JPS62191580A - 合成繊維又は半合成繊維用改質剤 - Google Patents

合成繊維又は半合成繊維用改質剤

Info

Publication number
JPS62191580A
JPS62191580A JP3430586A JP3430586A JPS62191580A JP S62191580 A JPS62191580 A JP S62191580A JP 3430586 A JP3430586 A JP 3430586A JP 3430586 A JP3430586 A JP 3430586A JP S62191580 A JPS62191580 A JP S62191580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
examples
urethane
blocked
synthetic fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3430586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555631B2 (ja
Inventor
一雄 佐藤
小森 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP3430586A priority Critical patent/JPS62191580A/ja
Publication of JPS62191580A publication Critical patent/JPS62191580A/ja
Publication of JPH0555631B2 publication Critical patent/JPH0555631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成繊維又は半合成繊維用改質剤に関するもの
である。
ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリロニトリル
系、ポリオレフィン系、ポリアセテート系などの合成繊
維、半合成繊維は均質であり、強度、耐久性、耐薬品性
などの物性が優れていることから、近年その生産量や需
要量は綿、ウール、絹などの天然繊維を上回るほどに成
長してきたが、吸水、吸湿性の不足や繊維表面の不活性
さや内部構造の緻密さに基づく接着性や染色性不足など
更に改良、改質が望まれる物性面も有している。これら
の合成繊維に対する改良、改質技術としては、各種の目
的、用途において種々の試み、提案がなされているが、
耐久性のある吸水性を付与せしめ寺として、ポリエチレ
ンオキサイド鎖を主体とする重合性化合物を後加工する
ことが提案されているが、それらのほとんどが分散染料
での染色堅牢度、特に摩擦堅牢度の著しい低下を伴うと
いう欠点を有しており、またこれらの化合物では実質的
に吸湿性を与えるまでには至らなかった。
また、合成繊維の中で特にポリエステルm維は構造が緻
密であり、官能基も少ないことからイオン性染料や反応
性染料で染色することができず、唯一染色可能な分散染
料ですら 130℃以上という高温下でしか染着しなか
った。この点については、アニオン基含有二塩基酸又は
それらの誘導体などの共重合でカチオン染料可染型ポリ
エステルやポリエチレンオキサイド釦含有グリコールな
どの共重合により、ボイル染色を可能にならしむる様に
工夫した易染性ポリエステル繊維などが登場してきてい
るが、これらは特殊原料の使用によるコストアップや強
度などの物性面の低下を伴うことや低温染色化しえたと
されているのが実情である。
更には、タイヤコード、ベルトコード又は重布1合成皮
革製造時などの強化材として、ポリエステル系やポリオ
レフィン系等の合成繊維を利用する場合にその繊維表面
に官能基がないことや緻密な表面組織になっていること
のため各種樹脂類との接着性が乏しく、しばしば問題に
なっているのが現状である。
例えば、タイヤコードではゴムとの接着剤であるレゾル
シンフォルマリンラテックスとの親和性が悪いために、
各種の前処理が検討されているが、充分満足されるに至
っていないのが現状である。
本発明は、合成繊維又は半合成m維本来の性質を1員な
わず、合成m維の表面を化学的に改質して合成繊維又は
半合成繊維の吸湿、吸水性、保水性、染色性、他物質に
対する親和性、更には溶融性等を改質しようとするもの
である。
例えば、本発明は従来のポリエチレンオキサイド鎖を主
