JPS62197242A - 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法 - Google Patents

鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法

Info

Publication number
JPS62197242A
JPS62197242A JP3868486A JP3868486A JPS62197242A JP S62197242 A JPS62197242 A JP S62197242A JP 3868486 A JP3868486 A JP 3868486A JP 3868486 A JP3868486 A JP 3868486A JP S62197242 A JPS62197242 A JP S62197242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
runner
mold
mold cavity
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3868486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Saito
茂 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3868486A priority Critical patent/JPS62197242A/ja
Publication of JPS62197242A publication Critical patent/JPS62197242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製遣方法に関
し、更に詳しくは、ある特定の構造を有する鋳型区画を
用いて、複数個の鋳物を同時に製造する方法に関する。
なお、本明細書で用いる「鋳型区画」という言葉は、鋳
物を製造するために必要とされる溶融金属、と接する諸
構成部分、例えば、鋳型、鋳型空洞(以下、キャビティ
と称する)、せき、湯道、湯口、湯だめ、湯上がり口等
からなる集合体の意味に用いる。
〔従来の技術及び問題点〕
複数個のキャビティを配置して、それに溶融金属を供給
することにより、一度の注湯で同時に複数個の鋳物を製
造する方法としては、以前から種々の方法が考えられて
いるが、最も一般的なのは、各々のキャビティを垂直に
積み重ねて、それらのキャビティの上部に湯口を設け、
そこから溶融金属を供給して、順次下から上へキャビテ
ィを満たして行く方法(いわゆるスタック方式)である
。この方法では、湯口から供給される溶融金属を、上部
のキャビティを素通りして最下部のキャビティの上部か
ら当該キャビティに導く方式と、上部のキャビティを素
通りせずに、まず最下部のキャビティの底部から、当該
キャビティに導く方式とがある。
しかしこの方法は、いずれの方式を採用しても下方の鋳
型に高い静圧がかかり、場合によっては鋳型壁が破壊さ
れる、というような問題がある。
更に別の方法としては、特公昭57−14251号公報
に、1個の共通湯口と1本の共通湯道を備え、共通湯道
が湯だまりと押湯を兼用する構造とし、各々の湯だまり
の下部にキャビティを配置し、更に溶融金属の乱流を防
止するような工夫を施して鋳物を製造する方法が紹介さ
れている。
しかし、この方法では、鋳型の構築に工夫が必要であり
、また、鋳型区画の構成上、熔融金属は必ずキャビティ
の上方から供給されることに限定される。
一般に、鋳物を製造する際のキャビティへの溶融金属の
導入は、前記2つの方式がある。どちらの方式を採用す
るかについては、製造される鋳物の大きさ、形状、材質
等が考慮されて選ばれる。場合によっては、1つの鋳物
を製造するのに、この2つの方式を併用することが好ま
しいこ七もあり得る。即ち、溶融金属の半分はキャビテ
ィの上方から導入し、残りの半分は、キャビティの底部
から導入する方式が最適であることもあり得る。ところ
が、前記の2つの方法にしろ、その他既存の方法を見て
も、溶融金属のキャビティへの導入方式を自在に選択で
き、しかも安全に多数の鋳物を一回の溶融金属の供給で
製造する方法はまだ存在しないようである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、前述の問題点に鑑み、鋭意研究の結果、
溶融金属の導入方式を、キャビティの上方からとするか
、キャビティの底部からとするか自在に選択でき、しか
も鋳型に無理な静圧等が加わらない安全な鋳物の製造方
法と、それに使用する鋳型区画を見出し本発明を完成す
るに到った。
即ち、本発明は、次の構成部分(1)〜(4)、即ち、
(1)複数個の鋳型空洞(キャビティ)を並置すること
により形成される鋳型空洞集合体、(2)  当該鋳型
空洞集合体の上部に設けられ、個々の鋳型空洞の上部に
連通ずる第1湯道、(3)当該鋳型空洞集合体の下部に
設けられ、個々の鋳型空洞の下部に連通ずる第2湯道、
及び (4)第1湯道の更に上方に設けられ、その底部に、別
