JPS62192882A - 定置式スキヤナ - Google Patents

定置式スキヤナ

Info

Publication number
JPS62192882A
JPS62192882A JP61036306A JP3630686A JPS62192882A JP S62192882 A JPS62192882 A JP S62192882A JP 61036306 A JP61036306 A JP 61036306A JP 3630686 A JP3630686 A JP 3630686A JP S62192882 A JPS62192882 A JP S62192882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
segments
scanner
hologram disk
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61036306A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Koyanagi
小柳 智生
Ichiro Shinoda
篠田 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61036306A priority Critical patent/JPS62192882A/ja
Publication of JPS62192882A publication Critical patent/JPS62192882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 定置式スキャナであって、ホログラムディスクは読取パ
ターンを発生させる複数のセグメントと、商品の移動方
向を検知する2つ以上のセグメントから構成し、商品の
ラベル(バーコード)読取の際、該2つ以上のセグメン
トから生じたパターンにより、商品の進入と進入方向が
検知することにより、凸部のないフラット型スキャナが
形成出来、操作性の向上とコストダウンが可能となる。
〔産業上の利用分野) 本発明は定置式スキャナの改良に関する。
定置式スキャナはスキャナ上に商品を移動し、読取り窓
より照射するレーザ光で商品に添付されているバーコー
ドラベルを照射し、その反射光を受取りそのコードを、
復調して、商品名を読取る装置である。
バーコードラベルを正しく読取るために、商品進入の検
知及び進入方向の検知をする必要がある。
その為、一般に赤外線センサによる検知器(物品センサ
)を設けている。 その物品センサを配置する為に、凸
部が必要であるが、その凸部はスキャナの配置によって
は、商品スキャニング時の操作性を相当に制限している
例えば、スーパー等のレジスペースの節約の為、第3図
に示すように、スキャナ2−1.2−2をU字型レジ台
1上で正常方向(右から左へ矢印A)の操作により、商
品が読取れるように配置すると、一方のスキャナ2−1
の凸部3が操作者4の手前となり商品操作の邪魔となる
。また、凸部3は大きな商品を操作する場合には同じよ
うに邪魔となる。
そこで、スキャナ2の設置場所及び商品の大きさに影響
されないように、凸部3のない定置式スキャナが要望さ
れる。
〔従来の技術〕
第4図は従来の定置式スキャナを説明する図である。
第4図において、定一式スキャナ2は台6上に、レーザ
光を出射する読取り窓8を有し、該読取り窓8よりのレ
ーザ光で、矢印B方向に移動した商品5のバーコードラ
ベル7を照射し、その反射光を受取り、商品5を読取る
第5図は読取り窓8より出射されるレーザ光を示す。該
レーザ光で商品のラベルを正しく読取る為に、商品進入
と進入方向を検知する為、第4図のようなスキャナ2に
凸部9を設け、該凸部9に2対の物品センサの受光側H
1、H2を、台6側に発光側G1、G2をそれぞれ設け
ている。
第6図は従来のスキャナ構成を説明する図で、10はレ
ーザ発振源で、レーザ光11を出力する。該レーザ光1
1はミラー12.13を介しく第4図参照)読取り窓8
より出射し、商品5に付されたバーコードラベル7を照
射する。その反射光を高速に回転しているホログラムデ
ィスク14の複数のセグメント(1つの走査ビームを出
力)15に入力し、該セグメント15により生じたパタ
ーンを、レンズ16によりディテクタ17に集光し、白
黒(コード)が判定される。
なお、ホログラムディスク14を回転させてバーコード
を読取るパターンは、例えば第7図(イ)のように作成
する。第7図(イ)のようなパターンを作成するのに、
ホログラムディスク14は第7図(ロ)のような複数の
セグメント(図では6つからなる)15により各走査パ
ターンを作成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
(第4図参照)スキャナ2の読取り窓8より出射された
レーザ光で、バーコードラベル7を正しく読取る為に、
商品5の進入及び進入方向を検知する為、スキャナ2に
凸部9を設け、該凸部9に2対の物品センサの受光側H
1、H2を、台6側に発光側Gl 、G2をそれぞれ設
けている。上記凸部9がある為、(第3図参照)例えば
、スーパー等のレジスペースを節約する為、スキャナ2
−1.2−2をU字型レジ台1上に配置し、右から左(
矢印へ)に商品を移動し読取るようにすると、スキャナ
2−1の凸部3が、操作者4側となり商品操作の邪魔と
なる。また、凸部3は大きな商品操作の場合でも、同じ
ように邪魔となるという問題点があった。
その為、凸部9を無くしフラットにしたスキャナが考え
られるが、その場合には物品センサを設けられず、商品
5の進入及び進入方向を検知することが出来ない。その
