JPS62189432A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS62189432A
JPS62189432A JP61032367A JP3236786A JPS62189432A JP S62189432 A JPS62189432 A JP S62189432A JP 61032367 A JP61032367 A JP 61032367A JP 3236786 A JP3236786 A JP 3236786A JP S62189432 A JPS62189432 A JP S62189432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
electrodes
silicon nitride
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61032367A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP61032367A priority Critical patent/JPS62189432A/ja
Priority to EP87101984A priority patent/EP0234429B1/en
Priority to DE3751311T priority patent/DE3751311T2/de
Priority to CN87105320A priority patent/CN1026264C/zh
Priority to KR1019870001246A priority patent/KR920000568B1/ko
Priority to CN87100746A priority patent/CN1010057B/zh
Priority to US07/015,787 priority patent/US4836655A/en
Publication of JPS62189432A publication Critical patent/JPS62189432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野J この発明は、電界の向きでスイッチングが行われる液晶
、例えば強誘電性液晶(以下FLCという)を用いた液
晶装置であって、よりコントラスト比の向上を図り、マ
イクロ・コンピュータ、ワードプロセッサまたはテレビ
等の表示部の薄型化を図る液晶表示装置、更にディスク
メモリ等のメモリ装置、光学スイッチ機器へ応用する液
晶装置に関する。
「従来技術j 従来、液晶を用いて液晶装置、例えば液晶ディスプレイ
を作製せんとする場合、この液晶の一対の基板の内側に
一対の電極を設け、その電極上に絶縁物の薄膜を形成し
、これを対称配向膜として用いる方式が知られている。
しかし、単純マトリックス構造または各画素に非線型素
子が直列に連結されたアクティブ素゛子構造を有する液
晶表示装置において、最も重要な要素として、前記した
液晶が十分大きいEc(臨界電界またはスレッシュホー
ルド電界)を有することが重要である。このEcは、液
晶が所定の電界以下では初期の状B(例えば非透過)を
維持し、所定の電界以上においてきわめて急峻に反転し
、他の状態(例えば透過)を呈する現象、およびこの逆
に透過より非透過となる臨界電界をいう。
しかしかかるEcはスメクチック液晶それ自体において
はきわめてその存在が乏しいことが判明した。特にカイ
ラルスメクチックC相を用いる強誘電性液晶においては
、この液晶を印加するパルス電界の電界強度とそのパル
ス巾との値に大きく依存している。そのため、マトリッ
クス表示においてはrACバイヤス法」として知られて
いる励起方式を用いなければならないし、正方向に書換
えんとする時、−慶賀のパルスを加え、次に正のパルス
を所定の電界強度と時間とを精密に制御して加えなけれ
ばならない、また逆に負方向に書き換えんとする場合も
一度正のパルスを加え、次に負のパルスを所定の電界強
度と時間との精密な制御のもとに加えなければならない
「発明が解決しようとする問題点1 かくの如き電界の向きでスイッチングを行う液晶、特に
表面安定化強誘電性液晶(Surface 5tabi
−1ized FLC)として用いんとした時、これま
での技術では前記した如きrACバイヤス法」を用いな
ければならない。しかし、このバイヤス法は、周辺回路
がきわめて複雑になってしまうため、その応用の一つで
ある薄型ディスプレイ装置を作らんとした時、これより
も簡単な周辺回路が求められている。そのためには、液
晶それ自体が十分明確なECを有していることが重要に
なる。この十分明確なEcを作らんとしても、これまで
の手段においては、その周波数特性をおとす等の制約の
もとに、不十分なIEcで満足せざるを得ないのが実情
であった。
本発明はかかる強誘電性液晶を用いた場合、液晶それ自
体にEcを有することを求めるのではなく、この液晶ま
たは電極より一定の距離に可逆性の電荷捕獲中心(以下
TCという)を設け、これ、に所定の正または負の電荷
を蓄積することにより実質的に有効なEc+、 Ec−
を得んとしたものである。
「問題を解決するための手段」 かかる問題を解くため、本発明は、基板の内側に一対の
電極、一般的には透光性電極を設ける。
そしてこの一対の電極の一方または双方の内側に異なる
比誘電率の誘電体を積層する。そしてこの界面またはそ
の近傍にTC(正の電荷および負の電荷を捕獲する、即
ち可逆性を有する電荷捕獲中心)をより多く設ける。
さらにこの電荷捕獲中心に所定の電界で注入し捕獲させ
保持されている電荷の種類に従って、それに近接してい
るまたは隣接しているFLCO向きが決められる。かく
して例えば電荷捕獲中心が1層の場合(一方の電極側の
みに作られた場合)、その中心に正の電荷が捕獲され保
持し続けられると電界の印加を中止した後であっても、
この正の電荷によりFLCの負の側が引き寄せられる。
結果として、例えばこのパネルに対し光は「非透過」と
なる。また逆に、tili獲中心に負の電荷が捕獲され
保持し続けると、FLCの正の側が電界の印加を中止し
ても引き寄せられ、逆に例えば「透過」とすることがで
きる。そしてこの透過、非透過は捕獲中心に電荷が捕獲
されている限り、不揮発性を有する。
即ち、本発明においては、加えて所定のEcを有せしめ
るため、好ましくはこのTCに一方の側より電子または
ホールのキャリアがトンネル電流またはフロア・ノード
・ハイム電流等の電界のべき乗に従った電流で注入され
るよう他方に比べてコンダクタンスを大きくしている。
本発明の構成の1つの縦断面図を第1図に示す。
第1図において一対の透光性基板(4) 、 (4°)
を有する。さらにこの基板(4) 、 (4°)の内側
には一対を構成する透光性電極(3)、(3’)を有す
る。
液晶材料としては電界の向きでスイッチングを行う液晶
のすべての種類を用いることができる。
このためゲストホスト型または複屈折型の液晶を用い、
また光の検出方式も反射型または透過型を用い得る。し
かし、ここでは視野角の大きい強誘電性液晶(5)を用
いる。
さらに透光性電極の一方(例えば(3))上(図面では
下側であるが、形成してゆく順序に従って以下上側と表
記する)には第1の誘電体薄膜(1)とTC(6)とを
有し、ここで1つのキャパシタを構成している。またT
C(6)を覆って第2の誘電体膜(2)が形成される。
このTC(6)と他の電極(3°)との間には他の誘電
体膜(2)及び液晶(5)よりなる他のキャパシタを構
成している。ここでは、液晶の配向処理層(IIIりの
一方(7)はTC(6)のない側(電極(3゛)の側)
における液晶(1)の存在する側に設けられている。
この第1図に示されている縦断面の電気的等価回路を第
2図に示す。この等価回路を用い本発明を以下に記す。
この際のFLC(5)と第2の誘電体膜(2)とを電気
的等価回路としてG!(コンダクタンス)、Cz(キャ
パシタンス)で示す。文筆1の誘電体(1)の等価回路
としてGI(コンダクタンス)、C+(キャパシタンス
)を有する。その境界にはTC(6)が電荷捕獲中心と
して設けられている。この両端子(3) 、 (3°)
間にV、の電圧を印加Qた時、C,、G、に加わる電圧
VI+電荷Q、、C,,G2ニ加わる電圧をV2+ 電
荷口2とすると、 Vo=V++Vt で1=0において分圧される。
そしてこのTCにはこの分圧に従って並列したコンダク
タンス(Gs) 、(Gt)より電流(8) 、 (8
”)が注入される。
この注入される電流は互いに逆向きになりその差により
t秒後にQの電荷が蓄積される。
例えば(8)の電流が(8°)の電流より大なる場合は
、正の電荷が(6)に注入捕獲される。また逆に(8°
)の電流が(8)より大なる場合は、負の電荷が注入捕
獲される。その結果、フローティング電極にt秒後に蓄
積されるQは次式で与えられる。
この一般式において前記したC+>Czである条件を考
慮する。また抵抗(コンダクタンスの逆数)は液晶を2
μmの厚さとし、1つのピクセルを300μm X30
0μmである場合、109Ωのオーダを有する。また第
2の誘電体は30〜300人の平均厚さ例えば50人の
厚さく非線型特性)を有する窒化珪素(固有抵抗101
sΩcm)を用いるため、この薄膜に電界が加わった状
態で1い〜10hΩであり、電界が除去された状態で1
0″Ωを有する。他方第1の誘電体膜(G1)は平均厚
さ500人の酸化珪素(固有抵抗1ollΩcm)を用
いると、同一条件で1012Ωのオーダを有し、G2に
比べ十分大きい抵抗を有する。このため、ここではG1
#0として上式を略記上式よりV2を求める。すると =C+  (Vo  −Vt ) で与えられる。
