JPS62192174A - 医療装置 - Google Patents

医療装置

Info

Publication number
JPS62192174A
JPS62192174A JP62031316A JP3131687A JPS62192174A JP S62192174 A JPS62192174 A JP S62192174A JP 62031316 A JP62031316 A JP 62031316A JP 3131687 A JP3131687 A JP 3131687A JP S62192174 A JPS62192174 A JP S62192174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
flexible
tension
distal end
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62031316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377747B2 (ja
Inventor
アンドリュー・ピー・ランチアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEIITEKU Inc
Original Assignee
MEDEIITEKU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEIITEKU Inc filed Critical MEDEIITEKU Inc
Publication of JPS62192174A publication Critical patent/JPS62192174A/ja
Publication of JPH0377747B2 publication Critical patent/JPH0377747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M25/0136Handles therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M25/04Holding devices, e.g. on the body in the body, e.g. expansible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/0105Steering means as part of the catheter or advancing means; Markers for positioning
    • A61M25/0133Tip steering devices
    • A61M2025/0163Looped catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明が属する技術分野〕 本発明は、カテーテルに関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
腎臓カテーテル挿入法および膀胱の恥骨(5uprap
ubic)カテーテル挿入法は、手術後または閉塞によ
り泌尿生殖器系統が尿閉状態にある時、腎臓または膀胱
から排尿するため用いられる。この手法のため設計され
たカテーテルは、最初太い皮下注射針により下腹壁に穿
刺し、注射針上にカニユーレを嵌め、次いでカテーテル
を膀胱内に入れることにより経皮的に挿入される。これ
らのカテーテルはまた、膿瘍の琲膿、他の体液収集部位
、および胃および胆嚢系統の如き内臓に対して使用され
る。
11isgaardの米国特許第1,207,479号
は、遠端部において所謂ピッグテールと呼ばわるループ
を備えたカテーテルについて記載し、これは膀胱の排尿
を確保すると共にカテーテルが偶発的な抜けを防止する
。このピッグテール・ループは、カテーチルを介して延
長する可撓性に富む引張り部材の近端部で引張すること
により緊張させられる。
この部材の近端部は、中空のキャップをカテーテル管の
近端7MS内もしくはそれに重ねて同心状に定置するこ
とにより所定位置に保持されることにより可撓性の引張
部材を捕捉し、次いでその突出端部を切断することがで
きる。別の手法はG O(l k等の米国特許第3.9
24.677号に記載されており、これにおいては可撓
性の引張部材が2本以上の中空管の間に捕捉され、その
一方が他方の内部に同心状に滑らせて挿入される。゛可
撓性の引張部材の短い部分は、もし引張部材が弛んだ状
態になると再び緊張させることができるように、カテー
テル管から略々ぶら下ったままの状態に置かれる。
Wallaceの米国特許1g 2,649,092号
は、液体の排出を行ないかつ偶発的な抜けを防止するた
め遠端部におりる側方の翼部を有するカテーテルについ
て記載している。この翼部は、遠い先端部を引込めるた
め可撓性に富む部材を手前に引張ることにより延長させ
られる。
(問題を解決する手段) 本発明は、体内に挿入するための長い部材と、この長部
材に沿って引・服を加えることか必要な取イ・1け部ま
で延長する可撓性にη;む引張部材と、患者の体外の一
転において前記長部材と関連して前記の可撓性部材を引
・I艮状態に固定する固定手段とからなる医療装置に関
する。
本発明によれば、この固定手段は、可撓性の引張部材の
手前の部分に沿っである予め定めた地点で相互に密接に
関連する状態に配置された1対の固定部材を含み、一方
の固定部材が他方の固定部材に対して緊張状態の引張部
材の経路を側方に横切って引張部材が折曲げられて共(
動する固定部材間で固定される固定位置まで移動するよ
うに運動自在である。
望ましい実施態様においては、この固定部材の一方は他
方に対して回転して、引張部材をその間に有効に圧迫し
、望ましくは、この回転可能な部材は引・組部材の長平
方向に対し整合する軸心を有する貴通L1を有し、前記