々に各々が前記第1湯道と第2湯道に連結する少なくと
も2個の溶融金属排出口を有する溶融金属を貯蔵するた
めの湯だめ、を具備することを特徴とする鋳型区画、及
び該鋳型区画を用い、前記のすべての溶融金属排出口を
耐火物質からなる栓でふさいだ後、所定量の溶融金属を
湯だめに供給し、次いで、前記の栓のうち少なくとも1
つをとり除いて溶融金属を鋳型空洞に導入することを特
徴とする鋳物の製造方法を提供するものである。
〔実施例〕 以下、図面により本発明の実施態様を詳細に説明する。
第1図は本発明の鋳型区画の一例を示す断面図であり、
第2図は第1図の鋳型区画をAの方向から見た場合の断
面図である。尚、第2図では、湯だめ5の壁は省略して
いる。
第1図及び第2図に示す鋳型区画の構成は次のようであ
る。即ち、複数のキャビティ1が並置されているキャビ
ティ集合体の上部に第1湯道2が設けられ、この第1湯
道2は各々のキャビティ1の上部と連通している。又、
キャビティ集合体の下部には第2湯道3が設けられ、こ
の第2湯道3は各々のキャビティ1の底部に連通してい
る。第1湯道2の上方には、熔融金属を一時的に貯蔵す
るための湯だめ5が設置され、この湯だめ5の底部には
、2個の溶融金属排出口4,4°が設けられ、その1つ
の排出口4は第1湯道2にのみ通し、他の1つの排出口
4゛は第2湯道3にのみ通じている。第2湯道3と排出
口4′を結ぶ連結湯道は点線で示されている。
次に、この鋳型区画を用いて鋳物を製造する方法を説明
する。
まず、溶融金属排出口4,4゛を、耐火物質からなる栓
6,6゛でふさぐ。本実施例では耐火物質として炭素材
料を用いた。次に溶融金属7を湯だめ5に入れるのであ
るが、鋳物の製造に必要な量を前もって計算し、その量
を入れるようにするとよい。このようにセットしてから
、2つの栓6,6゛のうちのどちらか1つを取り除き、
溶融金属を湯道を経てキャビティ1に導入する。
製造されるべき鋳物の大きさ、形状、材質等を勘案して
、キャビティ1の上方から溶融金属を導入した方がよい
と判断される場合は栓6を取り除き、またキャビティ1
の底部から導入した方がよいと判断される場合は栓6゛
を取り除く。
場合によっては、溶融金属の半分程度を先ずキャビティ
1の底部から導入し、次いで残りをキャビティ1の上方
から導入する方式が適切であると判断されることもあろ
う。この場合には、先ず栓6゛を取り除いて溶融金属の
約半分を排出し、所定量が排出されたら再び栓をする。
次いで、排出された溶融金属の流動が収まってから、栓
6を取り除いて、残りの溶融金属を排出する。
栓の上下はエアシリンダーあるいは電動モータ等で行え
ばよい 排出された溶融金属の量を知るために、湯だめ5の内壁
に、排出量に対応する何らかの印を付けておくとよい。
ここで述べた鋳型区画の連絡湯道は、溶融金属の排出口
4°から下方にほぼ垂直に設けられて第2湯道3に達し
ているが、この連絡湯道の形状はこれに限定されるもの
ではなく、例えば第3図に示すように湾曲部を有するよ
うにしてもよい。
また、第1図のキャビティ集合体と湯道の組み合わせか
らなる鋳型区画を更に複数個並置し、その上部に湯だめ
をセットして鋳物を製造することもできる。この場合に
は、前記の鋳型区画の数に対応する数の溶融金属排出口
を設けるか、あるいは、排出口は増設せずに、それぞれ
の鋳型区画の第1湯道どうし、及び第2湯道どうしを連
結するための連絡湯道を設ければよい。
更に、作業が複雑となるが、前記の鋳型区画を上下に積
み重ねると共に、それらを並置してより多数の鋳型区画
を配置して鋳物を製造することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の鋳型区画の一例を示す断面図、第2図
は第F図の入方向から見た断面図、第3図は本発明の鋳
型区画の別の例を示す第2図相当の断面図である。 1・・・鋳型空洞(キャビティ) 2・・・第1湯道 3・・・第2湯道 4.4°・・・溶融金属排出口 5・・・湯だめ 6.6゛・・・栓 7・・・溶融金属

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の構成部分(1)〜(4)、即ち、 (1)複数個の鋳型空洞(キャビティ)を並置すること
    により形成される鋳型空洞集合体、(2)当該鋳型空洞
    集合体の上部に設けられ、個々の鋳型空洞の上部に連通
    する第1湯道、(3)当該鋳型空洞集合体の下部に設け
    られ、個々の鋳型空洞の下部に連通する第2湯道、及び (4)第1湯道の更に上方に設けられ、その底部に、別
    々に各々が前記第1湯道と第2湯 道に連結する少なくとも2個の溶融金属排 出口を有する溶融金属を貯蔵するための湯 だめ、 を具備することを特徴とする鋳型区画。 2、次の構成部分(1)〜(4)、即ち、 (1)複数個の鋳型空洞(キャビティ)を並置すること
    により形成される鋳型空洞集合体、(2)当該鋳型空洞
    集合体の上部に設けられ、個々の鋳型空洞の上部に連通
    する第1湯道、(3)当該鋳型空洞集合体の下部に設け
    られ、個々の鋳型空洞の下部に連通する第2湯道、及び (4)第1湯道の更に上方に設けられ、その底部に、別