即ちG2が大きいまたはtが十分長いとv2は速やかに
飽和し、その値は で与えられる電位差がFLCの両端に印加されることに
なる。この電位差はTCに捕獲された電荷Qにより作ら
れたものであるため、voの電圧を除去しても残存し、
液晶がこの捕獲されている電荷量に従って保持され、液
晶が透過または非透過の状態を不揮発に保持し得ること
がわかる。
その結果、液晶自体に十分なEcがなくても、TCに蓄
積されている電荷により実質的に決定されるEcを可変
制御することにより、この電荷Qに従って液晶が従属的
に従い、見掛は上液晶が明確なEcを有するようにさせ
ることができる。
そしてこの電圧は一対の電極(3) 、 (3°)を印
加する電圧を逆向きとすると逆極性の電荷がTCに捕獲
され、いわゆる可逆特性を有する。
以上の結果より、本発明は、スメクチック液晶と直列に
TCを第1の誘電体と下側の第2の誘電体との界面また
はその近傍で有せしめ、このTCに捕獲された電荷に従
って液晶の反転、非反転を決定することをその思想とし
ている。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例1 第1図の縦断面図を用いて本発明の実施例を示す。
図面において、ガラス基板(4) 、 (4″)上に透
明導電膜(3) 、 (3°)を例えばITO(#化イ
ンジェーム・スズ)により形成した。更にこの一方の上
面に第1の誘電体薄膜、例えば酸化珪素(2)を形成す
る。
即ち、誘電体薄膜としての酸化珪素は公知のプラズマC
VDまたは光CVD法により作成した。例えば本発明人
の出願によるプラズマ気相反応装置(昭和59年4月2
0日出順、特願昭59−079623)、特にこの明細
書の実施例1,2.4を用いた。そして基板および電極
上を覆って350℃に加熱し、シラン(Sinl(zn
−* n≧1)と過酸化窒素(NtO)または酸化窒素
(NOりとをNgO/SiH4≧50の混合比で混合し
、Q、l Lorrの反応圧力にした後13.56HI
lzの高周波を加えた。
そしてこれら電極上を500人の厚さの酸化珪素被膜と
した。酸化珪素膜を形成した後、他の同様の反応容器に
この基板を移設し、前記した特許願の実施例1,2.4
を用いて窒化珪素膜を30〜500人、例えば100人
の平均膜厚に形成させた。
この時シラン(SinHzn+z n≧1)とアンモニ
ア(Nl13)とを混合して作った。例えば5ill、
/NHi−1〜100例えば10とした。すると被膜の
形成される初期においては多少シリコンが過剰となると
推定され、TCが界面またはその近傍に集中したものと
推定される。
また、他方の透明導電膜の電極(3゛)上には窒化珪素
膜を300人の平均膜厚に十分子Cのないようにして同
様のプラズマCVD法にて形成した。この窒化珪素膜は
ガラス、透明導電膜からのナトリューム等の不純物の液
晶内への混入を防ぎ、イオン化率の小さい非対称配向処
理層として有効であった。
さらにこの上面に有機物被膜を用いて配向処理1m(7
)を形成させた。例えば、本発明においてはナイロン6
をスピナで形成し、120℃、30分で乾燥して形成し
た。この上面に対してラビング処理を施し、配向処理層
とした。
次にこの配向処理膜が形成された一対の基板の周辺部を
互いに封止(図示せず)し、公知の方法にてFLCを充
填した。このFLCは、例えばS8とB7との1=1の
ブレンド品を用いた。この液晶はOr’1QOPPとM
BRAとのブレンド品を用いてもよい。また、例えば特
開昭56−107216.特開昭59−98051.特
開昭59−118744に示される液晶を用いてもよい
かかるセルの電極は1mn+ X 1mmとなり、マト
リックス構成させ、それぞれに±10vの電圧を加えた
。するとこの電界が加わっても画素はシランカフブリン
グ材のみを用いた従来の方法では見られないきわめてき
れいなIEcを実質的に有せしめることが可能となった
第3図は縦軸に規格化した透過率、横軸に印加電圧を示
している。この図面において、従来例として示された曲
線(16) 、 (16’ )は、TCを設けず、また
図面における上側電極(3)上にシランカップリング材
のみを用いた非対称配向処理法で得たものである。(そ
のEcはきわめて小さくばらつきやすい欠点を有する。
)また第1図に示す如き本発明の実施例においては、曲
線(15)、 (15’)を得ることができた。この特
性において明らかなごとく、きわめてきれいなEc+ 
、 Ec−を得ることができた。
この製造方法においては、酸化珪素(1)と窒化珪素(
2)との界面に正の固定電荷が同時に形成され、特性は
多少左側にシフトして可逆性を示していた。
電圧を+IOV、−10Vと繰り返しても、この可逆性
は再現性よく繰り返すことができた。
そしてかかるEcを有するため、例えば720 X48
0画素を有する大面積のディスプレイに対してもまった
