JP4282610B2 - カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム - Google Patents
カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4282610B2 JP4282610B2 JP2005003067A JP2005003067A JP4282610B2 JP 4282610 B2 JP4282610 B2 JP 4282610B2 JP 2005003067 A JP2005003067 A JP 2005003067A JP 2005003067 A JP2005003067 A JP 2005003067A JP 4282610 B2 JP4282610 B2 JP 4282610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color temperature
- subject
- illumination
- camera
- optimum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 title description 13
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 105
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- YBIDYTOJOXKBLO-USLOAXSXSA-N (4-nitrophenyl)methyl (5r,6s)-6-[(1r)-1-hydroxyethyl]-3,7-dioxo-1-azabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylate Chemical compound C([C@@H]1[C@H](C(N11)=O)[C@H](O)C)C(=O)C1C(=O)OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 YBIDYTOJOXKBLO-USLOAXSXSA-N 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
ホワイトバランスを調整する方法として、従来より、撮影前にフラッシュ撮影による予備撮影画像を表示し、この画像をユーザがモニターしながらフラッシュの色温度を設定することにより画像の色温度を調整する技術が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
上記の技術においては、ユーザが撮影の度に予備撮影画像を視認しながらボタン操作等によりフラッシュの色温度設定を行うため、ユーザによる操作が多く面倒なものであった。
本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたものであり、その目的は、上記問題点を解決できる技術を提供する点にある。
請求項1記載の発明の要旨は、被写体を撮影するカメラを備えたカメラ付き携帯端末であって、前記被写体の画像を取得する撮像手段と、前記被写体の色温度である被写体色温度を検出する被写体色温度検出手段と、前記被写体に光を照射する照明手段と、前記照明手段により光を照射してから照明色温度が調整されるまでの一定時間が経過したかを検出する照明色温度調整時間検出手段と、
前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に基づいて、前記被写体の色温度が最適色温度となるように、前記照明手段の照明色温度を調整する制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ付き携帯端末に存する。
請求項2記載の発明の要旨は、前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に対応して、前記照明手段により前記被写体に光が照射された場合に前記被写体が前記最適色温度となるような前記照明色温度(最適照明色温度)が記憶された色温度テーブルを備え、前記制御手段は、前記被写体色温度検出手段にて検出した被写体色温度に基づいて、前記色温度テーブルから最適照明色温度を読出し、読出した前記最適照明色温度で光を照射するように前記照明手段を制御することを特徴とする請求項1記載のカメラ付き携帯端末に存する。
請求項3記載の発明の要旨は、前記被写体色温度検出手段は、前記撮像手段を介して取得した画像情報から色温度情報を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラ付き携帯端末に存する。
請求項4記載の発明の要旨は、画像処理により前記被写体の画像の色温度を調整するホワイトバランス調整手段を有し、前記最適色温度は、前記ホワイトバランス調整手段における調整可能色温度であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカメラ付き携帯端末に存する。
