JPS62189858A - デ−タ端末機における受信装置 - Google Patents

デ−タ端末機における受信装置

Info

Publication number
JPS62189858A
JPS62189858A JP3241186A JP3241186A JPS62189858A JP S62189858 A JPS62189858 A JP S62189858A JP 3241186 A JP3241186 A JP 3241186A JP 3241186 A JP3241186 A JP 3241186A JP S62189858 A JPS62189858 A JP S62189858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
section
telephone
caller
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3241186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yamamoto
山本 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMUNIKUSU KK
Original Assignee
KOMUNIKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMUNIKUSU KK filed Critical KOMUNIKUSU KK
Priority to JP3241186A priority Critical patent/JPS62189858A/ja
Publication of JPS62189858A publication Critical patent/JPS62189858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、データ端末機における受信8’tiに係るも
のである。
(従来技術) 従来、電話回線へ到来したベル信号を検出する着信検出
部と、前記電話回線を介して入力したデータ信号を記憶
または記録するデータ受信部と、前記電話回線を介して
不特定多数の電話器を呼出しかつ通話しうる電話部とを
有するデータ端末機における受信装置は公知である。
(911が解決しようとする問題点) 前記公知の受信装置の電話部は、専らデータ端末機専用
に使用する場合と、通常は電話器として使用し、必要に
応じてデータ端末機用に使用する兼用使用の場合とがあ
り、切替スイッチの手動0自動の切替操作により使い分
けている即ち、切替スイー、チな「自動」に切替えてお
くと、データ端末機専用使用となり、掛って来た電gI
Iiは全て自動受信となってデータを自動的に受信でき
る状態となり、切替スイッチを「手動」に切替えておく
と、兼用使用となり、電話が掛って来たら通常の電話と
同じように送受話器を取上げると通常の通話ができ、そ
の後必要に応じてデータ受信部を作動させるとデータを
受信できる。
しかしながら、後者のように、電話部を兼用使用する場
合には、切替スイッチを「自動」に′セットした後、「
手動」へ戻すのを忘れた場合には、掛って来た全ての電
話はデータの自動受信扱いとなって1通常の電話が掛ら
なくなる問題点があった。
(問題を解決するための手段) よって、本発明は、前記切替スイッチが「自動」にセッ
トしであるときに電話が着信した場合、一定詩間が経過
しても発呼者からデータの送信がないときには、データ
通信ではなく、通常の電話通信であると見做して、被呼
者に送受話器を取るようにベルリンガーを稼動させるも
ので、電話回線1へ到来したベル信号を検出する着信検
出部4と、前記電話回線1を介して入力したデータ信号
を記憶または記録するデータ受信部6と、前記電話回線
1を介して不特定多数の電話器を呼出しかつ通話しうる
電話部7とを有し、前記データ受信部6は該データ受信
部6が発呼者にアンサ−トーンを発信すると作動するタ
イヤ回路ηを設け、該タイマ回路ηには該タイマ回路η
が一定時間計測すると作動するベルリンガー19を設け
たデータ端末機における受信装着の構成を要旨とするも
のである。
(実施例) 本発明の一実施例を図面により説明すると、lは電話回
線、2はリレー接点であり、リレー接点2の一方にはノ
イズフィルタ3を、他方には着信検出部4をそれぞれ接
続する。ノイズフィルタ3の出力側にはリレー接点5を
接続し、リレー接点5の一方の端子にはデータ受信ff
1aを、他方の端子には電話部7のネットワーク8を接
続する。前記リレー接点5は常時は電話部7側に接続さ
れて、手動又は自動によりデータ受信部6側に切替えら
れ、自動の場合は、前記着信検出部4がベル信号を検出
するとデータ受信部6側に切替わる。9は送受話器、1
0は送受話器9のスピーカー、11は送受話器9のヤイ
ク、 12は選択信号発信器である。
しかして、前記データ受信II&6は電話回線1を介し
て入力したデータを記憶又は記録するもので1例えば、
ファクシミリ・コンピュータ端末機・ワードプロセッサ
等が挙げられる。このうち1本実施例では、入力したデ
ータをランダム・アクセス・メモリー(RAM)に記憶
させるものを記載しており、13はリレー接点5に接続
したモデム、14はアイオーポート、15はCPU、1
6はラムである。
しかして、前記CPU15はデータ受信部6専用に使用
してもよいが、本実施例では全体を制御するようにプロ
グラムし、前記アイオーボート14には音声合成IC1
7を接続する。該音声合成IC17は、前記データ受信
部6がアンサ−トーンを発信した後、一定時間経過して
も発呼者からデータの送信がないと作動し、前記マイク
11側の回線を介して発呼者に「只今、接続中ですので
、お待ち下さい、」等と報知し、発呼者が電話の接続を
諦めて切らないようにする。また。
この場合、′リレー接点5は音声合成IC17の作動と
共に電話部7側に自動的に切替わるように構成する。
18は前記リレー接点5を作動させるリレ一部、!9は
アイオーポート14に接続したベルリンガー120は電
話口kQlを介して入力して周波数信号を分析する周波
数解析部、21は液晶表示部、ηは前記データ受信部6
がアンサ−トーンを発信すると一定時間(約2秒)計測
するタイマ回路、乙はリレー接点5の手動0自動の切替
スイッチ、24は操作部である。
(作用) 次に作用を述べる。
本発明は以上の構成であるから9通常の電話を受けたい
ときには切替スイッチnを「手動」に切替えて、リレー
接点5を電話部7側に固定しておく、この状態で電話回
線1にベル信号が到来すると、着信検出部4がこれを検
出し、CPU15がベルリンガー19を作動させる。そ
こで、送受話器9を取上げると、リレー接点2が稼動し
て電話部7側に切替えられ、電話回線1が閉結φ保持さ
れて相互に通話できる。
しかして、夜間等で留守にするときには、切替スイッチ
nを「自動」に切替えておく、この状態で、電話回線1
にベル信号が到来すると、CPU15が着信検出部4を
介してこれを検出して、リレー接点5をデータ受信部6
側に切替え、モデム13から発呼者側にアンサ−トーン
を送出し、そこで1発呼者からデータ信号を受信したと
きはそのデータをラム16内に記憶して、データの自動
受信が行なえる。
しかして、前記のようにデータの自動受信を行なったあ
とに、切替スイッチnを「自動」から、 「手動」に切
替えるのを忘れたときには、従来は掛って来た全ての電
話がデータの自動受信扱いとなって通常の電話を受ける
ことができなかったが1本発明では、このような状態に
対処して、データ受信部6がアンサ−トーンを発信する
と、同時にタイマ回路ηにより一定時間(約2秒)を計
測する。そこで、この時間内にデータが送信されれば、
そのままそれを記憶し、時間が経過してもデータ信号が
送信されないときには、データ通信ではなく、通常の電
話通信と判断し、リレー接点5を電話部7側に切替えて
、音声合成IC17を作動させ、発呼者が電話を切断し
ないように「只今、接続中ですので、お待ち下さい、」
などと連絡し、その間に、ベルリンガー19を作動させ
て、送受話器9を取上げるように促す、このため、切替
スイッチnを「手動」に戻し忘れても、ベルリンガー1
9の作動により電JII+が掛かって来てることが分り
、送受話器9を取上げることにより、発呼者と通話でき
る。
(効果) 前記したように、貨来、電話回線へ到来したベル信号を
検出する着信検出部と、前記電話回線を介して入力した
データ信号を記憶または記録するデータ受信部と、前記
電話回線を介して不特定多数の電話器を呼出しかつ通話
しうる電話部とを有する受信装置は公知である。該公知
の受信装置の電話部は、専らデータ端末機専用に使用す
る場合と1通常は電話器として使用し、必要に応じてデ
ータ端末機用に使用する兼用使用の場合とがあり、切替
スイッチの手動0自動の切替操作により使い分けている
。しかしながら、後者のように、電話部を兼用使用する
場′合には、νUNスイッチを「自動」にセットした後
、「手動」へ戻すのを忘れた場合には、掛って来た全て
の電話はデータの自動受信扱いとなって、通常の電話が
掛らなくなる問題点があった。
しかるに1本発明は、電話口mlへ到来したベル信号を
検出する着信検出部4と、前記電話回線1を介して入力
したデータ信号を記憶または記録するデータ受信部6と
、前記電話口1mlを介して不特定多数の電話器を呼出
しかつ通話しうる電話部7とを有し、前記データ受信部
6は該データ受信部6が発呼者にアンサ−トーンを発信
すると作動するタイマ回路ηを設け、該タイマ回路ηに
は該タイマ回路nが一定時間計測すると作動するベルリ
ンガー19を設けたデータ端末機における受信装置の構
成としたため、切替スイッチnを手動に切替え忘れても
、ベルリンガー19の作動により電話が掛かって来てる
ことが分り、送受話器9を取上げることにより11発呼
者と通話できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロック回路図である。 符号の説明 1・・・電話回線、2・・・リレー接点、3・・・ノイ
ズフィルタ、4・・・着信検出部、5・・・リレー接点
、6・・・データ受信部、7・・・電話部、8・・・ネ
ットワーク、9・・・送受話器、lO・・・スピーカー
、11・・・マイク、 12・・・選択信号発信器、1
3・・・モデム、14・・・アイオーポート、15・・
・CPU、16・・・ラム、 17・・・音声合成IC
118・・・リレ一部、!9・・・ベルリンガー120
・・・I司波数解析部、21・・・液晶表示部、η・・
・タイマ回路、23・・・切替スイッチ、24・・・操
作部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線1へ到来したベル信号を検出する着信検出部4
    と、前記電話回線1を介して入力したデータ信号を記憶
    または記録するデータ受信部6と、前記電話回線1を介
    して不特定多数の電話器を呼出しかつ通話しうる電話部
    7とを有し、前記データ受信部6は該データ受信部6が
    発呼者にアンサートーンを発信すると作動するタイマ回
    路22を設け、該タイマ回路22には該タイマ回路22
    が一定時間計測すると作動するベルリンガー19を設け
    たデータ端末機における受信装置。
JP3241186A 1986-02-17 1986-02-17 デ−タ端末機における受信装置 Pending JPS62189858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241186A JPS62189858A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 デ−タ端末機における受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3241186A JPS62189858A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 デ−タ端末機における受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189858A true JPS62189858A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12358205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3241186A Pending JPS62189858A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 デ−タ端末機における受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199360A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Omron Tateisi Electron Co 取引処理端末装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051056A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Canon Inc データ通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051056A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Canon Inc データ通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199360A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Omron Tateisi Electron Co 取引処理端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400814B1 (en) Telephone with ringer silencer screening feature
JPS62189858A (ja) デ−タ端末機における受信装置
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JPS62292053A (ja) デ−タ端末機における受信装置
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP2819208B2 (ja) Diサービス機能付電話装置
KR100197058B1 (ko) 전화기의 통화로 자동전환장치
JP2581960Y2 (ja) 被保留状態の解除機能を有するボタン電話装置及び構内交換機
KR930007343Y1 (ko) 전화번호 인식 및 자동 신호처리 장치
JPH0329552A (ja) 電話交換装置
JP2651694B2 (ja) 自動電話回線切替装置
JP2939702B2 (ja) ボタン電話装置
JPS633545A (ja) 保留機能付電話機
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPH02184194A (ja) ボタン電話装置
JPH05252273A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPS63135045A (ja) 電話通信方式
JPH10164629A (ja) 電話装置
JPH05284556A (ja) Diサービス機能付電話装置
JPS6317267B2 (ja)
JPH01168192A (ja) 電話交換装置
JPH0662091A (ja) 電話機
JPS63104553A (ja) 自動復旧電話器
JPH036954A (ja) 電話装置