引張部材は取付は部から長部材に沿ってn「配置通口を
介して張力が引張部材に対して加えられる手前の部分ま
で延長し、前記の回転可能部材が引張部材に幾重もの折
曲げ部を形成するよう作用する。前記長部材は、中空の
可撓性に富む管を有し、可撓性部材は+if記管内に延
長し、固定位置においては固定部材が管内の流通路に対
し閉塞しない関係に配置され、望ましくは前記長部材は
カテーテルであり、更に望ましくは、このカテーテルが
近端部と遠端部を有してこの遠端部に近いがある距離を
隔てた開口を画成し、前記可撓性の引張部材はカテーテ
ルの遠端部に対して取付けられ、外側から前記開口内を
通り、これにより可撓性部材が緊張状態にある時、カテ
ーテルの遠端部が前記間L1に向って引張られてカテー
テルの遠端部分にループを形成する。更に望ましくは、
この可撓性の引張部材は外側から前記遠端部に更に近い
カテーテルの第2の開[1を経てカテーテル内を固定点
まで近端部に向って延びている。
対をなす固定部材は1組合された回転可能な部材と0市
部材とからなり、回転可能部材は管の通路と整合し得る
開口を有し、可撓性の引張部材がこの開Ll内を自由に
通過し、回転部材は静止部材の内部で回転させられるよ
うになっており、これにより液体が管内に流れることは
許容しながら回転可能部材と静止部材間で可撓性の引張
部材を捕捉する。回転可能部材および静止部材は略々止
水コックの形態をなしていることが望ましい。
本発明の別の特質によれば、」−記の長部材を患者の腔
部内に固定する方法は、部材の遠端部を体内腔部に挿入
し、可撓性の引張部材の近端部を引張り、これにより長
部材の遠端部をして患者の腔部内でこの腔部からの引出
しに抵抗し得る形態をとらせ、一方の固定部材を可撓性
の引張部材の経路を側方に横切りで運動させてこれを固
定することからなる。
本発明のこの特質の望ましい実施態様においては、本方
法は、一方の固定部材を他方の部材に対して回転させ、
その間に可撓性の引張部材を有効に圧迫することからな
り、長部材は近端部と遠端部を有してその内部に流体の
流れる管路を画成するカテーテルの形態を呈し、また本
方法は、1i「1記カテーテルの遠端部から近端部まで
流体の流わを依然として許すように可撓性の引張部材を
固定し、管路を形成する部材をカテーテルの近端部に対
して取付けて、これにより可撓性の引張部材が管路形成
部材の内部に定置されるものである。
本発明の他の特徴および利点については、現在の望まし
い実施態様の以下の記述および頭書の特許請求の範囲か
ら理解されよう。
(実施例) 第1図においては、カテーテルIOは、例えば約7.5
cm(3インチ)の長さしの、円弧に近似するよう予め
整形された遠端部分を存する中空の可撓性に富む管12
からなる。この部分の壁面には、円弧の内側に向くよう
に配置された2IIIInの直径の一連の排液ri11
4が形成されている。可撓性の引張部材20は、カテー
テルの近端部の外側のロッド34から、カブ−デル内を
経て一連の排液ri114のすぐ近くに位置する開[]
18まで延長している。IIJ撓性品性部材の間[」1
8の外側に合流している。この部材は、一連の排液口1
4から離れて配置された更に別の開]コ24を経て再び
管内に入り、カテーテル【2の内側に沿フてカテーテル
の近端部まで戻すことによりカテーテル管に対して有効
に係止され、ここで部材はアダプタ28と固定装置′J
Oのねじを設けた軸部36との間に保持される。軸部3
6およびアダプタ28は、螺合するねじ部およびジオア
ナアクリレート(cyoanacrylajc)接着剤
により一体に固定される。可撓性部材20は、これらの
螺合するねじ部に沿って延長し、これにより機械的に所
定位置に固定される。
カテーテルIOが体内の腔部に定置される時、堅固な長
いカニユーレ32がカテーテルio内に置かれ、カテー
テルlOが第1図に示されるように直線状を呈するよう
にその遠端部から近端部まで通過する。カニユーレ32
は、カテーテルIO内に丁度回合する管状の金属ロッド
から作られる。
カテーテルが体内の所定位置にある時、カニユーレ32
が取出され、カテーテルlOの遠端部が第1図において
点線で示されるようにピッグテール・ループを形成する
ことになる。可撓性の引張部材20がそお近端部から引
張られる時、開口18および24は互いに強く引張られ
、カテーテル管の介在部分が第1図の点線で示されるよ
うに嵌合緊張した「ピッグテール」ループ状に保持され
る。
このループは、−1,1体内の腔部に挿入されるとカテ
ーテルの外れのを防止し、また内側に向くことにより、
排液量[114が体内の構造部により閉塞されることか
ら守られる。カテーテルlOの非常に遠い端部には開L
122があり、これは1乃至2mm間の内径の連続する
通路41の遠端部を表わし、このため’r’f状カニユ
ーレ32を用いてカテーテル10の体内の腔部へのガイ
ド・ワイヤ上での挿入を許容する。この通路はまた、ガ
イド・ワイヤが取出される時、カテーテルの遠端部から
近端部への流体の排出を可能にする。カテーテル10は
、15乃至30cmの選定された長さおよび直径が略々
6乃至11、あるいは14フレンチ(French)の
寸法で提供される生体内で共存し得る樹脂から作られる
ことが望ましい。遠い位置のループは、曲面のマンドレ
ル上で30乃至45秒間約75℃の湯で(または20乃
至25分間約160℃の熱空気で)カテーテルを加熱す
ることにより予め形成される。カテーテルは、このよう
に、その自然状態てはマンドレルの形状をとるが、可撓
性の引張部材はループの形態を確実に保持するこ′とが
必要である。
管12の近端部には、管12上に熱収縮させられる大き
な直径の短い中空管26がある。この組立体は、シアノ
アクリレート等の接着剤により中空のアダプタ28に対
して固定され、このアダプタは更に引張部材の固定装置
η30に対して固定される。可撓性の部材20は、これ
ら全ての構成要素を貝通し、カテーテルの外側で中空の
ロッド31を通るループを形成する。
