JPS62188678A - 工具 - Google Patents

工具

Info

Publication number
JPS62188678A
JPS62188678A JP2552486A JP2552486A JPS62188678A JP S62188678 A JPS62188678 A JP S62188678A JP 2552486 A JP2552486 A JP 2552486A JP 2552486 A JP2552486 A JP 2552486A JP S62188678 A JPS62188678 A JP S62188678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tip
concave
tip tool
tool body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2552486A
Other languages
English (en)
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP2552486A priority Critical patent/JPS62188678A/ja
Publication of JPS62188678A publication Critical patent/JPS62188678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鉗子類、ペンチ、ニッパ、プライヤ、カッタ等
のハンド用の工具に関する。
〔従来の技術〕
従来、鉗子類、ペンチ、ニッパ、ブライV1力ツタ等の
工具は特殊鋼等の金属を素材として、これを鍛造等の手
段で夫々の目的に応じた形にし、それを荒仕上げによっ
て一応鉗子、ハンド工具としての形を整え、次いで焼入
れ等の熱処理を施した債に、最終的に夫々の目的に応じ
た鉗子、工具に仕上、組立てられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これ等の工具は、特に鉗子類は極めて多くの種類を必要
とするものであるが、その多種類の鉗子、或いは工具等
の一つ一つが完成された形に組立てられている。従って
、これ等の工具を作るに際しては素材を鍛造し、荒仕上
げをして焼入れ等の作業をするのであるが、焼入れに伴
って素材に歪を生ずるものであるから、その歪をなくす
ように補正加工をしながら一対のものを用意し、更にそ
れを、切断したり、挟持をする工具として組立てるのに
かなりの熟練を要するものである。それに加えて最近は
、それら工具の素材にセラミック、H8(高速度鋼)、
WC等の高硬度材を使用したいという希望があって従来
の加工方法では作ることができなくなってきている。
〔問題を解決するための手段〕
しかして本発明は鉗子類、プライヤ等を先端工具の部分
と、その先端工具を着脱する工具本体とに分離し、先端
工具の方だけ多種類のものを用意してそれを別に用意し
た共用の一つの工具本体に@脱して使い分けるようにし
たものである。そこで、挟持、切断、曲げ等を行なう任
意の形状をした夫々の先端工具には断面が円形やアリ溝
の形をした、共通の大きさを有する凹凸状結合部を設け
、その先端工具を交換して使用する工具本体にも同様に
凹凸状結合部を設けるようにしたものである。
この凹凸状結合部はワイヤカット放電加工、或いは数値
制御工作機械によって±10μ100精度で、要すれば
±5μ程度の精密な加工でストレートに又はテーパに加
工して両者を一体的に結合するようにするものである。
こうすることによって先端工具と工具本体とは夫々異な
る素材で作ることができ、特にワイヤカット放電加工に
よるときはHs、 T+ c、 TiN等をコーティン
グしたWC等の高硬度材や焼入れ等の熱処理を施した特
殊鋼材Tiを母材として必要部分を炭化、窒化処理する
もの等を利用することができる。そして工具本体の方は
先端工具に使用した素材より安価な熱処理を済ませた鋼
板から一挙に加工形成することができるものである。何
れも熱処理を施した後にワイヤ放電加工、又はレーザ加
工をするものであるか6ら極めて加工精度の高い製品を
得ることができる。
更に工具本体を放電加工によって加工する場合には工具
本体が互いに接触して開閉する部分を放電加工で再加工
をして仕上げる際に、前に加工して残っている放電痕の
深さRmaxの20〜40%を取除いて平澗面を得る平
滑化加工をすることができ、それによって**係数を少
なくして工具本体の開閉を清らかにすることができるも
のである。
〔作用〕
任意の形状をした先端工具はその凹凸状結合部を工具本
体の凹凸状結合部に@脱して使用するものであるから、
その素材には工具本体とは別のト)S、WC、セラミッ
クス等の高硬度材やT;を母材として利用することがで
き、その素材を加工した先端工具は工具本体部分が無い
小さなものであるから、それを一つのケースに並べて、
選び易いように整理して収納することができる。一方工
具本体は安価な鋼板等を熱処理しておいてワイヤカット
放電加工、又はレーザ加工により一挙に加工形成するこ
とができる。又、鋼板の外に素材にはセラミックスやF
RP(IM維強化プラスチック)も利用することかでき