    々に各々が前記第1湯道と第2湯 道に連結する少なくとも2個の溶融金属排 出口を有する溶融金属を貯蔵するための湯 だめ を具備する鋳型区画を用い、前記のすべての溶融金属排
    出口を耐火物質からなる栓でふさいだ後、所定量の溶融
    金属を湯だめに供給し、次いで、前記の栓のうち少なく
    とも1つをとり除いて溶融金属を鋳型空洞に導入するこ
    とを特徴とする鋳物の製造方法。
JP3868486A 1986-02-24 1986-02-24 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法 Pending JPS62197242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3868486A JPS62197242A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3868486A JPS62197242A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197242A true JPS62197242A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12532115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3868486A Pending JPS62197242A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364000A (zh) * 2015-12-23 2016-03-02 张越 一种用于铸造下连板的砂铸模具
CN106111906A (zh) * 2016-07-29 2016-11-16 共享装备股份有限公司 增压防吸渣浇口盆及其制作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105364000A (zh) * 2015-12-23 2016-03-02 张越 一种用于铸造下连板的砂铸模具
CN106111906A (zh) * 2016-07-29 2016-11-16 共享装备股份有限公司 增压防吸渣浇口盆及其制作方法
CN106111906B (zh) * 2016-07-29 2019-01-08 共享装备股份有限公司 增压防吸渣浇口盆及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268910B1 (de) Kokille zum Stranggiessen von Stahlband
CA2447994A1 (en) Centrifugal countergravity casting
JP6227671B2 (ja) 機能的フィーダ接続を用いて、鋳造部品、特にシリンダ・ブロックおよびシリンダ・ヘッドを製造するための方法および鋳型
JPH01245959A (ja) 鋳型の注湯装置
ES445401A1 (es) Procedimiento y molde para el moldeo de metal fundido.
JP2007111741A (ja) 高効率な生産が可能な鋳造法
JPS62197242A (ja) 鋳型区画及びこれを用いた鋳物の製造方法
US5620044A (en) Gravity precision sand casting of aluminum and equivalent metals
CN106001431B (zh) 一种双包合浇用浇口盆
CN207806528U (zh) 槽帮单冒口立式浇注铸型及铸型系统
CN206009739U (zh) 一种双包合浇用浇口盆
JPH08276243A (ja) シリンダーヘッド鋳型用中子
US4614217A (en) Method of assembling a horizontal shell mold casting system and the resulting system
US2116630A (en) Method of casting tubular members
CN209424497U (zh) 一种用于制备弧形铸件的砂型
JPS6355386B2 (ja)
CN217290306U (zh) 一种用于发动机缸体铸件的浇注系统
WO2016089730A1 (en) System and method for manufacturing railcar yokes
KR200436356Y1 (ko) 타이어 조각금형용 주조형틀장치
SU988443A1 (ru) Стопочна форма
JPH10328812A (ja) 重力鋳造方法及び重力鋳造装置
JP3608710B2 (ja) 鋳型およびその製造方法
US2311680A (en) Mold for casting thin-walled receptacles
KR100427316B1 (ko) 실린더 헤드 주조방법
CN105149512B (zh) 小件叠芯造型用型腔及制造小件叠芯造型用型腔的砂坯