また第2図によれば、固定装置30は、管26およびア
ダプタ28を介してカテーテル管12に固定された固定
1hh部分36と、軸部分36に対して直列の収受孔を
画成する固定された外側のハウジング部40と、このハ
ウジング40の内側の回転可能な部材38とを含んでい
る。回転可能部材38は、ハウジング40の収受孔に対
して固く嵌合され、張出しリップ54の内面の周囲に形
成された溝52内でハウジング40の縁部の周囲で突条
50の弾撥嵌合によりハウジング上に係合している。部
材38は第1の整合位置く第3図)を有する交差孔42
を有し、その内部にカテーテル10の遠端部から近端部
まで延びる連続的な通路41の一部を形成し、これに沿
って引張部材20が延長している。回転部材38がこの
第1の整合位置(第3A図)から 180゜回転される
と、この部材は再び整合状態となり、流体が流れること
ができる連続的な通路41の一部を形成する。(部材3
8(第4図)の頂面上のインジケータ58は、連続通路
41が開かれる時カテーテルの軸心に対して整合状態と
なる。)固定部材の各部は、構造用プラスチック、例え
ばナイロンまたはデルリン(Dclrin:商標)から
形造等により適当に形成される。実際には、第1図に示
されるように、固定装置を形成するため標準的な止め栓
を使用することも可能である。図示の実施態様において
は、この止め栓のハンドルが取除かれ、作動溝48がそ
の代りに形成された。
あるいはまた、この止め栓は、回転部材38がうかつに
不整合位置即ち非固定位置へ外れることを防止するため
、おそらくはある他の構造により変更することなく使用
することができる。′第3図および第3A図においては
、回転部材3日の固定作用が概略図に示される。ハウジ
ング部月40と回転部材38間の空間44は明瞭にする
ため誇張されており、ハウジング40の外面と回転部材
38の対向面との間の空隙は可撓性部材20のノIさよ
りも小さく、較差孔42の周囲の部材38の表面は引張
部材20を固定する間摩擦の低減を許容する長平方向溝
59を画成している。(自己潤滑性の構造用樹脂から形
成された止め栓を使用する場合、部材38とハウジング
40の対向面間の1インチの数十分の一以上(0,25
am以上)程の小さな空隙の遊び嵌めを用いることがで
きる。) 最初の整合位置(第3図)においては、細い糸状の部材
、例えば外11手術の縫合材料でよい可撓性部材は、回
転部材38の交差孔42内を自由に挿通するる。第3A
図においては、回転部材は連続通路41が遮られないよ
うに、再整合位置へ 180°回転されている。この回
転により、可撓性部材20が回転部材38とハウジング
40め開口を画成する壁面との間で捕捉されて「S」字
状に撚られる。この状態が、引張部材が所要の世だけ緊
張された後これを所定位置に有効に固定することができ
る。引張部材は、回転部材をその最初の位置へ反対方向
に回すことで戻すことにより解除することができる。ロ
ッド34あるいは他の適当な用具を用いて、回転部材3
0を溝48内に挿入して回すことによりこの部材を回転
することができる。
本発明による固定作用は、可撓性の引張部材が緊張状態
にある時、その経路を横切って静止状態の固定部分に対
する第2の安定位置へ側方に通る固定部材の基本的な作
用からもたらされる。
この運動は、多くの固定効果を可能にし、望ましい実施
態様においてはこれを組合せて単純かつ安価な方法で可
撓性の引張部材に対する非常に確実な固定動作を達成す
る。
第1に、引張部材の経路を側方に横切って動いた可動部
材の周囲に可撓性部材を単に固く捻ることにより達成さ
れる所謂ノツチング(結び目)効果を生じる。
第2に、可撓性の引張部材の弾性および運動部(IF部
分および固定された固定部分の対向面間の比較的小さな
空隙に応じた楔合効果を生じる。
第3に、引張部材がプラスチックの構造部分が用いられ
る時に得られるように運動部分と固定部分間に楔合され
る時、溝59により更に強化されるこれら部分の小さな
弾性に帰因し得る楔合効果の促進を得る。
固定部分の小さな弾性がこれらが更に密に一つに嵌合さ
せ、かつこれにより外部への漏洩を禁止することを可能
に1−ることに注意されたい。
第4に、引張部材を横切る固定部材の側方の連動を得る
よう回転連動を用いて上昇作用を2倍にできる。第3図
および第3A図において判るように、上記の全ての効果
は、回転可能部材の回転運動が第31λ1の矢印の方向
に生じる時2つの穴なる領域AおよびBにおいて達成で
きる。
第5に、各部の緊密な嵌合状態の故に、固定部材の固定
された位置か1?擦作川により確保される。
このような全ての効果は、上に述べかつ図面に示1−よ
うな止め栓構造の使用によって一義的に達成することが
できる。
第4図においては、可動部材38は略々交差孔42をイ
1するロット形態を呈している。交差孔42の両側まで
延長するロッドの各部は、ハウジングの0市部分の対応
j−る形状の支持面と緊密に係合するような形状となっ
ている。少なくともこのロンドの露呈端部43の領域に
おいて、前記支持面が充分な固さて嵌合して外部への漏
洩を防止する。
る。
また、係合部分の総合的な摩I察作用は、市「記部材を
捻る時選択される位置をこの各部が確実に維持すること
を許容するに充分である。
カテーテルlOの遠端部を患者に挿入するためには標準
的な手法が用いられる。カテーテルはX線透視において
密度が高い材料からなるため、その体内への進入状態は
容易に観察される。要約すれば、これらの手法は、体内
の1控部へのガイドワイヤの設置、ループ16が直線状
に伸ばされ(第1図における実線)ように固いカニユー
レ32のカテーテル10内への挿入、およびガイドワイ
ヤに沿うカニユーレとカテーテルの進入を含む。−置所
定位置に至り体内の腔部内の全ての開口が排液されると
、カニユーレを取出すことができる。
ピッグテール・ループは、ガイドワイヤを取出して可撓
性部材20の近端部を徐々に引張ることにより形成1−
ることができる。次に、例えばロッド34または他の道
其を溝48内に挿入してこれを回すことにより、回転部