体とする化合物を用いて合成繊維に吸水性能を与えよう
とする場合に生ずる。
■吸水性は与えるが、吸湿性、保水性を与えるまでに至
らない、■染色堅牢度の低下が著しく染色堅牢度の良好
な染料を用いたものしか使用できない等の欠点を解決す
るためになされたものである。
更に、本発明改質剤、改質法は、合成繊維、特にポリエ
ステル表面に耐久性のある糖ウレタンブロック物で被覆
するのでポリエステル表面にヒドロキシル基の付与が可
能となり、例えば反応性染料の如く100℃以下染色可
能な染料によめになされたものである。
更に本発明は合成mmの持つ摩擦又は熱による溶融性を
改良するためになされたものである。
本発明は、多糖類、オリゴ糖類及びそれらの誘導体等の
糖類(以下本文中ではこれらを単に糖類という)と有機
ポリイソシアネートとを反応させて得られる遊離イソシ
アネート基を有するウレタン化物のイソシアネート基を
ブロックした水溶性又は水分散性で、かつ熱反応性の糖
類ウレタンブロック化物を合成繊維の糸に付着させ又は
合成繊維布帛に付着させ、後に熱処理することを特徴と
する合成繊維用改質剤に関するものである。
前記種類としては、多糖類、オリゴ糖類であるスターチ
、デキストリン、タマリンド、キトサン、グアーガム、
セルロース、マルトース、トレハロース、ゲンチオビオ
ール、ショ糖、シクロデキストリンなどがあげられる。
更に前記多糖類、オリゴ糖類にモノクロル酢酸、モノク
ロルエタンスルホン酸を置換させたアニオン誘導体又は
メチルクロライドを置換させて成る又はメチルクロライ
ドを置換させ、かつエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイド、ブチレンオキサイドなどのアルキレンオキサ
イドなどを付加させて成る非イオン化誘導体又tk 3
− クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロライド、グリシジルアンモニウムクロライド
などを置換又は付加させて成るカチオン化誘導体があげ
られる。
なお、セルロースにモノクロル酢酸を反応させた具体例
はカルボキシメチルセルロースがあげられ、またメチル
クロライドを置換させた具体例はメチルセルロースがあ
げられ、またメチルクロライドを置換し、かつアルキレ
ンオキサイドを付加させた具体例は、メチルヒドロキシ
エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロー
スがあげられ、また3−クロロ−2−ヒドロキシプロピ
ルトリメチルアンモニウムクロライド、グリシジルアン
モニウムクロライド等を置換又は付加させた具体例とし
てはカチオン化セルロースがあげられる。
本発明に用いる有機ポリイソシアネートとしては、有機
ポリイシソアネートモノマーや、一般にウレタン製造に
用いられる活性水素を2個以上含有する化合物と有機ポ
リイソシアネートモノマーとを通常の方法によりイシソ
アネート基/活性水素基の比が、イソシアネート基が過
剰になるようにして反応させて得られるイソシアネート
基を有するプレポリマーがあげられる。
前記活性水素を2個以上含有する化合物としては、例え
ば 1.6ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン
、ポリブタジェングリコールなど多価アルコール類や、
アルキレンオキサイドの付加重合によって得られるポリ
エーテルポリオールやポリエステルポリオール、3級ア
ミノ基含有ポリオールあるいは同一分子内に4級化カチ
オン基を1個以上含有するポリオール、例えば、トリエ
タノールアミンやN−メチルジェタノールアミンなどに
アルキレンオキサイドを付加重合した3級アミノ基含有
ポリエーテルの3級アミノ基をジエチル硫酸などで4級
化したポリオールなど、更に特殊な例としては有機シリ
コーンポリオール、有機弗素系ポリオール等があげられ
るが、これらに限定されるものではない。
なお、使用する前記有機ポリイソシアネートモノマーと
しては、通常ウレタン製造に用いられるトリレンジイソ
シアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの
芳香族イソシアネート、キシリレンジイソシアネートな
どの芳香脂肪族イソシアネート、インホロンジイソシア
ネートなどの脂環式イソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネートなどの脂肪族イソシアネートなどがあげ
