JPS62194234A - カラ−表示装置 - Google Patents

カラ−表示装置

Info

Publication number
JPS62194234A
JPS62194234A JP61037121A JP3712186A JPS62194234A JP S62194234 A JPS62194234 A JP S62194234A JP 61037121 A JP61037121 A JP 61037121A JP 3712186 A JP3712186 A JP 3712186A JP S62194234 A JPS62194234 A JP S62194234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
light
color
lcd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61037121A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watanabe
寛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP61037121A priority Critical patent/JPS62194234A/ja
Publication of JPS62194234A publication Critical patent/JPS62194234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、グラフィック表示、セグメント表示等をカラ
ーで行うカラー表示装置に関し、特に非発光形表示部の
バックライトとして複数色のカラー光源を使用したカラ
ー表示装置に関する。
〔従来技術〕
従来から、カラー表示装置として陰極線管(CRT)形
表示装置が知られており、一部では、液晶表示素子(L
CD)、蛍光表示管(VFD)、エレクトロルミネセン
ト(EL)等を用いた平面形表示装置も実用化に向けて
研究されている。
一方、携帯用パーソナルコンピュータ等、表示装置を有
する機器の小型化が進められる中、カラー表示装置に対
しても小型軽量化、高解像度化等の要望が高まっている
CRT形表示装置においては、解像度は比較的高いが、
その原理構造上、薄型化を図る等の小型軽量化は困難で
ある。
これに対し、平面形表示装置においては、小型軽量に構
成可能であり、現在のところ高解像度化等が望まれてい
る。
第5図にT N (Twisted Nematic)
形LCDを用いた従来のカラー表示装置のブロック図を
示す。
第5図において、色彩情報および表示パターン情報を含
む表示信号Vinは、ラッチ501を介して列駆動回路
502に入力される。列駆動回路502の出力信号であ
る表示駆動信号は、信号線路508〜511を介してL
 CD 506に入力される。L CD 506は4行
×4列にドツト・マトリクス構成された16個の画素5
16を含んでいる。各画素516は、各々赤、緑。
青に対応するフィルタからなるセルR1G、Bにより形
成されている。同列同色のセルの各一方の電極は、相互
に接続され、対応する信号線路508〜511の1本に
接続されている。また、各行セルの各他方の電極は、対
応する信号線路512〜515の1本に共通接続されて
おり、各セルは、信号線路508〜515によりマトリ
クス接続された構成となっている。
各セル用のバックライトとしては、白色光源(図示せず
)が使用されている。
一方、グロック信号発生器503で発生するクロック信
号は、ラッチ501およびイネーブル端子に入力され、
また循環形シフトレジスタ504のクロック入力端子に
入力される。循環形シフトレジスタ504は、パルスが
3個入力されるごとにその4ビツトの出力信号が循環シ
フトする。循環形シフトレジスタ504の出力信号は、
行駆動回路505および信号線路512〜515を介し
てLCD506に入力される。また1表示開始時、リセ
ット回路507から出力されるリセットパルスにより、
ラッチ501および循環形シフトレジスタ504はリセ
ットされ、初期状態となる。
初期状態では、ラッチ501はそれまでラッチしてした
信号のラッチを解除する。また、循環形シフトレジスタ
504の出力信号は(0,’0,0.1)となり、これ
はクロック信号がすでに2個入力された状態であり、ク
ロック信号が1個入力されるとシフトし得る状態である
以上の如く構成された従来のカラー表示装置の動作を以
下説明する。
表示信号Vinを導入する前に、まずリセット回路50
7からリセットパルスがラッチ501および循環形シフ
トレジスタ504のリセット入力端子に入力される。こ
れにより、ラッチ501および循環形シフトレジスタ5
04は、前述した初期状態になる。
その後、表示信号Vinがラッチ501に入力される。
表示信号Vinは、LCD506に各行ごとの表示デー
タを、赤色に表示すべき画素を表わすデータ、緑色に表
示すべき画素を表わすデータ、青色に表示すべき画素を
表わすデータの順に区分して成るシリアル信号である。
したがって、ラッチ501には、LCD506の第1行
目の赤色画素データ、緑色画素データ、青色画素データ
・・・、第4行目の赤色画素データ、緑色画素データ、
青色画素データの順に入力され、以後上記動作を繰り返
す。
第1行目の赤色画素データがラッチ501に入力される
と同時に、クロック信号発生器504からクロック信号
に応答ラッチして回路501は、前記赤色画素データを
ラッチし、ラッチした信号をパラレル信号に変換出力す
る。前記パラレル信号は、表示すべき第1行目の全赤色
セルを表わす信号である。前記パラレル信号に応答して