る。そして工具本体を放電加工によって加工形成する場
合はその摺動面を平滑化加工することによって摩擦係数
を少なくして滑らかに開閉する工具本体を得ることがで
きたものである。そして、先端工具と工具本体との何れ
も素材を熱処理を施した後に加工形成することにより、
熱処理に伴う狂いが無いことから極めて高精度の工具を
作ることができる。
〔実施例〕
本発明を例示した図によって説明する。
第1図に於て、一対の先端工具1にはその基端部に凸状
結合部2を有する。軸3を中心にIFtlrllする一
対の工具本体4の方には、その先端部に凹状結合部5を
有し、先端工具1の凸状結合部2を嵌合して一体的に結
合する。この凸状結合部2と凹状結合部5とは図示した
円筒状のものの外にアリ溝にしてもよく、又、夫々にテ
ーパを形成して結合することもできる。テーパにしたと
きには結合が強固になるから、取外すときには図示して
いないがネジ等による外し器を用いるとよい。又、凸状
結合部2を工具本体4の方に設け、凹状結合部5を先端
工具1に設けるようにしてもよい。
先端工具1の材料は通常用いる鋼材の外にH8S、Ti
 C5Ti N等をコーティングしたWC等の高硬度材
を利用してワイヤカット放電加工をすることができ、セ
ラミックス等も利用できる。更にT1を母材として硬度
を必要とする部分を媒体ガス中とか拡散固体電極を用い
て部分放電とかレーザ処理し、炭化、窒化処理してTi
 Bz 、TiC,Ti N、等の層を表面より0.0
1〜0.1111を得るようにする。その形状は鉗子類
のものからプライヤ、ニッパ、ペンチ等任意の用途のも
のを加工形成しておくことができる。
例えば、第1図に示すものはペンチとして利用するもの
であるが、第2図に示す先端工具1には明所刃6を有−
し、第3図に示す先端工具1には曲げ工具7があって図
示していないが、板材、線材等を曲げるのに利用する。
そして第4図に示すものは先端工具1の先端に爪8を設
けて咬ませたり、切ったりするときに利用する。第5図
に示すものは工具本体4の先端部9に凸状結合部10を
設け、ここに自らの弾力で開閉する先端工具11に設け
た凹状結合部12(第6図参照)に嵌合させることによ
って取付け、先端部9を工具本体4で開閉するのに応じ
て開閉させ、工具として使用する。先端工具11には第
4図に爪8と同様のものが設けられているが、第6図に
示す先端工具13はプライヤ、又はベンチとして使用す
るものである。又、先端部9は図示していないが先端工
具11が外れないように溝加工等が施してあり、先端工
具11等を外したとぎにはそれ自体プライヤ等として利
用できるものである。
第7.8及び9図に示すように、一対の工具本体4が互
いに接触する摩擦面14.15はワイヤカット放電加工
、又は型彫放電加工によって加工するものであるが、特
に再加工をして仕上げる際には先に加工したときに残っ
ている放電痕の深さRlaXの20〜40%を平滑に取
って平滑面を得る平滑化加工によって得たその平滑面を
互いに接触させる。
ことによって摩擦係数を極めて少なくすることができ、
あたかもローラ接触をしているような滑らかな開閉の動
きをする工具本体4を得ることができる。このように工
具本体4をワイヤカット放電加工や型彫放電加工で加工
形成するときには予め焼入れ等の熱処理を施した鋼材の
外にTi系、■1合金系、超硬系、セラミックス系等々
任意のもので、従来は利用できなかった材料を利用して
製品化することができるようになったことは先端工具1
を作る場合と同様である。
〔発明の効果〕
先端工具を工具本体に着脱して用いる本発明は、その先
端工具は工具本体と一体に加工形成するよりも加工し易
いことから、任意の形状に加工形成して製品化すること
ができる。そして、その素材は工具本体とは異なる高価
なH8,WC等の高硬度材やセラミックスを利用するこ
とができるようになった。そうして製品化された先端工
具は工具本体と比較して、小さいものであるから、それ
を一つのケースに選出しやすいように並べて収納するこ
とができるようになった。一方、工具本体は先端工具よ
り安価な鋼板等を熱処理しておいて、ワイヤカット放電
加工、又はレーザ加工により一挙に加工形成することが
できるし、鋼板の外に素材としてセラミックスやFRP
を利用することができるようになった。そして工具本体
を放電加工によって加工形成する場合は、その摺動面を
平滑化加工することによってII擦係数を少なくして滑
らかに開閉する工具本体を得ることかできる。先端工具
と工具本体との何れも素材を熱処理した後に加工形成す
ることができることから熱処理に伴う狂いがない極めて
高精度の工具を作ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を利用した鉗子の斜視図、第2゜3及び
第4図は先端工具を例示した図、第5図は伯の実施例図
、第6図は第5図に例示したものに係合する先端工具の
図、第7.8図は工具本体の分解図、第9図は第8図の
A矢視図である。 1.11.13・・・・・・・・・先端工具2.10・
・・・・・・・・凸状結合部4.12・・・・・・・・
・工具本体 5・・・・・・・・・凹状結合部 特  許  出  願  人 株式会社井上ジャパックス研究、所 代表者 井 上    潔+、;、、、、、、1...