られる。
前記多糖類、オリゴ糖類、単糖類及びそれらの誘導体と
有機ポリイソシアネートから、イソシアネート基を有す
るウレタン化物が製造されるが、製造に際しては反応系
の粘度、均一性、溶解性などの点から有機溶剤を使用す
ることが好ましい。使用する有機溶剤としては、イソシ
アネート基と不活性な、特にジオキサン、メチルエチル
ケトン、ジチメルホルムアミド、ジメチルスルホキシド
、N−メチルピロリドン、ピリジンなどの親水性溶剤が
好ましい。
このようにして製造されたウレタン化物のイソシアネー
ト基は遊離基であり、自己重合して、あるいは水分、湿
気さらに活性水素化合物との反応によりゲル化しやすい
ので、該イソシアネート基を保護するために、例えば2
級又は3級のアルコール類、活性メチレンを有する化合
物類、フェノール類、ハロゲン化フェノール類、オキシ
ム類、ラクタム類、イミダゾール類、重亜硫酸塩類など
の熱処理によりイソシアネート基を再生するブロッキン
グ剤を用いて水溶性又は水分散性でかつ熱反応性のブロ
ック化物(以下、本発明に用いるブロック化物という)
が製造される。
本発明に用いるブロー、り化物には、ウレタン化物に含
有されるイソシアネート基全部を、水溶性又は水分散性
を有しないブロッキング剤でブロック化したタイプと、
該イソシアネート基を上述のブロッキング剤でブロック
化し、一部を熱解離しない水溶性基又は水分散性基含有
化合物を付加したタイプと遊離イソシアネート基の一部
又は全部を重亜硫酸塩でブロックし、残りの部分を水溶
性や水分散性を有しないブロッキング剤でブロックした
タイプなどがある。次に本発明に用いるウレタン化物の
ブロック化について具体的に説明する。
例えば、水溶性や水分散性を有しないブロックキング剤
としては、特に常温以上かつ100℃以下でウレタン化
物と反応し、ブロック化しうるものが好ましい。
このようなブロッキング剤としては、2級又は3級のア
ルコール類、活性メチレンを有する化合物、フェノール
類、ハロゲン化フェノール類、オキシム類、ラクタム類
、イミダゾール類などがあげられ、これらと本発明に用
いるウレタン化物との反応は、一般に知られているよう
に、通常のウレタン化触媒やアルカリ金属のアルコラー
ドのごとき触媒の存在下あるいは無触媒下で行われる。
本発明に用いるウレタン化物を上述の様なブロッキング
剤でブロックし、一部を熱解離しない活性水素を1個及
びエチレンオキサイド鎖を同Σ分子内に有するモノ官能
化合物、例えば、メタノール、エタノール、IPA等の
m個アルコールへのエチレンオキサイド重付加物、酢酸
、ステアリン酸等の一価カルポン酸のエチレンオキサイ
ド重付加物、フェノール、アルキルフェノール等の一価
フエノールのエチレンオキサイド重付加物でブロック化
するか、又は活性水素を1個及びカチオン性基を同一分
子内に有する化合物、例えばジメチルアミノエタノール
ノV のジエチル硫酸、ハロゲン化アルキ−等による四級カチ
オン基含有化合物でブロック化するか、又は活性水素原
子1個以上及びアニオン性塩類状基又はアニオン性塩類
形成性基を同一分子内に含有する化合物、例えばアミノ
カルボン酸類又はアミノスルホン酸類などと反応させて
もよい。前記アニオン性塩類状基又はアニオン性塩類形
成性基は、水溶性にするために、リチウム塩、ナトリウ
ム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などにして用いられ
る。
更に水溶性を与える方法としては、前記イソシアネート
基を有するプレポリマー中に、エチレンオキサイド鎖、
カチオン基、アニオン基を含有させても良く、その場合
、上記イソシアネート基を有するプレポリマー製造にあ
たって使用する17.性水素を2個以上含有する化合物
として、エチレンオキサイドの付加重合体であるポリエ
ーテルポリオール、N−メチルジェタノールアミンのジ
エチル硫酸、ハロゲン化アルキル等による四級化カチオ
ン化合物、ジメチルプロピオン酸等が用いられる。
一方、ブロッキング剤として重亜硫酸塩を用いる場合に
は、本発明に用いるウレタン化物中のイソシアネート基
全部を重亜硫酸塩水溶液を用いてブロック化してもよく
、イソシアネート基の一部を水溶性や水分散性を有しな
いブロッキング剤でブロックし、残りのイソシアネート
基を重亜硫酸塩水溶液を用いてブロックしてもよい。イ
ソシアネート基をブロックするに際しては、ジオキサン
、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、メタノ
