JPS62195403A - 蒸気タ−ビン - Google Patents

蒸気タ−ビン

Info

Publication number
JPS62195403A
JPS62195403A JP61035846A JP3584686A JPS62195403A JP S62195403 A JPS62195403 A JP S62195403A JP 61035846 A JP61035846 A JP 61035846A JP 3584686 A JP3584686 A JP 3584686A JP S62195403 A JPS62195403 A JP S62195403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
turbine
stage
pressure
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61035846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553922B2 (ja
Inventor
Kazufumi Misawa
三沢 一文
Masayoshi Kakishima
柿島 正好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61035846A priority Critical patent/JPS62195403A/ja
Publication of JPS62195403A publication Critical patent/JPS62195403A/ja
Publication of JPH0553922B2 publication Critical patent/JPH0553922B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は蒸気タービンに係り、特にタービンの負荷にか
かわらず排気蒸気量が一定になるようにした蒸気タービ
ンに関する。
(発明の技術的背景とその問題点〕 一般に、小地域に電力を供給しかつ排気蒸気を造水プラ
ント等の用途に利用する蒸気タービンプラントが知られ
ている。第9図は上記蒸気タービンプラントに用いられ
る蒸気タービン1の概略を示したもので、ボイラ(図示
せず)で発生した主蒸気2は、蒸気加減弁3を経てター
ビンの初段部に導かれ、初段部TA4.2段動翼5と順
次各動翼で仕事をしてタービンを運転し発電機6を駆動
したのちタービンケーシング7外に排気蒸気8として排
出され、さらにこの排気蒸気8は造水プラント(図示せ
ず)で利用されるようになっている。
上記タービン内部における蒸気の状態変化は第10図お
よび第11図に示した通りで、タービンの初段部に入口
圧力P Hで流入した主蒸気2は初段動翼4で仕事をし
て出口圧ノJP1となって初段部より流出し、さらに後
続の段落で仕事をして最終段部より出口圧力P  でタ
ービンケーシングxH 7外に排出されるようになっている。通常、この排気蒸
気の出口圧力P  は大気圧以上に保たれ、xH タービンの負荷にかかわらず一定になるように調節され
ている。
従来、このような蒸気タービン1において、第12図に
示した電力の月間需要のようにタービンの負荷が変動す
る場合は、蒸気加減弁3の開閉による主蒸気流量の変化
によりタービンの負荷制御を行なっていた。第13図は
蒸気加減弁が2つ設けられた蒸気タービンの負荷制御を
示したもので、所定の電力量を維持するために必要な主
蒸気流組信号9が演算器10a、10bに入力されると
各蒸気加減弁の流量特性から第14図に示したような弁
開度信号11a、11bが出力され、負荷に応じて主蒸
気流量が変化するようになっている。
ところが、前記造水プラントにおいては、造水量を一定
にするために排気蒸気Mを一定に維持することが望まし
く、上述のように負荷に応じて主蒸気流mを変化させる
とタービンの排気蒸気量が一定にならなくなるという問
題があり、遣水プラントを備えた蒸気タービンでは主蒸
気流量の変化による負荷制御を行なうことができないと
いう問題があった。
〔発明の目的〕
そこで本発明の目的は、上記従来技術が右する問題点を
解消し、タービンの負荷が変動してb常に排気蒸気量が
一定に保たれるような蒸気タービンを提供するものであ
る。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明は蒸気発生源で発生
する主蒸気をタービンの初段部に導く高圧蒸気加減弁と
、上記主蒸気をタービンの2段部に導く低圧蒸気加減弁
とを備え、上記蒸気発生源で低圧化した主蒸気をタービ
ンの低負荷運転時のみ上記低圧蒸気加減弁よりタービン
の初段部をバイパスして2段部以降に流入するようにし
たちので、タービンの負荷にかかわらず排気蒸気量が一
定になるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明による蒸気タービンの実施例を第1図乃至
第8図を参照して説明する。なお、従来と同一部分には
同一符号を用いる。
第1図において符号1は蒸気タービンを示し、この蒸気
タービン1は初段部、2段部と各段落を軸方向に組み合
わせて構成され、各段落内にはそれぞれ初段動翼4.2
段部15と各動翼が組み込まれている。蒸気発生源であ
るボイラ(図示せず)で発生した主蒸気2は、高圧蒸気
加減弁21を経てタービンの初段部に導かれると共に低
圧蒸気加減弁22を経てタービンの2段部に導かれ、タ
ービンを運転して発電礪6を駆動したのち排気蒸気8と