。 1、′ 図面の浄書(内容に変更なし) 才1図 才4圓 第5口     才6図 手  続  ネrll   正  書(方式)1.事件
の表示 昭和61年 特許願第25.524号 2、発明の名称 工具 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住 所 神奈川県横浜市緑区長津田町字道正5289番
地名 称 (048)株式会社井上ジャパックス研究所
4、補正命令の日付 昭和61年4月22日 5、補正の対染  明細Nの図面の欄 6、補正の内容  別紙の通り

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プライヤ、ペンチ、ニッパ等に於て、共通の凹凸
    状結合部を有する任意の形状をした先端工具と、この先
    端工具の凹凸状結合部と嵌合して前記先端工具を着脱可
    能にして結合する凹凸状結合部を有し、この凹凸状結合
    部に結合した前記先端工具を開閉して使用する工具本体
    とからなる工具。
  2. (2)凹凸状結合部がテーパを有する特許請求の範囲第
    1項記載の工具。
  3. (3)先端工具が一対あって夫々が工具本体の凹凸状結
    合部に嵌合して凹凸結合する特許請求の範囲第1項記載
    の工具。
  4. (4)先端工具が弾力で開閉する先端工具である特許請
    求の範囲第1項記載の工具。
  5. (5)先端工具が熱処理した素材をワイヤカット放電加
    工によって加工形成した特許請求の範囲第1項記載の工
    具。
  6. (6)工具本体が熱処理した素材をワイヤカット放電加
    工によって加工形成した特許請求の範囲第1項記載の工
    具。
  7. (7)先端工具がTiを素材として炭化、窒化処理した
    特許請求の範囲第1項記載の工具。
  8. (8)先端工具がTiB_2、TiC、TiN、等の層
    を表面より0.01〜0.1mm有している特許請求の
    範囲第1項記載の工具。
  9. (9)先端工具がTiを素材とし、放電加熱により炭化
    、窒化処理した特許請求の範囲第1項記載の工具。
  10. (10)先端工具がTiを素材とし、レーザ加熱により
    炭化、窒化処理した特許請求の範囲第1項記載の工具。
JP2552486A 1986-02-07 1986-02-07 工具 Pending JPS62188678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2552486A JPS62188678A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2552486A JPS62188678A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188678A true JPS62188678A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12168441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2552486A Pending JPS62188678A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188678A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257651A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd ピンセット
JP2010194076A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Gunze Ltd 骨接合用プレートの加工用具
JP4729223B2 (ja) * 1999-12-15 2011-07-20 ヴェラ・ヴェルク・ヘルマン・ヴェルナー・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー.カーゲー 工具のかみ合い面における凹部及び突出部の形成方法及びその工具
JP2014237192A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 本田技研工業株式会社 折り曲げ加工用プライヤ
JP2017007081A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 ハン キム、イル 捩れ防止工具用プライヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257651A (ja) * 1989-03-29 1990-10-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd ピンセット
JP4729223B2 (ja) * 1999-12-15 2011-07-20 ヴェラ・ヴェルク・ヘルマン・ヴェルナー・ゲーエムベーハー・ウント・ツェーオー.カーゲー 工具のかみ合い面における凹部及び突出部の形成方法及びその工具
JP2010194076A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Gunze Ltd 骨接合用プレートの加工用具
JP2014237192A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 本田技研工業株式会社 折り曲げ加工用プライヤ
US9539705B2 (en) 2013-06-07 2017-01-10 Honda Motor Co., Ltd. Bending pliers
JP2017007081A (ja) * 2015-06-16 2017-01-12 ハン キム、イル 捩れ防止工具用プライヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7207111B2 (en) Method of manufacturing an endodontic instrument
DE3544123C2 (ja)
JPS6333864B2 (ja)
DE60115071T2 (de) Werkzeug mit erhöhten widerstand gegen verschiebung und dessen herstellung
EP1429881B1 (de) Verfahren zum fräsen von giessformen
EP1260307A3 (de) Werkzeugmaschine und Verfahren zur Bearbeitung eines stangenförmigen Werkstücks
JPH10511312A (ja) 内歯を備えた部分の製法
JPS62188678A (ja) 工具
DE3150845C2 (ja)
US4266449A (en) Method for making a cutting tool
EP0775559A3 (de) Motorbetriebenes Handwerkzeug
US273821A (en) James d
EP0630622B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Dentalprothesen
EP0229181B1 (de) Verfahren zum neubelegen von nockenwellen
JPS6228127A (ja) 高精度を有する工具の製作方法
JPS6397190A (ja) 工具類
EP0306864A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz und/oder Zahnersatzteilen
JP2001113412A (ja) 内面ブローチ
JPS62241624A (ja) 器具
JP2000343152A (ja) パンチプレス用金型及びその製造方法
DE4105582A1 (de) Vorrichtung fuer scheren oder dergleichen
DE10147843B4 (de) Verfahren für die Herstellung von hitzebeständigen Gießformen aus bindemittelhaltigem Formsand
DE696652C (ja)
EP1623678A2 (de) Verfahren zur Anpassungs-Bearbeitung an einer orthodontischen Apparatur mit einem Fräser, Verfahren zu dessen Herstellung und Fräser
JPS62241676A (ja) 器具