ール、エタノール、イソプロピルアルコールなどの親水
性溶剤を加えて行うのが好ましい。
更に、上記本発明に用いるブロック化物の製造にあたっ
ては、前記糖類が非イオン性の場合は、上記イソシアネ
ート基の変性及び前記プレポリマーが非イオン、アニオ
ン性、カチオン性いずれも可能であるが、前記糖類がア
ニオン化されている場合は、上記イソシアネート基の変
性及び前記プレポリマーは、非イオン及び/又はアニオ
ン性を原則とし、また前記糖類がカチオン化されている
場合は、上記イソシアネート基の変性及び前記プレポリ
マーは非イオン及び/又はカチオン性を原則とする。
ただし、アニオン、カチオンのモル比によっては、必ず
しもこの限りではない。
更に前記糖類が水不溶性の場合は、上述の如くウレタン
化物は水溶性基を有する必要がある。
一方前記例示の3級アミン基含有ポリオールを使用した
遊離イソシアネートを有するプレポリマーにより、本発
明糖ウレタンブロック化物を調整した場合、後に3級ア
ミノ基をモノクロル酢酸ソーダーにより両性化すること
も可能である。
また、ブロック化反応が非水系で行えるブロッキング剤
を用いて糖ウレタンブロック化物を製造する場合には、
前記方法以外に有機ポリイソシアネートモノマー中又は
遊離のイソシアネート基を有するプレポリマー中の少な
くとも1個のイソシアネート基を予めブロック化した後
、残存するイソシアネート基を前記糖類と反応させても
良い。この場合、イソシアネート基と糖類のヒドロキシ
ル基のmol比は、 1.0以下で自由に選択できる。
以上のようにして合成した本発明に用いるブロック化物
は、水稀釈してもイソシアネート基がブロック化されて
いるため安定である。それゆえ、本発明に用いるブロッ
ク化物を水溶液又は水分散液にした場合にも長期間保存
可使である。該水溶液又は水分散液を合成繊維又は半合
成繊維の糸に付着させ、また合成繊維又は半合成ram
の布帛に付与し、 100〜240℃で加熱処理するこ
とによりブロッキング剤は解離し、イソシアネート基が
再生して反応し、架橋する。
前記糸又は布帛への本発明糖ウレタンブロック化物の水
溶液又は水分散液の付与は、浸漬法又はコーティング法
などが適応される。
なお、合成繊維又は半合成繊維布帛としては、編物、織
物、不織布などがあげられる。
次に本発明による改質性が得られる理由について説明す
る。
耐久性については、熱反応性の糖ウレタンブロック化物
が熱処理によりイソシアネート基が再生され、架橋する
ことによるものと考えられる。
吸水、吸湿、保水性については、前記多糖類、オリゴ糖
類、単糖類及びそれらの誘導体によるものと考えられる
。更に染色堅牢度に優れる利点は合成繊維、半合成m維
の染色に用いられる染料と上記糖類との親水性の不良に
よるものと考えられる。
染色性及び低基材、他物質との親水性については、前記
熱反応性の糖つレタンブロフク化物が合成繊維、半合成
繊維表面を被覆するため、即ち、合成繊維、半合成繊維
表面に官能基(上記糖類のヒドロキシル基)が付与され
るので、アニオン染料、反応性染料等での染色性が可能
になるためと考えられ、かつ低基材との親和性及び他物
質との反応性が向上又は可能となるためと考えられる。
合成m維の熱溶融性の改良については、熱溶融性を有し
得ない前記熱反応性の糖ウレタンブロック化物が合成繊
維の表面を被覆するためになされるものである。
なお、本発明を実施するにあたり、種々の添加剤(柔軟
剤、帯電防止剤、浸透剤等)を併用しても良いことは当
然のことである。
更にブロック化イソシアネート基の硬化を促進するため
に、ソジウムメチラート、トリエチルアミン又は一般の
ウレタン化触媒を併用することが好ましい。
以下本発明の方法を実施例に基づき説明するが、本発明
はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるも
のではない。
合成例1 it換度i、eのメチルセルロース 100部(重量部
、以下同様)にポリプロピレングリコ−)Lt(分子量
400)とへキサメチレンジイソシアネートとを反応さ
せて成るイソシアネート基を11.3%含有するプレポ
リマー5B4.4部を添加し、ジオキサン 100部を
添加して温度80℃にて80分間反応を行い、イソシア
ネート基を前記セルロース誘導体と前記プレポリマーの
総量に対して4.70%含有するウレタン化物を得た。
次に、40℃にてエタノール60部を添加し、後に系内
温度35℃にて30%重亜硫酸ソーダー水溶液257.