してタービンケーシング7外に排出され、さらに排気蒸
気8は造水プラント(図示せず)で利用されるようにな
っている。タービンの初段部には冷却蒸気をタービンケ
ーシング7外に排出するる初段部の温度上昇を防止して
いる。また、ボイラで発生する主蒸気の圧力は、第2図
に示したように、時刻と共に変化するようにボイラ側で
調節され、この圧力変化は第12図に示したタービンの
負荷変動に対応するようになっている。
第3図および第4図は上記高圧蒸気加減弁21および低
圧蒸気加減弁22がそれぞれ2つずつ設けられた蒸気タ
ービンの主然気導入部を示したもので、タービンケーシ
ング7の初段部相当位置には上部にマニフォルドケーシ
ング24がタービンケーシング7と一体に形成されてい
る。上記マニフォルドケーシング24のタービン側壁面
25にハ弁口26が4つ直列に形成され、この弁口26
のうち中央の2つの弁口26a、26aは高圧蒸気加減
弁用弁口として、両側の2つの弁口26b。
26bは低圧蒸気加減弁用弁口として用いられ、上記各
弁口26a、26bを閉塞する高圧蒸気加減弁21およ
び低圧蒸気加減弁22がマニフォルドケーシング24内
に一体的に組み込まれている。
士 す−六 1工 !t  tE  1+n  ζce
  4^ m ノ4  口 リ  C○ l峠 h −
μ71ノ ノr−シングアに形成された高圧蒸気流入口
(図示せず)を介してタービン初段部の調速段ノズル2
7と接続し、低圧蒸気加減弁用弁口26bはタービンケ
ーシング7に形成された低圧蒸気流入口28を介してタ
ービン2段部と接続している。
次に作用を説明する。
本発明による蒸気タービンは、第2図に示したように、
タービンの負荷に対応するように主蒸気圧力が変化する
ので、昼間のように電力需要が多い時(定格負荷時)は
、ボイラ側で圧力PHまで高めた高圧の主蒸気を高圧蒸
気加減弁21からタービンの初段部に流入させる。高圧
の主蒸気は、初段動翼4.2段111J翼5と各動翼で
仕事をしタービンを定格負荷で運転して発電機6を駆動
したのち排気蒸気8として排出され、さらにこの排気蒸
気8は造水プラントで利用される。
一方、夜間のように電力需要が少ない時(低負荷時)は
、タービン負荷の減少に対応してボイラ側で圧力P、ま
で低めた低圧の主蒸気を低圧蒸気加減弁22からタービ
ンの初段部をバイパスして2段部に流入させる。このた
め低圧の主蒸気は、2段動翼5以降の各動翼でのみ仕事
をしタービンを低負荷状態で運転する。また排気蒸気8
は、定格負荷運転時と同様に造水プラントで利用される
ここで低圧の主蒸気圧力PLは、定格負荷運転時におけ
るタービンの2段部入口圧力に加減弁圧ノj損失を加え
たものにしておく。このようにすれば、タービンの2段
部以降を流れる主蒸気の流量が定格負荷運転時と同一に
なるので、タービンの排気蒸気量は定格負荷運転時とほ
ぼ同一になる。また、上記低圧主蒸気の温度を適当に選
択することにより、排気蒸気8の温度も定格負荷運転時
と同一に保つことができる。なお、上記主蒸気のバイパ
スにより初段動翼4は空転するので、初段動翼4の摩擦
によりタービンの初段部の温度が1胃するようであれば
、前記ドレン弁23を開放して冷却蒸気を流せばよい。
第5図は、主蒸気流mを変化させる負荷制御であるノズ
ル締切り制御(以下P A fli制御という)または
絞り制御(以下FA制御という)から上述の、ような段
落バイパスによる負荷制御に蒸気タービンの負荷制御を
移行させる方法を示し、高圧蒸気加減弁および低圧蒸気
加減弁がそれぞれ2つずつ設けられた場合を示す。図に
おいて演算装置31はタービンに設けられた段落圧力フ
ィードバック回路として作用し、主蒸気圧力の低下とと
もにタービン負荷が低下してくる場合、演算装置31よ
り主蒸気圧力低下前の負荷を保つようにバイアス信号3
2が出力される。このバイアス信号32は加算器33で
主蒸気流量信号9に加算され、PA流量信号34として
高圧蒸気加減弁(図示せず)に出力される。このため、
一定母の主蒸気圧力低下までは高圧蒸気加減弁が全開方
向に移行するので、主蒸気流量は増加しタービンの負荷
は変動しない。しかし、高圧蒸気加減弁が全開するとそ
れ以上はタービンに流入する主蒸気流量が増加しないの
で、主蒸気圧力の低下に伴いタービン負荷は低下してく
る。このため、蒸気タービンは、タービン初段部をバイ
パスする段落バイパス運転に移行し一油d其貿35に作
動してHAバイアス信号36が出力される。このBAバ
イアス信号36は、加算器37で主蒸気流量信号9およ
び8A全閉信号38と加算されてBA流母信号3つとし
て低圧蒸気加減弁(図示せず)に向けて出力され、この
BA流m信号39は途中演算器40a、40bk。
おいて各低圧蒸気加減弁の流量特性に合った第6図に示
したような弁開度信号41a、41bに変換される。こ
こで、高圧蒸気加減弁のP A ti!I御中はBAバ
イアス信号36は零になるの′cBA全閉信号38によ
りBA流量信号39は零以下の信号となり、低圧蒸気加
減弁は全開に保たれる。
第7図は、段落バイパス運転移行時に作動する演算装置
35の詳細を示したもので、徐々に低下する主蒸気の圧
力は、主蒸気圧力信号42どして演算器43に入力され
、その主蒸気圧力に対する所望の設定負荷信号44が出
力される。この設定負荷信号44は加算器45に入力さ
れ、ここで実負荷信号46との偏差が求められ負荷偏差
信号47として出力される。さらに、この負荷偏差信号
47は演算器48で通常のPI副制御施されてBAバイ
アス信号36として出力され、上記負荷偏差信号47が
零になるように低圧蒸気加減弁が開閉制御される。第8