材38を180°だけ回すことによって可撓性部材20
が所定位置に固定される。
インジケータ58がハウジングの溝48に隣接して設け
られ、外科医がとのように回転ロッドを回転″4−べき
かを容易に判断し得るように、固定および解除位置を示
す。回転可能部材28のリップ部54の下方には、部材
38の不適な回転運動を阻止するためハウジング40の
対応する肩部(図示せず)−トに係合するようストッパ
66が設けられる。一旦固定されると、11撓性部材2
0はカテーテル10の近端部から短い突出部分を残して
切断することができ、nJ撓性部材20の近端部を排液
管内に挿入して排液管を部材30に対して結合すること
ができる。このような設定は、引張部材が外部まで延長
して吸上げ作用により漏洩が生じるという従来の装置に
おける問題であった液体が可撓性部材20に沿って連続
管44の経路から流れることを防ILすることになる。
カテーテルを取出すためには、排出管を外し、可撓性部
材20の短い千面の部分を露出させ、回転部材38をそ
の元の位置へ180”回転させて、カテーテルをゆっく
りと引出す。
他の実施態様は頭書の特許請求の範囲に含まれる。例え
ば、本発明の固定装置は、他の形態の長形の医療装置と
関連する可撓性の引張部材を固定するために用いること
もできる。例えば第5図および第5A図においては、長
い中空部分+2’を備えた排液用カテーテル10’ −
の遠端部分が、カテーテル10内の長手方向スリット6
2により形成される翼部材6oを画成している。
可撓性の引張部材20’は、カテーテルをガイドワイヤ
に沿って挿入するために設りられた軸方向の開[165
の周囲に遠端部61で溶着することによる固定のため、
カテーテル内でループ状に延長する。可撓性引張部材の
2つの部分2o”が遠端部からスリット62を経て開口
66を介して11「びカテーテル内に戻り、次いで可動
部材38の交差孔42を介してカテーテル管に沿って一
緒になる。部分20“は、例えば回転+1J能部材38
を回転させることにより毛面に引張られ、翼部60を側
方に突出さ亡て上記の如き本発明の固定装置により固定
され、カテーテルの偶発的な1友けを防上するよう固定
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施したカテーテルを示す概略図、第
2図はカテーテルの近端部における回転部材と固定部材
を示す断面図、第3図および第3A図は千わぞれその解
放位置および固定位置における固定装置の回転部材を示
す断面図、第4図は固定装置の回転部材を示す斜視図、
および第5図は本発明を実施したカテーテルの別の実施
態様の遠端部分を示す断面側面図、第5A図は可撓性部
+4が緊張状態にある第5図のカテーテルの遠端部を1
10°回転させた状態の側面図である。 IO・・・カテーテル、12・・・カテーテル管、14
−・・排液]二1.16・・・ループ、18・・・開口
、20・・・引張部材、22.24−・・開1N、26
・・・管、28・・・アダプタ、30・・・固定装置、
;I2・・・カニユーレ、34・・・中空ロッド、:(
6・・・軸部、38・・・回転可能部材、4o・・・ハ
ウジング、41・・・通路、42・・・交差孔、43・
・・ロッド露呈端部、44・・・空間、4ト・作動71
■、50・・・突条、52・・・溝、54・・・張出し
リップ、58・・・インジケータ、59・・・長手方向
溝、ti6・・・ス]・ツバ。 、−□  ゛ 代理人 弁理士 湯浅恭三゛ 。 C?ト鵠 p

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、体内に挿入するための長い部材と、該長部材に沿っ
    て張力が加えられることが必要な取付け点まで延長する
    可撓性に富む引張部材と、体外のある部位において前記
    長部材と関連して緊張状態の前記可撓性の部材を固定す
    る固定装置とからなる医療装置において、 前記固定装置が、前記可撓性引張部材の近い部分に沿っ
    てある予めた点において相互に緊密に関連して配置され
    た1対の固定部材を含み、該固定部材の一方は前記固定
    部材の他方に対して、前記引張部材が折曲げられて共働
    する前記固定部材間に固定される固定位置に緊張状態に
    ある前記引張部材の経路を側方に横切って運動するよう
    に移動可能であることを特徴とする医療装置。 2、前記固定部材の一方が前記固定部材の他方に対して
    回転して、前記引張部材をその間に有効に圧迫すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の医療装置。 3、前記回転可能部材が、前記引張部材の長手方向と整
    合する軸心を有する貫通開口を有し、前記引張部材が、
    前記取付け点から前記長部材に沿って前記開口を介し張
    力が前記引張部材に対して加えられる近い領域まで延長
    し、前記回転可能部材の回転運動が前記引張部材におけ
    る多くの折曲げ部を形成するよう作用することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項前記載の医療装置。 4、前記長部材が中空の可撓性に富む管からなり、前記
    可撓性の部材が該管内に延長する医療装置において、 前記固定位置において、前記固定部材が前記管内の流体
    の通路に対し閉塞しない位置関係に配置されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに
    記載の医療装置。 5、カテーテルの形態を呈することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の医療装置。 6、前記カテーテルが近端部と遠端部とを有し、該遠端
    部から近いが距離を隔てて開口を画成し、前記可撓性の
    引張部材が前記カテーテルの遠端部に対して取付けられ
    かつ外側から前記開口を介して通過し、 以て、前記可撓性部材に張力が与えられる時、前記カテ
    ーテルの遠端部が前記開口に向って引張られて、該カテ
    ーテルの遠端部分にループを形成することを特徴とする
    特許請求の範囲第5項記載の医療装置。 7、前記可撓性の引張部材が外側から前記カテーテルの
    前記遠端部に比較的近い第2の開口を経て延長し、かつ
    前記カテーテル内を前記近端部に向って固定点まで通過
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の医療
    装置。 8、前記の対をなす固定部材が係合した回転可能部材と
    静止部材とを含み、該回転可能部材は前記管の通路と整
    合可能な開口を有し、前記可撓性の引張部材は前記開口
    内を自由に通過し、前記回転部材は前記静止部材内部で
    回転させられるようになっており、これにより液体が前
    記開口を経て前記通路内に流れることを依然として許し
    ながら、前記の可撓性引張部材を前記回転可能部材と静
    止部材との間で捕捉することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項または第3項に記載の医療装置。 9、前記回転可能部材および前記静止部材が略々止め栓
    の形態を呈することを特徴とする特許請求の範囲第8項
    記載の医療装置。 10、特許請求の範囲第1項記載の長部材を生体腔部内
    に固定するに、 前記部材の遠端部を前記体内の腔部に挿入し、 前記可撓性の引張部材の近端部を引張り、これにより前
    記長部材の前記遠端部を前記体内の腔部において該腔部
    からの脱出に抵抗し得る形状に形成させる方法において
    、 前記固定部材の一方を前記可撓性の引張部材の経路を側
    方に横切って運動させて該部材を固定させるステップを
    含むことを特徴とする方法。 11、前記固定部材の一方を該固定部材の他方に対して
    回転させて、前記可撓性の引張部材をその間に有効に圧
    迫するステップを含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第10項記載の方法。 12、前記長部材が、近端部と遠端部を有し、かつその
    内部に流体が流れる管路を画成するカテーテルの形態を
    呈する方法において、 前記可撓性の引張部材を、前記カテーテルの前記遠端部
    から前記近端部へ流体が流れことを依然として許容する
    ように固定し、 前記カテーテルの前記近端部に対し管路を形成する部材
    を取付け、以て前記可撓性の引張部材が前記管路形成部
    材の内部に配置されることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項または第11項に記載の方法。
JP62031316A 1986-02-14 1987-02-13 医療装置 Granted JPS62192174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/829,764 US4643720A (en) 1986-02-14 1986-02-14 Drainage catheter
US829764 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62192174A true JPS62192174A (ja) 1987-08-22
JPH0377747B2 JPH0377747B2 (ja) 1991-12-11

Family

ID=25255493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031316A Granted JPS62192174A (ja) 1986-02-14 1987-02-13 医療装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4643720A (ja)
EP (1) EP0234364B1 (ja)
JP (1) JPS62192174A (ja)
CA (1) CA1322926C (ja)
DE (1) DE3785236T2 (ja)
ES (1) ES2040705T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509272A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ナヴィリスト メディカル インコーポレイテッド カテーテルハブアセンブリ
JP2014532450A (ja) * 2011-10-21 2014-12-08 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ロックするカテーテルハブ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906230A (en) * 1987-06-30 1990-03-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Steerable catheter tip
US4787894A (en) * 1987-10-26 1988-11-29 Turnbull Christopher J Meconium aspiration device
US5221253A (en) * 1989-01-25 1993-06-22 Coll Milton E Urological stent-catheter system having varing diameter stent
US5364340A (en) * 1989-01-25 1994-11-15 Coll Milton E Ureteral stent-catheter having varying internal diameter and method of use
US5116309A (en) * 1989-01-25 1992-05-26 Coll Milton E Ureteral stent-catheter system having varying diameter stent
US5254088A (en) * 1990-02-02 1993-10-19 Ep Technologies, Inc. Catheter steering mechanism
US6033378A (en) * 1990-02-02 2000-03-07 Ep Technologies, Inc. Catheter steering mechanism
US5195968A (en) * 1990-02-02 1993-03-23 Ingemar Lundquist Catheter steering mechanism
US5041085A (en) * 1990-02-26 1991-08-20 Cook Incorporated Percutaneous lockable sleeve catheter
GB9200496D0 (en) * 1992-01-10 1992-02-26 Brown Stephen Catheter system
EP0609020B1 (en) * 1993-01-28 1998-03-18 Cook Incorporated Retention means for catheter
US5306245A (en) * 1993-02-23 1994-04-26 Advanced Surgical Inc. Articulating device
US5419764A (en) * 1994-01-19 1995-05-30 Roll; John D. Percutaneous twisting lock catheter
US5522400A (en) * 1994-11-23 1996-06-04 Uresil Corp Locking catheter system
US6743198B1 (en) * 1995-03-20 2004-06-01 Conticare Medical, Inc. Self-cleansing bladder drainage device
US5730724A (en) * 1995-11-24 1998-03-24 Manan Medical Products, Inc. Drainage catheter apparatus
US5957900A (en) * 1996-07-10 1999-09-28 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Treatment accessory for endoscope
US5928208A (en) 1997-08-29 1999-07-27 Boston Scientific Corporation Retention mechanism for catheter with distal anchor
US5941849A (en) 1997-08-29 1999-08-24 Scimed Life Systems, Inc. Suture retention device
US6159177A (en) * 1997-09-30 2000-12-12 Scimed Life Systems Drainage catheter anchor locking mechanisms
US6796976B1 (en) * 1998-03-06 2004-09-28 Scimed Life Systems, Inc. Establishing access to the body
US6547761B2 (en) 2000-01-07 2003-04-15 Scimed Life Systems, Inc. Drainage catheter
CA2404440C (en) 2000-04-10 2009-06-09 Scimed Life Systems, Inc. Locking catheter
US6673060B1 (en) 2000-04-25 2004-01-06 Manan Medical Products, Inc. Drainage catheter and method for forming same
US6508789B1 (en) 2000-06-05 2003-01-21 Merit Medical Systems, Inc. Systems and methods for coupling a drainage catheter to a patient and decoupling the drainage catheter from the patient
AU2001271586A1 (en) 2000-07-10 2002-01-21 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services National Institutes Of Health Radiofrequency probes for tissue treatment and methods of use
AU2002338536A1 (en) * 2001-05-02 2002-11-11 Axiom Medical Inc. Transcutaneous fluid drain kit
US20030069551A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-10 Axiom Medical, Inc. Multipurpose drain
US8506647B2 (en) * 2002-02-14 2013-08-13 Boston Scientific Scimed, Inc. System for maintaining body canal patency
US7192415B2 (en) * 2002-03-22 2007-03-20 Scimed Life Systems, Inc. Drainage catheter with visual indicator and/or lock system
EP1549361A4 (en) * 2002-05-18 2007-07-04 Nak-Ho Lee LATCH SYSTEM FOR CATHETER
US7717865B2 (en) * 2003-09-30 2010-05-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Side loading wire torquing device
WO2005052366A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Portable hand pump for evacuation of fluids
US8337475B2 (en) 2004-10-12 2012-12-25 C. R. Bard, Inc. Corporeal drainage system
US7641630B2 (en) * 2005-03-11 2010-01-05 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter hub with locking cam
US7736331B2 (en) 2005-03-11 2010-06-15 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter hub with welded suture and sidewall stylet
US20060212009A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Accisano Nicholas G Iii Drainage catheter hub with rotatable lever handle
US7824367B2 (en) 2005-08-17 2010-11-02 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter with locking hub
US8177772B2 (en) 2005-09-26 2012-05-15 C. R. Bard, Inc. Catheter connection systems
US9233226B2 (en) * 2006-08-22 2016-01-12 Merit Medical Systems, Inc. Drainage catheter with pig-tail straightener
US8287519B2 (en) * 2006-10-27 2012-10-16 Smith Tech Innovations, Llc Self-cleansing bladder drainage catheter
US20090043270A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 C.R. Bard, Inc. Effusion drainage kits and methods for packaging the same
US8075519B2 (en) * 2007-12-06 2011-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Agent delivery catheter having a radially expandable centering support members
US8177773B2 (en) * 2008-03-28 2012-05-15 Uresil, Llc Locking medical catheter
US9079006B1 (en) 2008-03-28 2015-07-14 Uresil, Llc Suture locking mechanism
GB2465334B (en) * 2008-10-31 2013-02-13 Daniela Andrich Catheterisation device
WO2010090982A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Cook Incorporated Suture winding for a drainage catheter
US20110054447A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-03 Theragenics Corporation Lockable drainage catheter
US8734426B2 (en) * 2009-10-22 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Locking assembly for a drainage catheter
EP2504055B1 (en) * 2009-11-24 2018-02-28 Cook Medical Technologies LLC Locking assembly for a drainage catheter
US8585403B2 (en) * 2011-10-14 2013-11-19 Inger-Marie Ames Dental appliance and method for removing bodily and other fluids from a dental site
EP3102160B1 (en) * 2014-02-07 2019-03-20 Cook Medical Technologies LLC Telescoping stent