くクロストークのない表示をさせることが可能となり得
る。
本発明において、さらにシェアリング(液晶を充填した
後一方的に微小距離ずらすことにより配向を行う)法、
温度勾配法をラビング法に変えてまたはこれに加えて行
うことは有効である。
実施例2 この実施例は第4図(A)にその構造を示す。ガラス基
WE(4)、(4’)により挟まれた透明導電膜の電極
(3) 、 (3”)を有する。それらの一方の側にT
C(6)を有せしめた。即ち、平均厚さが500〜20
00人の厚い窒化珪素膜(1)、TC(6)、 20〜
100人の薄い窒化珪素膜(2)よりなる。他方の電p
i(3′)上は窒化珪素膜(5°)と有機配向19(7
)とを有する。かかる構造においてはTCの上側、下側
はともに同じ比誘電率を有するため、その厚さを十分(
この場合は(1)側)他方に比べ10倍以上とすること
が重要である。この場合、TC(6)への電荷の注入は
液晶(5)側より行う。その他の記載のないことは実施
例1と同じである。
実施例3 この実施例は第4図(B)に示す。この図面において、
一対の基+7i(4)、(4”)およびその内側の一対
の電極(3) 、 (3’ )を有する。酸化珪素膜(
1)は薄く10〜50人とし、また窒化珪素膜(2)は
500〜2000人と厚くした。電荷は電極(3)側よ
り注入されるようにした。その結果、第3図に示された
ヒステリシスとは逆向きのヒステリシス特性を得ること
ができた。その他は実施例1と同様である。
実施例4 第4図(C)は実施例1に示した電荷を液晶側より注入
する方法であって、電極(3)側ではTC(6)が酸化
珪素(1)、窒化珪素(2)の界面またはその近傍に作
られている。他方、電極(3゛)側では第1の酸化珪素
膜(1°)、珪素半導体を過剰に含んだ會化珪素膜(6
°)、配向処理層(7)とが設けられている。
実施例1−のEcをさらに強調する効果を有する。
実施例5 この実施例は第4図(D)に示しである一方の電極(3
)側には酸化珪素(1)、TC(6)、窒化珪素(2)
、配向処理層(7)を有する。他の電極(3°)側は半
導体の薄膜またはクラスタの構造(図面では薄膜の場合
を示す)を有するフローティング電極(6°)(電極(
3゛)と電気的に絶縁している)とした。その他は実施
例1と同じである。
「効果j 本発明は以上に示す如く、一方または双方の電極の内側
に可逆性を有する電荷捕獲中心を設け、この可逆性電荷
捕獲中心に蓄積された電荷の種類に従ってより一層[C
の明確な液晶装置を得ることができた。
この液晶装置は、単にディスプレイのみならずプリンタ
またはディスクメモリに対しても適用でき、スメクチッ
ク液晶の光学的巽方性の適用可能な製品に適用できる。
本発明において、TCを挟んだ膜としての第1および第
2の誘電体膜に酸化珪素膜および窒化珪素膜を示した。
しかしその一方または双方を酸化アルミニューム、酸化
タンタル、リンガラス、ホウ珪酸ガラスまたはこれらと
酸化珪素膜または窒化珪素膜との多層構造の薄膜も用い
得る。さらにビニリデンフロライドを一部に用いた有機
誘電体薄膜をも用い得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶装置の縦断面図である。 第2図は本発明の等価回路図を示す。 第3図は本発明と従来例の特性の一例を示す。 第4図は本発明の他の実施例を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一対の基板の内側に設けられた一対の電極を有し、
    該電極間には電界の向きでスイッチングが行われる液晶
    が設けられた液晶装置において、前記一対の電極の一方
    または双方上には前記電極または液晶から一定の距離に
    可逆性の電荷捕獲中心が設けられたことを特徴とする液
    晶装置。 2、特許請求の範囲第1項において、可逆性の電荷捕獲
    中心は異なる比誘電率を有する第1の誘電体膜と第2の
    誘電体膜との界面またはその近傍に設けられたことを特
    徴とする液晶装置。 3、特許請求の範囲第2項において、電極側に酸化珪素
    膜が設けられ、液晶側に窒化珪素膜が設けられ、窒化珪
    素は酸化珪素に比べてコンダクタンスが大きくなるよう
    に設けられたことを特徴とする液晶装置。
JP61032367A 1986-02-17 1986-02-17 液晶装置 Pending JPS62189432A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032367A JPS62189432A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 液晶装置
EP87101984A EP0234429B1 (en) 1986-02-17 1987-02-12 Liquid crystal device with a charge strage structure
