JPS62191377A - 同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置 - Google Patents

同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置

Info

Publication number
JPS62191377A
JPS62191377A JP3091686A JP3091686A JPS62191377A JP S62191377 A JPS62191377 A JP S62191377A JP 3091686 A JP3091686 A JP 3091686A JP 3091686 A JP3091686 A JP 3091686A JP S62191377 A JPS62191377 A JP S62191377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
roll
yarns
feeding device
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosaku Nagasawa
長沢 啓作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3091686A priority Critical patent/JPS62191377A/ja
Publication of JPS62191377A publication Critical patent/JPS62191377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、繊維製造に用いる糸送り装置に関し、更に詳
しくは、複数本の糸条を平行的に処理して糸送りする際
に、1台の糸送り装置により複数本の糸条を送りつつ、
各糸条の送り速度を個別に調速する方法及び装置に関す
る。
〔従来の技術〕
繊維糸条を連続的に処理装置に送り込み、引出すことは
、化学繊維の製造や、各種繊維の加工処理に於いて行な
われているところであり、それら処理の効率を高める上
で、複数糸条を平行して処理することが好ましく行なわ
れる。
しかし、処理装置への送り込み及び取出し装置は、各糸
条別々に設置するのでは費用の点で問題であり、できれ
ば、同一の糸送り装置では、多数本の糸条を平行して送
り込み、取出すことが望ましいが、処理中の糸条の若干
の長さ変化は避けらす、その為に、少くとも送り込み又
は取出し速度のいずれかは各糸条ごとに糸送り装置を設
けて、各々単独に糸条送り速度を調整する必要があった
〔本発明の解決しようとする問題点〕
しかし、各糸条に各々単独に糸送り装置を設置すること
は設備費用や補修費用地の運転費用がかさむため好まし
くなく、単一の糸送り装置での簡便な複数本糸条の送り
速度を個別に調整する方法の開発が待たれるところであ
り、この方法とそれを実施するための装置を提供するこ
とが本発明の第1の目的である。
この目的の為に、本発明者は既に、特開昭60−232
57号にて、折返しロール弐糸条送り装置を構成するロ
ールに太さの異なる部分を設け、複数本の糸条を平行し
て送りながら、特定の糸条を必要な期間、その異径部分
に走行位置を移動して、他の糸条と異なる速度で糸送り
する方法を提案した。
しかし、この方法は、異径部分を持つ特別なロールが必
要であり、又、異径部分に糸条を移動させる際に、他の
糸条を乗り越えてゆく為、毛羽の多い糸、例えば紡績糸
等では、その際に糸が絡んだり、ロールへの巻き付きが
生じる不便があった。
このような不便の解消も本発明の他の目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は複数本のロールから構成される折返しロ
ール式糸送り装置により、該糸送り装置の前後の糸条に
かかる張力が異なる糸条を複数本平行して同時に送り出
すに当り、該糸条群の任意の1本以上の糸条を、任意の
時間の間自由回転ロール上に移し、上記折返しロール式
糸送り装置を構成するロールの少なくとも1本と接触さ
せずに糸走させることにより、該時間の開催の糸条と異
なる速度で送り出すことを特徴とする方法で達成される
本発明の方法を実施する上で用いられる糸送り装置とし
ては、複数個のロールより成る折返しロール式糸送り装
置において、構成するロールの1個又は2個以上に糸条
が接触せずに走行可能な位置に糸条の走路を変更する為
の自由回転可能な1個又は2個以上の補助ロールを備え
たことを特徴とする糸送りロール装置が用いられる。
又、この装置には、一つの実施態様として、操作員の入
力した信号、又は、速度センサーからの信号により、速
度変更すべき糸条を上記速度調整用糸条走行部分に移動
する為の移動式ガイドを付属設備として設置するとより
好ましい。
〔実施例〕
以下に本発明の実施態様の一例を示す添付図面を参照し
て本発明を具体的に説明する。
第1図は、ネットコンベア上に糸条を堆積して処理する
工程に於いて本発明の方法を用いた場合の正面図である
。第1図に於いて、■は糸条処理の為のネットコンベア
であり、2は糸条である。
糸条2は、図示されない糸条堆積装置によりネットコン
ベア上に複数(この例では3本)の平行した先山3とし
て堆積され、図示されない処理装置を通って処理を施さ