7部を添加した後、35〜40℃にて60分間攪拌混合
し、水稀釈して樹脂分20%の透明で粘稠な熱反応性糖
ウレタンブロック化組成物を得た。
合成例2 51.8部を90分間を要し徐々に滴下し、後に同温に
て800分間反応行い、イソシアネート基24.5%(
ヘキサメチレンジイソシアネート量に対して)を有する
液状のブロック化ウレタンを得た。
一方、白色デキストリン 100部に、ジメチルホルム
アミド500部を添加し、系内温度80℃に加温し、そ
の中に上記の液状のブロック化ウレタン38.3部を同
温にて30分間を要し徐々に滴下し、その後同温にて4
20分間反応を行い、イソシアネート基が消失したこと
を確認した後、水稀釈して樹脂分15%の半透明低粘度
の熱反応性軸ウレタンブロック化組成物を得た。
合成例3 ソルビトール100部にジメチルホルムアミド100部
を添加し、系内温度80℃にて30分間攪拌を行い、完
全に溶解させた。
次に合成例?で用いたイソシアネート基24.5%を有
する液状のブロック化ウレタン70.2部を系内温度9
0℃にて90分間を要し、徐々に滴下し、その後同温に
て12(1分間反応を行い、イソシアネート基が消失し
たことを確認し、水稀釈して樹脂分20%の完全透明の
熱反応性軸ウレタンブロック化組成物を得た。
合成例4 合成例1で用いたのと同じセルロース誘導体100部に
、ポリエチレングリコール(分子量1000)とへキサ
メチレンジイソシアネートとを反応させて得られたイソ
シアネート基を6.0%含有するプレポリマー1082
.0部を添加し、その後ジオキサン150部を添加して
系内温度90℃にて150分間反応を行い、イソシアネ
ート基を前記セルロース誘導体と前記プレポリマーの総
量に対して2.70%含有するウレタン化物を得た。
次に得られたウレタン化物にフェノール52.0部、ト
リエチルアミン0.2部を添加して80℃にて 120
分間反応させ、イソシアネート基を前記セルロース誘導
体と前記プレポリマーの総量に対して0.70%含有す
るブロック化物を得た。更に系内温度30℃にて35%
タウリンソーダー水溶液81.40部添加して35〜4
0℃にて30分間撹拌混合した後に水稀釈して樹脂分工
5%の透明、粘稠の熱反応性軸ウレタンブロック化組成
物を得た。
合成例5 ヘキサメチレンジイソシアネート50部に、以下構造を
有する四級化カチオンジオール40゜82部を添加して
系内温度90℃にて、800分間反応行い、f−NGO
13,89%のカチオン化プレポリマーを得た。
度60℃にて120分間反応を行い、ヘキサメチレンジ
イソシアネートと四級化カチオンジオール総量に対して
遊離イソシアネート基6゜75%を有する高粘稠のブロ
ック化ウレタン化物を得た。
(四級化カチオンジオール) H3 C21(s 、  02H5SO4 次に置換度0.60のヒドロキシプロピルスターチ 1
00部にジメチルホルムアミド 300部を添加して、
系内80℃下にて溶解した後、上記遊離イソシアネート
基6.75%を有するブロック化ウレタン化合物57.