図は上記設定負荷信号44を求める演紳器43の詳細を
示したもので、符号42aは段落バイパス運転移行時の
主蒸気圧力、符号42bはBA制御切替完了時の主蒸気
圧力を示し、この主蒸気圧力42a、42bを演算器4
3に入力するとそれぞれの主蒸気圧力時に対応した所望
の設定負荷信号44a、44bが求められるのがわかる
このように段落をバイパスする主蒸気流量を制御する演
算装置35を設けたので、蒸気タービンの負荷制御おい
てFA制御またはFA制御から段落バイパス制御へ移行
する際にタービンの負荷変動がほとんどなくなり、かつ
段落バイパス制御への切替動作が迅速になる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明は高圧蒸気加減
弁と低圧蒸気加減弁とを備え、低圧化した主蒸気をター
ビンの低負荷運転時のみ低圧蒸気加減弁よりタービンの
初段部をバイパスして2段部以降に流入するようにした
ので、タービンの負荷が変動してもタービンの排気蒸気
量は常に一定に保たれる。また、高圧蒸気加減弁と低圧
蒸気加減弁がマニフォルドケーシング内に一体に組み込
まれているので、蒸気タービン全体がコンパクトになり
、蒸気タービンプラント建屋の省スペースに貢献する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による蒸気タービンを示す概略構成図、
第2図は主蒸気圧力の時刻における変化を示す図、第3
図は主蒸気導入部を示す一部切欠斜視図、第4図は第3
図のTV−TV線に沿った縦断面図、第5図は段落バイ
パス運転移行時のタービンの負荷制御方法を示すブロッ
ク図、第6図は低圧蒸気加減弁の流量特性を示す特性図
、第7図は段落バイパス運転移行時に作動する演算装置
の詳細を示すブロック図、第8図は設定負荷信号を求め
る演算器の特性図、第9図は従来の蒸気タービンを示す
概略構成図、第10図は蒸気タービン内部の蒸気の膨張
線図、第11図は蒸気タービン内部の圧力変化図、第1
2図はタービン負荷の時刻における変化を示す図、第1
3図は従来の蒸気タービンの負荷制御方法を示すブロッ
ク図、第14図は蒸気加減弁の流量特性を示す特性図で
ある。 1・・・蒸気タービン、2・・・主蒸気、4・・・初段
動翼、5・・・2段動翼、6・・・発電様、7・・・タ
ービンケーシング、8・・・排気蒸気、9・・・主蒸気
流量信号、11a、11b・・・弁開度信号、21・・
・高圧蒸気加減弁、22・・・低圧蒸気加減弁、23・
・・ドレン弁、24・・・マニフォルドケーシング、2
6a・・・高圧蒸気加減弁用弁口、26b・・・低圧蒸
気加減弁用弁口、28・・・低圧蒸気流入口、31.3
5・・・演算装置、34・・・PAi)!f量倍信号3
9・・・BA流母信号。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第2図 第3図 第4図 第7図 第8図 第9図 エントロピ 第13図 (a)         (b) へ起 1/1lTI7+ 躯1OII覇狐はと

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気発生源で発生する主蒸気をタービンの初段部に
    導く高圧蒸気加減弁と、上記主蒸気をタービンの2段部
    に導く低圧蒸気加減弁とを備え、上記蒸気発生源で低圧
    化した主蒸気をタービンの低負荷運転時のみ上記低圧蒸
    気加減弁よりタービンの初段部をバイパスして2段部以
    降に流入するようにしたことを特徴とする蒸気タービン
    。 2、上記高圧蒸気加減弁と低圧蒸気加減弁は、タービン
    ケーシングに形成されたマニフォルドケーシング内に一
    体的に組み込まれていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の蒸気タービン。
JP61035846A 1986-02-20 1986-02-20 蒸気タ−ビン Granted JPS62195403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035846A JPS62195403A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 蒸気タ−ビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035846A JPS62195403A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 蒸気タ−ビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195403A true JPS62195403A (ja) 1987-08-28
JPH0553922B2 JPH0553922B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=12453352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035846A Granted JPS62195403A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 蒸気タ−ビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62195403A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464318A (en) * 1991-06-20 1995-11-07 Abb Stal Ab Control system for extraction and injection of steam from and into a turbine