れ、次いでネットコンベア1の上からガイド4a 、4
bを経て引出され、各糸条の通常の糸走位置を規制する
糸ガイド5及び押え捧6を経て、折返しロール式糸送り
装置8により送られて、ガイド9から各々のワインダー
lOによって巻き上げられる。
ネットコンベアl上の先山3の引出し部分には、各先山
に対応した数の先山端部の位置検出センサー11.12
が2ケ所に設置されており、又、糸送り装置8の回転と
は全く独立の自由回転式のロール7が、このロール7に
、l、p:条がかけられた時には、糸送り装置の1部の
ロールに該糸条が接触しなくなる位置に設けられている
第2図は、第1図の1部を詳細に示す斜視図であり、ネ
ットコンベア1上の各先山3a〜3C12ケ所に設けら
れた各々の先山に対応する先山端部の位置検出センサ1
1a〜11C112a〜12C1糸ガイド5、押え棒6
、自由回転ロール7及び折返しロール式の糸送り装置8
等が示されている。
本発明の糸条送り速度の調節法を具体的に第2図により
説明する。
処理中の糸条の伸びや収縮他の理由により、ネットコン
ベア上の先山量が糸条間で差が生じ、例えば3aの先山
の如く、他の先山より多く残った場合、12aの位置検
出センサーが検知し、その信号により、例えば、自由回
転ロール7が移動して糸条2aを自由回転ロール7上に
移し、第2図の例では折返しロールの第1番目のロール
81に接触させずに走行させている。
自由回転ロール7は、上記の例の如く、自ら移動して、
通常時は糸条の走行に関与せぬ位置にあり、必要に応じ
て上述の如く折返しロールの一部に糸条を接触せしめぬ
位置に移動するものであっても、固定して設置されてお
り、他の移動式ガイドや人手によって必要時に該当糸条
を移し替えられるものであっても良い。
又、自由回転ロール7への該当糸条の移し替えは、位置
検出センサーの信号により自動的に行なわれても、手動
的に行なわれても良く、極端には位置検出センサーさえ
も省略し、操作員の肉視による判定により全てが人力で
行なわれてもよい。
自由回転ロール7は、各糸条の走行位置に各々専用のも
のが用意されても良いし、各糸条位置にロール軸方向に
移動可能として兼用するも可能である。
自由回転ロール7へ該当糸条を移す時間は、一定のプロ
グラムされた時間であっても良いし、第2図の場合はl
laの位置検出センサー、又は11と12の中間に追加
的に設置された位置検出センサーで先山3a先端が検出
されるものであっても良い。
又、上記のある糸条の調整中に、他の糸条が調整を必要
とする状態に達したら、先の糸条の調整を中断して次の
糸条の調整に入るように制御機構を構成してもよい。
尚、当然のことではあるが、すべての糸条が11又は1
2のいずれかの位置センサーにて検出されるときは、糸
送り゛装置のロールの回転数を変更すれば良く、これは
手動にて設定すれば足りるが、各センサーの信号に応じ
て自動的に制御されても良い。
第1図及び第2図の例では、自由回転ロールは7で示す
1個のロールにより、折返しロールの1本との接触を断
っているが、複数個の自由回転ロールを設けることも行
なわれて良く、例えば第3図の如く、2個の自由回転ロ
ール?a 、7bにて、折返しロールの第2番目のロー
ル82との接触を断ったり、第4図の如く、2個の自由
回転ロール7c、7dにて、第1番目のロール81と第
5番目のロール85の2本のロールとの接触を断つこと
も好ましい実施態様である。又、第1図又は第4図と第
3図の例を組合わせて用いることも行なわれでも良い。
尚、第3図では、図示されない処理装置から引出された
糸条2は、ガイド4C1遊動ローラ糸ガイド14aを経
て、上下動式の遊動ロール13に4かれ、次いで遊動ロ
ーラ糸ガイド14b、ガイド4d、4eを経て本発明の
糸送り装置8に達している。位置センサー11及び12
は、遊動ロール3を検出して、即ち第3図では12の検
出センサーが遊動ロール13aを検出して、その信号に
より糸条2aを、2つの自由回転ロール7a及び7bに
移させているようになっている。
本発明の特徴とする糸送り装置の前後に於いて糸条に加
わっている張力が異なっている場合に本発明を実施する
と有効である。すなわち第1図及び第2図の例では、糸
送り装置の前では、糸条2は自然に堆積された先山3の
状態から引出される為、各ガイドとの接触抵抗程度のほ
とんどゼロに等しい張力であり、糸送り装置の後では、
ワインダ−10により強制的に巻き取られている為、例
えば数100g以上の巻き取り張力が加わっている。
折返しロール式糸送り装置を構成するロールの本数は、
糸条とロール表面との摩擦係数や、ロール直径、該糸送
り装置前後の張力差の大小により、決定されるべきであ
るが、通常、ロール表面が鏡面であって、直径が10〜
数十cmである場合は、4本以上、好ましくは5〜7本
を用いるとよい。
次に本発明の作用について説明する。
前述の第1図及び第2図の例に於いて、ネットコンベア
l上で、他の余白3b及び3Cよりも先山量が多く残っ
た余白3aから引出された糸条2aは、自由回転ロール
7により糸送り装置の1本のロール81との接触を断た
れる為、ロールとの接触抵抗が糸送り力となっている折
返しロール式糸送り装置では、糸条2aは他の糸条に比
べて糸送り装置のロールとの総接触長が短かくなり、僅
かな滑りが生じ、この例では糸送り装置の後段のワイン
グー10の巻き取り張力が大きいので、他の糸条よりも