請求項5記載の発明の要旨は、被写体を撮影するカメラであって、前記被写体の画像を取得する撮像手段と、前記被写体の色温度である被写体色温度を検出する被写体色温度検出手段と、前記被写体に光を照射する照明手段と、前記照明手段により光を照射してから照明色温度が調整されるまでの一定時間が経過したかを検出する照明色温度調整時間検出手段と、
前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に基づいて、前記被写体の色温度が最適色温度となるように、前記照明手段の照明色温度を調整する制御手段とを備えたことを特徴とするカメラに存する。
請求項6記載の発明の要旨は、前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に対応して、前記照明手段により前記被写体に光が照射された場合に前記被写体が前記最適色温度となるような前記照明の色温度(最適照明色温度)が記憶された色温度テーブルを備え、前記制御手段は、前記被写体色温度検出手段にて検出した被写体色温度に基づいて、前記色温度テーブルから最適照明色温度を読出し、読出した前記最適照明色温度の光を照射するように前記照明手段を制御することを特徴とする請求項5記載のカメラに存する。
請求項7記載の発明の要旨は、前記被写体色温度検出手段は、前記撮像手段を介して取得した画像情報から色温度情報を検出することを特徴とする請求項5又は6に記載のカメラに存する。
請求項8記載の発明の要旨は、画像処理により前記被写体の画像の色温度を調整するホワイトバランス調整手段を有し、前記最適色温度は、前記ホワイトバランス調整手段における調整可能色温度であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載のカメラに存する。
請求項9記載の発明の要旨は、被写体を撮影する撮影方法であって、前記被写体の色温度である被写体色温度を検出する被写体色温度検出工程と、前記被写体色温度検出工程において検出された前記被写体色温度に基づいて、前記被写体の色温度を補正するように、照明の色温度を調整する制御工程と、前記被写体に光を照射する照明工程と、前記照明工程により照射してから照明の色温度が調整されるまでの一定時間が経過したかを検出する照明色温度調整時間検出工程と、を有することを特徴とする撮影方法に存する。
請求項10記載の発明の要旨は、画像処理により被写体画像の色温度を調整するホワイトバランス調整工程と、前記ホワイトバランス調整工程により調整された後の被写体の色温度が最適色温度か否かを判定する判定工程とを有し、前記判定工程において前記被写体の色温度が最適色温度でないと判定した場合に前記制御工程を行うことを特徴とする請求項9に記載の撮影方法に存する。
以下、本発明第1の実施形態に係る携帯端末1の構成について図1から図4に従って説明する。
本実施の形態にかかる携帯端末1は、図2に示されるように、カメラ部2(カメラ)と、制御部3(制御手段)と、記憶部4と、操作部5と、表示部6と、アンテナ7と、無線通信部8と、送受話部9とによって構成されている。
携帯端末1は、図3及び図4に示されるように、上部筐体1aと下部筐体1bの二つの筺体がヒンジ部1cによって連結された折畳式携帯端末である。上部筐体1aの内面側1aaには表示部6が備えられ、下部筐体1bの内面側1baには操作部5が設けられている。
撮像部12はアナログのR(赤)信号、G(緑)信号、B(青)信号をデジタルのR(赤)データ、G(緑)データ、B(青)データ(以下、画像情報と総称する。)に変換するADC(Analog Digital Converter)13を備えている。
たとえば、制御部3は、撮像部12のADC13から出力される画像情報を用いて所定の演算処理を行い、その結果に基づいてホワイトバランス調整処理、画素補間処理、色変換処理、露光制御、側距制御を行う。
制御部3は、撮像部12のADC13から出力される画像情報から被写体の色温度情報を生成する。すなわち、1フレームをいくつかの小さなエリアに分割し、そのエリア毎の平均色温度をサンプリングした色温度に基づいてフレーム全体の色温度情報として生成する。
制御部3は、無線通信部8から供給される画像情報や通信データ、記憶部4に記憶されている文字情報や画像情報に基づいて、表示部6に文字や画像を表示するために、表示部6を制御する。
制御部3は、各種スイッチ、操作部5からの入力信号、撮像部12からの画像情報を取り込むRAMを備え、予め書き込まれたプログラムに基づいて演算処理を行う。制御部3は、無線通信部8から供給される制御信号を制御部3内部の処理に用い、また、無線通信部8から供給される音声信号を処理して送受話部9に供給し、送受話部9から供給される音声信号を処理して無線通信部8に供給する。
ここで、最適色温度とは、画像処理によるホワイトバランス調整を行うことができる範囲内となる色温度、或いは撮影時のフレームの色を全て混ぜ合わせると白となる色温度とする。
なお、記憶部4に記憶される各種プログラムや一部のデータについては、制御部3を構成するCPU等の内部に設けられたメモリに記憶されることとしてもよい。
駆動回路18は、制御部3から照明信号を受け、赤色LED15、緑色LED16、青色LED17それぞれに対して、照明信号に対応した値で電流を供給する。
赤色LED15、緑色LED16、青色LED17は、駆動回路18から供給される電流の量に応じた光を発生させ、被写体に光を照射する。
このように、赤色LED15、緑色LED16、青色LED17それぞれの発光量が調整されることにより赤青緑の混色比が調整され、照明の色温度が調整される。
携帯端末1は、ユーザが操作部5を操作することにより、通信機能やカメラ機能等のいくつかの機能を切り替えて使用することができる。また、カメラ機能においては、照明装置の色温度を調整して撮影するモード(以下プロモード)と、照明装置の色温度を調整しないで撮影するノーマルモードとを選択することができる。
ここでは、カメラ機能においてプロモードが選択された場合についてのみ説明し、その他の機能及びモードについての詳しい説明は省略する。
制御部3は操作部5からの入力信号を受け、撮像部12に一定間隔で被写体の画像情報を取得するよう指令を送る。
以上により被写体の画像が随時一定間隔で更新されつつ表示部6に表示される。
さらに制御部3は、表示部6に例えば「プロモードにしますか?」等の文字を表示させる(S2)。ここでユーザは表示部6に表示された被写体の画像を視認しながら、ノーマルモードで撮影をするかプロモードで撮影するかを判断して操作部5を用いてモード選択をする。
駆動回路18は、制御部3からの照明信号を受け、照明部14に設けられた赤色LED15、緑色LED16、青色LED17それぞれに所定の電流を供給する。
赤色LED15、緑色LED16、青色LED17は供給された電流に応じた発光量で発光する。以上の動作より、照明部14が初期値の色温度・明度で被写体に光を照射する(S3)。
ユーザがプロモードを選択しない場合は、通常通りの撮影が行われる(S4)。
制御部3は、供給された画像情報をもとに被写体の色温度情報を生成する(S5)。
制御部3は、生成した色温度情報を一旦記憶部4に格納するとともに、色温度情報に対応した照明信号を色温度テーブルから読出す(S6)。
ついで、制御部3は、色温度テーブルから読出した照明信号を、駆動回路18に供給する。
駆動回路18は供給された照明信号に対応して、赤色LED15、緑色LED16、青色LED17に所定の値で電流を供給する。
赤色LED15、緑色LED16、青色LED17が駆動回路18から供給される電流の量に応じた光を発生させることにより最適色照明温度で被写体に光が照射される。すなわち照明の色温度が初期値から最適照明色温度に変更される(S7)。
以上の動作により被写体の色温度が調整される。ここで、制御部3により照明信号が供給されてから実際に照明色温度が変更されるまでの時間をtxとする。
制御部3は、tx経過後、「シャッターを押してください」等の文字を表示部6に表示させるとともに操作部5からシャッターを押す入力信号があるか検出する(S9)。ここでユーザは操作部5を用いてシャッター操作を行う。
制御部3は、操作部5からの入力信号を受けると、被写体の画像を記憶部4に一時的に格納する(S10)。
ついで、制御部3は表示部6に被写体の画像と併せて「画像を保存しますか?」等の文字を表示させる(S11)。ユーザは表示部6の画像を見て保存するか否かを判断し、操作部5操作する。
制御部3は、画像を保存する入力信号を受けると、画像を記憶部4に保存する(S12)。
ここで制御部3は、登録しない旨の入力信号を受けると、再びステップS5以下の動作を繰り返す。
ここで、制御部3は、カメラ機能を終了しない旨の入力信号を受けると、再度ステップS5からの動作を繰り返す。
本発明は、制御部3が、検出した被写体の色温度によって駆動回路18の出力を調整し、照明装置の混色比率を変化させることで、最適な色温度となるように照明装置の色を調整することが出来る。したがって、ユーザが複雑な操作をすることなく最適な色温度での撮影をすることができる。
本実施形態にかかる携帯端末1は、画像処理によるホワイトバランス調整の補助として照明による色温度調整を利用するものであり、基本構成は図1及び図2に示される第1の実施形態と同様である。
本実施形態においては、記憶部4に予め最適色温度が記憶された判定テーブルが備えられている。
制御部3は撮像部12を介して取得した被写体の色温度情報と、記憶部4の判定テーブルの最適色温度とを比較し、両者が一致するか相違するかを判定ずる。
本実施形態においてはユーザの操作部5入力等によりカメラ機能が選択されると(S21)上記第1の実施形態におけるステップS3と同様に、照明部14により初期値の色温度で被写体に光を照射させる(S22)。
ついで上記第1の実施形態におけるステップS6と同様に、撮像部12を介して被写体の色温度情報が制御部3に供給される(S23)。
制御部3は色温度情報生成し、色温度が最適色温度か否かを判定する(S24)。すなわち、記憶部4の判定テーブルから最適色温度を読出し、被写体の色温度情報と最適色温度が一致するかを判定する。
ここで制御部3は、最適色温度でないと判定した場合には上記第1の実施形態におけるステップS7以降と同様に照明色温度ーブルから照明信号を読出し(S27)、所定の色温度で光を照射させる照明信号を駆動回路18に供給する(S28)。以下、第1の実施形態と同様に画像保存等の動作を行う(S30〜S34)。
一方、最適色温度であると判定した場合には、上記第1の実施形態におけるステップS9以降と同様に画像保存等の動作を行う。
なお、上記説明した点以外の事項については、第1の実施形態と同様であるので説明を省略する。
次に第3の実施形態にかかる携帯端末1について説明する。携帯端末1の基本構成は図1及び2に示される第1の実施形態と同様である。
本実施形態においては、記憶部4にパターンテーブル及び判定テーブルが備えられている。パターンテーブルには、予め複数の色温度パターンと一定の順序、例えば数種類のRGBの光量の組合せとそれらを読出す順序が記憶されている。
本実施形態においては、第1の実施形態と同様にユーザの操作部5入力等によりプロモードが選択されると(S42)、制御部3は、記憶部4のパターンテーブルから初期の照明の色温度パターンを読出す(S44)。
ついで、制御部3は読出した色温度パターンに対応する照明信号を駆動回路18に供給する(S45)。以上の動作により、所定の色温度で照明装置14が駆動される。
ここで、制御部3は、取得した色温度情報を一時的に記憶部4に格納する(S47)。
ここで、制御部3は、被写体色温度が最適であると判定した場合には第1実施形態ステップS9以降と同様の動作により画像保存等を行う(S53〜S57)。
一方、制御部3は、被写体の色温度が最適でないと判定した場合には、パターンテーブルに記憶された次の色温度パターンを読出す(S50)。
そして制御部3は、読出した色温度パターンに対応する照明信号を駆動回路18に供給する。以上により照明色温度が変更され、被写体に光が照射される。
以下、全てのパターンが終了するまで、ステップS46〜S51の動作を繰り返し行う。
そして、制御部3は、読出した色温度パターンに対応する照明信号を駆動回路18に供給する。
以上により照明色温度が変更され、最適色温度に最も近くなるような色温度パターンで被写体に光が照射される(S51)。
以下、第1実施形態におけるS9以降と同様の動作により画像保存等を行う(S53〜S57)。
なお、本実施形態においては、最適色温度と一致するパターンがなかった場合に、色温度パターンのうちで最適色温度に一番近い色温度パターンの光を照射させる構成としたが、この場合に実施形態2におけるステップS27、S28と同様の動作を行い、照明色温度を調整する構成としても良い。
本発明の技術は、カメラ付き携帯端末だけでなく、デジタルカメラ単体や銀塩カメラにも適用可能である。
上記実施の形態では、照明装置の光源としてRGBの3色を用いているが、白色を表現出来れば何色でも構わない。例えばシアン、イエロー、マゼンダの3色や、青、イエローの2色とすることもできる。
また、光源がLEDである場合について説明したが、キセノン管等他の光源であっても適用可能である。
表示部6ためのバックライトや着信報知用のランプ等を照明部14として用いてもよい。
また、最適色温度は、被写体が太陽光の下で撮影された場合の色温度を最適色温度としても良い。
さらには、ユーザによる操作部5入力等により最適色温度を設定・変更できるよう構成してもよい。さらに色温度テーブルに複数の最適色温度を得られる照明色温度を記憶させておいてユーザの操作により選択できるように構成してもよい。
2 カメラ部
3 制御部
4 記憶部
5 操作部
6 表示部
7 アンテナ
8 無線通信部
9 送受話部
11 光学系
12 撮像部
13 ADC
14 照明部
15 赤色LED
16 緑色LED
17 青色LED
18 駆動回路
Claims (10)
- 被写体を撮影するカメラを備えたカメラ付き携帯端末であって、
前記被写体の画像を取得する撮像手段と、
前記被写体の色温度である被写体色温度を検出する被写体色温度検出手段と、
前記被写体に光を照射する照明手段と、
前記照明手段により光を照射してから照明色温度が調整されるまでの一定時間が経過したかを検出する照明色温度調整時間検出手段と、
前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に基づいて、前記被写体の色温度が最適色温度となるように、前記照明手段の照明色温度を調整する制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ付き携帯端末。 - 前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に対応して、前記照明手段により前記被写体に光が照射された場合に前記被写体が前記最適色温度となるような前記照明色温度(最適照明色温度)が記憶された色温度テーブルを備え、
前記制御手段は、前記被写体色温度検出手段にて検出した被写体色温度に基づいて、前記色温度テーブルから最適照明色温度を読出し、読出した前記最適照明色温度で光を照射するように前記照明手段を制御することを特徴とする請求項1記載のカメラ付き携帯端末。 - 前記被写体色温度検出手段は、前記撮像手段を介して取得した画像情報から色温度情報を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載のカメラ付き携帯端末。
- 画像処理により前記被写体の画像の色温度を調整するホワイトバランス調整手段を有し、
前記最適色温度は、前記ホワイトバランス調整手段における調整可能色温度であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のカメラ付き携帯端末。 - 被写体を撮影するカメラであって、
