JPS62189937A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPS62189937A
JPS62189937A JP61293553A JP29355386A JPS62189937A JP S62189937 A JPS62189937 A JP S62189937A JP 61293553 A JP61293553 A JP 61293553A JP 29355386 A JP29355386 A JP 29355386A JP S62189937 A JPS62189937 A JP S62189937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
rotor
rotatable member
housing
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293553A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェラミ ウィリアム ハジソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEITOMAN IKUUITSUPUMENTO Ltd
Original Assignee
BEITOMAN IKUUITSUPUMENTO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEITOMAN IKUUITSUPUMENTO Ltd filed Critical BEITOMAN IKUUITSUPUMENTO Ltd
Publication of JPS62189937A publication Critical patent/JPS62189937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/061Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses
    • H02K7/063Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses integrally combined with motor parts, e.g. motors with eccentric rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、振動部品用に用いられる電動機に関する。
〔従来技術、および発明が解決しようとする問題点〕
従来、振動ふるい(ヴイブラトリースクリーン)に例え
ば不平衡の重錘を回転させる電動機を設は該振動ふるい
に振動を付与するようにすることはよく知られている。
該重錘は該電動機の軸に直接に装着されることが可能で
あり、または、該電動機により、例えばベルト駆動によ
り駆動される別個の軸に装着されることが可能である。
本発明の目的は、ふるいまたはその他の部品に振動を付
与するのに用いられる電動機を提供することにある。
以下余白 〔問題点を解決するための手段〕 本発明においては、振動部品について用いられるに適し
た電動機であって、 静止部材および該静止部材に回転可能に装着された回転
可能部材を包含するハウジング、該ハウジング内におけ
る適切な固定子を包含する静止部材、および、 該ハウジング内における適切な回転子を包含する回転可
能部材、 を具備し、 該回転可能部材の質量が該固定子および回転子における
一つの共通軸に関して不平衡になっている、電動機が提
供される。
本発明による装置においては、該静止部材が該電動機の
ハウジング用の基台を形成し、実質的に平板状であり、
該回転可能部材が中空状の円筒形部材であることが可能
である。
本発明による装置においては、電動機が部材を同様な電
動機の回転可能部材に軸を介して接続する手段を包含す
ることが可能である。
本発明による装置においては、回転子がかご形回転子で
あることが可能である。
本発明による装置においては、回転子部材の不平衡質量
を調整可能とすることができる。
本発明による装置においては、電動機アセンブリを2個
の電動機により構成し、該2個の電動機が回転子を軸を
介して接続される構成とすることができる。
本発明による装置においては、電動機アセンブリが一つ
の電動機を具備し、該電動機が回転可能部材により回転
可能部材と静止部材の結合体であって回転子および固定
子を除外したものにおける回転可能部材に軸を介して接
続される構成とすることができる。
本発明による装置においては、少くとも一つの母型動機
を包含する部品を構成させ、該部品をふるい装置とする
ことができる。
〔実施例〕
本発明の実施例においては、振動ふるい(ヴイプラトリ
ースクリーン)を振Φj5さセるGこ用いられる振動電
動機(モータ)アセンブリ1が具備される。
第1図に示されるように、干−タアセンブリ1は1対の
同一のモータ2をそなえ、これらのモータ2は延伸され
た軸筒3の形状をなしたシャフトによってお互に同期す
るために結合されζいる。
各モータはハウジング4をそなえ、そのハ1リジングし
J2つの部品ずなわf)基板5を形成する静止n1;材
(固定部材)と回転可能部材6を有している。
基板5はその一力の側面に円筒状のサポート9によっ一
ζ囲まれた中央円形間[−18を有する円形ディスクを
なしている。この円筒状のサポート9はヘアリングアセ
ンブリ10に対しマウンティングを形成している。ディ
スクはポルI・によって噛み合せるための適当なマウン
ティグ開L]もしくはそれと同様なものを含む。
基板5に対して円筒状サポート9の表面に同軸に環状固
定子(ステータ)】2があり、その固定子12は適当な
固定子翼を有している。
回転可能部材6は浅い中空円筒部材13を有し、この部
材13ば内部に向けられた円筒部材14をイjし、この
円筒部材(:1−ヘアリング10と協調して回転可能部
材6を基板5の軸および開「1のまわりに回転を可能と
している。
外部円筒壁15はかご形回転子(UI−タ)16を位置
−(遍しめるに用いられ、この回転子は周知のごとく固
定子12のとなりに位置する。
回転可能部4−4’ 6の円筒壁15の外部表面には重
錘(おもり)】7が固定され、そのおもりは回転可能部
材6を軸に対して不平衡状態におく。都合よくは、おも
り17は適当な固定ねしを用いそれを通ずことGこよっ
て位置決めを行い、円筒壁15にねじこむことができる
同期軸筒3は基板5の開I11 Bに延びて協調するね
じ山手段によって円筒部材14の円軸孔に固定される。
同期軸筒3の反対の端末は全く同様に他のモータ2に接
続され、それによっておもり17が同期される。この同
期軸筒3を用いることによって、2つのモータ2はふる
いに対してふるいのデツキの反列側におくことができる
本発明によるモータを用いることにより、今日用いられ
ている形式の振動機構において必要とされているスクリ
ーンデツキを横切って延びる大重量の横断方向駆動シャ
フトおよび支持用十字形ビームが必要でなくなることは
容易に理解され得るであろう。さらに、モータの回転可
能部材の直径が比較的大であることにより、 モータの効率的な起動条件を実現することができる。
以−にのアセンブリの他の変形例としては、モータの1
つをモータハウジング、即ち籠中には同朋筒を介して他
のモータによって駆動される回転可能部材によっておき
かえることができる。
本発明の範囲内において、モータの設計およびモータの
他の応用を含み、他の実施例を考慮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるモータアセンブリを一部断面図と
して概略的に示す図である。 1:振動電動機アセンブリ、 2:電動機、      3:軸筒、 4:ハウジング、    5:基板、 6:回転可能部材、  7:円形ディスク、8:開L1
、      9ニジリンダ状支持体、IO=ベアリニ
/グアセンフ゛す、 12:固定子、     13:中空円筒部材、14:
内部円筒部材、  15:外部円筒壁、16:かご形回
転子、  17二重錘。 以下余白 手続補正書(方式) 昭和62年3月ノあ日 特許庁長官 黒 1)明 tll、殴 1、事件の表示 昭和61年特許願第293553号 2、発明の名称 電動機 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 名称 ベイトマン イクウィソプメントリミティド 4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号6、
補正の対象 (1)願書の1出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3)明細書 (4)図  面 7、補正の内容 (1) (2)別紙の通り (3)明細書の浄書(内容に変更なし)(4)図面の浄
書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、振動部分について用いられるに適した電動機であっ
    て、 静止部材および該静止部材に回転可能に装着された回転
    可能部材を包含するハウジング、 該ハウジング内における適切な固定子を包含する静止部
    材、および、 該ハウジング内における適切な回転子を包含する回転可
    能部材、 を具備し、 該回転可能部材の質量が該固定子および回転子における
    一つの共通軸に関して不平衡になっている、電動機。 2、該静止部材が該電動機のハウジング用の基台を形成
    し、実質的に平板状であり、該回転可能部材が中空状の
    円筒形部材である、 特許請求の範囲第1項記載の電動機。 3、該回転子がかご形回転子である、特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の電動機。 4、該回転子部材の不平衡質量が調整可能である、特許
    請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載の電
    動機。 5、回転可能部材を同様な電動機の回転可能部材に軸を
    介して接続する手段を包含する、 特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれかに記載
    の電動機。 6、振動部品について用いられるに適した電動機であっ
    て、 静止部材および該静止部材に回転可能に装着された回転
    子回転可能部材を収容するハウジング、該ハウジング内
    における適切な固定子を包含する静止部材、および、 該ハウジング内における適切な回転子を包含する回転可
    能部材、 を具備し、 該回転可能部材の質量が該固定子および回転子における
    一つの共通軸に関して不平衡になっている電動機の2個
    を具備し、 該2個の電動機の回転可能部材は軸を介して相互に接続
    されている、 電動機アセンブリ。 7、電動機アセンブリであって、特許請求の範囲第1項
    から第5項までのいずれかに記載の電動機を具備し、 該電動機においては回転可能部材が特許請求の範囲第1
    項から第5項までのいずれかに記載の回転可能部材およ
    び静止部材のうちの回転可能部材であって回転子および
    固定子を除外するものに軸を介して接続される、 電動機アセンブリ。 8、部品であって、該部品が特許請求の範囲第1項から
    第5項までのいずれかに記載の少くとも一つの電動機を
    包含する、 部品。 9、部品であって、該部品が特許請求の範囲第8項に記
    載されたものであり、ふるい装置の形式のものである、 設備の一部分。
JP61293553A 1985-12-11 1986-12-11 電動機 Pending JPS62189937A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA85/9464 1985-12-11
ZA859464 1985-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189937A true JPS62189937A (ja) 1987-08-19

Family

ID=25578184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293553A Pending JPS62189937A (ja) 1985-12-11 1986-12-11 電動機

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS62189937A (ja)
AU (1) AU6649986A (ja)
BR (1) BR8606175A (ja)
DE (1) DE3642229A1 (ja)
ES (1) ES2003976A6 (ja)
FI (1) FI865040A (ja)
FR (1) FR2593977A1 (ja)
GB (1) GB2184296A (ja)
IT (1) IT1214757B (ja)
SE (1) SE8605327L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271879A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型音響装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853567A (en) * 1987-03-02 1989-08-01 Yokogawa Electric Corporation Direct drive motor
JPH0817563B2 (ja) * 1987-09-30 1996-02-21 松下電器産業株式会社 偏平ブラシレスモータ
JPH05168196A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Nec Corp 振動発生用モータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE400390C (de) * 1923-11-15 1924-08-06 Eugen Lauer Schmaltz Dipl Ing Elektromotor fuer beliebige Stromart mit aussen liegendem Laeufer und innen angeordnetem Staender
FR836735A (fr) * 1937-10-04 1939-01-25 Perfectionnements aux vibromoteurs à puissance et à fréquence réglables
US2688102A (en) * 1953-01-29 1954-08-31 Jackson Vibrators Electric vibrating motor
DE1106853B (de) * 1955-10-24 1961-05-18 Hermann Papst Drehfeld-Motor der Aussenlaeuferbauart, insbesondere Wirbelstrom- und Hystereselaeufermotor
GB936191A (en) * 1959-05-25 1963-09-04 Roto Finish Ltd Improvements in or relating to apparatus for finishing or polishing
GB959303A (en) * 1961-04-10 1964-05-27 Roto Finish Co Self-separating finishing and polishing machine
CH467113A (de) * 1967-08-12 1969-01-15 Wacker Werke Kg Vibrator
GB1320071A (en) * 1970-05-19 1973-06-13 Poulsen P U Rotary vibrator
FR2125791A5 (ja) * 1971-02-17 1972-09-29 Meyer Fa Rudolf
DE2426843C3 (de) * 1974-06-04 1982-05-06 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Gruppenantrieb für Schwingsiebe mit kreisförmiger, unwuchterregter Schwingbewegung
DE3331058A1 (de) * 1983-08-29 1985-03-14 Pavel Dr. 3051 Hohnhorst Imris Vorrichtung zur erzeugung bzw. steuerung von gedaempften schwingungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271879A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT8648734A0 (it) 1986-12-11
FI865040A (fi) 1987-06-12
SE8605327L (sv) 1987-06-12
BR8606175A (pt) 1987-09-29
FI865040A0 (fi) 1986-12-10
AU6649986A (en) 1987-06-18
GB2184296A (en) 1987-06-17
FR2593977A1 (fr) 1987-08-07
IT1214757B (it) 1990-01-18
ES2003976A6 (es) 1988-12-01
DE3642229A1 (de) 1987-09-10
GB8629617D0 (en) 1987-01-21
SE8605327D0 (sv) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2251960A1 (en) Torsional and translational vibration removing device
JPS62189937A (ja) 電動機
US4472980A (en) Motor actuated rotary vibrator with resilient shock mount to provide linear movement
US2267143A (en) Vibrating screen
SE8503340L (sv) Vibrationssiktanordning
US4389120A (en) Rotary vibrator with resilient shock mount to provide linear movement
JP2021191940A (ja) 振動モジュール
JPS62277186A (ja) 振動機械
SU1551431A1 (ru) Эксцентриковый вибровозбудитель
JP2692571B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH06146654A (ja) 可変減衰マスダンパ
JPS61245877A (ja) 起振力可変形起振機
KR200149141Y1 (ko) 반구형 브러시리스 디씨모터
SU1609511A1 (ru) Вибровозбудитель
SU441040A1 (ru) Вибратор крутильных колебаний
US3236112A (en) Roller vibrator
GB2330544A (en) Screen Assembly
JPH078056Y2 (ja) 振動篩の駆動装置
JP2929225B2 (ja) 超音波モータ
DE58908541D1 (de) Rotationsvibrator.
SU749448A1 (ru) Вибровозбудитель
JPH06273261A (ja) 振動発生機
US3459308A (en) Vibrating centrifuges
KR0133837Y1 (ko) 힘 조절형 기계식 가진기
RU2001102648A (ru) Вибровозбудитель