僅かではあるが速く送り出される。
従って余白3aは他の余白よりも引出し量が多くなる為
、いずれ他の余白と同様にその先端は予じめ設定された
許容の位置まで達する。
このように、本発明の方法によれば、1台の糸送り装置
で多数本の糸条を同時に平行して送りながら、任意の糸
条のみを所望の期間、他の糸条と異なる速度で送り出す
ことができる。
本発明の対象とする糸条の素材としては何らの制限もな
く、天然繊維、化合繊を問わず応用可能である。又、フ
ィラメントであっても、紡績糸であっても良く、ロービ
ングヤーンやトウの如き太いものにも適用可能である。
本発明の方法が用いられの糸条の処理工程としても特に
限定されるものではなく、化合繊の連続紡糸に於ける精
練又は、及び仕上げ工程や、上記の如く種類を問わす諸
繊維の漂白、染色、樹脂加工、熱セット、バルキー出し
等々の諸処理工程のいずれに於いても、それを複数本同
時に連続的に処理せんとするに於いて有効である。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、多数本の糸条を同時に平行して
処理装置に供し、処理後にそれを取出すに際し、処理装
置から各糸条を取出す速度を変更する必要がある場合に
も、1台の糸送り装置により簡単に連続して糸条を取出
しつつ特定糸条の速度を変更して調整することができ、
各糸条に独立して糸送り装置を設けるに比べ、初期投資
費用、補修及びエネルギー費用等の運転費用の削減、及
び設備スペースの節減、等多くの面で工業的利点を多く
有する。
又、特開昭60−23257号に開示の方法に比べ、折
り返りロールを構成するロールに特別な形状のものを必
要とせず、通常の折返しロール式の糸条送り装置がその
ま\転用できること、糸条速度調整中も糸走位置は変り
ない為、他の糸条と交叉したり、乗り越えは発生しない
ので、糸条同志の交絡等の心配がないこと等の利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一つの実施態様に示す略示正面図で
あり、第2図は、第1図の例の部分的な詳細を表わす斜
視図であり、第3図及び第4図は他の実施態様を示す正
面図である。 1・・・糸条を処理する為のネットコンベア、2・・・
糸条、 3・・・余白、  4a 、 4b・・・ガイ
ド、5・・・糸ガイド、   6・・・押え棒、7.7
a〜7d・・・自由回転ロール、8・・・糸送り装置、
  10・・・ワイングー、11 、11 a〜llc
、12.12a〜12c・・・位置検出センサー、 13.13a・・・遊動ロール、 14a、14b・・・遊動ロール糸ガイド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数本のロールから構成される折返しロール式糸送
    り装置により、該糸送り装置の前後の糸条にかかる張力
    が異なる糸条を複数本平行して同時に送り出すに当り、
    該糸条群の任意の1本以上の糸条を、任意の時間の間自
    由回転ロール上に移し、上記折返しロール式糸送り装置
    を構成するロールの少なくとも1本と接触させずに糸走
    させることにより、該時間の間他の糸条と異なる速度で
    送り出すことを特徴とする、同時に走行する複数糸条の
    部分的速度変更法。 2、自由回転ロールへの糸条の移動を、各糸条の速度の
    遅速を自動検出し、自動的に行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の部分的速度変更法。 3、ネットコンベア上に堆積された複数の糸条物を該ネ
    ットコンベアから取り上げる為に用いられることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、又は第2項記載の部分的
    速度変更法。 4、走行する糸条を送るための複数個のロールより成る
    折り返しロール式糸送り装置において、構成するロール
    の1個又は2個以上に糸条が接触せずに走行可能な位置
    に糸条の走路を変更する為の自由回転可能な1個又は2
    個以上の補助ロールを備えたことを特徴とする糸送りロ
    ール装置。
JP3091686A 1986-02-17 1986-02-17 同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置 Pending JPS62191377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091686A JPS62191377A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091686A JPS62191377A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191377A true JPS62191377A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12317024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091686A Pending JPS62191377A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191377A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200672A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Kanai Hiroyuki 線条体の繰出し方法およびその装置
JP2006350019A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
CN107541854A (zh) * 2017-10-11 2018-01-05 肇庆中特能科技投资有限公司 多工位网栅收卷装置
WO2019219043A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 苏州多凯复合材料有限公司 Frp板用纤维梳齿上料机构
WO2019219045A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 苏州多凯复合材料有限公司 Frp板用纤维梳齿防坠机构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200672A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Kanai Hiroyuki 線条体の繰出し方法およびその装置
JP2006350019A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
CN107541854A (zh) * 2017-10-11 2018-01-05 肇庆中特能科技投资有限公司 多工位网栅收卷装置
WO2019219043A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 苏州多凯复合材料有限公司 Frp板用纤维梳齿上料机构
WO2019219045A1 (zh) * 2018-05-17 2019-11-21 苏州多凯复合材料有限公司 Frp板用纤维梳齿防坠机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1460015B1 (en) Yarn winder
EP2150643B1 (en) Method of folding filament and bundle of filament manufactured thereof
US4407767A (en) Drawing and beaming a weftless warp of yarns
CN1108526C (zh) 制造复合纱的设备
JPH0274645A (ja) 炭素繊維織物の製織におけるよこ糸供給方法
EP1457447B1 (en) Tension control and slack eliminating device for a yarn winder
CN105398880A (zh) 储纱装置以及具备该储纱装置的纱线卷绕装置
US4200212A (en) Process and apparatus for conveying individual strands into a composite strand under controlled speeds and tensions
US3903681A (en) Apparatus for connecting two or more working operations in the production, preparation or finishing of yarns
JPS62191377A (ja) 同時に走行する複数糸条の部分的速度変更法及びそのための装置
US4316370A (en) Yarn conditioning plant
JPH03155910A (ja) 織物‐又はスチールコードのゴム層による両面コーティングのための組合わせカレンダ装置
US6467314B1 (en) Method and apparatus for pairing threads in textile machine
EP0222482B1 (en) Open-end spinner piecing method and apparatus and multi-position friction spinner embodying same
US6776319B1 (en) Strand tension equalizing apparatus
US4903914A (en) Warping yarn accumulator
JPS61183059A (ja) 糸条送り装置
JP2002160869A (ja) 融解紡糸して少なくとも1本の糸を巻成する装置
JPH04327230A (ja) 束染色糸の分繊装置
JPS62215037A (ja) 複数糸条を同時に緊張処理する方法と装置
JPS61183058A (ja) 糸条送り速度の変更方法
US4610059A (en) Warp monitoring and beaming process
JP2005001879A (ja) 分繊機
JPH06271196A (ja) 編織用機械における糸切れ防止方法および糸切れ防止装置
JP2871318B2 (ja) クリールの給糸交換要否判定方法