Δp
ot測定し、次式の演算を行なって Kpc=1/〆信弓     ・・・(2)次の周期に
このに、c’i主制御器出力X、に掛け合わせる。そし
て、このに、cと主制御器出力Xとの積を制御弁入力と
すると、制御弁開度Cは制御弁入力に比例するから、比
1例定数e c/としてC=C’ −K、c−x =C
’−x /〆丁乙 −(3)と表わされる。よって、上
記(1) 、 (3)式より次式が成立する。
Q=CI/7T)=C’・x−1”5/〆丁乙  ・(
4)また、各々の周期において差圧はそれ程変化しない
から、 ΔP#ΔPo             ・・・(5)
故に、主制御器出力Xから制御弁出力流+1 Qまでの
伝達特性は、次式のように定常ゲインのみとなる。
すなわち、主制御器からの出力がそのまま制御弁出力流
量に反映されるため、弁前後差圧の減少が制御系の応答
性、射出速度の定常偏差に与える影響を無くすることが
可能となる。
〔実施例〕
以下、上述のような考え方に基づく本発明の一実施例に
ついて図面を参照して説明する。
第1図は本発明を射出成形機のI’ID制御方式射出速
度制御系に適用した場合の実施例構成を、また第2図は
本発明をPID制御器を持っ九繰返し制御方式速度制御
系に適用した場合の実施例構成をそれぞれ示すものであ
る。なお、第1図および第2図において点線で囲んだ部
分が各実施例で新たに追加した部分であり、その他の部
分については前述した第7図会よび第8図と同様である
ので同一符号を付して示している。
まず第1図において、速度設定値は第3図に示すような
スクリュ位置の周期関数で与えられるものとする。よっ
て、制御弁4前後の差圧ΔP l(1=1 、・・・、
n)を差圧センサI6を介してサンプリングするサング
ラ17もスクリュ位置と同期し、スクリュ位置が等間隔
になる様にして動作する。取込まれた麺玉ΔP 1 (
1= 1 、・・・、n)のデータはメモリ18に記憶
され、射出工程終了まで保存される。そして射出工程終
了後、次の射出工程が始まるまでの間に、演算装置19
により (2’)式に従りてΔP1からKRe iの算
出を行なう。
K   =x/ITF、(t=t、−、n)   、・
・(2′)C1 これによシ、算出されたKp c i(1=1 +・・
・、れ)の値はメモリ18に再度格納され、次の射出工
程時に、対応するスクリュ位置に応じて出力される。掛
算器20は、PID制御器3からの出力とメモリ18か
らの出力とを掛け合わせ、その出力が制御弁4の入力と
して与えられる。
一方第2図において、速度設定値は第4図に示す様な時
間の周期関数で与えられるものとする。よって、繰返し
制御器26のサングラ23はサンプリング時間Tでサン
プリングを行なう。
そして、制御弁4前後の差圧ΔPをサンプリングするサ
ングラ17も上記サンプラ23と同期して動作する。ロ
ーノ!スフィルタ22とサングラ23全通して繰返し制
御器26内に取込まれた加算器21の出力は、順にメモ
リ24に格納される。また、サンシラ17全通して取込
まれた差圧ΔPのデータはメモリ18に格納されるLそ
して射出工程終了後、次の射出工程が始まるまでの間に
、演算装置19により次式に従ってメモリ24のデータ
z 1 (1=1 +・・・、n)とメモリ18のデー
タΔP1(1=1 、++、 n )からに、c(1=
1 。
・・・、n)の・算出を行なう。
・・・(7) これによシ、算出されたに、ci(i−1,・・・、n
)の値はメモリ18に再度格、:1.され、次の射出工
程時に、各メモリla、24はサンプリング時間Tで出
力を行なう。メモリ24の出力と速度設定値、速度セン
サ1の出力を加算する加算器2Iの出力は、PID制御
器3の入力となる。そして、メモリ18の出力とPID
制御器3の出力を加算する加算器25の出力が、制御弁
4の入力として与えられる。
なお上記で、ωk(、、に=1.・・・、p)は次式が
最小となるように決定する。(ここで、pの大きさはコ
ストと必要に応じて決定す、る。) 但し、制御弁4人力と射出速度の間の伝達特性をc、(
jm)、速度センサの伝達特性eH(j6))。
G、(jo)とH(jm)との積の位相を G、(j(
&、)・H(j(1))、弁前後差圧がとり得る最大値
をとった場合のGp(ja+)と■((jo)との積の
低周波域ゲインをKGとする。(射出速度制御系の場合
、Gp(jω)とH(jω)との積はO形の伝達特性と
なる。)次に、繰返し制御器26の原理について簡単に
説明する。
メモリ24は、取込んだデータを次の射出工程まで記憶
する働きを持つので、−射出工程りの無駄時間要素e−
Lmと考えられる。繰返し制御器26の動作において、
図示点線部分の圧力補償器は本質的でないためゲインに
工とし、制御弁4から油圧シリンダ5までの特性、速度
センサ1、PID制御器3、ローパスフィルタ22の夫
夫の特性w ads) 、ff5)、 GC(s)、 
F(s)とおく。
第2図を、これらのe−’ ” 、G、(!l)l H
(s)、 Gc(II) IF(!l) IKxt−用
いて書き直すと第5図の様になる。第5図において、速
度設定値γから設定値と速度センサ1の出力の偏差εま
での特性Gy−g(11)に注目して等価ブロック線図
を求めると第6図の様になる。第6図よシ、 ・・・(9) 第4図のような速度設定値は、離散角周波数GJk= 
2x k75(c=o、1,2.・= )     −
(101において各々一定の周波数成分をもつが、この
ωkにおいてe  =1が成立するため、ローパスフィ
ルタ220通過域−(F(S)”−1) において(9
)式は l G i−+ g(8) l→0.ω→ωk    
    ・・・αυとなって、偏差εが零に収束するこ
とがわかる0 制御系の安定性は、第6図のルーfダインが1以下であ
れば満たされる。よって、繰返し制御器26の設計には
次式が満たされる必要がある0 11  GR(’) l ’−1/ F(’)    
      −(13上述したように本実施例では、射
出成形機の射出制御において主要な非線形ゲインの一つ
である制御弁4の弁開度−出力流量特性を線形化するこ
とが可能となるので、これにより制御弁4前後差圧が減
少して制御系の応答性が悪くなったシ、定常偏差が増え
たりするというような 1問題を回避することができる
ものである。
尚、本発明は同一動作が周期的に繰返される油圧式産業
機械の制御装置に適用できるものである。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、その要旨を変更しない範囲で種々に変形して実施する
ことができるものである。
例えば、上記実施例では制御弁4前後の差圧を検出する
手段として差圧センサを用いたが、これに限らず制御弁
4前後の圧力の一方がわかっている場合には、他方の圧
力を検出する圧力センナを用いるようにしてもよいこと
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、制御、弁前後の差
圧が減少して制御系の応答性が悪くなったり定常偏差が
増加したりするのを回避し、信頼性の高い射出制御を行
なうことが可能な圧力補償付射出速度制御装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を射出成形機のPID制御方式射出速度
制御系に適用した場合の実施例を示す構成ブロック図、
第2図は本発明t−PID制御器を持った繰返し制御方
式速度制御系に適用した場合の実施例を示す構成ブロッ
ク図、第3図は第1図における速度設定値のパターンの
一例を示す図、第4図は第2図における速度設定値パタ
ーンの一例を示す図、第5図は第2図の等価ブロック線
図、第6図は第5図の等価ブロック線図、第7図および
第8図は従来の射出成形機のPID制御方式射出速度制
御−系の一例をそれぞれ示す構成図である。 1・・・速度センサ、2・・・減算器、3・・・PID
制御器、4・・・制御弁、5・・・油圧シリンダ、6・
・・ホッパー、7・・・材料、8・・・ヒータ、9・・
・スクリュ、10・・・可塑化樹脂、11・・・金型、
12・・・アキームレータ、13・・・モータ、14・
・・ポンプ、16・・・差圧センサ、17・・・サンシ
ラ、18・・・メモ1ハ19・・・演算装置、20・・
・掛算器、21・・・加算器、22・・・ローパスフィ
ルタ、23・・・サンプラ、24・・・メモリ、25・
・・加算器、26・・・繰返し制御器、27・・・圧力
補償器rイン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御弁前後の差圧を検出するセンサと、このセンサから
    の出力を一射出工程分記憶する記憶要素と、射出工程終
    了後、前記記憶要素の記憶内容に基づいて演算を行ない
    、かつその演算結果を前記記憶要素に再格納する演算装
    置と、前記記憶要素に格納されている演算結果と主制御
    器出力とを掛け合せ、かつその出力を前記制御弁の入力
    として与える掛算器と、射出速度を検出する速度センサ
    からの出力と速度設定値との偏差を演算する減算器と、
    この減算器からの出力より制御器出力を算出する直列補
    償器、前記速度センサからの出力より制御器出力を算出
    するフィードバック補償器、全開の射出工程における前
    記減算器からの出力より制御器出力を算出する繰返し制
    御器を適宜組合せてなる主制御器とを備えて構成するよ
    うにしたことを特徴とする圧力補償付射出速度制御装置
JP3841886A 1986-02-25 1986-02-25 圧力補償付射出速度制御装置 Pending JPS62198429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3841886A JPS62198429A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圧力補償付射出速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3841886A JPS62198429A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圧力補償付射出速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198429A true JPS62198429A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12524761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3841886A Pending JPS62198429A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 圧力補償付射出速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198429A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173103A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Michio Nakano 繰返し制御器
US7831340B2 (en) * 2007-11-26 2010-11-09 Control Components, Inc. Local digital valve controller unit
JP2020533197A (ja) * 2017-09-07 2020-11-19 アイエムフラックス インコーポレイテッド 射出成形機のpid制御を自動チューニングするためのシステムおよび方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173103A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Michio Nakano 繰返し制御器
US7831340B2 (en) * 2007-11-26 2010-11-09 Control Components, Inc. Local digital valve controller unit
JP2020533197A (ja) * 2017-09-07 2020-11-19 アイエムフラックス インコーポレイテッド 射出成形機のpid制御を自動チューニングするためのシステムおよび方法
US11241813B2 (en) 2017-09-07 2022-02-08 iMFLUX Inc. Systems and methods for autotuning PID control of injection molding machines
US11407158B2 (en) 2017-09-07 2022-08-09 iMFLUX Inc. Systems and methods for normalizing PID control across injection molding machines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240044A (ja) 内燃機関のスロットル開度制御装置
CN101004591A (zh) 工业过程中非方系统的解耦控制方法
KR940022310A (ko) 프로세스제어방법 및 그 장치
US4497294A (en) Electronically controlled governor for diesel engines
JPS62198429A (ja) 圧力補償付射出速度制御装置
CN110209122B (zh) 一种多轴运动平台的控制方法、装置、介质及设备
JP2628266B2 (ja) 射出成形機の速度制御方法及び装置
JP4648448B2 (ja) Pid調節器を含む閉ループ系のプロセス制御装置
JP2628265B2 (ja) 射出成形機の速度制御方法及び装置
CN115182407A (zh) 用于控制臂架的方法、装置、控制器及工程机械
JPS62151315A (ja) 流体圧アクチユエ−タの制御装置
KR0160997B1 (ko) 로보트위치제어장치에서의 써보의 웜업드리프트 보상방법
SU915990A1 (ru) Устройство регулирования усилия нажатия
EP1147459B1 (en) Improved servomechanical control system and method
FR2738613A1 (fr) Procede d'asservissement d'une servovalve hydraulique pouvant etre asservie en debit et en pression
CN109372826B (zh) 一种线性持续静力加载控制方法
CN113126484A (zh) 液压系统改进的无模型滑模控制系统和方法
JPH0421101A (ja) 学習コントローラの飽和処理方式
Yin et al. Super‐twisting estimator based velocity‐free robust tracking control of electro‐hydraulic actuators
TAKAHASHI et al. Application of adaptive controller to water hydraulic servo cylinder
JPS62105617A (ja) 射出成形機の速度・圧力制御装置
JPH09158761A (ja) 機関の燃料制御装置
JPH04289904A (ja) モータの位置制御方式
JP3253387B2 (ja) 射出成形機のフィードバック制御方法および射出成形機
JPS62161518A (ja) 射出制御装置