為、操作者は最初の操作で読めなかった場合再度商品操
作をするが、この商品を戻す(左から右の方向)時に読
んでしまい、1つの商品を2度読むと云う操作ミスが発
生してしまう問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図(イ)〜(ロ)は本発明の詳細な説明する図であ
る。
第1図(イ)において、10はレーザ光を発振するレー
ザ発振源、12は発振されたレーザ光を反射するミラー
、18は該ミラー12よりの反射光を回折するホログラ
ムディスク、19はホログラムディスク18をモータM
で回転させて発生したレーザビームである。該レーザビ
ーム19は、商品に付せられたバーコードラベルを読取
る為のDビームと、それ以外に図示したA、Bビームを
追加し、そのA、Bビームにより商品の進入とその方向
を検知する構成とした。その為のホログラムディスク1
8は、第1図(ロ)に示すようにホログラム円板内に、
Dビームを発生させる複数のDセグメントの他に、2つ
以上のビーム(図ではAビームとBビーム)を発生させ
る2つ以上のセグメント(図ではAセグメント、Bセグ
メント)を追加して構成する。
なお、商品のラベル読取の際、商品の進入と進入方向を
検知する為に、前記商品の移動方向を検知するパターン
を発生させる2つ以上のセグメント(A、B)に同期し
た信号を発生させる検出機構(例えばホログラムディス
ク18に突起20を設け、ホトカプラを用い1周に1パ
ルスを出し、位置を検出する機構)を備える。
C作用〕 即ち、本発明のホログラムディスク18は、商品に付せ
られたバーコードラベルを読取る為の複数のDセグメン
トと、商品の進入とその方向を検知する為の2つ以上の
セグメント(Aセグメント、Bセグメント)から構成し
ている。商品をスキャナ上に操作した場合、出力が第1
図(ハ)に示すように最初Aビームによる商品検知信号
21、次にBビームによる商品検知信号22、その次に
Dビームによるラベルデータ23の順にある。この場合
は、スキャナに進入された商品が右から左へ操作された
正常方向の操作であるとし、商品のラベル(バーコード
)を読取る。
商品を右から左ヘスキャンした場合、その反射光検知の
出力が第1図(ハ)のように商品検知信号を含むため、
従来のような凸部に物品センサを設ける必要がない。従
って凸部を設けないフラット型スキャナが実現出来る。
〔実施例〕
第2図(イ)〜(ニ)は本発明の詳細な説明する図であ
る。なお、全図を通し共通する符号は同一対称物を示す
第2図(イ)は本発明の実施例のスキャナ構成図で、1
0はレーザ光を発振するレーザ発振源、12は発振され
たレーザ光を反射するミラー、18は該ミラー12より
の反射光を回折するホログラムディスク、19はホログ
ラムディスク18をモータMで回転させて発生したレー
ザビームである。該レーザビーム19は、ホログラムデ
ィスク18を第2図(ロ)に示すように、ラベル読取り
の為のレーザビームを発生させる複数のDセグメントの
他に、2つ以上のレーザビーム(図ではAビームとBビ
ーム)を発生させる2つ以上のセグメント(図ではAセ
グメント、Bセグメント)を追加して構成する。
なお、商品のラベル読取の際、商品の進入と進入方向を
検知する為に、前記商品の移動方向を検知するパターン
を発生させる2つ以上のセグメント(A、B)に同期し
た信号を発生させる検出機構として、例えばホログラム
ディスク18に突起20を設け、ホトカプラを用い1周
に1パルスを出し、位置を検出する機構を備える。
商品をスキャナ上に操作した場合、〔第1図(ハ)参照
3反射光検知の出力は最初Aビームによる商品検知信号
21、次にBビームによる商品検知信号22、その次に
Dビームによるラベルデータ23の順にある。これによ
りスキャナに進入された商品が右から左へ正常方向の操
作であるとし、商品のラベル(バーコード)を読取る。
商品を正常方向に操作した場合、その反射光検知の出力
が上記のように検知信号を含むため、従来のような凸部
に物品センサを設ける必要がなく、第2図(ニ)のよう
に凸部を無くしたフラット型スキャナとすることが出来
る。なお、5は商品、6はスキャナ台、7はバーコード
ラベル、8は読取り窓、Bは商品操作の正常方向を示す
また、商品の進入と進入方向を検知するレーザビームA
、Bを発生させるセグメントA、Bを、隣接させていた
が、これを第2図(ハ)のように離して構成したホログ
ラムディスでも同じ効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればホログラムディス
クをラベル読取りのための複数のセグメントと、商品の
進入及び進入方向を検知するための2つ以上のセグメン
トから構成することにより、凸部のないフラット型スキ
ャナが実現出来る。
凸部によりスキャナ2の設置場所、及び商品の大きさに
影響されない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)〜(ハ)は本発明の詳細な説明する図、 第2図(イ)〜(ニ)は本発明の詳細な説明する図、 第3図は定置式スキャナの配置を説明する図、第4図は
従来の定置式スキャナを説明する図、第5図は従来のラ
ベル読取のレーザ光を説明する図、 第6図は従来のスキャナ構成を説明する図、第7図は従
来のホログラムディスクを説明する図である。 図において、 5は商品、 6はスキャナ台、 7はバーコードラベル、 8は読取り窓、 10はレーザ発振源、 12はミラー、 18はホログラムディスク、 19はレーザビーム、 20は突起、 21.22は商品検知信号、 木登1j月の盾、y里E百えヨ月1ろb0第 1 図 第 2 図 tK 式v艷rの餅潰玉説明寸6図 第 3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ発振源(10)とレーザ光を反射するミラー(1