前記被写体の画像を取得する撮像手段と、
前記被写体の色温度である被写体色温度を検出する被写体色温度検出手段と、
前記被写体に光を照射する照明手段と、
前記照明手段により光を照射してから照明色温度が調整されるまでの一定時間が経過したかを検出する照明色温度調整時間検出手段と、
前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に基づいて、前記被写体の色温度が最適色温度となるように、前記照明手段の照明色温度を調整する制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ。 - 前記被写体色温度検出手段により検出した前記被写体色温度に対応して、前記照明手段により前記被写体に光が照射された場合に前記被写体が前記最適色温度となるような前記照明の色温度(最適照明色温度)が記憶された色温度テーブルを備え、
前記制御手段は、前記被写体色温度検出手段にて検出した被写体色温度に基づいて、前記色温度テーブルから最適照明色温度を読出し、読出した前記最適照明色温度の光を照射するように前記照明手段を制御することを特徴とする請求項5記載のカメラ。 - 前記被写体色温度検出手段は、前記撮像手段を介して取得した画像情報から色温度情報を検出することを特徴とする請求項5又は6に記載のカメラ。
- 画像処理により前記被写体の画像の色温度を調整するホワイトバランス調整手段を有し、
前記最適色温度は、前記ホワイトバランス調整手段における調整可能色温度であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載のカメラ。 - 被写体を撮影する撮影方法であって、
前記被写体の色温度である被写体色温度を検出する被写体色温度検出工程と、
前記被写体色温度検出工程において検出された前記被写体色温度に基づいて、前記被写体の色温度を補正するように、照明の色温度を調整する制御工程と、
前記被写体に光を照射する照明工程と、
前記照明工程により照射してから照明の色温度が調整されるまでの一定時間が経過したかを検出する照明色温度調整時間検出工程と、
を有することを特徴とする撮影方法。 - 画像処理により被写体画像の色温度を調整するホワイトバランス調整工程と、
前記ホワイトバランス調整工程により調整された後の被写体の色温度が最適色温度か否かを判定する判定工程とを有し、
前記判定工程において前記被写体の色温度が最適色温度でないと判定した場合に前記制御工程を行うことを特徴とする請求項9に記載の撮影方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003067A JP4282610B2 (ja) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005003067A JP4282610B2 (ja) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006191490A JP2006191490A (ja) | 2006-07-20 |
JP4282610B2 true JP4282610B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=36798175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005003067A Expired - Fee Related JP4282610B2 (ja) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4282610B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007243786A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 撮影装置 |
JP5154108B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2013-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
US8177441B2 (en) | 2007-08-29 | 2012-05-15 | Nintendo Co., Ltd. | Imaging apparatus |
EP2039398B1 (en) | 2007-08-29 | 2016-05-04 | Nintendo Co., Ltd. | Imaging apparatus |
JP4260215B1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-04-30 | 任天堂株式会社 | 撮像装置 |
US8917985B2 (en) | 2007-08-29 | 2014-12-23 | Nintendo Co., Ltd. | Imaging apparatus |
JP2009094742A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Samsung Techwin Co Ltd | 撮像装置及び撮像方法 |
US8130275B2 (en) | 2008-06-13 | 2012-03-06 | Nintendo Co., Ltd. | Information-processing apparatus, and storage medium storing a photographing application launch program executed by information-processing apparatus |
JP4181211B1 (ja) | 2008-06-13 | 2008-11-12 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置およびそれにおいて実行される起動用プログラム |
WO2010038296A1 (ja) | 2008-10-01 | 2010-04-08 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、ならびに起動用プログラムおよびそれを記憶した記憶媒体 |
JP2013020171A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Nikon Corp | 発光装置及びこれを備えた撮像装置、並びに調光方法 |
KR101273064B1 (ko) * | 2011-07-14 | 2013-06-10 | 엘지이노텍 주식회사 | 이미지 센서를 이용한 조명 장치 |
JP7046340B2 (ja) * | 2019-09-25 | 2022-04-04 | 株式会社モルフォ | 画像処理装置、端末、画像処理方法、プログラム |
-
2005
- 2005-01-07 JP JP2005003067A patent/JP4282610B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006191490A (ja) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4282610B2 (ja) | カメラ、当該カメラを備えた携帯通信機器、撮影方法及びプログラム | |
US7286177B2 (en) | Digital camera | |
EP1804518B1 (en) | Method and device for adjusting image color in image projector | |
US20030107656A1 (en) | Image pick-up device and portable electronic device having the same | |
US20080231726A1 (en) | Apparatus and method for image color correction in a portable device | |
US20070269203A1 (en) | Image-taking system and image-taking apparatus | |
JP4426281B2 (ja) | プロジェクタ装置 | |
JP4631370B2 (ja) | プロジェクタ装置、携帯電話、カメラ | |
JP2003174586A (ja) | 撮像装置および携帯電子機器 | |
KR100819243B1 (ko) | 카메라 폰에서 이미지 촬영 및 저장방법 | |
JP4961662B2 (ja) | プロジェクタ装置、携帯電話、カメラ | |
JP2003179808A (ja) | 撮像装置および携帯電子機器 | |
KR100782505B1 (ko) | 이동통신 단말기의 명암색을 이용한 영상 표시 방법 및장치 | |
KR100723060B1 (ko) | 플래시 광량 조절 기능을 구비한 휴대용 단말기 | |
WO2018110051A1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP2006324926A (ja) | 携帯端末装置およびその制御方法 | |
KR101952213B1 (ko) | 디지털 영상 처리를 이용한 데이터 통신 방법 및 장치 | |
JP2006279744A (ja) | 通信端末 | |
JP2006319614A (ja) | イメージセンサ、カメラモジュール及び撮像装置 | |
KR100602722B1 (ko) | 플래시 광량 자동 조절 기능을 가지는 무선통신 단말기 및그 방법 | |
JP2004007300A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005033332A (ja) | ホワイトバランス制御装置及び電子機器 | |
JP5526741B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、及び通信装置の制御プログラム | |
JP2006345267A (ja) | 撮影装置 | |
KR20020057198A (ko) | 이동통신 단말기의 자동 화상 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |