JPS62193443A - ボタン電話機 - Google Patents

ボタン電話機

Info

Publication number
JPS62193443A
JPS62193443A JP3617786A JP3617786A JPS62193443A JP S62193443 A JPS62193443 A JP S62193443A JP 3617786 A JP3617786 A JP 3617786A JP 3617786 A JP3617786 A JP 3617786A JP S62193443 A JPS62193443 A JP S62193443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
luminance
display
section
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3617786A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyo Hasegawa
長谷川 みちよ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3617786A priority Critical patent/JPS62193443A/ja
Publication of JPS62193443A publication Critical patent/JPS62193443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (壇着上の利用分野) 本発明は、ボタン電話j櫃にj、iL、特にLEDなど
により文字や符号を表示する表示部が備えであるボタン
電話機に関する。
(従来の技術) 従来、この、1のボタン電話機では、表示する文字符号
の輝度は、使用場所の照度に合わせて手動によって調節
するように構成されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のボタン電話機は上述のような構成であるから、話
者は使用場所の照度が変化する厄に文字・符号表示の輝
度を手動で調節しなければならない。
従って、従来のボタン電話(幾では、常に輝度不足によ
る視認困碓や輝度過剰による眩目などの不具合を避ける
ことが出来なかった。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段は
、文字符号の表示をする災示部を何するボタン電話機で
あって、前記表示部の周辺の明るさを検知する光センサ
ーと、この光センサーの出力をデジタル信号に震換する
A/DK換器と、前記憶るさに応じた適切な前記表示の
輝度を予め記憶しておく記憶部と、前記A / D変換
器の出力が表す明るさに対応する輝度を前記記憶部から
読み出し読み出す読み出し部から読み出された前記輝度
で前記表示部が前記表示をするのに必要な透出または′
シ流を前記表示部に供給する輝度調IZ6回路とが備え
であることを特徴とする。
(実施例) 欠に実施例を挙げ本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。こ
の実施例のボタン電話機7は、光センサ1、A / D
変喚器2、輝度記憶部3.1glみ出し部4、輝度調節
回路5及び表示部6とを備えている。
光センサlは、ボタン電話機が置かれている環境の明る
さを検知し、その明るさを表わすアナログの明るさ電圧
11を出力する。A/D変換器2は明るさ電圧11をデ
ジタル値に変換した明るさ信号12を出力する。輝度記
憶部3は、ボタン電話1幾7が置かれている環境の明る
さにおいて表示部6の文字や符号に求められる輝度をテ
ーブル形式で記憶している。このテーブルでは一定の明
るさの範囲ごとに階段的に輝度が設定しである。読み出
し部4は、明るさ信号12について輝度記憶部3に記憶
しである輝度をその輝度記憶部から読み出し、輝度調節
回路5へ出力する。輝度調節回路5ば、視み出し部4か
ら受けた輝度14に相当する輝度1圧15を発生する。
表示部6は、輝度′[電圧15に応じた輝度で文字や符
号を表示する。
本実施例では、光センサ1で検知した明るさにおいて適
切な輝度で文字符号を表示部6に表示するから、文字や
符号の表示が暗くて見えなかったり或いは輝き過ぎてま
ぶしかったりすることがなく、文字符号が常に明瞭に見
える。
(発明の効果) 以上に説明したように、本発明によれば、表示部に文字
や符号を常に自動的に適切な輝度で表示するボタン電話
機が提供できる。
【図面の簡単な説明】
、1(を図は本発明のボタン電話機の一実施例を示すブ
ロック図である。 l・・・光センサ、2・・・A / D変換器、3・・
・輝度記憶回路、4・・・読み出し部、5・・・輝度調
節回路、6・・・D承部、7・・・ボタン電話機。 代理人 弁理士 本 庄 伸 介 r−−−−−−−−−−−−−”1 ■ ! 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文字符号の表示をする表示部を有するボタン電話機にお
    いて、前記表示部の周辺の明るさを検知する光センサー
    と、この光センサーの出力をデジタル信号に変換するA
    /D変換器と、前記明るさに応じた適切な前記表示の輝
    度を予め記憶しておく記憶部と、前記A/D変換器の出
    力が表す明るさに対応する輝度を前記記憶部から、読み
    出す読み出し部と、この読み出し部から読み出された前
    記輝度で前記表示部が前記表示をするのに必要な電圧ま
    たは電流を前記表示部に供給する輝度調整回路とが備え
    てあることを特徴とするボタン電話機。
JP3617786A 1986-02-20 1986-02-20 ボタン電話機 Pending JPS62193443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3617786A JPS62193443A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 ボタン電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3617786A JPS62193443A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 ボタン電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193443A true JPS62193443A (ja) 1987-08-25

Family

ID=12462455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3617786A Pending JPS62193443A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 ボタン電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345249A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示付電話機
EP0766437A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Fernmeldegerät

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04345249A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示付電話機
EP0766437A1 (de) * 1995-09-29 1997-04-02 Siemens Aktiengesellschaft Fernmeldegerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7309851B2 (en) Apparatus and method for adjusting brightness via controlling backlight
KR100678101B1 (ko) 영상의 색정보를 이용하여 메뉴 화면의 디스플레이 색상을구성하는 휴대용 단말기 및 그 방법
JP4282610B2 (ja) カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム
JPH0865701A (ja) 映像表示機器の映像自動補正装置とその方法
EP1494206A3 (en) Method of visually measuring brightness of ambient lighting around display device
EP1291840A3 (en) Display with aging correction circuit
EP1650706A3 (en) System and method for enhancing image quality of mobile communication terminal
KR20190088000A (ko) 인터페이스 이미지 표시 방법, 장치, 프로그램 및 기록매체
JPS6128235A (ja) 表示付無線選択呼出受信機
US8654046B2 (en) Display apparatus and displaying method thereof
EP0810778A3 (en) Digital still camera with a gamma correction circuit
US20040097261A1 (en) Portable terminal and announcement method
EP1189434A3 (en) Correction curve generating method, image processing method, image display unit and storage medium
JPS62193443A (ja) ボタン電話機
CN108989538B (zh) 一种信息终端
JP3347074B2 (ja) 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機
JPH11252540A (ja) カラーテレビドアホン子機およびカラーテレビドアホン装置
JPS6339280A (ja) 画像処理装置
JPH08194445A (ja) 光表示装置を備えたマイク装置
JP3215509B2 (ja) テレビドアホン用コントラスト決定回路
JP2001218195A (ja) インターホン装置
JPH1093882A (ja) インターホン装置
KR102273321B1 (ko) 장착 프레임 구조체를 구비하는 음향 시스템
JP2004333839A (ja) 画像表示装置及び携帯型電子機器
KR20020051096A (ko) 이동영상 단말기의 화면 밝기 조절장치