    2)とその反射光を回折するホログラムディスク(18
    )と光を集光するレンズを備える定置式スキャナであっ
    て、 前記ホログラムディスク(18)は読取パターンを発生
    させる複数のセグメント(D)と、 商品の移動方向を検知するパターンを発生させる2つ以
    上のセグメント(A、B)から構成され、商品のラベル
    読取の際、商品の進入と進入方向を検知する為に、前記
    商品の移動方向を検知するパターンを発生させる2つ以
    上のセグメント(A、B)に同期した信号を発生させる
    機構(20)を備えたことを特徴とする定置式スキャナ
JP61036306A 1986-02-20 1986-02-20 定置式スキヤナ Pending JPS62192882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036306A JPS62192882A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 定置式スキヤナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036306A JPS62192882A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 定置式スキヤナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192882A true JPS62192882A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12466150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036306A Pending JPS62192882A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 定置式スキヤナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192882A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183946A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Ncr Internatl Inc バーコード・スキャナによる移動するアイテムの方向を追跡するための方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007183946A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Ncr Internatl Inc バーコード・スキャナによる移動するアイテムの方向を追跡するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006343A (en) Code read-out means
US5801370A (en) Multi-directional bar code reading device
JP2789282B2 (ja) 光学式マーク読取装置
US4758058A (en) Holographic disk scanner having special position-indicating holograms
US4034230A (en) Electro-optical bar-code scanning unit
US5149949A (en) Optical scanner with counterrotating reflector elements
JPS57127272A (en) Optical reader
EP0446364A4 (en) Laser scanner for bar code reader
EP0396485B1 (en) Bar code scanner with a large depth of field
JPH01503654A (ja) 光学走査装置
US4124797A (en) Apparatus and method for reading randomly oriented characters
US5959286A (en) Method and apparatus for raster scanning of images
EP0270634B1 (en) System for scanning coded indicia
JPS62192882A (ja) 定置式スキヤナ
US5975418A (en) Bar code scanner with increased number of scanning beams having different directions
US5115122A (en) Compact optical scanning system
JP2730257B2 (ja) 読取装置
JPH03257692A (ja) 光学走査装置および多方向読取装置
JP2613969B2 (ja) Posスキャナ装置
JP2767646B2 (ja) 読取装置
JPS62205311A (ja) 定置式スキヤナ
JPH05143761A (ja) バーコードリーダ
JPH02297685A (ja) 読取装置
JPH03129584A (ja) バーコード読取り装置
JPS5916313B2 (ja) 光学読取装置