9@を60分間かけて徐々に添加した後は、80℃下に
て反応を行い、イソシアネート基が消失したことを確認
した後、水稀釈して樹脂分20%の高粘稠の透明感のあ
る熱反応性軸ウレタンブロック化組成物を得た。
実施例1〜5 合成例1〜5で得られた熱反応性の糖ウレタンブロー2
り化物にそれぞれ触媒(エラストロンキャタリスト−3
2第−工業製薬■製)を樹脂分に対して10%併用し、
更に樹脂分5%になるように水で稀釈し、処理浴を調整
した。
得られた処理浴にポリエステルジャージ染色布を浸漬し
、マングルで均一に絞り(絞り率100%)、ベーキン
グ機にて 100℃にて3分間前乾燥、 140℃にて
 1分間熱処理し吸水性を測定した。
更に洗濯による吸水性の耐久性についても測定し、その
結果を第1表に示す。
合成例1〜5で得られた糖ウレタンブロック化物を用い
たものがそれぞれ実施例1〜5に相当する。
(吸水性) JIS 1079B (バイシック法)により評価。
(吸水性の耐久性) 中性洗剤2g/ lを含む洗濯浴を用い、浴比1:30
で家庭用洗N機を用いて40℃で60分間洗濯後、40
℃にて60分間すすぎ、脱水、乾燥し、上述の吸水性を
評価。
比較例1 式: %式% で表わされる改質剤(樹脂分100%)を用いて処理浴
の樹脂分濃度が5%となるように下記組成を有する処理
浴を調整した。
(処理浴組成) 前記改質剤         5.0部過硫酸アンモニ
ウム     0.3部水             
       84.7部上記の処理浴に、実施例1で
使用したのと同じのポリエステルジャージ染色布を浸漬
して絞り(絞り率100%)、関係湿度100%、温度
too’cにて5分間処理したのち 140℃にて1分
間ベーキングし、実施例1と同様にして評価した。それ
らの結果を第1表に示す。
第1表 実施例6〜10 実施例1〜5のポリエステルジャージ処理布を用い、保
水性を測定した。結果を第2表に示す。
なお、合成例1〜5で得られた糖ウレタンブロック化物
を用いたものが、それぞれ実施例6〜10に相当する。
〔保水性〕
処理されたポリエステルジャージ縦横20X20c、を
常温水中に1時間浸漬後、家庭用洗濯機にて2分間脱水
を行い、重量を測定し以下式より保水性とした。
脱水後重量−浸漬繭重量 〔保水性の耐久性〕 実施例1〜5と同様の操作により、洗濯操作を行った後
、上記保水性測定を行った。
比較例2 比較例1で処理されたポリエステルジャージを実施例6
〜10と同様に保水性を測定した。結果を第2表に示す
第2表 実施例11〜15 実施例1〜5の処理されたポリエステルジャージ染色布
の摩擦堅牢度の評価をJIS 0848法により行った
。結果を第3表に示す。
比較例3 比較例1で処理されたポリエステルジャージ染色布の摩
擦堅牢度を実施例11〜15と同様に評価した。結果を
第3表に示す。
第3表 実施例16〜20 合成例1〜5で得られた熱反応性の糖ウレタンブロック
化物を、それぞれ直径10c、のテフロンコーティング
シャレーに固型分が3.0gとなるように触媒(エラス
トロンキャタリスト−32)  0.36gともに入れ
、−夜風乾後、60℃にて3時間乾燥、 140℃にて
10分間熱処理し、硬化皮膜を得た。
その後、得られた硬化皮膜の25℃、湿度90%におけ
る吸湿性を測定した。結果を第4表に示す。
〔吸湿性〕
25℃、湿度80%における皮膜の経時重量変化を測定
し、吸湿性として評価した。
比較例4 比較例1で使用した改質剤3.0g 、過硫酸アンモニ
ウム0.15g及び水10gを用いて実施例1O〜12
と同様にて硬化皮膜を作成し、吸湿性を測定した。結果
を第4表に示す。
第4表 実施例21〜25 実施例1〜5で調整した処理液をポリエステルフィラメ
ント糸(75デニール73Bフイラメント)にkiss
ローラーを用いて、固fi分3.0%付着させた後、ベ
ーキング機にて100℃、3分間前乾燥し、 140℃
にて1分間熱処理を行った。
上記処理されたポリエステルフィラメント糸を筒編機に
てニット布に仕上げ、そのニット布の吸水性及び洗濯耐
久性を実施例1〜5と同様に測定した。
結果を第5表に示す、(実施例21〜25が実施例1〜
5の処理液に相当)。
なお、洗濯には加工されたニット布を供した。
第5表 実施例26〜28 合成例2及び3及び5で得られた熱反応性の糖ウレタン
ブロック化物に、それぞれ触媒(エラストロンキャタリ
スト−32)を樹脂分に対して10%併用して、更に樹
脂分10%になるよう水で稀釈し、処理浴を調整した。
得られた処理浴にポリエステルジャージ白布を浸漬マン
グルで絞り(絞り率10Ei%)、ベーキング機にて1
00℃にて3分間乾燥し、後に 140℃にて1分間熱
処理し、反応染料による染色テストを行った。
更に上記操作により染色したポリエステルジャージを実
施例1〜5に示す洗濯条件にて洗濯を行った。その結果
を第6表に示す。
なお、合成例2及び3及び5で得られた糖ウレタンブロ
ック化物を用いたものがそれぞれ実施例26〜28に相
当する。
反応染料による染色条件 浴   比   l : 50 無水芒硝  30g1文 染料 Mikcacion Br1lliant Re
d B4%owf  (三菱化成社製) ソーダ灰  10%owf 染色熱条件 無水芒硝 染 料 →35℃→ (20分)→85℃ (60分)
→湯洗加工布 ソーダ灰 第6表 (注)染色状態 最良O←−→×不良 (全く染色されていない) 以上の如く加工布は、反応染料で染色され、かつ洗濯に
よる耐久性を有するものであった。
実施例29〜31 合成例2及び3及び5で得られた糖ウレタンブロック化
物に、それぞれ触媒(エラストロンキャタリス)−32
)を樹脂分に対して10%併用し、この液にナイロンコ
ードを浸漬し、固型分付着量的2.0%とした後、 1
20℃、3分間乾燥した。次にこの乾燥コードをRFL
(レゾルシン−ホルマリン−ラテックス)に浸漬し、R
FL固型分付着量約3.0%となるように調整の後、2
00℃、2分間熱処理した。ついで、この処理コートを
天然ゴムに埋込み、 150℃30分間加熱した後、剥
離強度並びに引抜強度及び曲げ硬さを測定した。また、
比較のためRFL (付着量的5%)のみで処理した時
の剥離、引抜強度、曲げ硬さを測定し、これをブランク
(100)とした時の指数により第7表に結果を示す。
なお、実施例29〜31は、合成例2及び3及び5の化
合物にそれぞれに相当する。
第7表 上表より、ブランクに対して強固な接着が得られること
がわかる。
実施例32〜36 合成例1〜5で得られた糖ウレタンブロック化物に、そ
れぞれ触媒(エラストロンキャタリス)−32)を樹脂
分に対して10%併用し、更に樹脂分10%になるよう
水で稀釈し、処理浴を調整した。
得られた処理浴にポリエステルジャージを浸漬しマング
ルで絞り(絞り率110%)、ベーキング機にて120
℃にて2分間乾燥し、その後150℃にて2分間熱処理
を行った。
該加工布を回転数150Orpm 、ローラー表・面速
度7m/winのスピードで回転する木製ロール(桜の
水使用)に接触圧1.0kgで加工布を接触させ、溶融
し、穴があくまでの摩擦溶融時間を測定した。結果を第
8表に示す。
なお、実施例32〜36は、合成例1〜5の化合物にそ
れぞれに相当する。
第7表 実施例37〜41 実施例1〜5と同様の操作により、処理浴を調整し、得
られた処理浴にナイロンタックを浸漬し、マングルで均
一に絞り(絞り率60%)、ベーキング機にて100℃
にて3分間前乾燥し、 140℃にて1分間熱処理し、
吸水性を測定した。
更に、洗濯による吸水性の耐久性についても測定した。
吸水性評価及び洗IM条件は、実施例1〜5と同一であ
る。
なお、合成例1〜5で得られた糖ウレタンブロック化物
を用いたものが、それぞれ実施例37〜41に相当する
。結果を第9表に示す。
第9表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多糖類、オリゴ糖類及びそれらの誘導体等の糖類と有機
    ポリイソシアネートとを反応させて得られる遊離イソシ
    アネート基を有するウレタン化物のイソシアネート基を
    ブロックした水溶性又は水分散性で、かつ熱反応性の糖
    ウレタンブロック化物を合成繊維又は半合成繊維の糸に
    付着させ、後に熱処理すること、又は合成繊維、又は半
    合成繊維布帛に付着させ、後に熱処理することを特徴と
    する合成繊維又は半合成繊維用改質剤。
JP3430586A 1986-02-18 1986-02-18 合成繊維又は半合成繊維用改質剤 Granted JPS62191580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430586A JPS62191580A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 合成繊維又は半合成繊維用改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430586A JPS62191580A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 合成繊維又は半合成繊維用改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191580A true JPS62191580A (ja) 1987-08-21
JPH0555631B2 JPH0555631B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=12410442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3430586A Granted JPS62191580A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 合成繊維又は半合成繊維用改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241473A (ja) * 1988-07-26 1990-02-09 Tochigi Pref Gov キトサン化合物を利用した抗菌繊維とその製造法
JP2016522330A (ja) * 2013-03-29 2016-07-28 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 基材の表面特性を改質する組成物のためのウレタン性ポリマーエクステンダー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230312842A1 (en) 2022-02-08 2023-10-05 Fujifilm Business Innovation Corp. Cellulosic particle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567074A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Production of chenille yarn

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567074A (en) * 1978-11-13 1980-05-20 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Production of chenille yarn

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241473A (ja) * 1988-07-26 1990-02-09 Tochigi Pref Gov キトサン化合物を利用した抗菌繊維とその製造法
JPH0375665B2 (ja) * 1988-07-26 1991-12-02 Tochigi Prefecture
JP2016522330A (ja) * 2013-03-29 2016-07-28 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー 基材の表面特性を改質する組成物のためのウレタン性ポリマーエクステンダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555631B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792354A (en) Water and oil repellent having excellent desoiling properties
CN100523038C (zh) 具有形状记忆性的聚氨酯、含其的组合物及形状记忆织物
JPS62295986A (ja) 制電加工剤
WO2008141522A1 (fr) Procédé de modification et de teinture de matière fibreuse
EP0067375B1 (en) A textile product and method of treating a textile product
US4931524A (en) Surface-treatment of synthetic or semi-synthetic fiber textile materials
CN114635292B (zh) 含席夫碱网络结构聚氨酯涂层聚酰胺织物及制备方法
US3687605A (en) Stabilization of wool through treatment with a reducing agent and a polymer or polymer forming materials
JPH0143070B2 (ja)
JPH0515826B2 (ja)
JPS62191580A (ja) 合成繊維又は半合成繊維用改質剤
US20060000027A1 (en) Method for modifying fibers and modified fibers
EP1828451B1 (en) Cross-linking and dyeing cellulose fibres
JPS62191576A (ja) 合成繊維または半合成繊維用改質剤
US3461101A (en) Spandex fibers having segments containing at least two tertiary nitrogen atoms
US5863983A (en) Manufacturing method for blocked aqueous dispersion of polyurethanes
JPH0762314B2 (ja) 合成繊維の改質方法
JPS62191581A (ja) 合成繊維又は半合成繊維用改質剤
JPH0130956B2 (ja)
EP1409784B1 (en) Treatment of textiles with fluorinated polyethers
JPS62199873A (ja) 合成繊維、半合成繊維の改質加工法
JPH09143883A (ja) 繊維用制電処理剤
CN111058185B (zh) 一种高强度粘胶纤维无纺布及其制备方法
JP3002768B2 (ja) 耐久制電吸水性繊維材の製造方法
JPS60239564A (ja) フエルト化堅牢に仕上げされた羊毛の製法