JPS62198206A - 2周波数帯共用一次放射器 - Google Patents

2周波数帯共用一次放射器

Info

Publication number
JPS62198206A
JPS62198206A JP4074186A JP4074186A JPS62198206A JP S62198206 A JPS62198206 A JP S62198206A JP 4074186 A JP4074186 A JP 4074186A JP 4074186 A JP4074186 A JP 4074186A JP S62198206 A JPS62198206 A JP S62198206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
horn
primary radiator
frequency bands
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4074186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249042B2 (ja
Inventor
Futoshi Deguchi
太志 出口
Senichi Matsui
宜一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DX Antenna Co Ltd filed Critical DX Antenna Co Ltd
Priority to JP4074186A priority Critical patent/JPH0249042B2/ja
Publication of JPS62198206A publication Critical patent/JPS62198206A/ja
Publication of JPH0249042B2 publication Critical patent/JPH0249042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、パラボラアンテナと共に用いられる一次放
射器に関し、特に2つの異なる周波数帯の電波を放射で
きるものに関する。
〔従来技術〕
一般に、複数の異なる周波数帯を放射できる一次放射器
としては、例えばパラボラ反射鏡の焦点位置の近傍に、
それぞれ異なる周波数帯の電波を放射できる複数の一次
放射器を設けたものが考えられる。しかし、このような
ものでは、各一次放射器を全てパラボラ反射鏡の焦点位
置に配置することができないので、放射特性の劣化をま
ねいていた。
このような放射特性を改善するため、例えば特開昭59
−94902号公報に開示されているように、パラボラ
反射鏡の焦点位置近傍に配置する複数の一次放射器をそ
れぞれだ円断面のコルゲートホーンにすることや、特開
昭59−185409号公報に開示されているように、
複数個の一次放射器としてコルゲートホーンを使用し、
隣接するコルゲートホーンの一部のコルゲーション部を
入組ませることが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した特開昭59−94902号公報や特開昭59−
185409号公報に開示されている技術によれば複数
の一次放射器をかなシ接近して設けられるので、複数の
一次放射器をパラボラ反射鏡の焦点位置にかなり近づけ
られる。従って、かなり放射特性を改善できる。しかし
、パラボラ反射鏡の焦点位置に一次放射器を配置した場
合よυも放射特性を改善することはできなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するため、この発明は、或る周波数
帯電波を伝播するように設計されており、ホーン部を有
する第1の導波管を設け、上記の周波数帯、の電波を所
定の方向へ曲げるようにベント部を第1の導波管の後端
部につらねて設け、第1の導波管の軸線方向に沿って上
記の周波数帯よりも高い周波数帯の電波を伝播する第2
の導波管を設けたものである。
〔作 用〕
この発明によれば、放射源から放射された或る周波数帯
の電波は、第1の導波管の軸線方向にベント部で曲げら
れ、第1の導波管内を伝播して、ホーン部から放射され
る。別の放射源から放射さ九た或る周波数帯よりも高い
周波数帯の電波は、第2の導波管内を伝播し、さらに第
1の導波管内を伝播し、ホーン部より放射される。上記
の説明は、この発明による一次放射器を送信に用いた場
合の例であるが、この発明による一次放射器を受信に用
いることもできる。
〔実施例〕
第1図はこの発明による一次放射器の1実施例の縦断面
図である。同図において、2は円形の導波管で、或る周
波数帯、例えば4 GHz帯の電波を伝播しうるように
設計されている。この円形導波管2の先端部には円すい
ホーン4が設けられている。
円形導波管2の後端部にはベント部6が設けられている
。このベント部6は、円形導波管2の中心軸線に対して
同図において時計方向に45°傾斜した斜面8を有する
。この斜面8から同図において45°時計方向に4 G
Hz帯の電波の入力部または出力部10が設けられてい
る。
この4 GHz帯の電波の入力部または出力部1oとは
反対側の斜面8には、 12 GHz帯の電波を伝播す
るように設計された円形導波管12が、その軸線を円形
導波管2の中心軸線と平行にした状態で設けられている
。この円形導波管12の直径と円形導波管2の直径の比
は約1:3である。この円形導波管12の先端部と斜面
8との間には、はぼ円すい状のホーン開口14が設けら
れている。従って、このホーン開口14の位置は、4G
±帯の電波の入力部または出力部10から電波を放射し
た場合または電波を受ける場合、電位分布の低い位置と
なる。また、このホーン開口14の開口面積Aは、円形
導波管2の断面積と比較して充分小さくされている。
さらに7ホ一ン開口14の開口面積A、長さj1傾斜角
度Qは、円形導波管2.12の長さや直径に応じて円形
導波管12の後端部から見た定在波比が小さくなるよう
に選択されている。さらに、ホーン開口14は、12 
GHz帯の高次モードの発生しにくい角度θ及び形状に
も選択されている。なお、円形導波管12の後端部16
は12GH2帯の電波の入力部または出力部とされてい
る。
次に、この一次放射器で4 GHz帯及び12GHz帯
の電波を放射する場合についてを説明する。4GHz帯
の電波をその入力部または出力部10から放射すると、
矢印18で示すように、ベント部6で円形導波管2の軸
線方向に沿うように曲げられ、円形導波管z内を伝播し
、ホーン4から放射される。このとき、ホーン開口14
の影響を受けて、4 GHz帯の電波の放射特性に若干
の劣化が生じる。しかし、円形導波管2の断面積に比較
して、ホーン開口14の開口面積Aを充分に小さくしで
あるので、放射特性にさほどの影響はない。しかも、ホ
ー/開口14は4 GHz帯の電波の電位分布の低い位
置に設けであるので、放射特性の劣化を低減できる。
12GHz帯の電波を、円形導波管12の後端部の入力
部または出力部16から放射すると、矢印20で示すよ
うに円形導波管12内を伝播し、ホーン開口14より円
形導波管2に放射される。そして、円形導波管2内を伝
播した後、ホーン4よυ放射される。
このとき、ホーン開口14の開ロ面積A、長さg、傾斜
角θを円形導波管2.12の直径や長さに応じて選択し
ているので、円形導波管12の後端部の入力部または出
力部16から見た定在波比は低い。また1円形導波管2
は、12GHz帯の電波に対して、インピーダンスは非
常に低くなシ、伝送ロスは低くなるが、高次モードの発
生量は多くなる。しかし、上述したようにホーン開口1
4は高次モードの発生しにくい形状としであるので、ホ
ーン4から放射された12GHz帯の電波の高次モード
の発生は低くなる。よって、この1次放射器によれば、
4GHz帯と12GHz帯との電波を良好に放射できる
なお、1次放射器には可逆性があるので、4 GHz帯
と12GHz帯との電波を受信する場合にも使用できる
第2図に第2の実施例を示す。この実施例は、ホーンを
チョークチャンネル形ホーン4aにした点と2円形導波
管12aをその中心軸線が円形導波管2の中心軸線と一
致するように設け、これにつれてホーン開口14aの位
置が移動した点とが第1の実施例と異なる。
このようにホーン開口14a及び円形導波管12aの位
置を移動させたことにより、放射特性は第1の実施例よ
りも若干悪くなるが、上述したように円形導波管2の断
面積よりもホーン開口14aの開口面積Aを充分に小さ
くしているので、さして影響はなく、むしろ両回形導波
管2,128の中心軸線が一致していることによって放
射パターンが良好になるという利点がある。
第3図乃至第6図に第3乃至第6の実施例を示す。これ
ら各実施例はホーンの形状が異なる以外、第1または第
2の実施例と同様に構成されている。
第3の実施例は、ホーン4bがステップ形のもの。
第4の実施例は、ホーン4Cがマルチフレア形のもの、
第5の実施例はホーン4dが副ホーン形のもの、第6の
実施例はホーン4eがコルゲート円すい形のものである
〔効 果〕
以上述べたように、この発明によれば1つの1次・放射
器から2つの周波数帯の電波を放射できる。
従って、この1次放射器をパラボラ反射鏡の焦点位置に
設置することにより、2つの周波数帯の電波を良好に送
受できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による2周波数帯共用1次放射器の第
1の実施例の縦断面図5第2図は同第2の実施例の縦断
面図、第3図乃至第6図は同第3乃至第6実施例の9部
分省略縦断面図である。 2・・・第1の導波管、4 m 4a 、 4b 、 
4c 、 4d 、 4e・・・ホーン、6・・・ベン
ト部、12 % 12 a・・・第2の導波管。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)或る周波数帯の電波を伝播するように設計されて
    おりホーン部を有する第1の導波管の後端部につらねて
    、上記或る周波数帯の電波を所定の方向に曲げるように
    ベント部を設け、このベント部に上記第1の導波管の軸
    線方向に沿つて上記或る周波数帯よりも高い周波数帯の
    電波を伝播するように第2の導波管を設けてなる2周波
    数帯共用一次放射器。
  2. (2)上記ホーン部を第1の導波管の先端部に設けた円
    すいホーンとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の2周波数帯共用一次放射器。
  3. (3)上記ホーン部が第1の導波管の先端部外周面に設
    けたチョークチャンネル形としたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の2周波数帯共用一次放射器。
  4. (4)上記ホーン部を上記導波管の先端部に設けたステ
    ップ形としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の2周波数帯共用一次放射器。
  5. (5)上記ホーン部を上記導波管の先端部に設けたマル
    チフレア形としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の2周波数帯共用一次放射器。
  6. (6)上記ホーン部を上記導波管の先端部に設けた副ホ
    ーン形としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の2周波数帯共用一次放射器。
  7. (7)上記ホーン部を上記導波管の先端部に設けたコル
    ゲート円すい形としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の2周波数帯共用一次放射器。
  8. (8)第2の導波管の開口面積を第1の導波管の開口面
    積と比較して小さくしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の2周波数帯共用一次放射器。
  9. (9)第2の導波管を上記或る周波数帯の電波の電位分
    布の低い位置に設けたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の2周波数帯共用一次放射器。
  10. (10)第2の導波管を第1の導波管の中心軸線上に位
    置するように設けたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の2周波数帯共用一次放射器。
JP4074186A 1986-02-25 1986-02-25 2shuhasutaikyoyoichijihoshaki Expired - Lifetime JPH0249042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074186A JPH0249042B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 2shuhasutaikyoyoichijihoshaki

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4074186A JPH0249042B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 2shuhasutaikyoyoichijihoshaki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198206A true JPS62198206A (ja) 1987-09-01
JPH0249042B2 JPH0249042B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=12589058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4074186A Expired - Lifetime JPH0249042B2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 2shuhasutaikyoyoichijihoshaki

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0249042B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248801A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡アンテナ
JPH04257101A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nec Corp 直交偏分波器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01248801A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Mitsubishi Electric Corp 反射鏡アンテナ
JPH04257101A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Nec Corp 直交偏分波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249042B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604627A (en) Flared microwave feed horns and waveguide transitions
US7183991B2 (en) Multiple flared antenna horn with enhanced aperture efficiency
US7944404B2 (en) Circular polarized helical radiation element and its array antenna operable in TX/RX band
US4772891A (en) Broadband dual polarized radiator for surface wave transmission line
WO2018064835A1 (zh) 一种喇叭天线
CA2023544A1 (en) Planar slotted antenna with radial line
JPH03167906A (ja) 誘電体集束ホーン
JPH0246004A (ja) 方形導波管スロットアレイアンテナ
CN105870641A (zh) 双频带双反射面天线
EP0403894B1 (en) Nested horn radiator assembly
JPH11136026A (ja) 放射同軸高周波ケーブル
JPS62198206A (ja) 2周波数帯共用一次放射器
JP4178265B2 (ja) 導波管ホーンアンテナ、アンテナ装置、および、レーダ装置
JPH11274847A (ja) 2衛星受信用一次放射器
US5070339A (en) Tapered-element array antenna with plural octave bandwidth
US4343003A (en) Directional antenna for microwave transmissions
US4689633A (en) Flared microwave feed horns and waveguide transitions
EP1267445A1 (en) Multimode horn antenna
JP3667502B2 (ja) マルチビームパラボラアンテナ用一次放射器
EP0155761A1 (en) Planar-parabolic reflector antenna with recessed feed horn
JP2005536143A (ja) 平行プレート導波管構造
CN112366455A (zh) 一种非对称双脊喇叭天线
KR102522733B1 (ko) 나선형 코러게이션 혼 안테나
JP2922562B2 (ja) コルゲートホーンアンテナ
JPH03195105A (ja) 方形導波管スロットアレイアンテナ