列駆動回路502は、第1行目の赤色に表示すべき画素
の全ての赤色セルRに表示M動信号を供給する。このと
き。
各赤色セルRの一方の電極は、各列ごとに共通接続され
ているため、第1及至第4行目の赤色セルRに表示駆動
信号が供給される。一方、前記クロック信号に応答して
、循環形シフトレジスタ504は初期状態からシフトし
、(1,0,0,0)なる信号を出力する。行駆動回路
505は、循環形シフトレジスタ504の出力信号(1
,0,0,0)に応答して。
信号線路512のみを高レベル信号で駆動する。信号線
路512は、第1行目の全セルの他方の電極に接続され
ているので、第1行目のセル全てに高レベルの表示駆動
信号が印加される。その結果1M号線路508〜515
からの表示駆動信号に応答して、第1行目の赤色表示す
べき全画素の赤色セルRのみが表示される。
第2.第3番目のクロック信号がクロック信号発生器5
03から出力されると、順次、第1行目の緑色表示すべ
き全画素の緑色セルG、青色表示すべき全画素の青セル
Bが表示され、1行目の表示は終了する。
次に、第4番目のクロック信号が入力されると、ラッチ
501には第2行目の赤色画素データがラッチされ、列
駆動回路502を介して表示すべき列の全赤色セルRに
表示駆動信号が供給される。
一方、循環形シフトレジスタ504は、第4番目のクロ
ック信号に応答してシフトし、その出力信号は、(0,
1,0,0)となる。循環形シフトレジスタ504の出
力信号に応答して、行駆動回路505からは、第2行目
のセルのみを駆動する表示駆動信号が出力される。これ
により、赤色画素データに対応する第2行目の全ての赤
色セルRが表示される。
以下同様の動作を繰り返すことにより、LCD506に
は、表示信号Vinに対応するカラー表示が成される。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上述べた如く、従来の平面形カラー表示装置は、バッ
クライトとしての単色光源を使用し、かつ1画素当り赤
、緑、青用の3個のセルを使用していたため1表示部駆
動回路、信号線路等が単色表示装置に比べて3倍も必要
となり、構成が極めて複雑になるという欠点があった。
また1画素当す3個のセルが必要であり、表示されてい
ないセルは単なる空白領域となるため1表示領域の高密
度化が図れないという欠点があった。さらに、セルにカ
ラーフィルタを使用しているため、現在実用化されてい
るカラーフィルタを使用した場合、輝度の低下、色ぼけ
、滲み、紫外線による経時変化等が生じるという欠点が
あった。これに対し。
輝度の低下等を防ぐために、カラーフィルタの不要な発
光ダイオードやVFDを使用したカラー表示装置も研究
されているが、1画素当り複数個のセルを使用している
ため、前述の如く高密度化が図れないという欠点があっ
た。
本発明は前記欠点に鑑みてなされたもので、簡単な構成
で高密度化可能なカラー表示装置を提供することを目的
とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明のカラー表示装置は、発光駆動信号に応答して複
数色の光を時分割的に放射する発光手段と、前記発光駆
動信号に同期するタイミングで少なくともその一部の光
学特性が変化すると共に前記発光手段の放射光を導出す
る非発光形表示手段とから成っている。
〔作 用〕
発光手段は、発光駆動信号に応答して時分割的に複数色
の光を放射する。一方、非発光形表示手段は、前記発光
駆動信号のいずれかと同期するタイミングで少なくとも
その一部の光学特性が変化する。前記発光手段の放射光
は、前記非発光形表示手段の透過可能な領域を通って視
認者に視覚される。前記非発光形表示手段の所望領域の
光学特性を変えることにより、グラフィック、セグメン
ト等のカラー表示が成される。
〔実施例〕
第1図は本発明のカラー表示装置のブロック図である。
第1図において、表示信号Vinはラッチ101を介し
て列駆動回路102に入力される。列駆動回路】02の
出力信号である表示駆動信号S、〜S8はTN形L C
D 106に入力される。
L CD 106は後述するように4行×4列にドツト
・マトリクス構成された16個の画素を含んでいる。ク
ロック信号発生器103からのクロック信号は、ラッチ
101のイネーブル端子および循環形シフトレジスタ1
04,108のクロック入力端子に入力される。循環形
シフトレジスタ104は、第5図に関して説明した循環
形シフトレジスタ504と同一構成である。循環形シフ
トレジスタ108は、クロック信号が1個入力されるご
とにシフトするように構成されており、初期状態での出
方信号は(0,0,1)である。行駆動回路105は、
循環形シフトレジスタ104の出力信号に応答してL 
CD 106に表示駆動信号81〜84を供給する。発
光駆動回路109は、循環形シフトレジスタ1o8の出
力信号に応答して、発光駆動信号Sえ、So、Ssを真
空蛍光管110に入力する。
真空蛍光管110は、後述するように、蛍光表示管を応
用した3色のカラー光源であり、バックライトとして機
能するように光拡散板を介してL CD 106と結合
されている。
第2図(a)は−LCD107の正面図および側断面図
である。
第2図(a)において、205は上下の偏光板である。
透明基板206は対向面にそれぞれ透明電極から成る行
信号電極209、列信号電極201が被着されており、
その端部には引出線203,204が各々被着されてい
る。また行信号電極209と列信号電極201との対面
交差部分により、画素202(P、 、 Pゆ・・・・
・。
P44)を形成している。一対の透明基板206とスペ
ーサ207によって囲まれた空間内には液晶物質208
が充填されている。
第2図(b)は、真空蛍光管110の部分正面図および
側断面図である。
ガラス等から成る基板210上に6個の陽極導体211
が被着され、各2個の陽極導体211上には赤色発光の
蛍光体213、緑色発光の蛍光体214.青色発光の蛍
光体215が被着され、各々陽極部を形成している。同
一色で発光する陽極部は、導体パターン216により各
々接続され、また引出線212に接続されている。
各陽極部の上部には、電子放出用陰極217が設けられ
ている。基板210と上蓋218とによって外囲器が形
成され、その内部は真空状態となっている。
また図示してはいないが、必要に応じて陰極217と陽
極部との間に、電子拡散用の制御電極を設けるようにし
てもよい。
第2図(C)は、LCD106と真空蛍光管110とを
統合した側面図である。
L CD 106と真空蛍光管110は、光を拡散する
ための光拡散板219を介して結合されている。光を拡
散する必要もなければ、光拡散板219は除いてもよい
、真空蛍光管110は、L CD 106のバックライ
トとして機能する。
第3図は、第1図のカラー表示装置のタイミング図であ
る。以下第1図および第3図を用いてその動作を説明す
る。なお、第3図中の各タイミング図の符号Vin−8
,,は第1図中の各信号Vin〜SIlに対応している
表示信号Vinが入力される前に、リセット回路107
からリセットパルスが入力される。ラッチ101、循環
形シフトレジスタ104,108は、リセットパルスに
応答して、初期状態となる。
第3図の時刻T0において、クロックパルス5c(So
)が出力されると同時に、第1行目赤色データRがラッ
チlotに入力される。
ラッチ101は第1行目赤色データRをラッチし、列駆
動回路102に対応するパラレル信号を出力する。
前記パラレル信号は、列駆動回路102を介して信号S
いSr、のみ高レベルの表示駆動信号Ss〜S、とじて
L CD 106の列ラインに入力される。循環形シフ
トレジスタ104は、クロック信号S。に応答して(1
,0,0,0)にシフトし、その結果、行駆動回路10
6から信号S工のみ高レベルの表示駆動信号81〜S4
がL CD 106の行ラインに入力される。したがっ
て、LC:D106の画素中、第1行目の第1列目およ
び第2列目の画素Pu、P、が透明になる。
一方、循環形シフトレジスタ108は、クロック信号S
cに応答して(1,0,0)にシフトするため発光駆動
回路109からの発光駆動信号中、信号SRのみが高レ
ベルとなる。したがって、真空蛍光管110は赤色光を
放射する。前記赤色光は、LCD106の透明な画素を
介して外部に放射されるため、第1行目の第1列、第2
列目の画素P、、P、が赤く表示される。
次に第2番目のクロック信号S。が出力されると、ラッ
チ回路101は、第1行目録色データGをラッチし、第
1行目録色データGに対するパラレル信号を出力する。
これにより列駆動回路102からは、信号S7のみ高レ
ベルの表示駆動信号S5〜S、がL CD 106の列
ラインに入力される。循環形シフトレジスタ104は、
クロック信号Sc2が入力されてもシフトせず、(1,
0,0,0)の状態を保つため、行ラインは信号S1の
みが依然として高レベルにある。
一方循環形シフトレジスタ108は、クロック信号Sc
2に応答して(0,1,0)にシフトするため、信号S
。のみが高レベルとなり、真空蛍光管110は緑色に発
光する。したがって、L CD 106の第1行第3列
目の画素PIjが緑色に表示される。青色表示の場合も
同様に動作し、クロック信号Sc3に応答して、L C
D 106の第1行第1列目および第4列目の画素P 
11 I P 1%が青く表示される。したがってこの
場合は、画素P1.が紫色1画素P、が赤色、画素P、
3が緑色、そして画素P1.が青色に表示されることに
なる。
次にタロツク信号Sc4が出力されると、第2行目赤色
データRがラッチ101、列駆動回路102を介して、
信号S7のみ高レベルの表示駆動回路信号S、〜S1と
してL CD 106の列ラインに入力される。循環形
シフトレジスタ104はクロック信号Sc4に応答して
(0,1,0,0)にシフトするため。
信号S、のみ高レベルの表示駆動信号S□〜S4がL 
CD 106の行ラインに入力される。したがって、L
 CD 106の第2行第3列目の画素Pわのみが透明
となる。
一方循環形シフトレジスタ108の出力信号は、クロッ
ク信号Sつに応答してシフトし、再び(1,0,0)と
なる。したがって、真空蛍光管110は赤色に発光する
その結果、L CD 106の第2行第3列目の画素P
23のみが赤色に表示される。したがって、この場合画
素P□は青色、画素P22は青緑色、画素P23は赤色
、画素P24は青色に表示される。
以上の動作を繰り返し、L CD 106の第4行目ま
でを表示することにより1フレームの表示が終了する。
第6図は、本発明の第2実施例を表わすタイミング図で
ある。第1実施例では、L CD 106の各行の走査
毎に真空蛍光管110側の発光色を赤色、緑色、青色と
順次切換え、各画素での表示色の形成を行っている。こ
れに対し、第6図に示す第2実施例おいては、表示信号
Vinの1フレーム中のデータは、赤色データR1緑色
データG、青色データBの3つに時間的に分割されてい
る。そして各表示色データが与えられている期間内に表
示駆動信号81〜S4によりLCDの行ラインを走査す
ると共に、信号SR,S、、S8により真空蛍光管11
0を駆動する。したがって、1フレームの表示走査は、
全赤色画素、全緑色画素、全青色画素の順に表示され、
1フレームの表示を完了する。以後、同様に各フレーム
は表示される。
第4図は、本発明の第3実施例を表わすブロック図であ
る。
第4図においては、表示部にセグメント表示形のL C
D406を使用している。LCD406の各セグメント
の共通電極は接地されているため1行駆動回路等が除か
れている点以外は第1図と同様の構成である。
第2図(d)に2桁セグメント表示形L CD406の
正面図を示す。LCD406には1表示駆信号入力用端
子222が接続されている。各端子222は、各桁表示
部221,223を構成するセグメント中いずれか1つ
と透明導電パターンを介して接続されている。
再び第4図において、LCD406のバックライトとし
て真空蛍光管410が使用される。真空蛍光管410の
構成は、第2図(b)の真空蛍光管110と同一である
。行駆動回路が除かれている以外、第1図と同様に動作
するので詳細な動作の説明は省略する。表示駆動方法と
しては、第1桁目の表示部223の各セグメントを赤、
緑、青の各色ごとに駆動し1次に第2桁目の表示部22
1の各セグメントを赤、緑、青の各色ごとに駆動しても
よいし、また両折同時に赤、緑、青の順で駆動してもよ
い。
本実施例では、便宜上グラフィック表示として4行×4
列のマトリクスを用いて説明したが、数百行X数百列の
マトリクスにも拡張使用できる。
また、カラー光源としては、真空蛍光管に限らず、発光
ダイオード・多色EL・多色PDP等、多色光を放射で
きるものならば使用可能である。
さらに、表示部としては、光透過特性、光反射特性等の
光学特性を制御し得る素子、例えばエレクトロクコミッ
ク表示素子(E CD)や強誘電体形固体表示素子(P
 L Z T)および強誘電性液晶表示素子等の非発光
形素子により構成した表示パネルであれば使用できる。
〔発明の効果〕
本発明は、非発光形表示部の光学特性を発光手段の放射
光の色変化に同期して変化させているので、駆動回路、
配線パターン等の構成が簡単になる。また画素をフィル
タで区画する必要がなくなるので、画素ピッチの狭小化
が図れ、高解像度のカラー表示装置が実現できるという
効果が生じる。
さらに、発光手段側からの発光を直接観察できるため、
高輝度化が図れると共に、フィルタ等による色の滲み、
ぼけ等のない鮮明なカラー表示が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を表わすブロック図、第
2図は1本発明に使用するLCD、真空蛍光管およびそ
の結合図、第3図は、第1図のカラー表示装置のタイミ
ング図、第4図は1本発明の第3実施例のブロック図、
第5図は、従来のカラー表示装置を表わすブロック図、
第6図は1本発明の第2実施例のタイミング図である。 iot、401,501・・・・・ラッチ102.40
2,502・・・・・列駆動回路103.403,50
3・・・・・クロック信号発生器104.108,40
8,504・・・・・循環形シフトレジスタios、s
os・・・・・行駆動回路 106.406,506・・・LCD 107.407,507・・・・・リセット回路109
.409・・・・・・発光駆動回路110.410・・
・・・真空蛍光管 特許出願人  双葉電子工業株式会社 第  1  図 第  3  図 2図 (b) 第  4  図 第  6  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光駆動信号に応答して複数色の光を時分割的に
    放射する発光手段と、前記発光駆動信号に同期するタイ
    ミングで少なくともその一部の光学特性が変化すると共
    に、前記発光手段の放射光を導出する非発光形表示手段
    とからなるカラー表示装置。
  2. (2)前記発光手段と非発光形表示手段との間に光拡散
    手段を配設したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のカラー表示装置。
JP61037121A 1986-02-20 1986-02-20 カラ−表示装置 Pending JPS62194234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037121A JPS62194234A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 カラ−表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037121A JPS62194234A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 カラ−表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194234A true JPS62194234A (ja) 1987-08-26

Family

ID=12488768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037121A Pending JPS62194234A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 カラ−表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194234A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217419A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Copal Co Ltd 液晶表示装置
EP0583392A4 (en) * 1991-05-09 1995-07-19 Nu Tech And Engineering Inc Process and device for instrument display in cars.
US6404333B1 (en) 1997-11-03 2002-06-11 Invotronics Manufacturing Gauge instrument for use in a motor vehicle
WO2002056288A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'images couleur

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627198A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Kk Color display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627198A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Kk Color display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217419A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Copal Co Ltd 液晶表示装置
EP0583392A4 (en) * 1991-05-09 1995-07-19 Nu Tech And Engineering Inc Process and device for instrument display in cars.
US6404333B1 (en) 1997-11-03 2002-06-11 Invotronics Manufacturing Gauge instrument for use in a motor vehicle
WO2002056288A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'images couleur
US7034801B2 (en) 2001-01-10 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color image display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582644B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP4702459B2 (ja) 液晶表示装置組立体、及び、液晶表示装置組立体の駆動方法
US5402143A (en) Color fluorescent liquid crystal display
EP0528797B1 (en) Field-sequential display system utilizing a backlit lcd pixel array and method for forming an image
US6339417B1 (en) Display system having multiple memory elements per pixel
US10937378B2 (en) Display panel and display method
KR100268557B1 (ko) 표시장치의 구동방법
US4843381A (en) Field sequential color liquid crystal display and method
WO1993013514A1 (en) Color fluorescent backlight for liquid crystal display
JPS6382499A (ja) カラ−デイスプレ−装置
KR20200057198A (ko) 디스플레이 모듈 및 이를 이용한 대형 디스플레이 장치
CN100437246C (zh) 显示设备
US6600467B1 (en) Flat panel display architecture
US20070229444A1 (en) Liquid crystal display, method for displaying color images, and method for controlling light sources of an lcd panel
KR100475115B1 (ko) 액정표시장치
WO2014141879A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
JPS62194234A (ja) カラ−表示装置
CN112164372B (zh) 一种显示面板的驱动方法及装置
JP3202816B2 (ja) 表示装置及びその制御方式
US11545082B1 (en) Method for hybrid pulse amplitude and width modulation in led drivers for display panels
KR20240046105A (ko) 표시 장치, 표시 패널 및 그 구동 방법
JPS6037591A (ja) カラ−表示装置およびその駆動方法
CN116959334B (zh) 亚像素的排布结构、虚拟像素结构以及像素复用方法
JP2005284056A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2022132062A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置