JP7066642B2 (ja) 2016-07-18 2022-05-13 メリット・メディカル・システムズ・インコーポレイテッド 膨張式橈骨動脈圧縮装置
KR102295749B1 (ko) * 2021-02-02 2021-09-01 (주)덕우메디칼 카테터

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1207479A (en) * 1915-03-05 1916-12-05 Holger Bisgaard Self-retaining gatheter.
US3071161A (en) * 1960-05-16 1963-01-01 Bausch & Lomb Bidirectionally flexible segmented tube
US3294633A (en) * 1965-09-22 1966-12-27 Allied Chem Process of fumigation with thiazyl trifluoride
FR2343488A1 (fr) * 1976-03-12 1977-10-07 Adair Edwin Lloyd Catheter avec dispositif d'etancheite et de blocage
DE2645510A1 (de) * 1976-10-08 1978-04-13 Mallinckrodt Inc Luftroehrensonde
US4203430A (en) * 1976-12-16 1980-05-20 Nagashige Takahashi Device for controlling curvature of an end section in an endoscope
US4222380A (en) * 1977-12-02 1980-09-16 Olympus Optical Co., Ltd. Celiac injector
US4529400A (en) * 1984-03-23 1985-07-16 Scholten James R Apparatus for naso and oroendotracheal intubation
US4586923A (en) * 1984-06-25 1986-05-06 Cordis Corporation Curving tip catheter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013509272A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 ナヴィリスト メディカル インコーポレイテッド カテーテルハブアセンブリ
JP2014532450A (ja) * 2011-10-21 2014-12-08 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. ロックするカテーテルハブ
US10413702B2 (en) 2011-10-21 2019-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Locking catheter hub

Also Published As

Publication number Publication date
CA1322926C (en) 1993-10-12
US4643720A (en) 1987-02-17
EP0234364A2 (en) 1987-09-02
EP0234364A3 (en) 1988-10-05
ES2040705T3 (es) 1993-11-01
DE3785236D1 (de) 1993-05-13
DE3785236T2 (de) 1993-11-04
EP0234364B1 (en) 1993-04-07
JPH0377747B2 (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192174A (ja) 医療装置
US4740195A (en) Drainage catheter
DE60126272T2 (de) Feststellkatheter
US6159177A (en) Drainage catheter anchor locking mechanisms
AU2003239098B2 (en) Drainage catheter
US3545443A (en) Suprapubic cystostomy needle
CA2114045C (en) A lockable connector, a drainage catheter utilizing the connector, and method of use
US7217256B2 (en) Locking catheter hub
US8734426B2 (en) Locking assembly for a drainage catheter
US5419764A (en) Percutaneous twisting lock catheter
JP3062585B2 (ja) カテーテル装置
US9233226B2 (en) Drainage catheter with pig-tail straightener
KR20210003817A (ko) 원격 기구 전달을 갖는 카테터 시스템
US20190110781A1 (en) Vascular closure system with introducer for sheath transfer
US20110313403A1 (en) Locking mechanism for a catheter
JP3233953B2 (ja) カテーテル装置
US8801696B2 (en) Catheter hub assembly
EP0101534B1 (de) Ventilvorrichtung

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees