JP3347074B2 - 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機 - Google Patents

発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機

Info

Publication number
JP3347074B2
JP3347074B2 JP28235898A JP28235898A JP3347074B2 JP 3347074 B2 JP3347074 B2 JP 3347074B2 JP 28235898 A JP28235898 A JP 28235898A JP 28235898 A JP28235898 A JP 28235898A JP 3347074 B2 JP3347074 B2 JP 3347074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
unit
brightness
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28235898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000112421A (ja
Inventor
真一 中江
Original Assignee
エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 filed Critical エヌイーシーアクセステクニカ株式会社
Priority to JP28235898A priority Critical patent/JP3347074B2/ja
Publication of JP2000112421A publication Critical patent/JP2000112421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347074B2 publication Critical patent/JP3347074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発光部の光量制御方
法及び光量を制御する発光部を有する電話機に関し、特
に電話機の操作パネルに配置した発光部の光量を調整す
る発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有
する電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の発光部の光量制御方法及
び光量を制御する発光部を有する電話機は、電話機の操
作パネルに配置された発光部(電話機の状態を示すLE
Dやランプ等の発光素子や文字符号等を表示する表示部
等を示す。)の光量を調節して見やすくするために用い
られている。そして、明るい場所で発光部の内容が認識
できるように発光部の光量が設定されており、この光量
は夜間など暗い場所においては必要以上に明るいため眩
しく感じる。このため、特開昭62−193443号公
報に開示されている技術では、設計者が電話機の周囲の
明るさに対応した発光部の光量を予め設定しておき、電
話機の周囲の明るさに応じてこの予め設定した光量によ
り発光するようにして発光部の光量を調整している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の発光部
の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話
機は、設計者が電話機の周囲の明るさに対応させて発光
部の光量を予め設定しておき、電話機の周囲の明るさに
応じてこの予め設定した光量により発光部を発光させる
ようにして発光部の光量を調整しているため、設計者の
設定した光量でのみ発光部が発光するので、ユーザが発
光部の明るさを眩しいまたは暗いと感じても簡単に発光
部の光量を調節できないという問題がある。
【0004】本発明の目的はこのような従来の欠点を除
去するため、ユーザが発光部の光量を調節できる発光部
の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話
機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の発光部の光量制
御方法は、人物と電話機との距離に対応した前記人物の
前記電話機からの遠近の度合いを示す遠近ランクと前記
電話機の周囲の明るさに対応した明るさの度合いを示す
明暗ランクとにより指定された光量を前記電話機の操作
パネルに配置した発光部の光量とするようにした発光部
の光量制御方法において、前記人物と前記電話機との距
離がどの前記遠近ランクに入るのかを決めるための遠近
しきい値と前記電話機の周囲の明るさがどの前記明暗ラ
ンクに入るのかを決めるための明暗しきい値とを予め有
し、ユーザが手動操作により前記発光部の光量を現在の
明暗ランクの光量から他の明暗ランクの光量へ変化させ
たときに、前記予め有していた前記遠近しきい値と前記
明暗しきい値とを、前記発光部の光量を変化させたとき
の前記ユーザと前記電話機との距離と前記電話機の周囲
の明るさとにして前記遠近しきい値と前記明暗しきい値
とを更新するようにしている。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】本発明の光量を制御する発光部を有する電
話機は、人物との距離に応じた距離データを出力する人
物検出部と、周囲の明るさに応じた明るさデータを出力
する明るさ検出部と、前記距離データと前記明るさデー
タとに応答して、前記距離データに対応する前記人物の
自電話機からの遠近の度合いを示す遠近ランクと前記明
るさデータに対応する明るさの度合いを示す明暗ランク
とを決めこの決めた前記遠近ランクと前記明暗ランクと
により指定された光量を自電話機の操作パネルに配置し
た発光部の光量とするよう発光指示する処理部と、前記
処理部からの前記発光指示により前記発光部の光量を調
整する発光量制御部と、を有し、前記人物と前記電話機
との距離がどの前記遠近ランクに入るのかを決めるため
の遠近しきい値と前記電話機の周囲の明るさがどの前記
明暗ランクに入るのかを決めるための明暗しきい値とを
格納するしきい値格納部と、ユーザの手動操作により前
記発光部の光量を調節する発光量調節部と、ユーザが前
記発光量調節部で前記発光部の光量を調節したときに、
前記人物検出部より出力された前記距離データと前記明
るさ検出部より出力された前記明るさデータとを新しい
遠近しきい値と新しい明暗しきい値として前記しきい値
格納部に格納して前記遠近しきい値と前記明暗しきい値
とを更新する前記処理部と、を備えて構成されている。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は、本発明の光量を制御する発光部を
有する電話機の一つの実施の形態を示すブロック図であ
る。
【0013】図1に示す本実施の形態は、赤外線等の電
磁波を用いて人物との距離を測定し距離データ10を出
力する人物検出部1と、周囲の明るさに応じた明るさデ
ータ11を出力する明るさ検出部2と、距離データ10
と明るさデータ11とに応答して、距離データ10に対
応する人物の自電話機からの遠近の度合いを示す遠近ラ
ンク12と明るさデータ11に対応する明るさの度合い
を示す明暗ランク13とを決めこの決めた遠近ランク1
2と明暗ランク13とにより指定された光量を自電話機
の操作パネルに配置した発光部7の光量とするよう発光
指示14する処理部4と、処理部4からの発光指示14
により発光部7の光量を調整する発光量制御部6と、人
物と電話機との距離がどの遠近ランク12に入るのかを
決めるための遠近しきい値15と電話機の周囲の明るさ
がどの明暗ランク13に入るのかを決めるための明暗し
きい値16とを格納するしきい値格納部5と、ユーザの
手動操作により発光部7の光量を調節する発光量調節部
8とにより構成されている。
【0014】処理部4は、ユーザが発光量調節部8で発
光部7の光量を調節したときに、人物検出部1より出力
された距離データ10と明るさ検出部2より出力された
明るさデータ11とを新しい遠近しきい値15と新しい
明暗しきい値16としてしきい値格納部5に格納して遠
近しきい値15と明暗しきい値16とを更新するように
している。
【0015】発光部7は、自電話機の操作パネルに配置
した文字や符号等を表示する表示部,LCD等の表示部
のバックランプ及び自電話機の状態を示すためのLED
やランプ等の発光素子等である。
【0016】なお、図1には、人物検出部1と明るさ検
出部2とが出力するアナログ信号をディジタル信号に変
換するAD変換部3を併せて示している。
【0017】次に、本実施の形態の光量を制御する発光
部7を有する電話機の動作を図2を参照して詳細に説明
する。
【0018】図2は、遠近ランクと明暗ランク13とに
よる発光部の光量の指定方法の一例を示す図であり、明
るさデータ11を2つの明暗しきい値16により3つの
明暗ランク13(「明るい」,「普通」及び「暗い」)
にわけ、距離データ10を1つの遠近しきい値15によ
り2つの遠近ランク12(「近い」及び「遠い」)にわ
け、それぞれのランクで指定される光量がHIGH(明
るい光量),MID(中ぐらいの光量),LOW(暗い
光量)及びOFF(発光させない)であることを示して
いる。ここで、明るい光量,中ぐらいの光量及び暗い光
量の初期値は実験等で決め予め定めておく。
【0019】図1において、予め、しきい値格納部5に
は図2に示すようなしきい値と光量とを格納しておく。
電話機に内蔵した人物検出部1は、ユーザ等の人物を検
知して人物と電話機との距離に応じた距離データ10を
出力する。AD変換部3はこの距離データ10をディジ
タルデータに変換し処理部4へ出力する。処理部4はA
D変換部3から出力された距離データ10としきい値格
納部5から読み出した遠近しきい値15とを比較し、図
2に示すようにこの距離データ10がどの遠近ランク1
2に入るのかを決定する。一方、電話機に内蔵した明る
さ検出部2は、周囲の明るさを検知してこの明るさに応
じた明るさデータ11を出力する。AD変換部3はこの
明るさデータ11をディジタルデータに変換し処理部4
へ出力する。処理部4はAD変換部3から出力された明
るさデータ11としきい値格納部5から読み出した明暗
しきい値16とを比較し、図2に示すようにこの明るさ
データ11がどの明暗ランク13に入るのかを決定す
る。処理部4は、図2に示すようにしきい値格納部5よ
り、この決定した遠近ランク12と明暗ランク13とに
より指定された光量を選択しこの光量を発光するように
発光指示14を出力する。発光量制御部6は、処理部4
からの発光指示14により発光部7の光量を調整する。
発光部7は、例えば入力する電圧値や電流値等を変化す
ることにより発光量が変化する。発光量制御部6は、例
えば発光部7にかける電圧値や電流値や発光する時間等
を変化させ発光部7の光量を変える。
【0020】ここで、ユーザ等の人物が発光量調節部8
を手動操作し、発光部7の光量を図2で示すMIDから
HIGHに変化させたとすると、処理部4は、この変化
させたときの人物検出部1よりの距離データ10を、図
2で示す遠近ランク12の「近い」と認識するようにす
るために、この距離データ10を図2で示す遠近しきい
値15としてしきい値格納部5へ格納し遠近しきい値1
5を更新する。また、手動操作により光量がMIDから
HIGHに変化したので、処理部4は、この変化したと
きの明るさ検出部2よりの明るさデータ11を、図2に
示す明暗ランク13の「明るい」のランクに入るように
するために、この明るさデータ11を図2で示す明暗し
きい値16としてしきい値格納部5へ格納し、明暗しき
い値16を更新する。すなわち、「明るい」と「普通」
とのランクをわけるための明暗しきい値16を更新す
る。ユーザ等の人物による発光量調節部8の手動操作に
より、発光部7の光量がHIGHからMIDへ,MID
からLOWへ及びLOWからMIDへ変化した場合も上
記と同様にしてそれぞれのしきい値を更新する。
【0021】このようにして、発光量調節部8の手動操
作により光量を変化させたときの距離データ10と明る
さデータ11とを新しい遠近しきい値15と明暗しきい
値16とにして更新し、発光部7は、次回の人物検出部
1による人物の検出からは新しく格納したしきい値を使
用して指定された光量により発光する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光量を制
御する発光部を有する電話機によれば、人物検出部によ
り人物との距離を測定し距離データを出力し、明るさ検
出部により周囲の明るさに応じた明るさデータを出力
し、処理部により、距離データに対応する遠近ランクと
明るさデータに対応する明暗ランクとを決めこの決めた
遠近ランクと明暗ランクとにより指定された光量を自電
話機の操作パネルに配置した発光部の光量とするよう発
光指示し、発光量制御部により、処理部からの発光指示
により発光部の光量を調整している。そして、しきい値
格納部に、距離データがどの遠近ランクに入るのかを決
めるための遠近しきい値と明るさデータがどの明暗ラン
クに入るのかを決めるための明暗しきい値とを格納して
おき、処理部により、ユーザが発光量調節部で手動操作
により発光部の光量を調節したときに、人物検出部より
出力された距離データと明るさ検出部より出力された明
るさデータとを新しい遠近しきい値と新しい明暗しきい
値としてしきい値格納部に格納して遠近しきい値と明暗
しきい値とを更新するようにしている。このため、距離
データと明るさデータとに対応した光量を自電話機の操
作パネルに配置した発光部の光量とするようにしたの
で、人物と電話機との距離とこの電話機の周囲の明るさ
とにより発光部の光量を調整できる。
【0023】また、処理部により、ユーザが発光量調節
部で発光部の光量を調節したときに出力された距離デー
タと明るさデータとを新しい遠近しきい値と新しい明暗
しきい値として遠近しきい値と明暗しきい値とを更新す
るので、発光部の光量を指定するための遠近ランクと明
暗ランクとを決めるための遠近しきい値と明暗しきい値
とがユーザの手動操作により更新できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光量を制御する発光部を有する電話機
の一つの実施の形態を示すブロック図である。
【図2】遠近ランクと明暗ランクとによる発光部の光量
の指定方法の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 人物検出部 2 明るさ検出部 3 AD変換部 4 処理部 5 しきい値格納部 6 発光量制御部 7 発光部 8 発光量調節部 10 距離データ 11 明るさデータ 12 遠近ランク 13 明暗ランク 14 発光指示 15 遠近しきい値 16 明暗しきい値
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/02 - 1/23 H04N 5/57

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人物と電話機との距離に対応した前記人
    物の前記電話機からの遠近の度合いを示す遠近ランクと
    前記電話機の周囲の明るさに対応した明るさの度合いを
    示す明暗ランクとにより指定された光量を前記電話機の
    操作パネルに配置した発光部の光量とするようにした発
    光部の光量制御方法において、 前記人物と前記電話機との距離がどの前記遠近ランクに
    入るのかを決めるための遠近しきい値と前記電話機の周
    囲の明るさがどの前記明暗ランクに入るのかを決めるた
    めの明暗しきい値とを予め有し、ユーザが手動操作によ
    り前記発光部の光量を現在の明暗ランクの光量から他の
    明暗ランクの光量へ変化させたときに、前記予め有して
    いた前記遠近しきい値と前記明暗しきい値とを、前記発
    光部の光量を変化させたときの前記ユーザと前記電話機
    との距離と前記電話機の周囲の明るさとにして前記遠近
    しきい値と前記明暗しきい値とを更新する ようにしたこ
    とを特徴とする発光部の光量制御方法。
  2. 【請求項2】 前記発光部は、前記電話機の操作パネル
    に配置した文字や符号を表示する表示部であることを特
    徴とする請求項記載の発光部の光量制御方法。
  3. 【請求項3】 前記発光部は、前記電話機の状態を示す
    ための発光素子であることを特徴とする請求項1又は2
    記載の発光部の光量制御方法。
  4. 【請求項4】 人物との距離に応じた距離データを出力
    する人物検出部と、 周囲の明るさに応じた明るさデータを出力する明るさ検
    出部と、 前記距離データと前記明るさデータとに応答して、前記
    距離データに対応する前記人物の自電話機からの遠近の
    度合いを示す遠近ランクと前記明るさデータに対応する
    明るさの度合いを示す明暗ランクとを決めこの決めた前
    記遠近ランクと前記明暗ランクとにより指定された光量
    を自電話機の操作パネルに配置した発光部の光量とする
    よう発光指示する処理部と、 前記処理部からの前記発光指示により前記発光部の光量
    を調整する発光量制御部と、を有し、 前記人物と前記電話機との距離がどの前記遠近ランクに
    入るのかを決めるための遠近しきい値と前記電話機の周
    囲の明るさがどの前記明暗ランクに入るのかを 決めるた
    めの明暗しきい値とを格納するしきい値格納部と、 ユーザの手動操作により前記発光部の光量を調節する発
    光量調節部と、 ユーザが前記発光量調節部で前記発光部の光量を調節し
    たときに、前記人物検出部より出力された前記距離デー
    タと前記明るさ検出部より出力された前記明るさデータ
    とを新しい遠近しきい値と新しい明暗しきい値として前
    記しきい値格納部に格納して前記遠近しきい値と前記明
    暗しきい値とを更新する前記処理部と、 を備えたことを特徴とする光量を制御する発光部を有す
    る電話機。
  5. 【請求項5】 前記発光部は、自電話機の操作パネルに
    配置した文字や符号を表示する表示部であることを特徴
    とする請求項記載の光量を制御する発光部を有する電
    話機。
  6. 【請求項6】 前記発光部は、自電話機の状態を示すた
    めの発光素子であることを特徴とする請求項4又は5
    載の光量を制御する発光部を有する電話機。
JP28235898A 1998-10-05 1998-10-05 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機 Expired - Fee Related JP3347074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28235898A JP3347074B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28235898A JP3347074B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000112421A JP2000112421A (ja) 2000-04-21
JP3347074B2 true JP3347074B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=17651377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28235898A Expired - Fee Related JP3347074B2 (ja) 1998-10-05 1998-10-05 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347074B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110930964A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种显示屏亮度调节方法、装置、存储介质及终端

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4126647B2 (ja) * 2002-06-12 2008-07-30 日本電気株式会社 情報処理装置
JP4647004B2 (ja) * 2008-11-25 2011-03-09 シャープ株式会社 光検出半導体装置およびモバイル機器
JP4829991B2 (ja) * 2009-03-23 2011-12-07 シャープ株式会社 自動調光システム
KR101824513B1 (ko) 2010-12-29 2018-02-01 삼성전자 주식회사 단말 및 단말의 밝기 제어 방법
JP2017079001A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、表示装置の輝度制御方法、及びコンピュータが実行可能なプログラム
CN106782305A (zh) * 2017-01-22 2017-05-31 努比亚技术有限公司 一种显示方法及终端

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110930964A (zh) * 2019-12-11 2020-03-27 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 一种显示屏亮度调节方法、装置、存储介质及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000112421A (ja) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10978021B2 (en) Portable terminal capable of controlling display brightness and method for controlling display brightness thereof
JP4663644B2 (ja) 照明装置制御方法及びシステム
JP2752309B2 (ja) 表示装置
US5760760A (en) Intelligent LCD brightness control system
US6529212B2 (en) Automatic luminance and contrast adjustment as functions of ambient/surround luminance for display device
US6762741B2 (en) Automatic brightness control system and method for a display device using a logarithmic sensor
KR100299759B1 (ko) 영상표시기기의 화면 상태 자동 조정 장치와 방법
JPH06308891A (ja) 表示装置
JP2002323690A (ja) 液晶表示装置の自動調光方法及び装置
JP3347074B2 (ja) 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機
US5128594A (en) Illumination control apparatus
JPH11234539A (ja) 液晶プロジェクション装置
JP3919014B2 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
KR100833951B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20030206163A1 (en) LCD with photo-detecting capability and control method thereof
JP4588936B2 (ja) 液晶表示装置とその自動調光制御方法
JP2001350441A (ja) 表示装置、および、携帯型電子機器
JP2005181731A (ja) 映像投射装置
JP3893733B2 (ja) 照明装置
JP3411935B2 (ja) 表示装置及びその輝度制御方法
JPH03251892A (ja) 画像表示装置
JP3059268B2 (ja) 表示装置
JP2000111869A (ja) 表示装置、及び記憶媒体
KR20020051096A (ko) 이동영상 단말기의 화면 밝기 조절장치
KR960011028B1 (ko) 형광표시관의 조도자동조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020806

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees