JPS62186663A - Halftone digital picture processor - Google Patents

Halftone digital picture processor

Info

Publication number
JPS62186663A
JPS62186663A JP61028643A JP2864386A JPS62186663A JP S62186663 A JPS62186663 A JP S62186663A JP 61028643 A JP61028643 A JP 61028643A JP 2864386 A JP2864386 A JP 2864386A JP S62186663 A JPS62186663 A JP S62186663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
gradation
edge
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028643A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhisa Tsuji
辻 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61028643A priority Critical patent/JPS62186663A/en
Priority to US07/012,078 priority patent/US4742400A/en
Priority to DE19873704430 priority patent/DE3704430A1/en
Publication of JPS62186663A publication Critical patent/JPS62186663A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the picture with high quality by discriminating an edge region and a non-edge region automatically and applying a halftone processing suitable for respective regions. CONSTITUTION:Whether or not edge information is included in an input data is discriminated and the content of gradation processing is switched automatically depending on the result. The 1st gradation processing means 156 applies edge emphasis processing to an input data in the unit of picture elements, binary-codes the result by the dither method, and the 2nd gradation processing means 153 binary-codes the data by a processing having a comparatively small gradation error such as the sub matrix method. In case the edge information is included in the input data, the 1st gradation processing means 156 is selected and in case no edge information is included, the 2nd gradation processing means 153 is selected.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は中間調デジタル画像処理装置に関し、特に面積
階調法により中間調の表現を行なう装置における文字、
線画等の情報の解像度の改善に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of the Invention] The present invention relates to a halftone digital image processing device, and in particular to a halftone digital image processing device that expresses halftones using an area gradation method.
Related to improving the resolution of information such as line drawings.

[従来の技術] ドツトマトリクス方式で画像を記録する場合、通常の記
録装置では、各々のドツトの濃度レベルを最大でも4段
階程度にしか調整できない。しかし、例えばデジタルカ
ラー複写機においては、一般にイエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)等の記録の
各基本色毎に64段階の階調表現が要求されている。
[Prior Art] When recording an image using the dot matrix method, a normal recording device can adjust the density level of each dot in only four levels at most. However, for example, digital color copying machines generally require 64 levels of gradation expression for each basic recording color such as yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (BK). .

このような多階調表現を行なう場合、従来より、複数ド
ツト(例えば8X8)で構成される比較的大きなドラ1
−領域を階調処理の単位領域とし、各ドラ(−領域毎に
記録ドツトの数と非記録ドラ1−の数を:rI4’!l
て各階調処理領域の濃度レベルを表現している。この種
の中間調表現法は、面積階調法と呼ばれている。
When performing such multi-tone expression, conventionally, a relatively large driver made up of multiple dots (e.g. 8x8) has been used.
- area is the unit area for gradation processing, and each driver (- for each area, the number of recording dots and the number of non-recording dots 1- is:rI4'!l
represents the density level of each gradation processing area. This type of halftone expression method is called area gradation method.

ところが1例えば8×8のドツト領域を階調処理の単位
にすると、1ドツトを階調処理の単位にする場合の1/
8に記録解像度が低下する。例えば写真のような画像に
おいては、解像度が低くても中間調、即ち各画素の濃度
が正確に表現されていれば記録品質としては高い評価が
得られる。しかし、線画や文字の場合には解像度の低下
は、直ちに記録品質の低下につながる。
However, if we use, for example, an 8 x 8 dot area as the unit of gradation processing, it will be 1/1
The recording resolution decreases to 8. For example, in an image such as a photograph, even if the resolution is low, if the intermediate tone, that is, the density of each pixel is accurately expressed, the recording quality will be highly evaluated. However, in the case of line drawings and characters, a decrease in resolution immediately leads to a decrease in recording quality.

一般に、線画や文字を含む画像では、黒/白のように1
階調表現が不要な場合が多い。そこで、扱う画像の内容
に応じて、画情報処理を二値処理と階調処理のいずれか
に切換えることが提案されている。しかしながら1例え
ば多色カラー画像を扱う場合などは、各々の色を再現す
るために、文字や線画の各画素情報は中間調データとし
て扱う必要がある。また、白/黒記録においても、灰色
のような中間調で文字や線画を表現したい場合がある。
Generally, for images containing line drawings or text, 1
In many cases, gradation expression is not necessary. Therefore, it has been proposed to switch the image information processing to either binary processing or gradation processing depending on the content of the image being handled. However, for example, when handling multicolor images, each pixel information of characters and line drawings must be treated as halftone data in order to reproduce each color. Furthermore, even in black/white recording, there are cases where it is desired to express characters and line drawings in intermediate tones such as gray.

[発明の目的] 本発明は、面積階調法を用いて階調表現を行なう場合の
画像の品質を向上することを第1の目的とし、網点処理
された原稿画像に対して適切な階調処理を行なうことを
第2の目的とする。
[Object of the Invention] The first object of the present invention is to improve the quality of an image when expressing gradation using the area gradation method, and to improve the quality of an image when expressing gradation using the area gradation method. The second purpose is to perform adjustment processing.

[Jl!明の構成] 上記目的を達成するため、本発明においては、互いに処
理内容の異なる複数の階調処理手段を備えるとともに、
入力データにエツジ情報が含まれているか否かを判別し
、その結果に応じて階調処理の内容を自動的に切換える
[Jl! Bright Configuration] In order to achieve the above object, the present invention includes a plurality of gradation processing means having mutually different processing contents, and
It is determined whether or not the input data includes edge information, and the content of gradation processing is automatically switched according to the result.

具体的には、第1の階調処理手段では画素単位の入力デ
ータをエツジ強調処理した後でディザ法等によって二値
化し、第2の階調処理手段ではサブマトリクス法のよう
に比較的階調誤差の小さい処理によって入力データを二
値化する。そして、入力データにエツジ情報が含まれる
場合には第1の階調処理手段を選択し、エツジ情報が含
まれない場合には第2の階調処理手段を選択する。従っ
て。
Specifically, the first gradation processing means performs edge enhancement processing on the input data in pixel units and then binarizes it using a dither method, etc., and the second gradation processing means performs a comparative gradation processing such as a submatrix method. Binarize input data using processing with small adjustment errors. When the input data includes edge information, the first gradation processing means is selected, and when the input data does not include edge information, the second gradation processing means is selected. Therefore.

入力画像の線画2文字等々のエツジを含む情報は第1の
階調処理手段で処理されるので高い解像度が得られ、エ
ツジを含まない情報は第2の階調処理手段によって処理
されるので高い階調性が得られ、いずれの場合も好まし
い画像品質になる。
Information containing edges such as line drawings of two characters in the input image is processed by the first gradation processing means, resulting in high resolution, while information not containing edges is processed by the second gradation processing means, resulting in high resolution. Gradation is obtained, resulting in favorable image quality in both cases.

ところで、一般的な画像に対しては、例えばラプラシア
ンタイプの3×3フイルタを用いて入力情報からエツジ
情報を抽出しその抽出結果を2値的に判定すれば、エツ
ジ情報の有無を判定できる。
By the way, for a general image, the presence or absence of edge information can be determined by extracting edge information from input information using, for example, a Laplacian-type 3×3 filter and determining the extraction result in a binary manner.

ところが、網点処理された画像を読み取って得られる画
像データの場合、上記処理では誤判定を生じ易い。
However, in the case of image data obtained by reading a halftone-processed image, the above processing is likely to cause erroneous determination.

網点処理された一般の印刷物においては網点ピッチが1
00〜175線/インチ程度であり、また画像処理装置
に用いられる画像読取スキャナのサンプリングピッチは
300〜400dpi (ドツト・パー・インチ)程度
である。従って、この場合の網点とサンプリングされる
各画素データとの位置関係は例えば第15a図のように
なる(エツジ情報は含まない)。
In general printed matter that has been subjected to halftone dot processing, the halftone dot pitch is 1.
The sampling pitch of the image reading scanner used in the image processing apparatus is about 300 to 400 dpi (dots per inch). Therefore, the positional relationship between the halftone dots and each sampled pixel data in this case is, for example, as shown in FIG. 15a (edge information is not included).

なお第15a図においてPSlがサンプリングピッチ、
Pdが網点ピッチである。第15a図から得られるデー
タをエツジ抽出のための3X3フイルタに通すと、例え
ば第15a図の領域ARI内の9つの画素では、中心の
注目画素は最高濃度に近い濃度になりその他の周辺画素
は最高濃度の半分以下の濃度になるので、元の画像にエ
ツジ情報が含まれていないにもかかわらず、エツジ情報
が抽出されてしまう。
In addition, in FIG. 15a, PSl is the sampling pitch,
Pd is the halftone dot pitch. When the data obtained from Fig. 15a is passed through a 3X3 filter for edge extraction, for example, in the nine pixels in the area ARI of Fig. 15a, the center pixel of interest has a density close to the highest density, and the other peripheral pixels have a density close to the maximum density. Since the density is less than half of the maximum density, edge information is extracted even though the original image does not contain edge information.

この種の誤判定が生じると5エツジ情報が含まれていな
い画像に対してもエツジ強調が行なわれ、空間周波数の
高いノイズ成分が強調されて出力画像の全体に現われる
ため、画像品質が低下する。
When this type of misjudgment occurs, edge enhancement is performed even on images that do not contain edge information, and noise components with high spatial frequencies are emphasized and appear throughout the output image, resulting in a decrease in image quality. .

上記のような誤判定は、エツジ抽出フィルタのサイズと
画像データのサンプリングピッチとの関連により生じる
ものであり、エツジ抽出フィルタの素子数を大きくして
パラメータを適切に選択すればなくすることが可能であ
る。しかし、f3子数の大きいフィルタは、構成が非常
に複雑になり高価である。
The above misjudgments occur due to the relationship between the size of the edge extraction filter and the sampling pitch of the image data, and can be eliminated by increasing the number of elements in the edge extraction filter and selecting parameters appropriately. It is. However, a filter with a large number of f3 children has a very complicated configuration and is expensive.

そこで1本発明におい℃は、エツジ情報の有無を判定す
るエツジ判定手段の入力に、複数の画素(例えば2X2
)のデータを平均化する平均化手段を設ける。このよう
にすれば、エツジ抽出フィルりが3X3のサイズであっ
ても5J二δ己のような誤判定は生じなくなる。
Therefore, in one aspect of the present invention, the temperature is determined by using a plurality of pixels (for example, 2×2
) is provided. In this way, even if the edge extraction filter has a size of 3×3, an erroneous determination such as 5J2δ will not occur.

第151)図は、第15a図に示すデータを主走査方向
及び副走査方向に互いに隣り合う4つの画素(ブロック
)毎に区分して示したものである。従って、画素ブロッ
クのピッチPS2は、r−+siの2倍になっている。
Fig. 151) shows the data shown in Fig. 15a divided into four pixels (blocks) adjacent to each other in the main scanning direction and the sub-scanning direction. Therefore, the pixel block pitch PS2 is twice r-+si.

ここで各画素ブロックをエツジ抽出フィルタの各素子に
対応付けると、1核フイルタが注目する9つの画素ブロ
ックは1例えばAR2で示される領域になる。この場合
、多数の網点がフィルタの各素子内に略均等に割り当て
られているので、エツジ情報は抽出されない。従って誤
判定は生じない。
Here, when each pixel block is associated with each element of the edge extraction filter, the nine pixel blocks that the one-core filter focuses on become one, for example, an area indicated by AR2. In this case, edge information is not extracted because a large number of halftone dots are distributed approximately evenly within each element of the filter. Therefore, no erroneous judgment occurs.

次に階調処理の具体的な内容を説明する。面積階鷹法に
よる階調表現は、濃度パターン法、ディザ法及びサブマ
トリクス法の3種に大別できる。
Next, the specific contents of the gradation processing will be explained. Gradation expression using the area scale method can be roughly divided into three types: density pattern method, dither method, and submatrix method.

;濃度パターン法では、所定の処理領域(例えば8X8
画素)毎にその中の平均濃度を求め、その結果を、予め
処理領域内の画素毎にしきい値を定めたしきい値テーブ
ルの各位と比較し、その結果により「1」又は「0」の
二値データを各画素毎に生成する。
; In the density pattern method, a predetermined processing area (e.g. 8x8
The average density is calculated for each pixel (pixel), and the result is compared with each point in a threshold table in which thresholds are determined in advance for each pixel in the processing area. Binary data is generated for each pixel.

ディザ法では、各画素の入力データを、直接、しきい値
テーブルの対応する位置のものと一対−で比較し、その
結果により「1」又は「0」の二値データを生成する。
In the dither method, the input data of each pixel is directly compared pairwise with the data at the corresponding position in the threshold table, and binary data of "1" or "0" is generated based on the result.

サブマトリクス法では、階調処理単位のマトリクスサイ
ズ(例えば8X8画素)よりも小さい所定の処理領域(
即ちサブマトリクス:例えば2X2画素)毎に入力デー
タの平均濃度を求め、その平均濃度を、そのサブマトリ
クスと対応する4つの画素位置の各しきい値と比較し、
その結果により各画素毎に「1」又は「0」の二値デー
タを生成する。
In the submatrix method, a predetermined processing area (
That is, the average density of the input data is determined for each submatrix (e.g., 2×2 pixels), and the average density is compared with each threshold value of the four pixel positions corresponding to that submatrix.
Based on the result, binary data of "1" or "0" is generated for each pixel.

しきい値は、8X8のマトリクステーブルの場合、一般
に0.1,2,3.  ・・62及び63の64種のし
きい値が64個の画素位置に配列されるが、そのしきい
値の配列順序、即ちパターン種別は、大別するとドツト
集中型パターンとドツト分散型パターンの二種になる。
The threshold value is generally 0.1, 2, 3, . . . for an 8x8 matrix table. 64 types of threshold values 62 and 63 are arranged at 64 pixel positions, but the arrangement order of the threshold values, that is, the pattern type, can be roughly divided into dot concentrated patterns and dot dispersed patterns. There will be two types.

第LOc図に示すのが、ドツト分散型パターンを代表す
るもので、ベイヤー(口AvER)型と呼ばれている。
The pattern shown in FIG. LOc is representative of the dot dispersion type pattern, which is called the Bayer (AvER) type.

第10e図に示すのが、ドツト集中型パターンを代表す
るもので、一般にうず巻型と呼ばれているに こで、1つの例をあげて説明する。m 10 a図は、
8X8の画素領域に対応するある原画像を示している。
The pattern shown in FIG. 10e is representative of a concentrated dot pattern and is generally called a spiral pattern.An example will be given and explained below. The m 10 a diagram is
A certain original image corresponding to an 8×8 pixel area is shown.

これにおいて、ハツチングを施した部分は濃度44であ
り、それ以外の部分は濃度が14である。つまり、斜め
方向のエツジを境にして濃度が急激に変化する部分を示
している。第1Ob図は、第10a図の画像から読取ら
れた各画素毎の濃度データを示している。
In this, the hatched portion has a density of 44, and the other portions have a density of 14. In other words, it shows a portion where the density changes rapidly with the diagonal edge as the boundary. Figure 1 Ob shows density data for each pixel read from the image in Figure 10 a.

第10d図は、第10b図の濃度データを、第10c図
に示すドツト分散型パターンを用いてディザ法により処
理した結果を示し、第10f図は同じ濃度データを第1
0e図のドラ1−集中型パターンを用いてディザ法によ
り処理した結果を示し、第10g図は第10c図のドツ
ト集中型パターンを用いて濃度パターン法で処理した結
果を示している。ハツチングを施した画素がデータrl
」(記録画素)を示し、それ以外の画素はデータ「0」
 (非記録画素)を示している。
Fig. 10d shows the result of processing the density data in Fig. 10b by the dither method using the dot dispersion type pattern shown in Fig. 10c, and Fig. 10f shows the result of processing the density data in Fig. 10b using the dither method.
10g shows the result of processing using the dot concentration pattern of FIG. 10c using the density pattern method. The hatched pixels are data rl
” (recorded pixels), other pixels are data “0”
(non-recorded pixels).

また、第10h図は第10b図に示すデータを2×2画
素サイズのサブマトリクス毎に平均化したデータを示し
、第10i図及び第10j図は、それぞれ第1Oh図の
データを、第10c図及び第10e図のしきい値マトリ
クスを用いて二値化した結果、即ちサブマトリクス法で
処理した結果を示している。
Furthermore, Fig. 10h shows data obtained by averaging the data shown in Fig. 10b for each submatrix of 2 x 2 pixel size, and Fig. 10i and Fig. 10j respectively show data obtained by averaging the data shown in Fig. 10h in Fig. 10c. 10e shows the result of binarization using the threshold matrix shown in FIG. 10e, that is, the result of processing by the submatrix method.

各処理の結果を対比すると、平均濃度、即ち階調に関し
ては、入力データ(第10b図)の31.5に対して、
第10d図が33、第10f図が32、第10g図が3
1であるから、しきい値の配列パターンとしてはドツト
分散型パターンよりもドツト集中型パターンが優れてい
ることが分かる。サブマトリクス法の場合(第1O1図
及び第1Oj図)は、いずれのしきい値配列パターンも
良好である。
Comparing the results of each process, the average density, that is, the gradation, is 31.5 for the input data (Figure 10b);
Figure 10d is 33, Figure 10f is 32, Figure 10g is 3
1, it can be seen that the dot concentrated pattern is superior to the dot dispersed pattern as a threshold array pattern. In the case of the submatrix method (FIGS. 1O1 and 1Oj), both threshold array patterns are good.

次に、8X871−リクス内のI”11及びrcNの配
列状態に着目すると、第10d図及び第10i図では原
データのエツジを境にしてrlJ及び「0」の分布が片
寄っているのが分かる。つまり、8X8マトリクス内の
濃度以外の情報、即ち原データの隣邦の情報が出力デー
タに反映されている。
Next, paying attention to the arrangement state of I"11 and rcN in the 8X871-RIX, it can be seen that the distribution of rlJ and "0" is biased with the edge of the original data as the boundary in Figures 10d and 10i. . In other words, information other than the density in the 8×8 matrix, ie, information about neighboring countries of the original data, is reflected in the output data.

しかし、第10f図、第10g図及び第10j図におい
ては、いずれもしきい値テーブルのしきい値配列形状に
従って、rlJが中央に分布しており、原データの隣邦
の情報は出力データにほとんど呪われていないことが分
かる。つまり、解像度に関してはドツト集中型パターン
よりもドツト分散型パターンが優れていることが分かる
However, in Figures 10f, 10g, and 10j, rlJ is distributed in the center according to the threshold array shape of the threshold table, and almost no information about neighboring countries in the original data is included in the output data. It turns out that it's not cursed. In other words, it can be seen that the dot-dispersed pattern is superior to the dot-concentrated pattern in terms of resolution.

従って、解像度が重要な画像に対してはドツト分散型パ
ターンを利用し、階調性が重要な画像に対してはドツト
集中型パターンを利用する、というように複数種のパタ
ーンを使い分けることにより、解像度と階調性の両者の
要求を満たすことができる。解像度が重要な画像には、
例えば第10a図に示すようなエツジの情報が含まれる
から、この画像エツジの有無に応じてパターンの種別を
切換えれば、自動的に好ましいパターン種別を選択する
ことが可能である。
Therefore, by using multiple types of patterns, such as using a dot-dispersed pattern for images where resolution is important and a dot-concentrated pattern for images where gradation is important, It is possible to meet the requirements for both resolution and gradation. For images where resolution is important,
For example, since edge information as shown in FIG. 10a is included, by switching the pattern type depending on the presence or absence of image edges, it is possible to automatically select a preferred pattern type.

前述のように、ドツト分散型パターンを利用する場合で
も、原データと出力データとの階調差はさほど大きくな
いから1例えば中間調として文字情報が入力された場合
でも、その階調が大きく変化することはない。つまり、
例えば多色カラーの文字情報であっても、その色を正確
に記録でき、しかも解像度が高いので記録される文字の
識別は容易である。
As mentioned above, even when using a dot-distributed pattern, the gradation difference between the original data and the output data is not so large.1For example, even if character information is input as a halftone, the gradation will change significantly. There's nothing to do. In other words,
For example, even when character information is in multiple colors, the colors can be accurately recorded, and the resolution is high, so it is easy to identify the recorded characters.

文字や線画の識別においては、その情報のエツジ領域が
重要な役割りを果たす。つまり、エツジ領域の情報の消
失を防止すれば、実質的に解像度を改善できる。例えば
、第10a図の画像に対しては、まず、第1.la図の
ように、エツジ領域の両端の画素に「1」及び「0」を
配置し、そして残すの画素位置に対して、エツジの下側
に19個の「1」を配置し、エツジの上側に5個のrl
」を記録すれば、画像全体の平均濃度が原データと等し
い32になり、エツジ両端の各領域の平均濃度も原デー
タに近くなる。
In identifying characters and line drawings, the edge areas of the information play an important role. In other words, if the loss of information in the edge area is prevented, the resolution can be substantially improved. For example, for the image shown in FIG. 10a, first . As shown in figure la, ``1'' and ``0'' are placed in the pixels at both ends of the edge area, and 19 ``1'' are placed below the edge for the remaining pixel positions. 5 rl on top
'', the average density of the entire image becomes 32, which is equal to the original data, and the average density of each area at both ends of the edge also becomes close to the original data.

エツジ領域は、空間フィルタによって抽出できる。Edge regions can be extracted by spatial filters.

例えば、互いに隣り合う3×3画素の局所領域を想定し
、その各画素位[A、B、C,D、E、F。
For example, suppose a local area of 3×3 pixels adjacent to each other, and each pixel position [A, B, C, D, E, F.

G、H及びIに第12図の各パターンに示すような重み
付けを行ない、これら9画素に対応する各濃度データの
重み付はデータの総和を出力することは、フィルタの機
能と等価である。この種の空間フィルタは、各画素の重
み付けに応じて特性が定まる。第12図に示すフィルタ
のパターンFA。
The weighting of G, H, and I as shown in each pattern in FIG. 12, and the weighting of each density data corresponding to these nine pixels and outputting the sum of the data, are equivalent to the function of a filter. The characteristics of this type of spatial filter are determined depending on the weighting of each pixel. Filter pattern FA shown in FIG.

FB、PC,FD及びPEはエツジ抽出フィルタとして
機能し、他のパターンPF、PG、PH。
FB, PC, FD and PE function as edge extraction filters, and other patterns PF, PG and PH.

PI及びPJはエツジ強調フィルタとして機能する。PI and PJ function as edge enhancement filters.

第11b図は、第10h図に示すデータをパターンFD
のエツジ抽出フィルタを用いて処理した結果を示し、第
11d図は第10b図に示すデータをパターンPIのエ
ツジ強調フィルタを用いて処理した結果を示している。
FIG. 11b shows the data shown in FIG. 10h as a pattern FD.
FIG. 11d shows the results of processing the data shown in FIG. 10b using the edge enhancement filter of pattern PI.

但し、ここでは第10b図の8X8画素の端部のデータ
を処理するために、端部のデータの外側の濃度は端部の
データと同一であるとして結果を求めである。また、第
11d図においては処理結果が負のものは0に、処理結
果が64以上のものは63に、それぞれ置き換えである
However, in order to process the data at the edge of the 8×8 pixels in FIG. 10b, the results are obtained assuming that the density outside the data at the edge is the same as the data at the edge. In FIG. 11d, negative processing results are replaced with 0, and processing results of 64 or more are replaced with 63.

第1ie図に、第11b図のデータを固定しきい値32
で二値化した結果を示す。第11c図を参照すると1画
像のエツジの情報が抽出されているのが分かる。但し、
第1ie図における平均濃度(ハツチングを施こした画
素の数)は9であるから、原データの32とかけ離れて
おり、このままでは階調性の点で利用不可能である。
In Figure 1ie, the data in Figure 11b is combined with a fixed threshold value 32.
Shows the results of binarization. Referring to FIG. 11c, it can be seen that edge information of one image is extracted. however,
Since the average density (the number of hatched pixels) in FIG. 1E is 9, it is far from the original data of 32, and as it is, it cannot be used in terms of gradation.

そこで、ドツト分散型パターンのしきい値テーブルを用
いてディザ処理した結果(第10d図)と第]、 l 
c図の結果との論理和を演算すると、第11g図のよう
になる。つまり、エツジ情報とディザ処理の結果とを合
成することにより、平均階調の誤差が改善さ汎、エツジ
の情報が処理結果に確実に反映される。
Therefore, the results of dither processing using the threshold table of the dot distributed pattern (Fig. 10d) and [Fig.
When the logical sum is calculated with the result in figure c, the result is as shown in figure 11g. In other words, by combining the edge information and the result of dither processing, the error in the average gradation is improved and the edge information is reliably reflected in the processing result.

第1ie図に、第1 +、 d図のデータを第10c図
のしきい値テーブル(ドツト分散型パターン)でディザ
処理し二値化したデータを示し、第11f図に、第1i
d図のデータを第10+!図のしきい値テーブル(ドツ
ト集中型パターン)でディザ処理し二値化したデータを
示す。第11e図及び第11f図を参照すると、888
マトリクス内の「1」及びrOJの分布に原データ(第
iob図)の濃度分布の情報が比較的大きく反映されて
いるのが分かる。つまり、エツジ強調処理によって。
Figure 1ie shows the data obtained by dithering the data in Figures 1+ and d using the threshold table (dot distributed pattern) in Figure 10c and converting it into a binary value.
The data in figure d is the 10th +! The data is dithered and binarized using the threshold table (dot concentration pattern) shown in the figure. Referring to Figures 11e and 11f, 888
It can be seen that the information on the concentration distribution of the original data (Figure IOB) is relatively largely reflected in the distribution of "1" and rOJ in the matrix. In other words, by edge enhancement processing.

単位階調処理領域(8X8画M)での解像度が向上して
いる。しかし、平均濃度、即ち階調性を比較すると第1
ie図が32、第11f図が25であるから、しきい値
テーブルとしては、やはりドツト分散型パターンを採用
するのが好ましい。
The resolution in the unit gradation processing area (8×8 pixels M) is improved. However, when comparing the average density, that is, the gradation, the first
Since the ie figure is 32 and the figure 11f is 25, it is preferable to adopt a dot distributed pattern as the threshold table.

第11h図に、しきい値テーブルのマトリクスサイズが
前記のものと異なるパターンを示す。これにおいては、
4X4をテーブルの大きさにし、16個の各画素領域に
16種のしきい値をドツト分散型パターンで配置しであ
る。なお第1 L h図では、8X8画素領域に対応さ
せるため、4個のしきい値テーブルを連続的に配置して
示しである。
FIG. 11h shows a pattern in which the matrix size of the threshold table is different from that described above. In this,
The size of the table is 4×4, and 16 types of threshold values are arranged in a dot-distributed pattern in each of 16 pixel areas. Note that in the first Lh diagram, four threshold tables are shown arranged consecutively in order to correspond to an 8×8 pixel area.

第11h図のしきい値テーブルを用いて、第10b図の
データをディザ処理した結果と、第Lie図の内容との
論理和を演算した結果を、第114図に示す。これによ
れば、処理結果に原データのエツジ情報が十分反映され
ており、しかも8X8画素内の平均濃度が33で、階調
性が(1れていることが分かる。
FIG. 114 shows the result of calculating the logical sum of the result of dithering the data of FIG. 10b using the threshold value table of FIG. 11h and the contents of the Lie diagram. According to this, it can be seen that the edge information of the original data is sufficiently reflected in the processing result, and moreover, the average density within 8×8 pixels is 33, and the gradation is (1).

上記の考察により、しきい値テーブルとして好ましいも
のを選択したり、複数の処理結果の合成を行なうなどの
手段を用いることにより、正確な階調表現と高い解像度
との雨音を同時に実現しうろことが分かる。
Based on the above considerations, by selecting a preferable threshold table or combining multiple processing results, it is possible to simultaneously achieve accurate gradation expression and high-resolution rain sounds. I understand.

[実施例] 以下5図面を参照して本発明の詳細な説明す机 第1図に、本発明を実施する一形式のデジタルカラー複
写機の機構部の構成要素を示し、第2図に電装部の構成
概要を示す。
[Example] The present invention will be explained in detail with reference to the following five drawings. Fig. 1 shows the mechanical components of a digital color copying machine of one type that embodies the invention, and Fig. 2 shows the electrical equipment. An overview of the structure of the department is shown below.

まず第1図を参照すると、原稿lはプラテン(コンタク
トガラス)2の上に置か九、原稿照明用蛍光灯31+3
2により照明され、その反射光が移動可能な第1ミラー
41.第2ミラー42および第3ミラー43で反射され
、結像レンズ5を経て。
First, referring to FIG. 1, the original l is placed on the platen (contact glass) 2, and the fluorescent lamps 31+3
2, the reflected light is illuminated by a movable first mirror 41. It is reflected by the second mirror 42 and the third mirror 43 and passes through the imaging lens 5.

ダイクロイックプリズム6に入り、ここで3つの波長の
光、レッド(R)、グリーン(G)およびブルー([3
)に分光される。分光さ扛た光は固体撮像素子であるC
 CD 7 r 、 7 gおよび7bにそれぞ九入射
する。すなわち、レッド光はCCr)7rに、グリーン
光はCCD 7 j;に、またブルー光はCCD7bに
入射する。
It enters the dichroic prism 6, where the three wavelengths of light, red (R), green (G) and blue ([3
). The separated light is captured by a solid-state image sensor.
9 incident on CD 7 r , 7 g and 7 b each. That is, the red light enters the CCr) 7r, the green light enters the CCD 7j;, and the blue light enters the CCD 7b.

蛍光灯31+32と第1ミラー41が第1キヤリツジ8
に搭載され、第2ミラー42ど第3ミラー4Jが第2キ
ヤリツジ9に搭載され5第2キヤリツジ9が第1キヤリ
ツジ8の1/2の速度で移動することによって、原稿l
からCCDまでの光路長が一定に保たれ、原画像読み取
り時には第1および第2キヤリツジが右から左へ走査さ
、hる。キャリッジ駆動モータ10の軸に固着さ九たキ
ャリッジ駆動プーリ11に巻き付けられたキャリッジ駆
動ワイヤ12に第1キヤリツジ8が結合さ、れ、第2キ
ヤリツジ9上の図示しない動滑車にワイヤ12が巻き付
けられている。二九により、モータ10の正、逆転によ
り、第1キヤリツジ8と第2キヤリツジが往動(原画像
読み取り走査)、復動(リターン)シ、第2キャリッジ
9が第1キヤリツジ8の172の速度で移動する。
The fluorescent lamps 31+32 and the first mirror 41 are connected to the first carriage 8.
The second mirror 42 and the third mirror 4J are mounted on the second carriage 9, and the second carriage 9 moves at 1/2 the speed of the first carriage 8.
The optical path length from the CCD to the CCD is kept constant, and when reading an original image, the first and second carriages scan from right to left. The first carriage 8 is connected to a carriage drive wire 12 that is wound around a carriage drive pulley 11 fixed to the shaft of a carriage drive motor 10, and the wire 12 is wound around a movable pulley (not shown) on a second carriage 9. ing. 29, the forward and reverse rotation of the motor 10 causes the first carriage 8 and the second carriage to move forward (original image reading and scanning) and backward (return), and the second carriage 9 moves at a speed of 172 of the first carriage 8. Move with.

第1キヤリツジ8が第1図に示すホームポジションにあ
るとき、第1キヤリツジ8が反射形のフォトセンサであ
るホームポジションセンサ39で検出される。この検出
態様を第3図に示す。第1キヤリツジ8が露光走査で右
方に駆動されてホームポジションから外れると、センサ
39は非受光(キャリッジ非検出)となり、第1キヤリ
ツジ8がリターンでホームポジションに戻ると、センサ
39は受光(キャリッジ検出)となり、非受光から受光
に変わったときにキャリッジ8が停止さ、tする。
When the first carriage 8 is at the home position shown in FIG. 1, the first carriage 8 is detected by a home position sensor 39 which is a reflective photosensor. This detection mode is shown in FIG. When the first carriage 8 is driven to the right during exposure scanning and moves away from the home position, the sensor 39 does not receive light (carriage non-detection). When the first carriage 8 returns to the home position, the sensor 39 receives light ( (carriage detection), and when the state changes from non-light receiving to light receiving, the carriage 8 is stopped and t is reached.

ここで第2図を参照すると、CCD 7 r +  7
 g+7bの出力は、アナログ/デジタル変換されて画
像処理ユニツ+−100で必要な処理を施こさ扛て、記
録色情報であるブラック(BK)、イエロー(Y)、マ
ゼンダ(M)およびシアン(C)それぞれの記録付勢用
の2値化信号に変換される。2値化信号のそれぞれは、
レーザドライバL121)k。
Now referring to FIG. 2, CCD 7 r + 7
The output of g+7b is converted from analog to digital and subjected to the necessary processing in image processing unit +-100 to produce recorded color information of black (BK), yellow (Y), magenta (M) and cyan (C). ) is converted into a binary signal for each recording activation. Each of the binary signals is
Laser driver L121)k.

112y、 112mおよび112cに入力され、各レ
ーザドライバが半導体レーザ113bk、 113y、
 113mおよび113cを付勢することにより、記録
色信号(2値化信号)で変調されたレーザ光を出射する
112y, 112m and 112c, and each laser driver outputs a semiconductor laser 113bk, 113y,
By energizing 113m and 113c, laser light modulated with a recording color signal (binarized signal) is emitted.

再度第1図を参照する。出射されたレーザ光は、それぞ
れ1回転多面鏡13bk、  13y、  13mおよ
び13cで反射され、f−θレンズ14 bk +  
14 y 。
Referring again to FIG. The emitted laser beams are reflected by the one-rotation polygon mirrors 13bk, 13y, 13m and 13c, respectively, and are reflected by the f-θ lens 14bk +
14 y.

14mおよび14cを経て、第4ミラー15bk。After passing through 14m and 14c, the fourth mirror 15bk.

’5y+15mおよび15cと第5ミラー16bk。'5y+15m and 15c and 5th mirror 16bk.

L6y+16mおよび16cで反射され、多面鏡面到れ
補正シリンドリカルレンズ17bk、  17y。
Reflected by L6y+16m and 16c, polygonal mirror correction cylindrical lenses 17bk and 17y.

17mおよびL7cを経て、感光体ドラム18bk。After passing through 17m and L7c, photoreceptor drum 18bk.

’8y+18mおよび18cに結像照射する。’8y+18m and 18c are imaged and irradiated.

回転多面m l 3bk、  13y、  L 3+o
およびL3cは。
Rotating polygon m l 3bk, 13y, L 3+o
and L3c.

多面鏡駆動モータ4 lbk、 41y、 41mおよ
び41cの回転軸に固着されており、各モータは一定速
度で回転し多面鏡を一定速度で回転駆動する。
The polygon mirror drive motors 4 lbk, 41y, 41m, and 41c are fixed to rotating shafts, and each motor rotates at a constant speed to rotate the polygon mirror at a constant speed.

多面鏡の回転により、前述のレーザ光は、感光体ドラム
の回転方向(時計方向)ど垂直な方向、すなおちドラム
軸に沿う方向に走査される。
As the polygon mirror rotates, the laser beam is scanned in a direction perpendicular to the rotational direction (clockwise) of the photoreceptor drum, that is, in a direction along the drum axis.

シアン色記録装置のレーザ走査系を詳細に第4図に示す
。43cが半導体レーザである。感光体ドラム18cの
軸に沿う方向のレーザ走査(2点鎖線)の一端部におい
てレーザ光を受光する関係に光′准変換素子でなるセン
サ44cが配設されており、このセンサ44cがレーザ
光を検出し検出から非検出に変化した時点をもって1ラ
イン走ζtの始点を検出している。すなわちセンサ44
cのレーザ光検出43号(パルス)がレーザ走査のライ
ン同期パルスとして処理される。マゼンダ記録装置。
FIG. 4 shows the laser scanning system of the cyan color recording device in detail. 43c is a semiconductor laser. A sensor 44c, which is a light converting element, is arranged to receive the laser beam at one end of the laser scan (double-dashed line) in the direction along the axis of the photoreceptor drum 18c. The starting point of one line running ζt is detected at the time when the detection changes from detection to non-detection. That is, sensor 44
Laser light detection number 43 (pulse) of c is processed as a line synchronization pulse for laser scanning. Magenta recording device.

イエロー記録装置およびブラック記録装置の構成も第4
図に示すシアン記録装置の構成と全く同じである。
The configuration of the yellow recording device and the black recording device is also the fourth one.
The configuration is exactly the same as that of the cyan recording apparatus shown in the figure.

また第1図を参照すると、感光体ドラムの表面は、図示
しない負電圧の高圧発生装置に接続されたチャージスコ
ロトロン19bk、 19y、  19n+および19
cにより一様に帯電させられる。記録信号によって変調
されたレーザ光が一様に帯電された感光体表面に照射さ
れると、光導電現象で感光体表面の電荷がドラム本体の
機器アースに流れて消滅する。ここで、原稿濃度の濃い
部分はレーザを点灯させないようにし、原稿濃度の淡い
部分はレーザを点灯させる。これにより感光体ドラム1
8bJ  18yt  l 8mおよび18cの表面の
5R稿濃度の濃い部分に対応する部分は一800vの電
位に、原稿濃度の淡い部分に対応する部分は一100V
程度になり、原稿の濃淡に対応して、静電潜像が形成さ
れる。この静電潜像をそれぞれ、ブラック現像ユニット
20bk、イエロー現像ユニット20y、マゼンダ現像
ユニット20mおよびシアン現像ユニット20cによっ
て@像し、感光体ドラム181〕k、  L 8y、 
 18mおよび1.8cの表面にそれぞれブラック、イ
エロー、マゼンタおよびシアントナー画像を形成する。
Further, referring to FIG. 1, the surface of the photoreceptor drum is connected to charge scorotrons 19bk, 19y, 19n+ and 19 connected to a negative voltage high voltage generator (not shown).
It is uniformly charged by c. When a laser beam modulated by a recording signal is irradiated onto the uniformly charged surface of the photoreceptor, the electric charge on the surface of the photoreceptor flows to the equipment ground of the drum body and disappears due to a photoconductive phenomenon. Here, the laser is not turned on in areas where the original density is high, and the laser is turned on in areas where the original density is low. As a result, the photoreceptor drum 1
8bJ 18yt l On the surface of 8m and 18c, the part corresponding to the 5R original density part is at a potential of -800V, and the part corresponding to the part corresponding to a light density part of the original is -100V.
As a result, an electrostatic latent image is formed corresponding to the density of the document. These electrostatic latent images are imaged by a black developing unit 20bk, a yellow developing unit 20y, a magenta developing unit 20m, and a cyan developing unit 20c, respectively, and the photosensitive drums 181]k, L8y,
Form black, yellow, magenta and cyan toner images on the 18m and 1.8c surfaces, respectively.

尚、現像ユニット内のトナーは攪拌により正に帯電され
、現像ユニットは、図示しない現像バイアス発生器によ
り一200V[度にバイアスされ、感光体の表面電位が
現像バイアス以上の場所に付着し、原稿に対応したトナ
ー像が形成される。
The toner in the developing unit is positively charged by stirring, and the developing unit is biased at 1200 V by a developing bias generator (not shown), and the toner adheres to the area where the surface potential of the photoreceptor is higher than the developing bias, and the original A toner image corresponding to the image is formed.

一方、転写紙カセット22に収納された記録紙267が
送り出しローラ23の給紙動作により繰り出されて、レ
ジストローラ24で、所定のタイミングで転写ベルト2
5に送られる。転写ベルト25に載せられた記録紙は、
転写ベルト25の移動により、感光体ドラム18bk+
  18yp  18mおよび18cの下部を順次に通
過し、各感光体ドラム18bk、  18y、  18
mおよび18cを通過する間5転写ベル1〜の下部で転
写用コロトロンの作用により、ブラック、イエロー、マ
ゼンダおよびシアンの各トナー像が記録紙上に順次転写
される。
On the other hand, the recording paper 267 stored in the transfer paper cassette 22 is fed out by the paper feeding operation of the feed roller 23, and transferred to the transfer belt 267 by the registration roller 24 at a predetermined timing.
Sent to 5. The recording paper placed on the transfer belt 25 is
Due to the movement of the transfer belt 25, the photosensitive drum 18bk+
18yp passes through the lower part of 18m and 18c sequentially, and each photoreceptor drum 18bk, 18y, 18
While passing through the recording paper 5, black, yellow, magenta, and cyan toner images are sequentially transferred onto the recording paper by the action of the transfer corotron at the lower part of the transfer bell 1-5.

転写された記録紙は次に熱定着ユニット36に送J)れ
ぞこでトナーが記録紙に固着され、記録5紙はトレイ3
7に排出される。
The transferred recording paper is then sent to the thermal fixing unit 36, where the toner is fixed to the recording paper at each location, and the recording paper 5 is transferred to the tray 3.
It is discharged at 7.

一方、転写後の感光体面の残留1リーは、クリ−ナユニ
ット2 lbk、 21y、 2 Inおよび21cで
除去される。
On the other hand, the remaining 1-lead on the surface of the photoreceptor after the transfer is removed by cleaner units 2lbk, 21y, 2in and 21c.

ブラックトナーを収集するクリーナユニッ1−21bk
とブラック現像ユニット20bkはトナー回収パイプ4
2で結ばれ、クリーナユニット21bkで収集したブラ
ックトナーを現像ユニット20bltに回収するように
している。尚、感光体ドラム18yには転写時に記録紙
よりブラックトナーが逆転写するなどにより、クリーナ
ユニッh21y+21mおよび21cで集取したイエロ
ー、マゼンダおよびシアントナーには、それらのユニツ
1−の前段の異色現像器のトナーが入り混っているので
、再使用のための回収はしない。
Cleaner unit 1-21bk that collects black toner
and black developing unit 20bk is toner collection pipe 4
2, and the black toner collected by the cleaner unit 21bk is collected into the developing unit 20blt. In addition, due to the reverse transfer of black toner from the recording paper to the photosensitive drum 18y during transfer, the yellow, magenta, and cyan toners collected by the cleaner units h21y+21m and 21c have a different color developed in the previous stage of those units 1-. Since the toner in the container is mixed, it will not be collected for reuse.

第5図にトナー回収パイプ42の内部を示す。FIG. 5 shows the inside of the toner recovery pipe 42.

トナー回収パイプ42の内部には、トナー回収オーガ4
3が入っている。オーガ43はコイルスプリングで形成
され、チャネル形に曲げられた1−す−回収バイブ42
の内側で自由に回転可能である。
Inside the toner recovery pipe 42, a toner recovery auger 4 is installed.
Contains 3. The auger 43 is formed by a coil spring, and the 1-socket recovery vibe 42 is bent into a channel shape.
It can be freely rotated inside.

オーガ43は図示しない駆動手段により、一方向に回転
駆動され、オーガ43の螺旋ポンプ作用によりユニット
21bkに収集されているトナーが現像ユニット20b
kに送られる。
The auger 43 is rotationally driven in one direction by a driving means (not shown), and the toner collected in the unit 21bk is transferred to the developing unit 20b by the spiral pump action of the auger 43.
sent to k.

記録紙を感光体ドラム]、8bkから18cの方向に送
る転写ベルト25は、アイドルローラ26゜駆動ローラ
27.アイドルローラ28およびアイドルローラ30に
張架されており、駆動ローラ27で反時計方向に回転駆
動される。駆動ローラ27は、軸32に枢着されたレバ
ー31の左端に枢着されている。レバー31の右端には
図示しない黒モード設定ソレノイドのプランジャ35が
枢着されている。プランジャ35と4i1!132の間
に圧縮コイルスプリング34が配設されており、このス
プリング34がレバー31に時計方向の回転力を与えて
いる。
The transfer belt 25, which conveys the recording paper in the direction from the photosensitive drum 8bk to the photosensitive drum 18c, includes an idle roller 26.degree. drive roller 27. It is stretched between an idle roller 28 and an idle roller 30, and is rotated counterclockwise by a drive roller 27. The drive roller 27 is pivotally connected to the left end of a lever 31 that is pivotally connected to a shaft 32 . A plunger 35 of a black mode setting solenoid (not shown) is pivotally attached to the right end of the lever 31. A compression coil spring 34 is disposed between the plunger 35 and 4i1!132, and this spring 34 applies a clockwise rotational force to the lever 31.

黒モード設定ソレノイドが非通電(カラーモード)であ
ると、第1図に示すように、記録紙を載せる転写ベルト
25は感光体ドラム44bk、 44y。
When the black mode setting solenoid is de-energized (color mode), as shown in FIG. 1, the transfer belt 25 on which the recording paper is placed is the photosensitive drum 44bk, 44y.

44mおよび44cに接触している。この状態で転写ベ
ル]−25に記録紙を載せて全ドラムにトナー像を形成
すると記録紙の移動に伴って記録紙上に各像のトナ像が
転写する(カラーモード)。黒モード設定ソレノイドが
通電される(黒モード)と、圧縮コイルスプリング34
の反発力に抗してレバー31が反時計方向に回転し、駆
動ローラが51降下し、転写ベルト25は、感光体ドラ
ム44y。
It is in contact with 44m and 44c. In this state, when recording paper is placed on the transfer bell]-25 and toner images are formed on all the drums, each toner image is transferred onto the recording paper as the recording paper moves (color mode). When the black mode setting solenoid is energized (black mode), the compression coil spring 34
The lever 31 rotates counterclockwise against the repulsive force of the drive roller 51, and the transfer belt 25 is moved against the photosensitive drum 44y.

44耐および44cより離れ、感光体ドラム44bkに
は接触したままどなる。この状態では、転写ベルト25
上の記録紙は感光体ドラム44bkに接触するのみであ
るので、シ己録紙にはブラックトナー像のみが転写され
る(黒モード)。記録紙は感光体ドラム44y、44f
flおよび44cに接触しないので、記録紙には感光体
ドラム=44y、44mおよび44cの付着!・ナー(
残留1ヘナー)が付かず、イエロー、マゼンタ、シアン
等の汚九が全く呪われない。すなわち黒モードでの複写
では、通常の11色黒複写機と同様なコピーが得られる
It is separated from 44 and 44c, and is still in contact with the photoreceptor drum 44bk. In this state, the transfer belt 25
Since the upper recording paper only contacts the photosensitive drum 44bk, only the black toner image is transferred to the recording paper (black mode). Recording paper is photosensitive drum 44y, 44f
Since they do not contact fl and 44c, the photosensitive drums = 44y, 44m and 44c are attached to the recording paper!・Na (
There is no residue (1 residual) and no stains such as yellow, magenta, cyan, etc. are cursed at all. That is, when copying in black mode, copies similar to those produced by a normal 11-color black copying machine can be obtained.

コンソールボード300には、コピースター1−スイッ
チ、カラーモード/黒モード指定スイッチ302(電源
投入直後はスイッチキーは消灯でカラーモード設定;第
1回のスイッチ閉でスイッチキーが点灯し黒モード設定
となり黒モード設定ソレノイドが通電される;第2回の
スイッチ閉でスイッチキーが消灯しカラーモード設定と
なり黒モード設定ソレノイドが非通電とされる)ならび
にその他の入力キースイッチ、キャラクタディスプレイ
および表示灯等が備わっている。
The console board 300 has a copy star 1 switch, a color mode/black mode designation switch 302 (immediately after the power is turned on, the switch key is off and the color mode is set; when the switch is closed for the first time, the switch key lights up and the black mode is set). The black mode setting solenoid is energized; when the switch is closed the second time, the switch key goes out, the color mode is set, and the black mode setting solenoid is de-energized), as well as other input key switches, character displays, indicator lights, etc. Equipped.

次に第6図に示すタイムチャートを参照して、複写機構
主要部の動作タイミングを説明する。第6図は2枚の同
一フルカラーコピーを作成するときのものである。第1
キヤリツジ8の露光走査のU!!始とほぼ同じタイミン
グでレーザ43bkの、記録信号に基づいた変調付勢が
開始され、レーザ43y、43mおよび43cはそれぞ
れ、感光体ドラム44bkから44y、44mおよび4
4cの距離分の、転写ベルト25の移動時間Ty、Tn
およびTcだけ遅れて変調付勢が開始される。転写用コ
ロトロン29 bk+  29 y−29mおよび29
cはそ、れぞれ、レーザ43bk、 43y+ 43m
および43cの変調付勢開始から所定時間(感光体ドラ
ム上の、レーザ照射位置の部位が転写用コロトロンまで
達する時間)の遅れの後に付勢される。
Next, the operation timing of the main parts of the copying mechanism will be explained with reference to the time chart shown in FIG. FIG. 6 shows the case when two identical full-color copies are made. 1st
U of exposure scan of carriage 8! ! The modulation energization of the laser 43bk based on the recording signal is started at almost the same timing as the start, and the lasers 43y, 43m and 43c are activated from the photoreceptor drum 44bk to 44y, 44m and 44y, respectively.
The moving time Ty, Tn of the transfer belt 25 for a distance of 4c
Modulation energization is started after a delay of 1 and Tc. Corotron for transcription 29 bk+ 29 y-29m and 29
c is respectively laser 43bk, 43y+ 43m
And 43c is energized after a delay of a predetermined time (time for the laser irradiation position on the photosensitive drum to reach the transfer corotron) from the start of modulation energization.

第2図を参照する。画像処理ユニット■00は、CCD
7r、7gおよび7bで読み取った3色の画像信号を、
記録に必要なブラック(BK)、イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)およびシアン(C)の各記録信号に変換する
。BK記録信号はそのままレーザドライバ112bkに
与えるが、Y、MおよびC記録信号は、それぞれそれら
の元になる各記録色階調データをパップアメモリ108
y、108nおよび108cに保持した後、第6図に示
す遅れ時間T V +7mおよびTcの後に読み出して
記録信号に変換するという時間遅れの後に、レーザドラ
イバ112y。
See Figure 2. Image processing unit ■00 is a CCD
The three color image signals read by 7r, 7g and 7b are
It is converted into black (BK), yellow (Y), magenta (M) and cyan (C) recording signals necessary for recording. The BK recording signal is supplied as is to the laser driver 112bk, but the Y, M and C recording signals are each supplied with their respective recorded color gradation data to the papa memory 108.
y, 108n, and 108c, the laser driver 112y is read out and converted into a recording signal after the delay time T V +7m and Tc shown in FIG.

112mおよび112cに与える。なお、画像処理ユニ
ット100には複写機モードで上述のようにC0D7r
、7gおよび7bから3色信号が与えられるが、グラフ
ィックスモードでは、複写機外部から3色信号が外部イ
ンターフェイス117を通して与えられる。
112m and 112c. Note that the image processing unit 100 has a C0D7r as described above in the copying machine mode.
, 7g and 7b. In the graphics mode, the three-color signals are provided from outside the copying machine through the external interface 117.

画像処理ユニット100のシェーディング補正回路10
1は、CCD7r+ 7gおよび7bの出力信号を8ビ
ツトにA/D変換した色階調データに、光学的な照度む
ら、 CCD 7 rl 7 gおよび7bの内部単位
素子の感度ばらつき等に対する補正を施こして読み取り
色階調データを作成する。
Shading correction circuit 10 of image processing unit 100
1 is the color gradation data obtained by A/D converting the output signals of CCD 7r+ 7g and 7b into 8 bits, and is corrected for optical illuminance unevenness, sensitivity variations of internal unit elements of CCD 7r+ 7g and 7b, etc. Then, read color gradation data is created.

マルチプレクサ102は、補正回路101の出力階調デ
ータと、インターフェイス回路117の出力階調データ
の一方を選択的に出力するマルチプレクサである。
The multiplexer 102 is a multiplexer that selectively outputs either the output gradation data of the correction circuit 101 or the output gradation data of the interface circuit 117.

マルチプレクサ102の出力(色階調データ)を受ける
γ補正回路103は階調性(入力階調データ)を感光体
の特性に合せて変更する他に、コンソール300の操作
ボタンにより任意に階調性を変更し更に入力8ビツトデ
ータを出力6ビツトデータに変更する。出力が6ビツト
であるので、64階調の1つを示すデータを出力するこ
とになる。γ補正回路103から出力されるレッド(R
)、グリーン(G)およびブルー(B)それぞれの階調
を示すそれぞれ6ビツトの3色階調データは補色生成回
路104に与えられる。
The γ correction circuit 103 that receives the output (color gradation data) of the multiplexer 102 not only changes the gradation (input gradation data) according to the characteristics of the photoreceptor, but also changes the gradation arbitrarily using the operation button of the console 300. and further change the input 8-bit data to output 6-bit data. Since the output is 6 bits, data representing one of 64 gradations will be output. Red (R) output from the γ correction circuit 103
), green (G), and blue (B), respectively, are supplied to a complementary color generation circuit 104.

補色生成は色読み取り信号それぞれの記録色信号への名
称の読み替えであり、レッド(R)階調データがシアン
(C)階調データと、グリーン(G)階調データがマゼ
ンタ(M)階調データと、またブルー階調データ(B)
がイエロー階調データ(Y)と変換(読み替え)される
Complementary color generation is the conversion of the name of each color read signal to the recorded color signal, red (R) gradation data becomes cyan (C) gradation data, and green (G) gradation data becomes magenta (M) gradation data. data and also blue gradation data (B)
is converted (read) as yellow gradation data (Y).

補色生成回路104から出力されるY、M、Cの各デー
タは、マスキング処理回路106に与えられる。
The Y, M, and C data output from the complementary color generation circuit 104 are provided to a masking processing circuit 106.

次にマスキング処理およびUCR処理を説明する。マス
キング処理の演算式は一般に、Yi、 Mi、 Ci 
:マスキング前データ。
Next, masking processing and UCR processing will be explained. The calculation formula for masking processing is generally Yi, Mi, Ci
: Data before masking.

Vo、MO、Co:マスキング後データ。Vo, MO, Co: data after masking.

また、UCR処理も一般式としては。Also, UCR processing is also a general formula.

で表わせる。It can be expressed as

従って、この実施例ではこれらの式を用いて両方の係数
の積を用いて、 を演算して新しい係数を求めている。マスキング処理と
U CR・黒発生処理の両者を同時に行なう上記演算式
の係数(a、、n等)は予め計算して」二記演算式に代
入して、マスキング処理回路106の予定された入力Y
i−,MiおよびCj(各6ビツト)に対応付けた演算
値(Yo’等:UCR処理回路107の出力となるもの
)を予めROMにメモリしている。したがって、この実
施例では、マスキング処理回路106とU CR処理・
黒発生回路は1組のROMで構成されており、マスキン
グ処理回路106への入力Y、MおよびCで特定される
アドレスのデータがUCR処理・黒発生回路107の出
力としてバッファメモリ108y、 108+w、 t
08cおよび階調処理回路109に与えられる。なお、
一般的に口って、マスキング処理回路10Gは記録像形
成用トナーの分光反射波長の特性に合わせてY。
Therefore, in this embodiment, a new coefficient is obtained by using these equations and using the product of both coefficients to calculate the following. The coefficients (a, n, etc.) of the above calculation formula that performs both the masking process and the UCR/black generation process simultaneously are calculated in advance and substituted into the two calculation formulas to obtain the scheduled input to the masking processing circuit 106. Y
Calculated values (Yo', etc.: output from the UCR processing circuit 107) associated with i-, Mi, and Cj (6 bits each) are stored in the ROM in advance. Therefore, in this embodiment, the masking processing circuit 106 and the UCR processing/
The black generation circuit is composed of a set of ROMs, and the data at the address specified by inputs Y, M, and C to the masking processing circuit 106 is outputted from the UCR processing/black generation circuit 107 to buffer memories 108y, 108+w, t
08c and the gradation processing circuit 109. In addition,
Generally speaking, the masking processing circuit 10G is set to Y according to the characteristics of the spectral reflection wavelength of the toner for forming a recorded image.

M、C信号を補正するものであり、OCR処理回路は各
色トナーの重ね合せにおける色バランス用の補正を行な
うものである。OCR処理・黒発生回路107を通ると
、入力されるY、M、Cの3色のデータの合成により黒
成分のデータ13Kが生成され、出力のY、M、Cの各
色成分のデータは。
The OCR processing circuit is for correcting the M and C signals, and the OCR processing circuit is for correcting color balance in overlapping toners of each color. After passing through the OCR processing/black generation circuit 107, black component data 13K is generated by combining the input three color data of Y, M, and C, and the output data of each color component of Y, M, and C is as follows.

黒成分を差し引いた値に補正される。The value is corrected by subtracting the black component.

次に画像処理ユニット100のバッファメモリLO8y
408mおよび108cを説明する。これらは単に感光
体ドラム間距離に対応するタイムディレィを発生させる
ものである。各メモリの書き込みタイミングは同時であ
るが、読み出しタイミングは第6図を参照すると、メモ
リ108yはレーザ43yの変調付勢タイミングに合せ
て、メモリ108mはレーザ43mの変調付勢タイミン
グに合せて、またメモリ108cはレーザ43cの変調
付勢タイミングに合せて行なわれ、それぞれに異なる。
Next, the buffer memory LO8y of the image processing unit 100
408m and 108c will be explained. These simply generate a time delay corresponding to the distance between the photoreceptor drums. The writing timing of each memory is the same, but the reading timing is as shown in FIG. The memory 108c is activated in accordance with the modulation energization timing of the laser 43c, and is different from each other.

各メモリの容量はA3を最大サイズとするときで、メモ
リ108yで最少限A3原稿の最大所要量の24%5メ
モリ108mで48%、またメモリ108cで72%程
度であればよい。例えば、CODの読み取り画素密度を
400dpi (ドツトパーインチ? 15.75ドツ
ト/+am)とすると、メモリ108yは約87にバイ
トの、メモリLO8mは約174にバイ1−の、また、
メモリ108Cは約261にバイトの容量であればよい
ことになる。この実施例では、64階調、6ビツトデー
タを扱うので、メモリ108y、 108mおよび10
8eの容量はそれぞれ87に、174におよび261に
バイトとしている。メモリアドレスとしては、バイト単
位(8ビツト)より6ビツト単位としてメモリアドレス
を計算すると、メモリ108y :L16KX6ビツト
、メモリ1.08m : 232K X 6ビツトおよ
びメモリ108c : 348K X 6ビツトとなる
When the maximum size is A3, the capacity of each memory should be at least 24% for the memory 108y, 48% for the memory 108m, and 72% for the memory 108c. For example, if the reading pixel density of COD is 400 dpi (dots per inch? 15.75 dots/+am), the memory 108y has about 87 bytes, the memory LO8m has about 174 bytes, and
The memory 108C only needs to have a capacity of approximately 261 bytes. In this embodiment, since 64 gradations and 6-bit data are handled, memories 108y, 108m and 10
The capacities of 8e are 87, 174, and 261 bytes, respectively. If the memory address is calculated in 6-bit units instead of byte units (8 bits), the memory address will be: memory 108y: L16K x 6 bits, memory 1.08m: 232K x 6 bits, and memory 108c: 348K x 6 bits.

一番容注が大きいメモリ108cの構成を第9図に示す
。なお、他のメモリ108yおよび108mも同様な構
成である。しかしメモリ容量は少ない。
FIG. 9 shows the configuration of the memory 108c, which has the largest capacity. Note that the other memories 108y and 108m have similar configurations. However, the memory capacity is small.

第9図を参照してメモリ構成の概要を説明すると、入力
データメモリとして64K X 1ビツトのメモリを3
6個使用して384K X 6ビツトの構成としている
To explain the outline of the memory configuration with reference to FIG. 9, three 64K x 1-bit memories are used as input data memory.
Six pieces are used to create a 384K x 6 bit configuration.

第9図に示すDRAM1〜6がこれである。These are DRAMs 1 to 6 shown in FIG.

OCR処理の終了したデータは、ファーストイン/ファ
ーストアウト(FiFo)のメモリであるFiF。
The data that has undergone OCR processing is stored in a first-in/first-out (FiFo) memory.

RAMI、2に書込む。これはUCR処理の出力データ
の出力タイミングとメモリDRAM 1〜6との書込タ
イミングのずれの修正用のもので、はぼ1942分のバ
ッファとなっている。FiF。
Write to RAMI, 2. This is for correcting the difference between the output timing of the output data of the UCR process and the write timing of the memories DRAMs 1 to 6, and is a buffer of about 1942 minutes. FiF.

RAMI、2に書込まれたデータは、カウンタ1によっ
てO番地から順次決定されるアドレスのDRAM 1〜
6に書込まれる。次にカウンタ1のアドレスが1番地加
算され次のデータが書込まれる。この様にしてデータは
順次DRAM1〜6に書込まれ、384Kに達するとリ
セットされまた0番地より書込まれる。書込みσσ始が
らカウンタ1が384にアドレスを進めるとDRAM1
〜6がらデータがFiFo RA M 1 、2に書込
み開始(DRAM1〜6よりの読み出し)される、開始
時カウンタ2はリセットされ0番地のデータがまずFi
F。
The data written to RAMI, 2 is stored in DRAMs 1 to 2 at addresses sequentially determined by counter 1 starting from address O.
6 is written. Next, the address of counter 1 is incremented by 1 and the next data is written. In this manner, data is sequentially written into DRAMs 1 to 6, and when it reaches 384K, it is reset and data is written again starting from address 0. When counter 1 advances the address to 384 at the beginning of writing σσ, DRAM1
~6, data starts to be written to FiFo RAM 1, 2 (reading from DRAMs 1 to 6). At the start, counter 2 is reset and data at address 0 is first written to FiFo RAM 1, 2.
F.

RAMI、2に書込まれ、カウンタ2が1番地となり書
込同様順次読み出されて行く。このカウンタ2も384
Kに達するとリセットされ0番地より書込まれる。Fi
FoRAMl 、2に書込まれたデータは、階調処理回
路109に、レーザドライバ112cからの同期信号に
基づいて出力される。データセレクタlはカウンタl又
はカウンタ2のアドレス(カウントデータ)選択をする
ものであり、DRAM 1〜6に対しデータ書込の時は
カウンタ1のアドレスデータが、またデータ読み出しの
ときはカウンタ2のアドレスデータが出力される。デー
タセレクタ2は、64K X 1ビツトのDRAM1〜
6のアドレスが上位8ビツト下位8ビットのマルチプレ
クスで決定されるため、16ビツトアドレスの上位/下
位選択のために用いている。またデコーダは、384に
アドレスに対し64に毎に6ブロツクのDRAM1〜6
を選択する為のアドレスデコーダである。
The data is written to RAMI, 2, counter 2 becomes address 1, and the data is sequentially read out in the same manner as writing. This counter 2 is also 384
When it reaches K, it is reset and written starting from address 0. Fi
The data written in FoRAM1,2 is output to the gradation processing circuit 109 based on the synchronization signal from the laser driver 112c. Data selector 1 selects the address (count data) of counter 1 or counter 2, and when writing data to DRAM 1 to 6, the address data of counter 1 is selected, and when reading data, the address data of counter 2 is selected. Address data is output. Data selector 2 selects 64K x 1 bit DRAM1~
Since the address No. 6 is determined by multiplexing the upper 8 bits and the lower 8 bits, it is used for selecting the upper/lower of the 16-bit address. The decoder also stores 6 blocks of DRAM 1 to 6 every 64 to 384 addresses.
This is an address decoder for selecting.

次に画像処理ユニット100の階調処理回路109を説
明する。この回路109は、Y、MおよびCの各々の多
値入力データを二値データに変換するものであり、入力
データの階調性を出力データに反映させるため1面積階
調処理を行なっている。
Next, the tone processing circuit 109 of the image processing unit 100 will be explained. This circuit 109 converts each multivalued input data of Y, M, and C into binary data, and performs one-area gradation processing to reflect the gradation of the input data in the output data. .

6ビツトの階調データは、64階調の濃度情報を表わせ
る。理想的には1ドツトのドツト径を64段に可変でき
れば解像力を下げずにすむが、ドツト径変調はレーザビ
ーム電子写真方式ではせいぜい4段程度しか階調が安定
せず、一般的には面積階調法及び面積階調法とビーム変
調の組合せが多い。ここでは8X8の画素マトリックス
毎に面積階調処理を行なって、64階調の中間調表現を
行なっている。
The 6-bit gradation data can represent density information of 64 gradations. Ideally, if the dot diameter of one dot could be varied in 64 steps, there would be no need to reduce the resolution, but in the laser beam electrophotography method, the dot diameter modulation only stabilizes the gradation by about 4 steps at most, and generally the area There are many combinations of gradation method, area gradation method, and beam modulation. Here, area gradation processing is performed for each 8×8 pixel matrix to express 64 gray levels of halftones.

階調処理回路109は、Y、M、C及びBKの各色成分
のデータを処理する4組のユニットを備えている。各ユ
ニットの構成は略同−である、その1つの構成概略を第
7図に示し、その各回路の詳細を第8a図、第8b図、
第8d図及び第8e図に示す。
The gradation processing circuit 109 includes four sets of units that process data of each color component of Y, M, C, and BK. The configuration of each unit is approximately the same, and the schematic configuration of one of them is shown in FIG. 7, and the details of each circuit are shown in FIGS. 8a, 8b,
This is shown in Figures 8d and 8e.

まず第7図を参照すると、この回路には2×2平均化回
路149.エツジ強調回路151.エツジ抽出回路15
2.サブマトリクス処理回路■53゜エツジ判定回路1
54.ディザ処理回路156等々が備わっている。
Referring first to FIG. 7, this circuit includes a 2×2 averaging circuit 149. Edge emphasis circuit 151. Edge extraction circuit 15
2. Submatrix processing circuit ■53° edge determination circuit 1
54. A dither processing circuit 156 and the like are provided.

この階調処理ユニットは、概略でいうと2種類の階調処
理系を備えており、入力データの状態に応じて自動的に
いずれか一方の処理系を選択する6第1の処理系は、2
X2平均化回路149及びサブマトリクス処理回路15
3を備えている。この処理系では、サブマトリクス法に
よる階調処理を行なう。なおこの例では、主走査方向及
び副走査方向に各々8画素連続する領域、即ち8×8マ
トリクス領域を階調処理の1単位にし、64画素で1つ
の階調を表現している。
Roughly speaking, this gradation processing unit is equipped with two types of gradation processing systems, and the first processing system automatically selects one of the processing systems according to the state of input data. 2
X2 averaging circuit 149 and submatrix processing circuit 15
It has 3. This processing system performs gradation processing using a submatrix method. In this example, an area of 8 consecutive pixels in each of the main scanning direction and the sub-scanning direction, that is, an 8×8 matrix area, is used as one unit of gradation processing, and one gradation is expressed with 64 pixels.

この実施例のサブマトリクス処理では1画像読取の主走
査方向及び副走査方向に互いに隣り合って配置される2
X2画素の領域、即ちサブマトリクス領域毎に、その中
の4つの画素の入力データの平均濃度を求め、該平均濃
度と、しきい値マトリクステーブル(8X 8)内のそ
のサブマトリクス領域と対応する4つのしきい値との大
小関係を各々比較し、その結果に応じて「1」又は「0
」の二値データを生成する。なお、サブマトリクス処理
で必要な2X2画素の平均濃度の値が、2×2平均化回
路149の出力に得られるので、この実施例では、サブ
マトリクス処理回路153の入力を282平均化回路1
49の出力端子に接続することにより、処理回路153
での平均濃度演算処理を省略している。
In the submatrix processing of this embodiment, two
For each x2 pixel area, that is, each submatrix area, find the average density of the input data of the four pixels therein, and make the average density correspond to that submatrix area in the threshold matrix table (8 x 8). Compare the magnitude relationship with each of the four thresholds and set it as "1" or "0" depending on the result.
” to generate binary data. Note that since the average density value of 2×2 pixels required for submatrix processing is obtained at the output of the 2×2 averaging circuit 149, in this embodiment, the input of the submatrix processing circuit 153 is input to the 282 averaging circuit 1.
By connecting to the output terminal of 49, the processing circuit 153
The average density calculation process in is omitted.

第2の階調処理系は、エツジ強調回路151及びその出
力端子に接続されたディザ処理回路156を備えている
。つまり、多値データとして入力されるデータを、エツ
ジ強調の補正を行なった後で、ディザ処理によって階調
情報を含む二値データに変換する。ディザ処理では、画
素単位の各入力データを、しきい値マトリクステーブル
(8X 8)内の当該位置のしきい値と1対lで比較し
、その大小関係に応じて、「1」又は「0」の二値デー
タを出力する。
The second gradation processing system includes an edge emphasis circuit 151 and a dither processing circuit 156 connected to its output terminal. That is, data input as multivalued data is corrected for edge emphasis and then converted into binary data including gradation information by dither processing. In dither processing, each pixel-based input data is compared one-to-l with the threshold value at the relevant position in the threshold matrix table (8 x 8), and depending on the magnitude relationship, "1" or "0" is determined. ” is output as binary data.

エツジ抽出回路152及びエツジ判定回路154は、入
力データにエツジ情報が含まれるか否かに応じた二値信
号を出力する。4つの論理ゲート157.158,15
9及び160でなる回路は、エツジ情報の有無に応じて
、第1の階調処理系と第2の階調処理系のいずれか一方
の出力データを選択的に出力する。
The edge extraction circuit 152 and the edge determination circuit 154 output binary signals depending on whether or not the input data includes edge information. 4 logic gates 157, 158, 15
The circuits 9 and 160 selectively output output data from either the first gradation processing system or the second gradation processing system depending on the presence or absence of edge information.

第7図の回路は動作を分かり易くするために主要な構成
要素の概略だけを示している。第8a図に、第7図の回
路のもう少し桟体的な構成を示す。
In the circuit of FIG. 7, only the outline of the main components is shown to make the operation easier to understand. FIG. 8a shows a slightly more frame-like configuration of the circuit of FIG. 7.

第8u図に示す2×2平均化回路149の具体的な構成
を第81〕図に示し、第8c図にその動作タイミングの
概略を示す。
A specific configuration of the 2×2 averaging circuit 149 shown in FIG. 8u is shown in FIG. 81, and an outline of its operation timing is shown in FIG. 8c.

平均化回路149で平均化するのは、画像上で互いに隣
り合う位置に存在する、副走査方向(第1キヤリツジ8
の露光走査方向)2画素X主走査方向(n光走査方向と
置交する方向: CCOの電子回路走査方向)2画素デ
ータの計4画素である。
The averaging circuit 149 averages images that exist in adjacent positions on the image in the sub-scanning direction (first carriage 8).
(exposure scanning direction) 2 pixels x main scanning direction (direction perpendicular to the n-light scanning direction: CCO electronic circuit scanning direction) 2 pixel data, a total of 4 pixels.

第8b図を参照すると、平均化回路149には。Referring to FIG. 8b, in the averaging circuit 149.

ラッチLAI、加算器ADI、AD2.バスドライバB
DI、読み書きメモリ(RAM)ME I等々が備わっ
ている。
Latch LAI, adder ADI, AD2 . Bus driver B
It is equipped with DI, read/write memory (RAM) ME I, etc.

平均化回路149の動作を説明する。この回路に入力さ
れるデータにおいては、主走査方向に互いに隣り合う画
素のデータがシリアル信号として順次に現われる。第8
c図に示すように、主走査方向の各画素データの奇数番
目(1,3,5・・・)のものが、ラッチLA、1に約
2画素分の時間だけ保持される。従って、奇数番目のデ
ータは加算器ADIの一方の入力端子Aのビット0〜5
に印加され、そのデータの次に現われる偶数番目(2゜
4.6・・・)のデータは、加算器ADIの他方の入力
端子BのビットO〜5に直接印加される。
The operation of the averaging circuit 149 will be explained. In the data input to this circuit, data of pixels adjacent to each other in the main scanning direction appear sequentially as a serial signal. 8th
As shown in figure c, the odd-numbered (1, 3, 5, . . . ) pixel data in the main scanning direction is held in the latch LA, 1 for a time corresponding to about two pixels. Therefore, odd-numbered data is bits 0 to 5 of one input terminal A of the adder ADI.
The even numbered data (2°4.6...) appearing next to that data is directly applied to bits O to 5 of the other input terminal B of the adder ADI.

従って、偶数番目のデータが入力された直後には。Therefore, immediately after the even-numbered data is input.

加算器ADIの出力に、奇数番目と偶数番目のデータの
和(1+2.3+4.5+6.  ・・・・)が現われ
る。このデータは、副走査方向の奇数番目の画素(1ラ
イン全て)については、バスドライバBDIを介してメ
モリMEIに記憶される。
The sum of odd and even data (1+2.3+4.5+6. . . ) appears at the output of the adder ADI. This data is stored in the memory MEI via the bus driver BDI for odd-numbered pixels (all one line) in the sub-scanning direction.

副走査方向の偶数番目の画素(1ライン全て)のタイミ
ングでは、そのラインでの主走査方向に互いに隣り合う
2つの画素のデータの和が加算器AD2の入力端子Aの
ビット0〜6に印加されるとともに、副走査方向でその
ラインの1つ前に位置する画素のデータ(主走査方向の
2つの画素データの和がメモリMELから読み出されて
加算1i1AD2の入力端子Bのビット0〜Gに印加さ
れる。
At the timing of even-numbered pixels in the sub-scanning direction (all one line), the sum of the data of two pixels adjacent to each other in the main-scanning direction in that line is applied to bits 0 to 6 of the input terminal A of the adder AD2. At the same time, the data of the pixel located one line before that line in the sub-scanning direction (the sum of the two pixel data in the main-scanning direction is read out from the memory MEL and bits 0 to G of the input terminal B of the addition 1i1AD2 is applied to

従って、各画素をD(t、j)(iは副走査方向位置、
jは主走査方向位置を示す)で表現すれば、加算fjA
D2は。
Therefore, each pixel is D(t,j) (i is the position in the sub-scanning direction,
j indicates the position in the main scanning direction), the addition fjA
D2 is.

D(n、m)+D(n、  m+1)+D(n+ 1,
11)+D(n+ 1.m+ 1)の結果、即ち互いに
隣り合う4つの画素(2X2)のデータの総和を出力す
る。そこで、加算器AD2の出力の下位2ビツト(0,
1)を捨てて上位の6ビツト(2〜7)を取り出すこと
によって、前記総和の1/4の値、つまり4画素の平均
値を得ている。
D(n, m)+D(n, m+1)+D(n+ 1,
11) Output the result of +D(n+1.m+1), that is, the sum total of data of four adjacent pixels (2×2). Therefore, the lower two bits (0,
By discarding 1) and taking out the upper 6 bits (2 to 7), a value of 1/4 of the total sum, that is, an average value of the four pixels is obtained.

再び第8a図を参照する。エツジ抽出回路152はマト
リクスレジスタUl、演算ユニットTJ 2及びU3で
構成され、エツジ強調回路151はマトリクスレジスタ
U4.演算ユニットU 5及びU6で構成されている。
Referring again to Figure 8a. The edge extraction circuit 152 includes a matrix register Ul, arithmetic units TJ2 and U3, and the edge enhancement circuit 151 includes matrix registers U4. It is composed of arithmetic units U5 and U6.

エツジ強調回路151は、二次元の空間フィルタであり
、入力データに濃度レベルの変化があると、即ちエツジ
情報があるとその領域のデータの濃度変化を増幅し、エ
ツジを強調する。この例では、第12図のパターンPI
を利用している。つまり、A、B、C,D、E、F、G
、I−Iおよび■でなる3X3の画素マトリクス領域を
想定し、中心画素(注目画素)Eのデータを次式のE′
におき換える。
The edge emphasis circuit 151 is a two-dimensional spatial filter, and when there is a change in density level in the input data, that is, when there is edge information, the edge emphasis circuit 151 amplifies the density change in the data in that area and emphasizes the edge. In this example, the pattern PI in FIG.
is used. That is, A, B, C, D, E, F, G
Assuming a 3x3 pixel matrix area consisting of , I-I, and ■, the data of the center pixel (target pixel) E is expressed as
Change it to a new one.

E’  =13・E−2(B十〇+F+H)−(A+C
+G+T)なお、この処理を行なうと結果が0〜63の
範囲を外れるものが生じるが、64以上になったものは
固定値63におき替え、負になったものは0におき替え
る。例えば第tob図に示すデータをエツジ強調回路1
51に入力すると、その出力には第1id図に示すデー
タが得られる。
E' = 13・E-2(B10+F+H)-(A+C
+G+T) Note that when this process is performed, some results may fall outside the range of 0 to 63, but those that are 64 or more are replaced with the fixed value 63, and those that are negative are replaced with 0. For example, the data shown in FIG.
51, the data shown in FIG. 1id is obtained at its output.

3X3画素マトリクスの空間フィルタを構成するために
は、3×3画素の二次元データの全てを同一のタイミン
グで参照する必要がある。しかし、フィルタに入力され
るデータは時系列であるので。
In order to configure a 3×3 pixel matrix spatial filter, it is necessary to refer to all 3×3 pixel two-dimensional data at the same timing. But since the data input to the filter is time series.

これら9画素のデータが現われる時間を一致させる必要
がある。これを行なうために、マトリクスレジスタU4
が備わっている。
It is necessary to match the times at which the data of these nine pixels appear. To do this, matrix register U4
It has.

マトリクスレジスタU4及び演算ユニットU5は、具体
的には第8d図に示す構成になっている。
The matrix register U4 and the arithmetic unit U5 have a concrete configuration shown in FIG. 8d.

なお、第8a図のマトリクスレジスタU4及び演算ユニ
ットU5は、第8d図ではそれぞれ210及び230で
示しである。第8d図を参照すると。
The matrix register U4 and the arithmetic unit U5 in FIG. 8a are indicated by 210 and 230, respectively, in FIG. 8d. Referring to Figure 8d.

マトリクスレジスタ210は、9個のラッチ211〜2
19と2組の1ラインバツフア(メモリ)220及び2
21を備えている。
The matrix register 210 has nine latches 211 to 2
19 and two sets of 1-line buffers (memories) 220 and 2
It is equipped with 21.

即ち、各ラッチ211〜219は各々1画素分のデータ
を保持し、1ラインバクブア220及び221はそれら
の内部に各々1ライン分のデータを蓄えるので、例えば
中央位置のラッチ215に第nラインの第m列(以下、
(n、m)と示す)の画素データが保持されている時に
は、各ラッチ211.,212゜213.214,21
6,217,218及び219の出力に、それぞれ。
That is, each of the latches 211 to 219 holds data for one pixel, and the 1-line buffers 220 and 221 each store data for one line. m columns (hereinafter,
(denoted as n, m)), each latch 211 . ,212°213.214,21
6, 217, 218 and 219 outputs, respectively.

(n +t、 m+1)、 (n +L mL (n 
+1+ m  IL(n、m+ 1)、(n、m−1)
、(n−1、m+ 1)。
(n +t, m+1), (n +L mL (n
+1+ m IL (n, m+ 1), (n, m-1)
, (n-1, m+ 1).

(n −1、’m)及び(n−1,m−1)の画素デー
タが呪われる。
The pixel data of (n-1,'m) and (n-1,m-1) are cursed.

つまり、第12図に示す3X3マトリクスを構成する各
画素A、B、C,D、E、F、G、H及び■のデータは
、それぞれラッチ219,218,217,216゜2
15.214,213,212及び211の出力端子に
同一のタイミングで現われる。
In other words, the data of each pixel A, B, C, D, E, F, G, H, and ■ constituting the 3×3 matrix shown in FIG.
15. Appears at the output terminals of 214, 213, 212 and 211 at the same timing.

マトリクスレジスタ210の出力には、演算ユニット2
30が接続されている。この演算ユニット230は、7
つの加算器231,232,233゜234.235,
236及び237で構成されている。加算1111!2
31の2つの入力端子にラッチ211の出力とラッチ2
13の出力が接続され、加算器232の2つの入力端子
にラッチ214の出力とラッチ216の出力が接続され
、加算器233の2つの入力端子にラッチ217の出力
とラッチ219の出力が接続され、加算器234の2つ
の入力端子にラッチ212の出力とラッチ218の出力
が接続されている。
The output of the matrix register 210 includes the arithmetic unit 2
30 are connected. This calculation unit 230 has 7
adders 231, 232, 233゜234.235,
236 and 237. Addition 1111!2
The output of latch 211 and the latch 2 are connected to the two input terminals of 31.
13 is connected, the output of latch 214 and the output of latch 216 are connected to two input terminals of adder 232, and the output of latch 217 and the output of latch 219 are connected to two input terminals of adder 233. , the output of latch 212 and the output of latch 218 are connected to two input terminals of adder 234.

従って、加算器231,232,233及び234は、
各々G十I、D十F、A+C及びB+Hの値を出力する
。加算器235は、加算器231の出力デー、夕と加算
器233の出力データを加算するので、A+C+G+1
の値を出力する。また加算WI236は、加算器232
の出力データと加算器234の出力データを加算するの
で、B+D+F+Hの値を出力する。加算器235及び
236の出力は、加算器237の2つの入力端子に接続
されている。但し、加算器236の出力は、1ビツト分
、上位桁にシフトした状態で加算W237に接続しであ
る。従って、加算5237の出力端子には、2・(B+
D十F+H)+A+C+G+Iの値が現われる。
Therefore, adders 231, 232, 233 and 234 are
The values of G1I, D1F, A+C and B+H are output respectively. Since the adder 235 adds the output data of the adder 231 and the output data of the adder 233, A+C+G+1
Output the value of . Further, the addition WI 236 is connected to the adder 232.
Since the output data of the adder 234 and the output data of the adder 234 are added, a value of B+D+F+H is output. The outputs of adders 235 and 236 are connected to two input terminals of adder 237. However, the output of the adder 236 is connected to the adder W237 in a state where it is shifted to the upper digit by one bit. Therefore, the output terminal of the adder 5237 has 2.(B+
The value D1F+H)+A+C+G+I appears.

ラッチ215の出力に接続された6ビツトの信号ライン
SEと加算@237の出力に接続されたlOビットの信
号ラインSXは、演算ユニットU6の入力端子に接続さ
れている。演算ユニットU6の構成を第8e図に示す。
The 6-bit signal line SE connected to the output of the latch 215 and the 10-bit signal line SX connected to the output of the adder@237 are connected to the input terminal of the arithmetic unit U6. The configuration of the arithmetic unit U6 is shown in FIG. 8e.

第8e図を参照すると、演算ユニットU6には読み出し
専用メモリ(ROM)ME l 、ME2及び加算器A
DIが備わっている。メモリMEIは、各メモリアドレ
スに、該アドレスの値の13倍の値が予め記憶しである
。従って、画素EのデータをメモリMEIのアドレス端
子に入力すると、その出力端子には13・Eの値がIO
ビットデータとして出力される。そのデータが加算器A
I)Lの一方の入力端子に印加され、ADlの他方の入
力端子にXのデータが入力されるので、加nrfADl
の出力端子には13・E+Xの演算結果、即ちエツジ強
調処理の結果が呪われる。加算111i)ADIは11
ビツトのデータを出力するが、そのうちの王位7ビツト
だけを利用する。この7ビツトデータは、階調データと
して必要な0〜63の範囲を外れることがあるので、そ
れをO〜63の範囲に収めるために、読み出し専用メモ
リME2が備わっている。メモリM、E2は、各アドレ
スに、アドレス値がO〜63の範囲内ではそれと同一の
値、アドレス値が負では0、アドレス値が64以上では
63が、それぞれ予め記憶しである。従って、メモリM
E2の出力端子には、0〜63の範囲の値が6ビツトデ
ータとして出力される。
Referring to FIG. 8e, the arithmetic unit U6 includes a read-only memory (ROM) ME l , ME2 and an adder A
It is equipped with DI. The memory MEI stores in advance a value 13 times the value of the address at each memory address. Therefore, when the data of pixel E is input to the address terminal of memory MEI, the value of 13・E is input to the output terminal of IO
Output as bit data. That data is added to adder A
Since the data of I) is applied to one input terminal of L and the data of X is input to the other input terminal of ADl,
The output terminal of is cursed with the calculation result of 13·E+X, that is, the result of edge emphasis processing. Addition 111i) ADI is 11
Outputs bit data, but uses only the royal 7 bits. Since this 7-bit data may deviate from the range of 0 to 63 required as gradation data, a read-only memory ME2 is provided to keep it within the range of 0 to 63. The memories M and E2 prestore in each address the same value if the address value is within the range of 0 to 63, 0 if the address value is negative, and 63 if the address value is 64 or more. Therefore, memory M
A value in the range of 0 to 63 is output as 6-bit data to the output terminal of E2.

第8a図に示すエツジ抽出回路152Bは、第7図に示
すエツジ抽出回路152とエツジ判定回路154を含ん
でいる。第8a図を参照すると、エツジ抽出回路152
Bは、71−リクスレジスタU 1 。
The edge extraction circuit 152B shown in FIG. 8a includes the edge extraction circuit 152 and edge determination circuit 154 shown in FIG. Referring to FIG. 8a, edge extraction circuit 152
B is the 71-risk register U 1 .

演算ユニットU2及び演算ユニツ1−U3でなっている
。この例では、マトリクスレジスタU1及び演算ユニッ
1−U2は、各々、エツジ強調回路151のマトリクス
レジスタT、J 4及び演算ユニットと同一の構成にな
っている。
It consists of an arithmetic unit U2 and arithmetic units 1-U3. In this example, the matrix register U1 and the arithmetic units 1-U2 have the same configuration as the matrix registers T, J4 and the arithmetic units of the edge enhancement circuit 151, respectively.

エツジ抽出回路152Bは、エツジ強調回路]51と同
様の空間フィルタであるが、フィルタの各画素に割り当
てる係数が異なっている。このフィルタを通すと5デー
タのエツジ以外の部分では処理結果がほとんどOになり
、それによってエツジ情報のみが抽出さオしる。
The edge extraction circuit 152B is a spatial filter similar to the edge enhancement circuit] 51, but the coefficients assigned to each pixel of the filter are different. When this filter is passed, the processing result becomes almost O in the portions of the 5 data other than the edges, so that only edge information is extracted.

この例では、エツジ抽出回路152Bに、第12図のパ
ターンPDを採用している。従って、このフィルタを通
すと、その中心側WEのデータは次式のE l+に変換
される。
In this example, the pattern PD shown in FIG. 12 is adopted for the edge extraction circuit 152B. Therefore, when passed through this filter, the data on the center side WE is converted to E l+ of the following equation.

E”=+2・E−2([3+D+F+l+)−(A+C
+G+I)エツジ強調回路とエツジ抽出回路とは、処理
内容が似ているので、回路構成も似たものになっている
E"=+2・E-2([3+D+F+l+)-(A+C
+G+I) Since the edge enhancement circuit and the edge extraction circuit have similar processing contents, their circuit configurations are also similar.

演算ユニットU2の出力端子に接続された信号ラインS
E及びSXが演算ユニットU 3の入力端子に接続され
ている。演算ユニソ1−U3の4+Iff成は演算ユニ
ットU6と似ている。即ち、回路図上では演算ユニット
U3は、第8e図のメモリんiE2の出力から引き出さ
れる信号ラインが1本に変更された他は演算ユニットU
6と同一である。
A signal line S connected to the output terminal of the arithmetic unit U2
E and SX are connected to the input terminals of the arithmetic unit U3. The 4+Iff configuration of the arithmetic unit U3 is similar to the arithmetic unit U6. That is, on the circuit diagram, the arithmetic unit U3 is the same as the arithmetic unit U except that the signal line drawn from the output of the memory iE2 in FIG. 8e is changed to one.
It is the same as 6.

そこで、第8e図を参照し演算ユニットU6を?寅算ユ
ニットU3に置き換えてユニットU3を説明する。メモ
リMEIは、各メモリアドレスに、該アドレスの値の1
2倍の値が予め記憶しである。
Therefore, with reference to FIG. 8e, what is the arithmetic unit U6? The unit U3 will be explained in place of the tri-calculation unit U3. The memory MEI assigns 1 of the value of the address to each memory address.
The double value is stored in advance.

従って、画素EのデータをメモリMEIのアドレス端子
に入力すると、その出力端子には12・Eの値が10ビ
ツトデータとして出力される。そのデータが加算器AD
Iの一方の入力端子に印加され、ADlの他方の入力端
子にXのデータが入力されるので、加算器ADIの出力
端子には12・E+Xの演算結果、即ちエツジ抽出処理
の結果が呪われる。メモリME2は、読み出し専用メモ
リであり、12・E+Xの演算結果と固定しきい値32
との比較結果、即ち二値データを、入力データに応じた
メモリアドレスに予め記憶させである。
Therefore, when the data of pixel E is input to the address terminal of memory MEI, the value of 12·E is output as 10-bit data to the output terminal. The data is added to the adder AD
Since the data of X is applied to one input terminal of I and the data of . Memory ME2 is a read-only memory, and stores the calculation result of 12·E+X and the fixed threshold value 32.
The comparison result, that is, binary data, is stored in advance at a memory address corresponding to the input data.

従って、エツジ抽出回路152Bの出力端子には、2×
2画素データ毎に、エツジ情報の有無に応じた二値信号
が呪われる。
Therefore, the output terminal of the edge extraction circuit 152B has 2×
A binary signal depending on the presence or absence of edge information is cursed for every two pixel data.

再び第8a図を参照する。サブマトリクス処理回路15
3は、1つの読み出し専用メモリ(ROM)でなってい
る、このメモリ153には、後述するしきい値マトリク
ステーブルの値と入力される濃度データとを比較した結
果、即ちそれらの大小に応じたrlJ及び「0」の二値
データが予め記憶しである。濃度データ、主走査アドレ
ス信号及び副走査アドレス信号は5メモリ153のアド
レス端子に印加される。
Referring again to Figure 8a. Submatrix processing circuit 15
3 is a read-only memory (ROM). This memory 153 stores the results of comparing the values of the threshold matrix table described later with the input concentration data, that is, according to their sizes. Binary data of rlJ and "0" are stored in advance. The density data, the main scanning address signal and the sub-scanning address signal are applied to the address terminal of the 5 memory 153.

この例のしきい値マトリクステーブルは、階調処理単位
のSX8画素領域に対応する8×8の2次元マトリクス
構成になっており、71ヘリクスを構成する各画素毎に
、第10e図に示すように1〜63の範囲の所定の値が
割り当てである。この例では、しきい値の配列が渦巻型
のトン1〜集中型パターン配列になっている。
The threshold matrix table in this example has an 8 x 8 two-dimensional matrix configuration corresponding to the SX8 pixel area of the gradation processing unit, and each pixel constituting the 71 helices is configured as shown in Figure 10e. is assigned a predetermined value ranging from 1 to 63. In this example, the threshold values are arranged in a spiral pattern.

主走査アドレス信号及び副走査アドレス信号は、それぞ
れ、しきい値マトリクスの縦方向及び横方向の画素位置
を指定する。それによって指定されたしきい値と、他の
アドレス端子に入力される濃度データとの比較結果が、
出力データになる。従って、例えば第tob図のデータ
が順次入力されると、第10f図のデータが各々の画素
のタイミングで出力される。
The main scanning address signal and the sub-scanning address signal specify pixel positions in the vertical and horizontal directions of the threshold matrix, respectively. The comparison result between the specified threshold value and the concentration data input to other address terminals is
becomes output data. Therefore, for example, when the data shown in Figure 1B are input sequentially, the data shown in Figure 10F is output at the timing of each pixel.

なお、この例でしょメモリ153が主走査方向の互いに
隣り合う2つの画素のデータを同時に2ビツトの並列デ
ータとして出力するので、メモリ153の出力端子に接
続したシフトレジスタ3G2によって1画素毎の1ビツ
トシリアルデータに変換している。
In this example, the memory 153 simultaneously outputs the data of two pixels adjacent to each other in the main scanning direction as 2-bit parallel data, so the shift register 3G2 connected to the output terminal of the memory 153 outputs 1 bit per pixel. Converting to serial data.

前記エツジ強調回路151が出力するデータは、ディザ
処理回路156の入力端子に印加される。
The data output from the edge enhancement circuit 151 is applied to an input terminal of a dither processing circuit 156.

ディザ処理回路156は、読み出し専用メモリ(ROM
 ) U 7及びデジタル比較cIU8でなっている。
The dither processing circuit 156 includes a read-only memory (ROM).
) U7 and digital comparison cIU8.

読み出し専用メモリU7には、所定のしきい値マトリク
ステーブルの各データが予め記憶しである。具体的には
、第10e図に示すように。
Each data of a predetermined threshold matrix table is stored in the read-only memory U7 in advance. Specifically, as shown in FIG. 10e.

0〜63の範囲の64種のしきい値データが、ベイヤー
型のドツト分散型パターン配列で、8X8マトリクスの
各位置に配置しである。8×871−リンス上の位置は
、主走査アドレス信号及び副走査アドレス信号によって
指定される。それによって指定された位置のしきい値デ
ータが、各画素タイミング毎に、6ビツ1−信号として
、デジタル比較器U8の一方の入力端子に印加される。
64 types of threshold data ranging from 0 to 63 are arranged in a Bayer type dot dispersion pattern arrangement at each position of an 8×8 matrix. The position on the 8×871-rinse is specified by the main scanning address signal and the sub-scanning address signal. The threshold data at the designated position is applied as a 6-bit 1-signal to one input terminal of the digital comparator U8 at each pixel timing.

デジタル比較器U8は、エツジ強調回路151が出力す
る6ビツトデータの大きさを、メモリU7が出力する6
ビツトのしきい値データと比1¥iし、その大小に応じ
て「1」又は「O」の二値信号を出力する。
The digital comparator U8 compares the size of the 6-bit data output by the edge emphasis circuit 151 with the 6-bit data output by the memory U7.
The ratio is 1\i with the bit threshold data, and a binary signal of "1" or "O" is output depending on the magnitude.

4つの論理ゲート157,158,159及び160で
なる回路は、エツジ抽出回路152Bの出力信号、即ち
入力される画像データのエツジ情報の有無に応じて、サ
ブマトリクス処理回路153の処理結果とディザ処理回
路156の処理結果のいずれか一方を出力する。つまり
、入力データにエツジ情報が含まれない場合には、階調
性の優れるサブマトリクス処理の結果を利用し、エツジ
情報が含まれる場合には、解像度の優れるエツジ強調処
理+ディザ処理の結果を利用する。
A circuit consisting of four logic gates 157, 158, 159, and 160 extracts the processing results of the submatrix processing circuit 153 and dither processing depending on the output signal of the edge extraction circuit 152B, that is, the presence or absence of edge information of the input image data. Either one of the processing results of the circuit 156 is output. In other words, if the input data does not contain edge information, the results of submatrix processing with excellent gradation are used, and if the input data contains edge information, the results of edge enhancement processing + dither processing with excellent resolution are used. Make use of it.

エツジ抽出回路152は、2×2平均化回路の出力デー
タからエツジの有無を判定するので、エツジ抽出回路1
52が出力する信号は、2×2画素領域毎のタイミング
で変化する。従って、階調処理系の切換えは、2X2画
素領域、即ちサブマトリクス処理における各サブマトリ
クス領域を最小単位として行なわれる。つまり、各サブ
マトリクスの処理の途中で処理系が切換おることがない
ので、仮に頻繁に処理系の切換えが発生しても、複数処
理間の干渉によって処理結果が乱れることはない。
Since the edge extraction circuit 152 determines the presence or absence of an edge from the output data of the 2×2 averaging circuit, the edge extraction circuit 152
The signal outputted by 52 changes at a timing for each 2×2 pixel area. Therefore, switching of the gradation processing system is performed using a 2×2 pixel area, that is, each submatrix area in submatrix processing, as the minimum unit. In other words, since the processing system is not switched during the processing of each submatrix, even if the processing system is frequently switched, the processing results will not be disturbed due to interference between multiple processes.

なお、2×2平均化回路149の出力とサブマトリクス
処理口w!1153の入力との間に介挿した読み書きメ
モリ(RAM)348.及びエツジ抽出回B&152の
出力と論理ゲート158の入力との間に介挿した読み書
きメモリ374は、主走査1542分のバッファメモリ
である。即ち、2×2平均化回路149の出力データは
主走査の2ラインに1回の割合いで更新され、更新され
ないラインにおいては必要とするデータが出力されない
Note that the output of the 2×2 averaging circuit 149 and the submatrix processing port w! Read/write memory (RAM) 348 inserted between the input of 1153. A read/write memory 374 inserted between the output of the edge extraction circuit B&152 and the input of the logic gate 158 is a buffer memory for 1542 main scans. That is, the output data of the 2×2 averaging circuit 149 is updated once every two lines of main scanning, and necessary data is not output in lines that are not updated.

そこで、データを更新するラインにおいて、その1ライ
ン分のデータを各メモリに記憶し、次のラインでそのデ
ータを読み出して利用する。
Therefore, in a line where data is updated, data for one line is stored in each memory, and the data is read and used in the next line.

また、ディザ処理回路156の出力と論理ゲート159
の入力との間に介挿した2ラインバツフア350は、主
走査2ライン分の容量の読み書きメモリである。即ち、
2X2平均化回路149が存在するため、サブマトリク
ス処理の出力データ、及び処理系切換信号は、2X2平
均化回路149に入力されるデータよりも主走査の2ラ
イン分遅れて出力されるので、その遅れとタイミングを
合わせるために、2ラインバツフア350によって、デ
ィザ処理回路156の出力データを2ライン分遅らせて
いる。
In addition, the output of the dither processing circuit 156 and the logic gate 159
A two-line buffer 350 inserted between the input and the input is a read/write memory with a capacity for two main scanning lines. That is,
Since the 2X2 averaging circuit 149 exists, the output data of the submatrix processing and the processing system switching signal are output with a delay of two main scanning lines from the data input to the 2X2 averaging circuit 149. In order to match the timing with the delay, the output data of the dither processing circuit 156 is delayed by two lines by a two-line buffer 350.

ところで、エツジ抽出回路152の入力端子を2×2平
均化回路149の出力端子に接続したのは、階調処理系
の切換え動作の@鵬な発生を防止する他にもう1つの目
的がある。即ち、■点画像に対してエツジ検出の誤判定
を防止することである。
By the way, the reason why the input terminal of the edge extraction circuit 152 is connected to the output terminal of the 2.times.2 averaging circuit 149 is for another purpose in addition to preventing unnecessary switching operations of the gradation processing system. In other words, the purpose is to prevent erroneous edge detection for point images.

網点処理された一般の印刷物においては網点ピンチが1
00〜175線/インチ程度であり、また画像処理装置
に用いられる画像読取スキャナのサンプリングピッチは
300〜400dpi(ドツト・パー・インチ)程度で
ある。従って、この場合の網点とサンプリングされる各
画素データとの位置関係は例えば第15 a図のように
なる(エツジ情報は含まない)。
In general printed matter that has been subjected to halftone dot processing, halftone pinch is 1.
The sampling pitch of the image reading scanner used in the image processing apparatus is about 300 to 400 dpi (dots per inch). Therefore, in this case, the positional relationship between the halftone dots and each sampled pixel data is, for example, as shown in FIG. 15a (edge information is not included).

なお第15a図においてPSlがサンプリングピッチ、
Pdが網点ピッチである。第15a図から得られるデー
タをエツジ抽出のための3×3フイルタに通すと1例え
ば第15a図の領域ARI内の9つの画素では、中心の
注目′ffi素は最高濃度に近い濃度になりその他の周
辺画素は最高濃度の半分以下の濃度になるので1元の画
像にエツジ情報が含まれていないにもかかわらず、エツ
ジ情報が抽出されてしまう。
In addition, in FIG. 15a, PSl is the sampling pitch,
Pd is the halftone dot pitch. When the data obtained from Fig. 15a is passed through a 3x3 filter for edge extraction, 1 For example, in the 9 pixels in the area ARI of Fig. 15a, the central focused 'ffi element has a density close to the highest density, and the others Since the surrounding pixels have a density less than half of the maximum density, edge information is extracted even though the original image does not contain edge information.

この種の誤判定が生じると、エツジ情報が含まれCいな
い画像に対してもエツジ強調が行なわ扛、空間周波数の
高いノイズ成分が強調されて出力画像の全体に現われる
ため、画像品質が低下する。
When this type of misjudgment occurs, edge enhancement is performed even on images that contain edge information and no C, and noise components with high spatial frequencies are emphasized and appear throughout the output image, resulting in a decrease in image quality. .

上記のような誤判定は、エツジ抽出フィルタのサイズと
画像データのサンプリングピッチとの関連により生じる
ものであり、エツジ抽出フィルタの素子数を大きくして
パラメータを適切に選択すればなくすることが可能であ
る。しかし、素子数の大きいフィルタは、構成が非常に
複雑になり高価である。
The above misjudgments occur due to the relationship between the size of the edge extraction filter and the sampling pitch of the image data, and can be eliminated by increasing the number of elements in the edge extraction filter and selecting parameters appropriately. It is. However, a filter with a large number of elements has a very complicated configuration and is expensive.

この実施例では、2X2平均化回路149の出力にエツ
ジ抽出回路152の入力を接続しているので、上記のよ
うな誤判定が生じない。即ち、第15b図は、第15a
図に示すデータを主走査方向及び副走査方向に互いに隣
り合う4つの画素(ブロック)毎に区分して示したもの
であり、2X2平均化回路149の出力と等価である。
In this embodiment, since the input of the edge extraction circuit 152 is connected to the output of the 2×2 averaging circuit 149, the above-mentioned erroneous determination does not occur. That is, FIG. 15b is the same as FIG. 15a.
The data shown in the figure is shown divided into four pixels (blocks) adjacent to each other in the main scanning direction and the sub-scanning direction, and is equivalent to the output of the 2×2 averaging circuit 149.

従って。Therefore.

画素ブロックのピッチPS2は、Pslの2倍になって
いる。ここで各画素ブロックをエツジ抽出フィルタの各
素子に対応付けると、該フィルタが注目する9つの画素
ブロックは1例えばA R,2で示される領域になる。
Pixel block pitch PS2 is twice Psl. Here, when each pixel block is associated with each element of the edge extraction filter, the nine pixel blocks that the filter focuses on are areas indicated by 1, for example, AR, 2.

この場合、多数の網点がフィルタの各素子内に略均等に
割り当てられているので、エツジ情報は抽出されない。
In this case, edge information is not extracted because a large number of halftone dots are distributed approximately evenly within each element of the filter.

従って誤判定は生じない。Therefore, no misjudgment occurs.

以上説明した階調処理回路109によって生成された各
色(Y、M、C,BK)毎の二値データが、各色のレー
ザドライバ43y、43m、43c及び43bkに与え
られる。
The binary data for each color (Y, M, C, BK) generated by the gradation processing circuit 109 described above is given to the laser drivers 43y, 43m, 43c, and 43bk for each color.

同期制御回路114は、上記各要素の付勢タイミングを
定め、各要素間のタイミングを整合させる。200は以
上に説明した第2図に示す要素全体の制御、すなわち複
写機としての制御を行なうマイクロプロセッサシステム
である。このプロセッサシステム200が、コンソール
で設定された各種モードの複写制御を行ない、第2図に
示す画像読み取り一記録系は勿論、感光体動力系、ff
光系。
The synchronization control circuit 114 determines the activation timing of each of the above elements and matches the timing between each element. 200 is a microprocessor system that controls all the elements shown in FIG. 2 described above, that is, controls the copying machine. This processor system 200 performs copy control in various modes set on the console, and controls not only the image reading and recording system shown in FIG.
Optical system.

チャージャ系、現像系、定着系等々のシーケンスを行な
う。
Sequences such as charger system, developing system, fixing system, etc. are performed.

第13図に、多面鏡駆動用モータ等とマイクロプロセッ
サシステム(200:第2図)との間のインターフェイ
スを示す。第13図に示す入出力ボート207はシステ
ム200のバス206に接続されている。
FIG. 13 shows an interface between the polygon mirror driving motor and the microprocessor system (200: FIG. 2). The input/output boat 207 shown in FIG. 13 is connected to the bus 206 of the system 200.

なお、第13図において、45は感光体ドラム18bk
=  1 ay、  18mおよび18cを回転駆動す
るモータであり、モータドライバ46で付勢される。
In addition, in FIG. 13, 45 is the photosensitive drum 18bk.
= 1 ay, a motor that rotationally drives 18m and 18c, and is energized by the motor driver 46.

その他複写機各部要素を付勢するドライバ、センサに接
続された処理回路等が備わっており、入出力ボート20
7あるいは他の入出力ボートに接続されてシステム20
0に接続されているが、図示は省略した。
In addition, the input/output board 20 is equipped with a driver that energizes each part of the copying machine, a processing circuit connected to the sensor, etc.
7 or other input/output boats connected to the system 20
0, but illustration is omitted.

次に、マイクロプロセッサシステム200および同期制
御回路114の制御動作に基づいた各部の動作タイミン
グを説明する。
Next, the operation timing of each part based on the control operations of the microprocessor system 200 and the synchronous control circuit 114 will be explained.

まず、電源スィッチ(図示せず)が投入され、ると、装
置はウオームアツプ動作を開始し、 ・定着ユニット36の温度上げ。
First, when the power switch (not shown) is turned on, the apparatus starts a warm-up operation, which increases the temperature of the fixing unit 36.

・多面鏡の等速回転立上げ。・Start constant speed rotation of polygon mirror.

・キャリッジ8のホームポジショング、・ライン同期用
クロックの発生(1,26KIlz)、・ビデオ同期用
クロックの発生(8,42Ml1z) 。
- Home positioning of carriage 8, - Generation of line synchronization clock (1,26KIlz), - Generation of video synchronization clock (8,42Ml1z).

・各種カウンタの初期化、 等の動作を行なう。ライン同期クロックは多面鏡モータ
ドライバとCODドライバに供給され、前者はこの信号
を位相ロックドループ(PLL)サーボの基準信号とし
て用いられ、フィードバック信号であるビームセンサ4
4bk、 44y、44mおよび44cのビーム検出信
号がライン同期用クロックと同一周波数となるように、
また所定の位相関係となるように制御される。後者は、
CCD読み出しの主走:I!開始信号として用いられる
。なお、レーザビーム主走査の開始同期用の信号は、ビ
ームセンサ44bk、 44y、44mおよび44cの
検出信号(パルス)が、各色(各センサ)毎に出力され
るのでこれを利用する。尚、ライン同期信号と各ビーム
センサの検出信号の周波数はPLLでロックされており
同一であるが、若干の位相差を生じる場合があるので、
走査の基準はライン同期信号ではなく各ビームセンサの
検出信号を用いている。
・Perform operations such as initializing various counters. The line synchronization clock is supplied to the polygon mirror motor driver and the COD driver, and the former uses this signal as a reference signal for the phase-locked loop (PLL) servo, and the feedback signal to the beam sensor 4.
So that the beam detection signals of 4bk, 44y, 44m and 44c have the same frequency as the line synchronization clock.
Further, it is controlled to have a predetermined phase relationship. The latter is
Main run of CCD readout: I! Used as a start signal. Note that the detection signals (pulses) of the beam sensors 44bk, 44y, 44m, and 44c are output for each color (each sensor) and are used as the signal for synchronizing the start of laser beam main scanning. Note that the frequencies of the line synchronization signal and the detection signals of each beam sensor are locked by PLL and are the same, but there may be a slight phase difference, so
The scanning reference is not the line synchronization signal but the detection signal of each beam sensor.

ビデオ同期用クロックはlドツト(1画素)単位の周波
数を持ち、CODドライバ及びレーザドライバに供給さ
れている。
The video synchronization clock has a frequency of 1 dot (1 pixel) and is supplied to the COD driver and laser driver.

各種カウンタは、 (1)読み取りラインカウンタ。Various counters are (1) Reading line counter.

(2) BK、Y、M、C8書き込みラインカウンタ。(2) BK, Y, M, C8 write line counter.

(3)読み取りドツトカウンタ、および(4) BK、
Y、M、(41F込みドツトカウンタ、であるが、上記
(1)および(2)はマイクロプロセッサシステム20
0のCPU202の動作で代用するプログラムカウンタ
であり、(3)および(4)は図示していないがハード
上個別に備わっている。
(3) read dot counter, and (4) BK,
Y, M, (dot counter including 41F), but (1) and (2) above are microprocessor system 20
This is a program counter substituted by the operation of the CPU 202 of 0, and (3) and (4) are provided individually on the hardware, although not shown.

次にプリントサイクルのタイミングを第14図に示し、
これを説明する。ウオームアツプ動作を完了すると、プ
リント可能状態となり、ここでコピースタートキースイ
ッチ301がオンになると。
Next, the timing of the print cycle is shown in Figure 14,
Let me explain this. When the warm-up operation is completed, it becomes possible to print, and when the copy start key switch 301 is turned on.

システム200のCPU202の動作により、第1キヤ
リツジ8駆動モータ(第13図)が回転を始めキャリッ
ジ8および9(8の1/2の速度)が左偏に走査(露光
走査)を開始する。キャリッジ8がホームポジションに
あるときは、ホームポジションセンサ39の出力がHで
あり、露光走査(副走査)開始後間もなくしになる。こ
のHから乙に転する時点に読み取りラインカウンタをク
リアすると同時に、カウントエネーブルにする。なお、
このHからLへの変化時点は原稿の先端を露光する位置
である。
Due to the operation of the CPU 202 of the system 200, the first carriage 8 drive motor (FIG. 13) starts rotating and the carriages 8 and 9 (1/2 speed of 8) start scanning (exposure scanning) to the left. When the carriage 8 is at the home position, the output of the home position sensor 39 is H, and the exposure scan (sub-scan) is soon started. At the time of transition from H to B, the read line counter is cleared and at the same time the count is enabled. In addition,
The point in time when this change from H to L is the position where the leading edge of the document is exposed.

センサ39がLになった後に入ってくるライン同期用ク
ロックで、読み取りラインカウンタを、1パルス毎にカ
ウントアツプする。また、ライン同期用クロックが入っ
て来るときは、その立上りで読み取りドツトカウンタを
クリアし、カウントエネーブルにする。
With the line synchronization clock that comes in after the sensor 39 goes low, the read line counter is counted up every pulse. Also, when the line synchronization clock comes in, the reading dot counter is cleared at the rising edge of the clock to enable counting.

従って、最初のラインの読み取りは、ホームポジション
センサ39がLになって後、最初のライン同期用クロッ
クが入った直後のビデオ同期クロックに同期して、画素
l22画素、・・・画素4667と順次読み取る。尚、
画素のカウントは、読み取りドツトカウンタによって行
なわれる。またこのときの読み取りラインカウンタの内
容は1である。
Therefore, the first line is read in sequence from pixel 122 to pixel 4667 in synchronization with the video synchronization clock immediately after the first line synchronization clock is input after the home position sensor 39 becomes L. read. still,
Pixel counting is done by a read dot counter. Further, the content of the read line counter at this time is 1.

2ライン目以降も同様に、次のライン同期用クロックで
読み取りラインカウンタをインクレメントし、読み取り
ドツトカウンタをクリアし次から入ってくるビデオ同期
クロックに同期し、読み取りカウンタをインクリメント
すると共に画素の読み取りを行なう。
Similarly, for the second and subsequent lines, the reading line counter is incremented by the next line synchronization clock, the reading dot counter is cleared, and synchronized with the next video synchronization clock, the reading counter is incremented, and pixels are read. Do the following.

このようにして、順次ラインを読み取り、読み取りライ
ンカウンタが6615ラインまでカウントすると、その
ラインで最後の読み取りを行ない、キャリッジ駆動モー
タを逆転付勢しキャリッジ8および9をホームポジショ
ンに戻す。
In this way, the lines are sequentially read, and when the reading line counter counts up to 6615 lines, the last reading is performed on that line, and the carriage drive motor is reversely energized to return the carriages 8 and 9 to their home positions.

以上のようにして読み取られた画素データは順次画像処
理ユニット100に送られ、各種の画像処理を施こされ
る。この画像処理を行なう時間は、ライン同期用クロッ
ク信号の2クロック分だけ。
The pixel data read in the above manner is sequentially sent to the image processing unit 100 and subjected to various image processing. The time required to perform this image processing is only two clocks of the line synchronization clock signal.

少なくとも要する。At least it takes.

次に書き込みでは、先ず書込みラインカウンタのクリア
及びカウントエネーブルは:読み取りラインカウンタが
2のとき、BK9き込みカウンタが;読み取りラインカ
ウンタが1577のとき、YIJ’き込みカウンタが;
読み取りラインカウンタが3152のとき1M書き込み
カウンタが;また、読み取りラインカウンタが4727
のとき、C書き込みカウンタが;それぞれクリアおよび
カウントエネーブルされるという形で行なわれる。
Next, in writing, first clear the write line counter and enable the count: When the read line counter is 2, the BK9 write counter is; When the read line counter is 1577, the YIJ' write counter is;
When the read line counter is 3152, the 1M write counter is; and the read line counter is 4727.
When , the C write counter is cleared and enabled to count, respectively.

これらのカウントアツプは、それぞれのビームセンサ4
4bk、44y、44mおよび44cの検出信号の立上
りにおいて行なわれる。また、書き込みドツトカウンタ
(BK、Y、M、C)は、それぞれのビームセンサの検
出信号の立上りでクリアされ。
These count ups are calculated by each beam sensor 4.
This is done at the rising edge of the detection signals 4bk, 44y, 44m and 44c. Further, the write dot counters (BK, Y, M, C) are cleared at the rising edge of the detection signal of each beam sensor.

カウントアツプはビデオ同期信号によって行なわれる。Count-up is performed by a video synchronization signal.

各色の書き込みは、読み取りカウンタの内容が所定の値
に達し、各色の書き込みラインカウンタがカウントエネ
ーブルになり、最初のビームセンサ検出信号でカウント
開始されたとき(内容1)から最初のラインの書き込み
ドツトカウンタの所定の値のときに、レーザドライバを
駆動しigき込みが行なわれる。ドツトカウントが1〜
400の間は、ダミーデータで、401〜5077(4
677個)が−寿ぎ込み可能な値である。ここでダミー
データは、ビー11センサ44bk、4’4.y、44
mおよび44cと感光体ドラムI 8bk、  18y
、  18mおよび18cの物理的距離を調整するため
のものである。また、)き込みデータ(1又はO)はビ
デオ同期信号の立下り点で捕えられる。ライン方向の書
き込み範囲は、各書込みラインカウンタが1〜6615
ラインのときである。
Writing for each color begins when the content of the reading counter reaches a predetermined value, the writing line counter for each color becomes counting enable, and counting starts with the first beam sensor detection signal (content 1). When the dot counter reaches a predetermined value, the laser driver is driven to perform ig recording. Dot count is 1~
The data between 400 and 401 to 5077 (401 to 5077) are dummy data.
677) are the values that can be inserted. Here, the dummy data includes Bee 11 sensor 44bk, 4'4. y, 44
m and 44c and photosensitive drum I 8bk, 18y
, 18m and 18c to adjust the physical distance. Also, the input data (1 or O) is captured at the falling point of the video synchronization signal. The writing range in the line direction is 1 to 6615 for each writing line counter.
It's time for the line.

さて第14図に示す通り、露光走査を開始してから、C
ODの第3ライン目の走査時点よりBK記録データが得
られるので、BK記録装置はBKデータが得られるのと
同期して記録付勢が開始される。したがって、BK(1
号処理ラインでは、フレームバッファメモリが省略され
ている。これに対して、Y、MおよびC記録装置は紙送
り方向にずれているので、BK記録装置からのずれ量に
相当する記録開始遅れ時間Ty、Tn+およびT c 
(第6図)の間の記録信号の記憶が必要であり、前述の
通り、87にバイトのフレームメモリ108y、 17
4にバイトのフレームメモリ108mおよび261にバ
イトのフレームメモリ108Cが備わっており、これら
のメモリにおいても記憶容量を低減するために、記憶デ
ータは、a度パターンに変換する前の階調データとして
いる。したがって、BK用のフレームメモリが不要であ
る分メモリ量が少なくて済み、更に階調データで記憶す
る分各フレームメモリの容量が少なくて済んでいる。感
光体ドラムはこの複写機で設定している最大サイズA3
の長辺長よりも格段に短い周長(2πr)のものであり
、したがって感光体ドラムの配列ピッチも極く短か11
゜なお、上記実施例においては、エツジ情報を抽出する
ために3×3素子構成の空間フィルタを用い、該フィル
タの入力に2×2画素領域のデータを平均化する平均化
回路を接続したが、これらフィルタの素子数及び平均化
回路の画素数については、原稿画像の網点ピッチ及び画
像読取スキャナのサンプリングピッチの変化に応じて任
意に変更してもよい。
Now, as shown in FIG. 14, after starting the exposure scan,
Since BK recording data is obtained from the time of scanning the third line of OD, the recording activation of the BK recording apparatus is started in synchronization with the acquisition of BK data. Therefore, BK(1
In the signal processing line, the frame buffer memory is omitted. On the other hand, since the Y, M, and C recording devices are offset in the paper feeding direction, the recording start delay times Ty, Tn+, and Tc correspond to the amount of offset from the BK recording device.
(Figure 6) It is necessary to store the recording signal between 87 and 17 byte frame memories 108y and 17, as mentioned above.
4 is equipped with a byte frame memory 108m and 261 is equipped with a byte frame memory 108C, and in order to reduce the storage capacity in these memories, the stored data is gradation data before being converted to a degree pattern. . Therefore, since a frame memory for BK is not required, the amount of memory can be reduced, and since gradation data is stored, the capacity of each frame memory can be reduced. The maximum size of the photosensitive drum set for this copier is A3.
The circumference (2πr) is much shorter than the long side length of
゜In the above embodiment, a spatial filter with a 3 x 3 element configuration was used to extract edge information, and an averaging circuit for averaging data in a 2 x 2 pixel area was connected to the input of the filter. The number of elements of these filters and the number of pixels of the averaging circuit may be arbitrarily changed according to changes in the halftone dot pitch of the original image and the sampling pitch of the image reading scanner.

[効果] 以上のとおり、本発明によれば、エツジ領域と非エツジ
領域とを自動的に判別して、各々の領域でそれに適した
中間調処理を行なうので5文字。
[Effects] As described above, according to the present invention, edge areas and non-edge areas are automatically distinguished and halftone processing suitable for each area is performed, so the number of characters is 5.

線画等を含む中間調画像に対しても、高品質の画像を再
現できる。また特に、複数画素のデータを平均化してか
らエツジ抽出を行なうので、原稿画像が網点処理された
ものであっても、エツジの判定に誤動作が生じない。
High-quality images can be reproduced even for halftone images including line drawings. In particular, since edge extraction is performed after averaging the data of a plurality of pixels, no erroneous operation occurs in edge determination even if the original image is halftone-processed.

更に5実施例のように1つの中間調処理系をサブマトリ
クス処理系とし、該サブマトリクス領域の単位で処理系
の切換えを行なう場合には、1つの主マトリクス領域(
例えば8×8)の中の各部で各々に適した中間調処理が
行なわれるので、解像度が向上する。例えば、1つの主
マトリクスが第10に図に示す構成である場合、全体を
ディザ処理すると中間調処理後のデータでは、図中のハ
ツチングで示した領域にも黒画素(記録画素)が呪われ
るのでその黒画素がノイズになり、出力画像の解像度が
低くなる。しかしハツチングで示した領域は非エツジ部
であるから、実施例の装置ではその領域に対してサブマ
トリクス処理が行なわれ、この領域の画素は全て白画素
になる。つまり、主71−リクス全体をディザ処理する
場合よりも解像度が向上する。また、サブマトリクス処
理を行なうと、モアレの発生を防止できる。
Furthermore, as in the fifth embodiment, when one halftone processing system is a submatrix processing system and the processing system is switched in units of submatrix areas, one main matrix area (
For example, since halftone processing suitable for each part of the image (8 x 8) is performed for each part, the resolution is improved. For example, if one main matrix has the configuration shown in Figure 10, if the entire matrix is dithered, black pixels (recorded pixels) will be cursed in the hatched area in the figure after halftone processing. Therefore, those black pixels become noise, and the resolution of the output image becomes low. However, since the hatched area is a non-edge portion, the apparatus of the embodiment performs submatrix processing on that area, and all pixels in this area become white pixels. In other words, the resolution is improved compared to when the entire main 71-lix is dithered. Furthermore, by performing submatrix processing, it is possible to prevent moire from occurring.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を実施する一形式のデジタルカラー複写
機の主に機構主要部の構成を示す断面図、第2図は電気
系の画像処理部の構成を示すブロック図、第3図は第1
図に示す第1キヤリツジ8の一部分を拡大して示す斜視
図、第4図は第1図に示すBK記録装置部の分解斜視図
、第5図はBK記録装置部のトナー回収パイプを破断し
て示す拡大斜視図である。 第6図は上記実施例の原稿読み取り走査タイミングと記
録付勢タイミングおよび転写付勢タイミングの関係を示
すタイムチャートである。 第7図は第2図に示す階調処理回路109の構成を示す
ブロック図である。 第8a図、第8b図、第8d図及び第8e図は、第7図
に示す回路各部の構成を示すブロック図である。 第8c図は1回路149のデータ処理シーケンスを示す
タイムチャートである。 第9図は第2図に示すバッファメモリ108cの構成を
示すブロック図である。 第LOa図は、階調処理の単位領域に対応する原稿画像
の一部領域の例を示す平面図、第10b図は第10a図
の画像を読んで得られた多値データを二次元展開して示
す平面図である。 第LOc図、第10e図及び第11h図は1階調処理に
おいて用いる3種のしきい値テーブルの内容を二次元展
開して示す平面図である。 第10d図及び第10f図は、第10b図のデータを、
それぞれ第10c図及び第10e図のしきい値データを
利用してディザ処理した結果を二次元展開して示す平面
図、第10g図は、第10e図に示すしきい値データを
利用して濃度パターン処理した結果を二次元展開して示
す平面図である。 第10h図は第10b図のデータを2×2領域毎に平均
化した結果のデータを示す平面図である。 第10i図及び第LOj図は、第10h図のデータを第
10c図及び第10a図のデータでそれぞれ処理して得
られるデータを示す平面図である。 第10に図は、1つの主マトリクスにおける画像とその
処理の内容を示す平面図である。 第11a図は、第10b図に示すデータのエツジ領域の
両側にエツジの特徴を示すデータを配置した状態を示す
平面図である。 第11b図及び第1Ld図は、第tob図に示すデータ
を、それぞれエツジ抽出処理及びエツジ強調処理した結
果を示す平面図である。 第1ie図は、第11b図のデータを固定しきい値で二
値化した結果を示す平面図である。 第11a図及び第11f図は、第1id図のデータを、
それぞれ第10e図及び第10e図のしきい値を利用し
てディザ処理した結果を示す平面図である。 第11g図は、第1ie図のデータと第Lie図のデー
タとの論理和の演算結果を示す平面図である。 第11i図は、第10b図のデータを第11h図のしき
い値でディザ処理した結果と、第1ie図のデータとの
論理和の演算結果を示す平面図である。 第12図は、空間フィルタの数種のパターンを示す平面
図である。 第13図はマイクロプロセッサシステム200に接続さ
九た複写機構要素の一部分を示すブロック図である。 第14図は第1図に示す複写機の露光走査と記録付勢と
の関係を示すタイムチャートである。 第15a図及び第15b図は、原稿上の網点とエツジ抽
出フィルタとの位置関係を示す平面図である。 1:#稿        2ニブラテン”1 +32 
:蛍光灯   41〜43:ミラー5:変倍レンズユニ
ット 6:ダイクロイックプリズム 7r、7g、7b : CCD     8 :第1キ
ャリッジ9:第2キヤリツジ 10:キャリッジ駆動モータ 11:プーリ       128ワイヤ1.3bk、
13y、13m、13c :多面鏡14bk、14y、
14m、14c : f−θレンズ15bk、15y、
15m、15c、16bk、16y、16+n、16c
 :ミラー17bk、17y、17m、17c ニジリ
ントリカルレンズ18bk、18y、18mj8c :
感光体ドラム19bk、19y、19+++、19c 
:チャージスコロトロン20bk、20y、20m、2
0c : 現像器21bk、21y、2In+、21c
 :クリーナ22:給紙カセット   23:給紙コロ
24ニレジストローラ  25:転写ベルト26.28
,30 :アイドルローラ 27:駆動ローラ 29bk、29y、29m、29c :転写コロトロン
31ニレバー      32;軸 33:ピン      34:圧縮コイルスプリング3
5:黒複写モード設定用ソレノイドのプランジャ36:
定着器     37:1−レイ39:ホームポジショ
ンセンサ 40:キャリッジガイドバー 4ibk、41y、41m、41c :多面鏡駆動モー
タ42:トナー回収パイプ 43bk、43y、43+a、、43c :レーザ44
bk、44y、44n+、44c :ビームセンサ45
:感光体ドラム駆動モータ 46:モータドライバ ioo :画像処理ユニツ1−
109:階調処理回路 149:2X2平均化回路(平均化手段)151:エツ
ジ強調回路 152:エツジ抽出回路(エツジ判定手段)153:サ
ブマトリクス処理回路(第2の階調処理手段)    
    154 :エツジ判定回路156:デイザ処理
回路(第1の階調処理手段)157、158.159,
160 :論理ゲート(制御手段)200:マイクロプ
ロセッサシステム 210、 Lll、 U4 : vトリクスレジスタ2
30、υ2.U5:F寅算ユニット 13.06 :演算ユニット 34B、374 :読み書きメモリ 362:シフトレジスタ
FIG. 1 is a sectional view mainly showing the configuration of the main mechanical parts of a digital color copying machine of one type that implements the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electrical image processing section, and FIG. 1st
FIG. 4 is an exploded perspective view of the BK recording device section shown in FIG. 1, and FIG. FIG. FIG. 6 is a time chart showing the relationship between original reading scanning timing, recording biasing timing, and transfer biasing timing in the above embodiment. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the gradation processing circuit 109 shown in FIG. 2. 8a, 8b, 8d, and 8e are block diagrams showing the configuration of each part of the circuit shown in FIG. 7. FIG. 8c is a time chart showing the data processing sequence of one circuit 149. FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of buffer memory 108c shown in FIG. 2. Figure LOa is a plan view showing an example of a partial area of a document image corresponding to a unit area for gradation processing, and Figure 10b is a two-dimensional expansion of the multivalued data obtained by reading the image in Figure 10a. FIG. FIG. LOc, FIG. 10e, and FIG. 11h are plan views showing two-dimensional expansion of the contents of three types of threshold tables used in one-gradation processing. Figures 10d and 10f show the data in Figure 10b,
FIG. 10g is a plan view showing two-dimensional expansion of the results of dither processing using the threshold data shown in FIGS. 10c and 10e, respectively. FIG. FIG. 3 is a plan view showing a two-dimensional development of the pattern processing results. FIG. 10h is a plan view showing data obtained by averaging the data in FIG. 10b for each 2×2 area. FIGS. 10i and LOj are plan views showing data obtained by processing the data in FIG. 10h with the data in FIGS. 10c and 10a, respectively. The tenth figure is a plan view showing images in one main matrix and the contents of their processing. FIG. 11a is a plan view showing a state in which data indicating characteristics of edges are arranged on both sides of the edge area of the data shown in FIG. 10b. FIG. 11b and FIG. 1Ld are plan views showing the results of edge extraction processing and edge enhancement processing, respectively, of the data shown in FIG. 11b. FIG. 1ie is a plan view showing the result of binarizing the data in FIG. 11b using a fixed threshold. Figures 11a and 11f show the data in Figure 1id,
10e and 10e are plan views showing the results of dither processing using the thresholds shown in FIG. 10e and FIG. 10e, respectively. FIG. 11g is a plan view showing the result of the logical sum operation of the data in FIG. 1ie and the data in FIG. Lie. FIG. 11i is a plan view showing the result of dithering the data in FIG. 10b using the threshold value in FIG. 11h and the logical sum operation of the data in FIG. 1ie. FIG. 12 is a plan view showing several patterns of spatial filters. FIG. 13 is a block diagram illustrating some of the reproduction mechanism elements connected to microprocessor system 200. FIG. 14 is a time chart showing the relationship between exposure scanning and recording energization of the copying machine shown in FIG. FIGS. 15a and 15b are plan views showing the positional relationship between halftone dots on a document and an edge extraction filter. 1: #draft 2 Nibraten”1 +32
: Fluorescent lamp 41-43: Mirror 5: Variable magnification lens unit 6: Dichroic prism 7r, 7g, 7b: CCD 8: First carriage 9: Second carriage 10: Carriage drive motor 11: Pulley 128 wire 1.3bk,
13y, 13m, 13c: polygon mirror 14bk, 14y,
14m, 14c: f-θ lens 15bk, 15y,
15m, 15c, 16bk, 16y, 16+n, 16c
: Mirror 17bk, 17y, 17m, 17c Nijilintorical lens 18bk, 18y, 18mj8c :
Photosensitive drums 19bk, 19y, 19+++, 19c
:Charge Scorotron 20bk, 20y, 20m, 2
0c: Developing device 21bk, 21y, 2In+, 21c
: Cleaner 22: Paper feed cassette 23: Paper feed roller 24 Ni registration roller 25: Transfer belt 26.28
, 30: Idle roller 27: Drive roller 29bk, 29y, 29m, 29c: Transfer corotron 31 nilever 32; Shaft 33: Pin 34: Compression coil spring 3
5: Black copy mode setting solenoid plunger 36:
Fixing unit 37: 1-ray 39: Home position sensor 40: Carriage guide bar 4ibk, 41y, 41m, 41c: Polygonal mirror drive motor 42: Toner collection pipe 43bk, 43y, 43+a, 43c: Laser 44
bk, 44y, 44n+, 44c: Beam sensor 45
: Photoreceptor drum drive motor 46 : Motor driver ioo : Image processing unit 1-
109: Gradation processing circuit 149: 2×2 averaging circuit (averaging means) 151: Edge enhancement circuit 152: Edge extraction circuit (edge determination means) 153: Submatrix processing circuit (second gradation processing means)
154: Edge determination circuit 156: Dither processing circuit (first gradation processing means) 157, 158, 159,
160: Logic gate (control means) 200: Microprocessor system 210, Lll, U4: vtrix register 2
30, υ2. U5:F arithmetic unit 13.06: Arithmetic unit 34B, 374: Read/write memory 362: Shift register

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数画素位置でなる階調処理の単位領域の中の各
画素位置に互いに異なるしきい値を設定したしきい値テ
ーブルを備え、該テーブルを参照して、入力される多値
データを二値データに変換し、階調処理の単位領域内の
記録画素データと非記録画素データとの数を調整して中
間調を表現する中間調デジタル画像処理装置において; 前記階調処理の単位領域よりも小さい第1 の領域毎にその領域に含まれる複数画素のデータを平均
化する平均化手段; 画素単位のデータにエッジ強調処理を施す エッジ強調処理手段を含み、該手段が出力するデータを
所定のしきい値テーブルの値で二値化する第1の階調処
理手段; 前記第1の階調処理手段と異なる処理を行 なう、第2の階調処理手段; 前記平均化手段の出力データを監視して、 前記第1の領域毎にエッジ情報の有無を判定するエッジ
判定手段;及び 該エッジ判定手段の判定結果に応じて前記 第1の階調処理手段と第2の階調処理手段とを切換える
制御手段; を備える中間調デジタル画像処理装置。
(1) A threshold table is provided in which different threshold values are set for each pixel position in a unit area for gradation processing consisting of multiple pixel positions, and input multi-value data is determined by referring to the table. In a halftone digital image processing device that expresses halftones by converting into binary data and adjusting the number of recorded pixel data and non-recorded pixel data within a unit area of gradation processing; Averaging means for averaging data of a plurality of pixels included in each area for each region smaller than 1; edge emphasis processing means for performing edge emphasis processing on data in units of pixels; A first gradation processing means that binarizes using the value of a predetermined threshold table; a second gradation processing means that performs processing different from the first gradation processing means; output data of the averaging means an edge determining unit that monitors and determines the presence or absence of edge information for each of the first regions; and the first gradation processing unit and the second gradation processing unit according to the determination result of the edge determining unit. A halftone digital image processing device comprising: a control means for switching between the two.
(2)前記平均化手段は、主走査及び副走査を行なって
2次元画像を読み取り多値データを順次出力する画像読
取装置の、主走査方向及び副走査方向の両方向について
、互いに隣り合う複数の画素のデータを平均化する2次
元平均化手段である、前記特許請求の範囲第(1)項記
載の中間調デジタル画像処理装置。
(2) The averaging means is configured to measure a plurality of adjacent images in both the main scanning direction and the sub-scanning direction of an image reading device that performs main scanning and sub-scanning to read a two-dimensional image and sequentially output multi-valued data. The halftone digital image processing apparatus according to claim 1, which is a two-dimensional averaging means for averaging pixel data.
(3)前記第1の階調処理手段は、エッジ強調処理され
たデータに対してディザ処理を行なう、前記特許請求の
範囲第(1)項記載の中間調デジタル画像処理装置。
(3) The halftone digital image processing device according to claim 1, wherein the first gradation processing means performs dither processing on data that has been subjected to edge enhancement processing.
(4)前記第2の階調処理手段は、前記平均化手段が出
力するデータを、画素単位でそれぞれしきい値が設定さ
れたしきい値テーブルのデータによって二値化する、前
記特許請求の範囲第(1)項、第(2)項又は第(3)
項記載の中間調デジタル画像処理装置。
(4) The second gradation processing means binarizes the data output by the averaging means using data in a threshold table in which threshold values are set for each pixel. Range (1), (2) or (3)
The halftone digital image processing device described in 2.
JP61028643A 1986-02-12 1986-02-12 Halftone digital picture processor Pending JPS62186663A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028643A JPS62186663A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Halftone digital picture processor
US07/012,078 US4742400A (en) 1986-02-12 1987-02-05 Digital image processing device for intermediate tone
DE19873704430 DE3704430A1 (en) 1986-02-12 1987-02-12 DIGITAL IMAGE PROCESSING DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028643A JPS62186663A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Halftone digital picture processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186663A true JPS62186663A (en) 1987-08-15

Family

ID=12254197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028643A Pending JPS62186663A (en) 1986-02-12 1986-02-12 Halftone digital picture processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186663A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115271A (en) * 1987-10-29 1989-05-08 Canon Inc Image processor
US5144456A (en) * 1989-01-21 1992-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and method
JPH0721313A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp Image processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115271A (en) * 1987-10-29 1989-05-08 Canon Inc Image processor
US5144456A (en) * 1989-01-21 1992-09-01 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and method
JPH0721313A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Nec Corp Image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742400A (en) Digital image processing device for intermediate tone
US6192146B1 (en) Image processing system
JP2688055B2 (en) Image forming device
JPS61290865A (en) Half tone digital image processing device
JPS63141441A (en) Color picture processing unit
JPS62186663A (en) Halftone digital picture processor
JPS61196668A (en) Digital color copying machine
JPS62170A (en) Digital color image processor
JPS62186665A (en) Halftone digital picture processor
JPS62186666A (en) Halftone digital picture processor
JPS6378672A (en) Data compression system
JPS61288564A (en) Intermediate gradation digital picture processor
JPS62186664A (en) Halftone digital picture processor
JPS61288565A (en) Halftone digital picture processing device
JPS61288571A (en) Halftone digital picture processing device
JPS6384267A (en) Data compressing system
JPS62287775A (en) Digital color picture reproducing processing method and its device
JP2696902B2 (en) Color image processing equipment
JPS61288563A (en) Digital color picture processor
JPH0646775B2 (en) Image processing device
JPS61288561A (en) Intermediate tone digital picture processor
JPS61196268A (en) Color copying machine
JPS6342574A (en) Digital color copying machine
JP2901062B2 (en) Image forming device
JP2537163B2 (en) Image processing device