DE3751311T DE3751311T2 (de) 1986-02-17 1987-02-12 Flüssigkristallvorrichtung mit einer Ladungs-Speicherstruktur.
CN87105320A CN1026264C (zh) 1986-02-17 1987-02-16 有电荷存储结构的液晶器件
KR1019870001246A KR920000568B1 (ko) 1986-02-17 1987-02-16 전하 저장 구조를 구비한 액정장치
CN87100746A CN1010057B (zh) 1986-02-17 1987-02-16 有电荷存储结构的液晶器件
US07/015,787 US4836655A (en) 1986-02-17 1987-02-17 Ferroelectric liquid crystal device with a charge storage structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032367A JPS62189432A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62189432A true JPS62189432A (ja) 1987-08-19

Family

ID=12356976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032367A Pending JPS62189432A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121017A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Canon Inc 強誘電性液晶素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890751A (ja) * 1972-03-06 1973-11-27
JPS54155795A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890751A (ja) * 1972-03-06 1973-11-27
JPS54155795A (en) * 1978-05-30 1979-12-08 Seiko Instr & Electronics Ltd Electro-optical display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63121017A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Canon Inc 強誘電性液晶素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978203A (en) Liquid crystal device with an apparent hysteresis
JPH11505377A (ja) 半導体装置
JPS6280626A (ja) 液晶表示素子
US5491571A (en) Liquid crystal display including electrodes and driver devices integrally formed in monocrystalline semiconductor layer
CN107346083A (zh) 显示装置
JPH0244317A (ja) 補助容量を有する液晶表示装置
JPS62124525A (ja) 液晶装置
JPS62189432A (ja) 液晶装置
JPS61184517A (ja) 薄膜素子
JPS62189431A (ja) 液晶装置
JPS62195627A (ja) 液晶装置
JPS62189430A (ja) 液晶装置
JPS62200329A (ja) 液晶装置
JPS62195625A (ja) 液晶装置
JP2564514B2 (ja) 液晶装置
JPS62195626A (ja) 液晶装置
JP2761583B2 (ja) 液晶装置の駆動方法
JP2761581B2 (ja) 液晶装置
JP2620066B2 (ja) 液晶装置
JPS62227125A (ja) 液晶装置
JP2789602B2 (ja) アクティブマトリクス装置及びその駆動方法
KR0174035B1 (ko) 박막트랜지스터의 액정표시장치의 단위화소
JPH09311315A (ja) 強誘電性液晶素子および強誘電性液晶材料
JPH0230020B2 (ja)
JP2561603B2 (ja) 液晶装置