JP2005273597A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Tlv Co Ltd 蒸気タービンを利用したプロセス蒸気の制御装置
JP2012021528A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 General Electric Co <Ge> 蒸気タービン流量調整システム
CN106958465A (zh) * 2017-04-10 2017-07-18 贵州电网有限责任公司电力科学研究院 一种用于汽轮发电机组甩负荷后快速稳定转速的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464318A (en) * 1991-06-20 1995-11-07 Abb Stal Ab Control system for extraction and injection of steam from and into a turbine
JP2005273597A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Tlv Co Ltd 蒸気タービンを利用したプロセス蒸気の制御装置
JP4633376B2 (ja) * 2004-03-26 2011-02-16 株式会社テイエルブイ 蒸気タービンを利用したプロセス蒸気の制御装置
JP2012021528A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 General Electric Co <Ge> 蒸気タービン流量調整システム
CN106958465A (zh) * 2017-04-10 2017-07-18 贵州电网有限责任公司电力科学研究院 一种用于汽轮发电机组甩负荷后快速稳定转速的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553922B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501829A (ja) 過負荷弁を備えた蒸気タ−ビンの運動方法および装置
US4253308A (en) Turbine control system for sliding or constant pressure boilers
CN110671162B (zh) 一种蒸汽压力匹配器及其控制方法
CN113107623A (zh) 一种双低压缸汽轮机低负荷运行时提升供热抽汽参数的装置及方法
US5136848A (en) Method for predicting the optimum transition between constant and sliding pressure operation
JPS62195403A (ja) 蒸気タ−ビン
US5333457A (en) Operation between valve points of a partial-arc admission turbine
JPS63186916A (ja) パワ−タ−ビンの運転制御方法
US5076756A (en) Full-arc admission steam turbine
CN214660397U (zh) 双低压缸汽轮机低负荷运行时提升供热抽汽参数的装置
JP2019214975A (ja) ボイラ給水ポンプ駆動用タービンの駆動システム
JPH0337304A (ja) タービンバイパス装置を備えた蒸気タービン発電プラントの起動方法
US4338789A (en) Method of varying turbine output of a supercritical-pressure steam generator-turbine installation
JPH0331882B2 (ja)
RU2611120C1 (ru) Устройство адаптивного регулирования турбодетандера
JP2749123B2 (ja) 発電プラントの制御方法及び装置
JPS581246B2 (ja) タ−ビンバイパス系統を有する蒸気タ−ビンの起動装置
Liu et al. Operation optimization analysis of 600 MW steam turbine under new situation
JPS6211281Y2 (ja)
CN117703540A (zh) 一种低温余热利用汽轮机主蒸汽外部调节装置及控制方法
JPS63186902A (ja) タ−ビン制御装置
CA1163814A (en) Method of varying turbine output of a supercritical- pressure steam generator-turbine installation
JPS5929704A (ja) 給水ポンプ駆動用タ−ビン制御装置
JPS6388225A (ja) 石炭ガス化ガスタ−ビン抽気昇圧圧縮機構
JPS6270603A (ja) 蒸気タ−ビン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees