JPS62194759A - ル−プ型通信システムにおける呼制御方式 - Google Patents

ル−プ型通信システムにおける呼制御方式

Info

Publication number
JPS62194759A
JPS62194759A JP3701786A JP3701786A JPS62194759A JP S62194759 A JPS62194759 A JP S62194759A JP 3701786 A JP3701786 A JP 3701786A JP 3701786 A JP3701786 A JP 3701786A JP S62194759 A JPS62194759 A JP S62194759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
loop
call
section
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3701786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Tani
英明 谷
Fumio Akashi
明石 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3701786A priority Critical patent/JPS62194759A/ja
Publication of JPS62194759A publication Critical patent/JPS62194759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複数のノードステーションをループ型伝送路に
より接続した通信システムに関する。
(従来技術とその問題点) ループ型通信システムは第3図に示した如く、複数のノ
ードステーション31,32.・・・3nを環状の伝送
路30により接続し、前記ノードステーションの間で一
方向に信号を順次転送することにより通信を行う通信シ
ステムである。このシステムは、伝送制御が簡易であり
、バス状の通信システムに比べてより高速な通信が行え
ることから、高速広帯域のローカルエリアネットワーク
(Local Area Network)に適した通
信方式として注目されている。
一方、ループ型通信システムにおいてコネクション・オ
リエンテッド(Connection−oriente
d)な通信、すなわち端末間のデータ転送に先立ちルー
プ上でのデータ送信権ならびに送受信バッファの確保を
行うデータ通信方式では、呼設定あるいは呼解放のいず
れかである呼制御の時点において発着信ノードステーシ
ョン間での制御情報の交信が必要となる。このようなノ
ードステーション間における制御情報の交信を従来は呼
要求パケット、呼要求応答パケットまたは呼要求拒否パ
ケット等の制御パケットを送受信することによって行っ
ていたが、このような制御パケットのループ占有がルー
プのデータ転送効率を低下させ、ループにおけるデータ
転送速度の高速化を妨げる一因となっている。
(発明の目的) 本発明はループ型通信システムにおけるコネクション・
オリエンテッドなデータ通信方式において、呼設定およ
び呼解放に伴う制御パケットによるループ占有量を軽減
し、ループのデータ転送効率を向上させ、データ転送速
度を高速化することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、複数のノードステーションがループにより接
続され、一方向に信号が伝送される通信システムにおい
て、発信側ノードステーションから着信側ノードステー
ションに対する呼設定要求および、着信側ノードステー
ションから発信側ノードステーションに対する呼設定許
可または呼設定拒否、ならびに呼設定に必要な付加情報
の伝達により構成される一連の呼設定手順を一巡のパケ
ット転送により行い、また呼解放要求および呼解放許可
または呼解放拒否、ならびに呼解放に必要な付加情報の
伝達により構成される一連の呼解放手順を一巡のパケッ
ト転送により行うことを特徴とした呼設定方式である。
(発明の原理) 第3図に示したような、ループ型の通信路においては、
通常ひとつのノードステーションから送出された信号は
、ループを介して各ノードステーションにより中継され
、ループを一巡し発信ノードステーションに戻った時点
にループがら取り除かれる。
このような通信システムでは、第4図に示した如(、送
信パケットのヘッダ部に受信ノードステーションのアド
レス(DA)および送信ノードステーションのアドレス
(SA)を付与してループに送出し、前記アドレスによ
り指定された受信側ノードステーションが、該パケット
を中継する際にその情報の複製を蓄積し、端末側へ転送
することにより通信が実現される。
上述のようなループ型データ通信システムにおいてコネ
クション・オリエンテッドなデータ通信を行う場合、呼
設定および呼解放に伴う情報伝達を発着信ノードステー
ションの間で行う必要がある。本発明によると、こうし
た呼設定手順あるいは呼解放手順を一巡のパケット転送
により行うことができる。。
すなわち、発信側ノードステーションから送出された呼
設定要求情報を含むパケットが、その受信アドレス部に
より指定された着信ノードステーションで中継される時
点に、該着信ノードステーションは該パケットの呼設定
要求情報を解析し、さらに該着信ノードステーションが
管理する情報を参照することにより呼設定要求に対する
返答情報を該パケットに重畳し、ループへ再送出する。
前記発信ノードステーションは、該パケットがループを
一巡して戻って来た時点で該パケットを取り込み、重畳
された返答情報を読み出し、呼設′定手順に伴う制御情
報の交信を終了する。
同様に呼解放手順についても、呼設定要求情報を含むパ
ケットがその受信アドレス部により指定された受信側ノ
ードステーションで中継される時点に、呼解放要求に対
する返答情報が該パケットに重畳され、送信側ノードス
テーションに戻されて返答情報を読み出すことにより呼
解放手順に伴う制御情報の交信を終了する。
以上の呼設定および呼解放手続きは、ノードステーショ
ンに関する発信側の機能として呼設定l解放の情報を含
む制御パケットをループに送出し、着信側ノードステー
ションから戻って来た制御パケットを取り込み、返答情
報を解析する機能、また着信側の機能として受信したパ
ケットに含まれる要求情報を解析し、それに対する返答
情報を重畳してループに再送出する機能により実現され
る。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すノードステーションのブ
ロック図である。また、ループを介して転送されるパケ
ットは第4図に示したようにフレーム開始デリミタSD
、受信アドレス部DA、送信アドレス部SA、コマンド
部CMD、データ部INFO、フレーム終了デリミタE
Dおよび返答情報部ANSからなるものとし、呼設定要
求または呼解放要求を発する側のノードステーションで
は送信するパケットのコマンド部CMDに該要求情報を
書き込み返答情報部ANSはクリアしてループへ送出す
るものとする。
第1図において、ループより到来したデータパケットは
端子11よりアドレス解析部12に入来する。アドレス
解析部12では該パケットを論理スイッチ部13に転送
するかたわら、該パケットの受信アドレス部DAを解析
して該ノードステーションで受信すべきパケット否かを
判別し、受信すべきパケットであれば該パケットを分岐
し、コマンド解析部15に転送する。
コマンド解析部では、アドレス解析部12から伝達され
た該パケットのコマンド情報を解析し、呼制御に関する
コマンドであればそれに応じて論理スイッチ部13を制
御し、呼制御に関するコマンド以外であれば端末制御部
16に該パケットを転送する。
端末制御部16は端末とのデータの送受を行う端子17
に接続されており、該ノードステーションに収容される
1台または複数台の端末に関する呼設定状態およびノー
ドステーション内の共有資源を管理し、送受信バッファ
閉塞状態ならびに空きバッファ識別番号を状態出力とし
て論理スイッチ部13に伝達する。
論理スイッチ部13はコマンド解析部15の制御の下に
、アドレス解析部12により転送さ・れる該パケットを
ループへ再送出する途中、端末制御部16から状態入力
として与えられた返答情報を該パケットの返答情報部A
NSに重畳する。
第2図に論理スイッチ部の構成例を示す。
第2図において、信号線21はアドレス解析部から転送
された信号が入来する。一方、端末制御部から与えられ
た返答情報は信号線22を通してシフトレジスタ23に
蓄積される。シフトレジスタ23は信号線24を通して
入来するコマンド解析部からのシフト開始入力に従い、
蓄積データのシフトを行う。セレクタ25は端子21お
よびシフトレジスタ23に接続され、端子24から入来
するコマンド解析部からの制御入力により、端子21か
らの入力信号とシフトレジスタ23からの入力信号のい
ずれかを選択して端子26に出力する。到着したパケッ
トを加工せずループへ再送出する場合には、セレクタ2
5はアドレス解析部に接続された信号線21を選択する
が、コマンド解析部で受信パケットのコマンド部CMD
を解析した結果そのコマンドが呼設定要求あるいは呼解
放要求だった場合には、解析した該コマンドに対する返
答情報を端末制御部から信号線22を通してシフトレジ
スタ23にセットし、該パケットの中継が返答情報部A
NSの転送を始めるタイミングでコマンド解析部は端子
24を通してセレクタ25に切り替え信号を送ってシフ
トレジスタ23からの入力信号を選択させ、同時にシフ
トレジスタ23には端子24を通してシフト開始信号を
与え、返答情報を端子26に出力する。また、返答情報
部の転送を終えたタイミングで再び端子21側に切り替
える。
(発明の効果) 本発明により、ループ型通信システムにおけるコネクシ
ョン・オリエンテッドなデータ通信方式において、呼設
定および呼解放に伴う発着信ノードステーション間の交
信がそれぞれ一巡のパケット転送により完了することが
できるため、制御パケットによるループ占有量を軽減し
、ループのデータ転送効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び、第2図は本発明の実施例を示す図、第3図
は本発明で対象としているループ型通信システムを示す
図、第4図は本発明の一実施形態におけるパケットのフ
レームフォーマットを示す図である。 図において11.14および17は端子、12はアドレ
ス解析部、13は論理スイッチ部、15はコマンド解析
部、16は端末制御部、23はシフトレジスタ、25は
セレクタ、30はループ型通信路、31〜3nはノード
ステーション、SDはフレーム開始デリミタ、DAは受
信アドレス部、SAは送信アドレス部、CMDはコマン
ド部、INFOはデータ部、EDはフ+++、 −−7 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のノードステーションがループにより接続され、一
    方向に信号が前記ループを伝送される通信システムにお
    ける呼制御方式であって、発信側ノードステーションか
    ら着信側ノードステーションに伝達する呼設定要求もし
    くは呼解放要求信号を含むパケットを送信し、該パケッ
    トを受信した着信側ノードステーションは、発信側ノー
    ドステーションより伝達された要求信号に対応して、呼
    設定許可、呼設定拒否、呼解放許可、呼解放拒否のいず
    れかの信号を該受信パケットに付加して発信側ノードス
    テーションに返送することを特徴とするループネットワ
    ークにおける呼制御方式。
JP3701786A 1986-02-20 1986-02-20 ル−プ型通信システムにおける呼制御方式 Pending JPS62194759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701786A JPS62194759A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 ル−プ型通信システムにおける呼制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701786A JPS62194759A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 ル−プ型通信システムにおける呼制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194759A true JPS62194759A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12485896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3701786A Pending JPS62194759A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 ル−プ型通信システムにおける呼制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194759A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243830B1 (en) 1997-05-08 2001-06-05 Yazaki Corporation State information managing method and communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243830B1 (en) 1997-05-08 2001-06-05 Yazaki Corporation State information managing method and communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109829B2 (ja) パケット・ネットワークの中で宛先及び送信元のアドレスを指定するための方法及び装置
Cotton Technologies for local area computer networks
JPS62194759A (ja) ル−プ型通信システムにおける呼制御方式
JP2565743B2 (ja) パケット伝送装置及びパケット伝送システム網
JPS61131940A (ja) バケツト転送方式
JP3941560B2 (ja) 無線通信システム
JP3352038B2 (ja) データ通信システムおよび通信方法
JP3001456B2 (ja) 交換機におけるプロトコル固有パラメータ吸収方式
JPS6125346A (ja) 局所ネットワーク間通信方法
JPS63169854A (ja) 誤り再送機能付きパケツト伝送方式
JP3086246B2 (ja) 通信網
JPS63169855A (ja) 誤り再送機能付きパケツト伝送方式
JP2741870B2 (ja) 呼設定方式
JPS62299142A (ja) パケツト再送制御方式
JPH0548635A (ja) パケツト中継方式及び通信制御方式
JPH05336122A (ja) ネットワークの管理方法
JPS6365734A (ja) パケツト通信装置
JPH0113260B2 (ja)
JPH03204257A (ja) ノードステーション
JPH0498947A (ja) 光パケット通信方式
JPH0245861B2 (ja) Deetadensosochinoseigyohoho
JPS62159935A (ja) デ−タ通信方式
JPH08149152A (ja) データ中継装置
JPS5816823B2 (ja) 通信方式
JPS6165646A (ja) フアクシミリ同報装置