JP2901062B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2901062B2
JP2901062B2 JP63081364A JP8136488A JP2901062B2 JP 2901062 B2 JP2901062 B2 JP 2901062B2 JP 63081364 A JP63081364 A JP 63081364A JP 8136488 A JP8136488 A JP 8136488A JP 2901062 B2 JP2901062 B2 JP 2901062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
input
memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63081364A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01254066A (en
Inventor
恭治 小見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63081364A priority Critical patent/JP2901062B2/en
Publication of JPH01254066A publication Critical patent/JPH01254066A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2901062B2 publication Critical patent/JP2901062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は画像形成装置に係り、より詳細には、原画を
2次元的、一方は1次元アレイ状光センサを用い電気的
に、これとほぼ直交する方向は物理的な移動によつて分
解走査して原画画像データを得、該画像データに信号処
理を施し、処理された信号を作像手段に送り、像再生を
行うデジタルカラー複写機等に適用し得る画像形成装置
に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, and more specifically, an original image is two-dimensionally, one of which is electrically connected using a one-dimensional array-shaped optical sensor, and is substantially orthogonal thereto. The direction is applied to a digital color copier or the like which performs resolution scanning by physical movement to obtain original image data, performs signal processing on the image data, sends the processed signal to image forming means, and reproduces an image. The present invention relates to an image forming apparatus that can be used.

〔従来技術〕(Prior art)

かかる画像形成装置のためには、いわゆるフレームメ
モリを持ち、メモリ上でデータを操作することによりコ
ピー画像が得られるのは容易に類推出来る。しかしなが
ら、上記のようなフレームメモリは大容量を必要とし、
非常に高価になる欠点がある。
Such an image forming apparatus has a so-called frame memory, and it can be easily analogized that a copy image can be obtained by operating data on the memory. However, such a frame memory requires a large capacity,
It has the disadvantage of being very expensive.

〔目的〕〔Purpose〕

本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、簡
単に原稿画像のスワップを行うことを目的とする。
The present invention has been made in view of such a point, and has as its object to easily swap document images.

〔構成〕〔Constitution〕

上記目的を達成するため、第1の手段は、原稿をスキ
ャナにより走査して読み取り、読み取った画像データを
記録紙上に再生する画像形成装置において、前記読み取
った画像データを1ライン分記憶する記憶手段と、操作
部からの設定によりスワップさせたい位置に応じた初期
値をセットする設定手段と、前記画像データに同期した
クロックを0からカウントすることにより前記記憶手段
に書き込みのアドレスを与える第1のアドレスカウンタ
と、前記画像データに同期したクロックを前記設定手段
にセットされた初期値からカウントすることにより前記
記憶手段に読み出しのアドレスを与える第2のアドレス
カウンタと、前記1ライン分の画像データの数である所
定値と前記第2のアドレスカウンタのカウント値とが一
致したときに、前記第2のアドレスカウンタのカウント
値を0にする比較手段とを備え、1ラインの画像データ
においてスワップさせることを特徴としている。
To achieve the above object, a first means is an image forming apparatus which scans an original by scanning with a scanner and reads the image data on a recording sheet, and stores the read image data for one line. Setting means for setting an initial value corresponding to a position to be swapped by setting from the operation unit; and a first means for giving a write address to the storage means by counting a clock synchronized with the image data from 0. An address counter; a second address counter that counts a clock synchronized with the image data from an initial value set in the setting unit to provide a read address to the storage unit; When a predetermined value that is a number matches the count value of the second address counter, The count value of the second address counter and a comparator means for 0, is characterized in that swap in the image data of one line.

また、第2の手段は、第1の手段における設定手段が
1ライン毎に初期値を変更するように設定可能であるこ
とを特徴としている。
Further, the second means is characterized in that the setting means in the first means can be set so as to change the initial value for each line.

以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
Hereinafter, a specific description will be given based on an embodiment of the present invention.

第1図は、本発明の一実施例を説明するデジタルカラ
ー複写機の構成図である。100はスキヤナユニツト(以
下、SCと称する)、200はイメージプロセツサ(以下、I
Pと称する)、400はメモリユニツト(以下、MUと称す
る)、600はプリンタユニツト(以下、PUと称する)、7
00はシステムコントローラ(以下、SCONと称する)、75
0はコンソールユニツト(以下、CUと称する)、900はデ
ジタイザタブレツト(以下、DGと称する)、950はソー
タユニツト(以下ST称する)、980はADFユニツト(以下
ADと称する)である。
FIG. 1 is a block diagram of a digital color copying machine for explaining one embodiment of the present invention. 100 is a scanner unit (hereinafter referred to as SC), 200 is an image processor (hereinafter I)
P), 400 is a memory unit (hereinafter referred to as MU), 600 is a printer unit (hereinafter referred to as PU), 7
00 is a system controller (hereinafter referred to as SCON), 75
0 is a console unit (hereinafter referred to as CU), 900 is a digitizer tablet (hereinafter referred to as DG), 950 is a sorter unit (hereinafter referred to as ST), and 980 is an ADF unit (hereinafter referred to as ST).
AD).

また、第2図(a)は第1図に示したデジタルカラー
複写機のシステムブロツク図であつて、同図(b)は図
面結合図、(c)〜(f)は各部分図である。第1図と
同一符号は同一部分に対応する。
2 (a) is a system block diagram of the digital color copying machine shown in FIG. 1, FIG. 2 (b) is a drawing connection diagram, and FIGS. 2 (c) to (f) are partial views. . The same reference numerals as those in FIG. 1 correspond to the same parts.

尚、第1図,第2図において、Cはシアン、Mはマゼ
ンタ、Yはイエロー、Rは赤、Gは緑、Bは青、BKは黒
を示す。
1 and 2, C indicates cyan, M indicates magenta, Y indicates yellow, R indicates red, G indicates green, B indicates blue, and BK indicates black.

また、第2図において、論理回路は正論理として扱
い、高い電圧はHighまたは1、低い電圧はLowまたは0
として記述する。そして、ゲートの呼び方は第2図
(g)に示すように、AがNANDゲート、BがNORゲー
ト、CがANDゲート、DがORゲート、Eが単にゲート、
そしてFが排他的論理和XORとする。
In FIG. 2, the logic circuit is treated as positive logic, and a high voltage is High or 1 and a low voltage is Low or 0.
Described as As shown in FIG. 2 (g), A is a NAND gate, B is a NOR gate, C is an AND gate, D is an OR gate, E is a simple gate,
Then, F is the exclusive OR XOR.

先ず、上記本発明の構成のうち、その主要部である前
記SC100,IP200,MU400,PR600,SCON700,CU750について、
それらの動作の概略を説明する。
First, among the configurations of the present invention, the SC100, IP200, MU400, PR600, SCON700, and CU750, which are the main parts,
The outline of those operations will be described.

(1)システムコントローラ(SCON)700 本発明のデジタルカラー複写機システムの全体的制御
を行うもので、ストアドプログラム方式のコンピユータ
である。
(1) System Controller (SCON) 700 This is a computer that performs overall control of the digital color copying machine system of the present invention and is a stored program type computer.

例えば、各素子は次のように構成することが出来る。 For example, each element can be configured as follows.

CPU704・・・・Intel社8086 RAM712・・・・日電(株)μPD43256×4個(128KBYT
E) ROM(PROM)713・・・・Intel27512×10個(640KBYTE) インタラプトコントローラ710・・・・Intel8259×3個
カスケード接続(22 入力) タイマ/カウンタ711・・・・Intel8254×3個(9タイ
マ/カウンタ) プリンタインタフエース703・・・・Intel8255(MODE
2)(パラレル型) スキヤナインタフエース709・・・・同上 コンソールインタフエース708・・・・Intel8251(シリ
アル通信型I/O) イメージプロセツサインタフエース701・・・・Intel82
55(MODE0)×3個 メモリユニツトインタフエース702・・・・Intel8255 デジタイザタブレツトインタフエース707・・・・Intel
8251(シリアル通信型I/O) ソータインタフエース706・・・・同上 ADFインタフエース705・・・・同上 他にクロツクジエネレータ、コントロール信号デコー
ダ等があるが省略してある。
CPU704 ··· Intel 8086 RAM712 ··· Nidec Corporation µPD43256 × 4 (128KBYT
E) ROM (PROM) 713 ··· Intel27512 × 10 (640KBYTE) Interrupt controller 710 ··· Intel8259 × 3 cascade connection (22 inputs) Timer / counter 711 ··· Intel8254 × 3 (9 timers) / Counter) Printer interface 703 ···· Intel8255 (MODE
2) (Parallel type) Scanner interface 709 ··· Ditto console interface 708 ··· Intel8251 (serial communication type I / O) Image processor sign toughness 701 ··· Intel82
55 (MODE0) x 3 Memory unit interface 702 ··· Intel8255 Digitizer tablet interface 707 ··· Intel
8251 (Serial communication type I / O) Sorter interface 706 ··· Same as above ADF interface 705 ··· Same as above Other components such as a clock generator and a control signal decoder are omitted, but are omitted.

(1−1)対SC100インタフエース 物理的には、8bit双方向性のデータラインと、数本の
コントロールラインがある。
(1-1) SC100 interface Physically, there are 8-bit bidirectional data lines and several control lines.

SCに対する命令をSCコマンドと称し、 また、データ受信時、データ送出完了時には、自動的
にインタラプトコントローラ710に信号が入力され、自
動的に割込みサービスルーチンが実行される。
The instruction for SC is called SC command, At the time of data reception and data transmission completion, a signal is automatically input to the interrupt controller 710, and an interrupt service routine is automatically executed.

(1−2)対PR600インタフエース 物理的には、対SCI/Fと同じである。(1-2) PR600 interface Physically the same as SCI / F.

PRコマンドには、 また、この信号パルスはPRで発生するのではなく、他
の、例えばSCONやIPで発生し、他に供給する方式にして
も良い。
PR commands include: In addition, this signal pulse may not be generated by PR, but may be generated by, for example, SCON or IP, and supplied to another system.

また、この信号パルスはインタラプトコントローラ71
0に入力されており、リアルタイム処理される。
This signal pulse is output from the interrupt controller 71.
It is input to 0 and is processed in real time.

(1−3)対IP200インタフエース 出力のみのインターフエースである。(1-3) Interface to IP200 This interface is for output only.

γ0〜γ2・・・・原稿に対するコピーのγ特性(濃度特
性)を設定する(8群) MIRROR1・・・・主走査方向の鏡像コピーを作成する指
示 SWAP1・・・・主走査方向で、像の入れ替えコピーを作
成する指示 LEFT/▲▼・・・・主走査方向の、像移動コ
ピー作成の方向指示 INVERSE・・・・濃度反転コピー作成の指示 OUT/▲▼・・・・領域処理(空白化、部分的色変
換、部分的画質処理選択)の内側か外側かの指示 A5〜A9・・・・領域処理用、像移動用RAMのアドレス上
位5bit及びアドレスコンパレータ用データ D0〜D11・・・・領域処理、像移動用RAMのデータ(12bi
t) ▲▼・・・・領域処理、像移動用RAMのチツプセ
レクト(イネーブル) CLR・・・・領域処理、像移動用RAMの下位6bitのアドレ
スカウンタのクリア、及び変倍用RAMアドレスカウンタ
のクリアパルス ▲▲・・・・前記2種のRAMの書き込みパルス ALL・・・・領域処理を行わない指示(全面に施すと
き) CHGCO5・・・・色変換の内容指示 UCR・・・・UCR(UNDER−COLOR−REMOVAL:下色除去)を
行うか否かの指示 MAX・・・・補色生成、色補正が行われたC,M,Yの信号の
中で、最も濃度が高いものに相当する信号を抽出し、そ
の信号をC,M,Y,BK信号線全てに送る(後述するIP200の
次ステツプの変倍に)指示 CS2・・・・変倍用RAMのチツプセレクト(イネーブル) ZD011・・・・変倍用RAMのデータ(12bit) CKIND02・・・・画質処理、8種の選択 CGATE・・・・シアンデータを送るか否かの指示 MGATE・・・・マゼンタを送るか否かの指示 YGATE・・・・イエローを送るか否かの指示 BKGATE・・・・ブラツクを送るか否かの指示 (1−4)対MU400インタフエース 出力のみのインターフエースである。
γ 0 to γ 2 ····· Set the γ characteristics (density characteristics) of the copy for the original (group 8) MIRROR1 ··· Instruction to create a mirror image copy in the main scanning direction SWAP1 ··· In the main scanning direction Instruction to create a replacement copy of the image LEFT / ▲ ▼ ・ ・ ・ ・ Direction of creation of moving image copy in the main scanning direction INVERSE ・ ・ ・ ・ Instruction to create density inversion copy OUT / ▲ ▼ ・ ・ ・ ・ Area processing (blanking, partial color transform, partially quality processing selection) inside or outside of the instruction a 5 to a 9 · · · · region processing, the upper address of the image movement RAM 5bit and address comparators data D 0 in ~ D 11・ ・ ・ ・ Data of RAM for area processing and image movement (12bi
t) ▲ ▼ ・ ・ ・ ・ Region processing, chip select of image movement RAM (enable) CLR ・ ・ ・ ・ Region processing, clearing of lower 6 bits address counter of image movement RAM, and scaling RAM address counter clear pulse ▲▲ · · · · the two write pulses ALL · · · · domain processing is not performed instruction RAM (when applied to the entire surface) CH GCO ~ 5 ···· color conversion contents indicated UCR · · ·・ Instruction on whether to perform UCR (UNDER-COLOR-REMOVAL: under color removal) MAX ・ ・ ・ ・ The highest density signal among C, M, and Y signals that have undergone complementary color generation and color correction Is extracted and sent to all C, M, Y, and BK signal lines (to change the size of the next step of IP200 described later). ) ZD 0 ~ 11 data .... zooming RAM (12bit) CKIND 0 ~ 2 ···· image quality processing, 8 kinds of selection CGATE ···· shea Indication of whether to send data MGATE ... Instruction of sending magenta YGATE ... Instruction of sending yellow BKGATE ... Instruction of sending black (1- 4) Interface with MU400 This interface is for output only.

SYMMETRY2・・・・副走査方向の対象コピーを作るとき
用いる。
SYMMETRY2 ··· Used when making a target copy in the sub-scanning direction.

MIRROR2・・・・副走査方向の鏡像コピーを作るとき用
いる。
MIRROR2 ··· Used when making a mirror image copy in the sub-scanning direction.

SWAP2・・・・副走査方向の入れ替えコピーを作るとき
用いる。
SWAP2: Used when making a replacement copy in the sub-scanning direction.

COMPSD・・・・MU内部の3組の24bitコンパレータの入
力データ用レジスタのシリアルデータ DSHIFT・・・・上記レジスタ(シフトレジスタ)のシフ
トパルス MMODE1・・・・MUを通常のFIFO(先入れ、先出し)モー
ドで動作させるための指示 MMODE2・・・・MUをライトモードで動作させるための指
示 MMODE3・・・・MUをリードモードで動作させるための指
示 MSTART・・・・MUのメモリのアドレスカウンタのリセツ
ト等に用いる。
COMPSD ··· Serial data of input data registers of three sets of 24-bit comparators inside the MU DSHIFT ··· Shift pulse of the above register (shift register) MMODE1 ··· MU is a normal FIFO (first in, first out) ) Instruction to operate in mode MMODE2 .... Instruction to operate MU in write mode MMODE3 .... Instruction to operate MU in read mode MSTART .... Used for resetting.

VDENA・・・・MUのメモリのアドレスカウンタのカウン
トアツプの可否指示 (1−5)対CU750インタフエース 〈入力〉各種キーボードのキーイン情報を取り込む、CU
750からデータを受信すると、シリアル通信型I/Oポート
708は割込み信号を710に対し発生するので、CU750の情
報の変化に速やかに対処出来る。
VDENA ··· Instructs whether the address counter of the MU memory can be counted up (1-5) Interface to CU750 <Input> Imports key-in information from various keyboards, CU
When receiving data from the 750, the serial communication type I / O port
Since 708 generates an interrupt signal to 710, it is possible to quickly cope with a change in information of the CU 750.

〈出力〉コンソールに表示するデータを出力する。<Output> Outputs data to be displayed on the console.

(1−6)対DG900インタフエース 〈入力〉XY座標データを取り込む。(1-6) Interface with DG900 <Input> Import XY coordinate data.

〈出力〉ブザー、表示ランプデータを送る。<Output> Sends buzzer and display lamp data.

I/Oポート707は非同期シリアル通信方式で、受信時,送
信時共に割込み信号を710に対し発生する。
The I / O port 707 is of an asynchronous serial communication type, and generates an interrupt signal to the signal 710 at the time of reception and transmission.

(2)スキヤナユニツト(SC)100 まず第1図を参照すると、原稿1はプラテン(コンタ
クトガラス)2の上に置かれ、原稿照明用蛍光灯31,32
により照明され、その反射光が移動可能な第1ミラー
41、第2ミラー42及び第3ミラー43で反射され、結像レ
ンズ5を経て、ダイクロイツクプリズム6に入り、ここ
で3つの波長の光、レツド(R)、グリーン(G)及び
ブルー(B)に分光される。分光された光は固体撮像素
子であるCCD7r,7g及び7bにそれぞれ入射する。即ち、レ
ツド光はCCD7rに、グリーン光はCCD7gに、またブルー光
はCCD7bに入射する。
(2) Scanner Unit (SC) 100 First, referring to FIG. 1, a document 1 is placed on a platen (contact glass) 2 and fluorescent lamps 3 1 , 3 2 for illuminating the document.
1st mirror which is illuminated by and whose reflected light can move
4 1, is reflected by the second mirror 4, second and third mirror 4 3, through the imaging lens 5 enters the dichroic prism 6, wherein three wavelengths of light,-intensity (R), green (G) and It is split into blue (B). The split light enters the CCDs 7r, 7g, and 7b, which are solid-state imaging devices, respectively. That is, the red light is incident on the CCD 7r, the green light is incident on the CCD 7g, and the blue light is incident on the CCD 7b.

蛍光灯31,32と第1ミラー41が第1キヤリツジ8に搭
載され、第2ミラー42と第3ミラー43が第2キヤリツジ
9に搭載され、第2キヤリツジ9が第1キヤリツジ8の
1/2の速度で移動することによつて、原稿1からCCDまで
の光路長が一定に保たれ、原画像読み取り時には第1及
び第2キヤリツジが右から左へ走査される。キヤリツジ
駆動モータ10の軸に固着されたキヤリツジ駆動プーリ11
に巻き付けられたキヤリツジ駆動ワイヤ12に第1キヤリ
ツジ8が結合され、第2キヤリツジ9上の図示しない動
滑車にワイヤ12が巻き付けられている。これにより、モ
ータ10の正、逆転で、第1キヤリツジ8と第2キヤリツ
ジが往動(原画像読取り走査)、復動(リターンまたは
往動方向原画読取り走査)し、第2キヤリツジ9が第1
キヤリツジ8の1/2の速度で移動する。
Fluorescent lamp 3 1, 3 2 and the first mirror 4 1 is mounted on the first carriage 8, the second mirror 4 2 and the third mirror 4 3 is mounted on the second carriage 9, a second carriage 9 is first carriage 8 of
By moving at half speed, the optical path length from the document 1 to the CCD is kept constant, and the first and second carriages are scanned from right to left when reading the original image. Carriage drive pulley 11 fixed to the shaft of carriage drive motor 10
The first carriage 8 is connected to a carriage driving wire 12 wound around the vehicle, and the wire 12 is wound around a moving pulley (not shown) on the second carriage 9. Thus, the first carriage 8 and the second carriage move forward (original image reading scan) and return (return or forward direction original image reading scan) by forward and reverse rotation of the motor 10, and the second carriage 9 moves to the first carriage.
It moves at half the speed of the carriage 8.

第1キヤリツジ8が第1図に示すホームポジシヨンに
あるとき、第1キヤリツジ8が反射形のフオトセンサで
あるホームポジシヨンセンサ39で検出される。第1キヤ
リツジ8が露光走査で右方向に駆動されてホームポジシ
ヨンから外れると、センサ39は非受光(キヤリツジ非検
出)となり、第1キヤリツジ8がリターンでホームポジ
シヨンに戻ると、センサ39は受光(キヤリツジ検出)と
なり、非受光から受光に変わつたときにキヤリツジ8が
停止される。
When the first carriage 8 is at the home position shown in FIG. 1, the first carriage 8 is detected by a home position sensor 39 which is a reflection type photo sensor. When the first carriage 8 is driven to the right in the exposure scan and deviates from the home position, the sensor 39 does not receive light (carriage is not detected). When the first carriage 8 returns to the home position by return, the sensor 39 returns to the home position. Light reception (carriage detection) occurs, and the carriage 8 is stopped when the state changes from non-light reception to light reception.

ここで第2図を参照すると、CCD7r,CCD7g,CCD7bの出
力はA/Dコンバータ102r,102g,102bで8bitのデイジタル
値、即ち、256レベルの濃度信号として、IP200にR,G,B
信号として送られることになる。その値は、白で255、
黒で0である。
Referring now to FIG. 2, the outputs of the CCDs 7r, 7g, and 7b are converted to 8-bit digital values by the A / D converters 102r, 102g, and 102b, that is, 256-level density signals.
It will be sent as a signal. Its value is 255 in white,
0 for black.

また、SC100の制御はスキヤナコントローラ101で行わ
れる。
The control of the SC 100 is performed by the scanner controller 101.

スキヤナコントローラ101は、ストアドプログラム方
式のコンピユータに、CCDドライバ、モータドライバ、
各種センサ入力ポート、対SCON700I/Fなどを含むもので
構成される。
The scanner controller 101 includes a CCD driver, a motor driver,
It is composed of those including various sensor input ports and SCON700I / F.

(3)イメージプロセツサ(IP)200 γ補正処理(γ−Compensation) SCの読み取り濃度階調性と、PRのプリント濃度階調性
の特性に合わせ、原稿とコピーの階調がリニアとするよ
うに補正する処理を行う。
(3) Image processor (IP) 200 γ-correction processing (γ-Compensation) In accordance with the characteristics of SC reading density gradation and PR print density gradation, make the gradation of the original and copy linear. Is performed.

γ変換処理(γ−Change) 原稿と異なるγ特性のコピー、例えばハイライトを強
調したコピー、ハイコントラストコピー等を作成するた
めの処理を施す。
γ conversion processing (γ-Change) Processing for creating a copy having a γ characteristic different from that of the original, for example, a copy in which highlights are emphasized, a high contrast copy, or the like is performed.

はの特例であり、SCONからの3bitの信号でを含
め、8種のγ特性の1つが選択され、次のブロツクに、
R,G,B各8bitで出力される。
Is one of the eight special γ characteristics, including the 3 bit signal from SCON, and the next block
R, G and B are output in 8 bits each.

ブロツク202(詳細は第3図参照) ミラーリングその1(MIRROR1) SCONからのMIRROR1信号がHighのとき、主走査方向の
画素データの並びを逆にして出力する。
Block 202 (see FIG. 3 for details) Mirroring 1 (MIRROR1) When the MIRROR1 signal from SCON is high, the arrangement of pixel data in the main scanning direction is inverted and output.

スワツプその1(SWAP1) SCONからのSWAP1信号がHighで、且つ第3図に示すRAM
224に適切なデータがロードされており、且つ走査中LSY
NCのカウント値に合わせA6〜A11がSCONより与えられる
と、主走査方向の画像の入れ替えが行われる。
Swap 1 (SWAP1) The SWAP1 signal from SCON is high and the RAM shown in FIG.
224 loaded with appropriate data and LSY while scanning
When A 6 to A 11 in synchronization with the count value of the NC is given from SCON, replacement of the main scanning direction of the image.

シフトその1 RAM224に適切なデータが事前にロードされており、且
つ走査中にLSYNCのカウント値に合わせA6〜A11がSCONよ
り与えられると、画像が全面で同一量または副走査方向
の位置で異なる量で移動される。移動方向はSCONからの
LEFT/▲▼信号のHigh/Lowで決定される。
Shift Part 1 RAM 224 to the appropriate data are loaded in advance, and when A 6 to A 11 in synchronization with the count value of LSYNC during scanning is given from the SCON, image positions of the same amount or a sub-scanning direction on the entire surface Are moved in different amounts. Movement direction is from SCON
Determined by LEFT / ▲ ▼ signal High / Low.

SWITCH出力 RAM224に適切なデータが事前にロードされており、且
つ走査中にLSYNCのカウント値に合わせA6〜A11がSCONよ
り与えられると、ブロツク202はSWITCH信号をHigh、Low
交互に出力する。
Appropriate data SWITCH output RAM224 are preloaded, and when A 6 to A 11 in synchronization with the count value of LSYNC during scanning is given from the SCON, block 202 High a SWITCH signal, Low
Output alternately.

この出力は、画像の一部を空白化する(トリミング処
理)ためブロツク207C,M,Y,BKに出力されたり、部分的
に画質処理を変えるためにブロツク206や、部分的に色
変換するためにブロツク203に出力される。
This output is output to blocks 207C, M, Y, and BK for blanking part of the image (trimming processing), block 206 for partially changing the image quality processing, and partial color conversion. Is output to block 203.

インバース(反転) SCONからのINVERSE信号がHighのとき、R,G,B各8bitの
各ビツトを反転し出力する。従つてコピーはネガ像とな
る。
Inverse (inversion) When the INVERSE signal from SCON is high, each bit of R, G, B 8 bits is inverted and output. The copy is therefore a negative image.

次に、ブロツク202の詳しい説明を第3図,第4図,
第5図及び第6図を参照して説明する。
Next, a detailed description of the block 202 will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIGS. 5 and 6.

第3図はイメージプロセツサIPの回路図であつて、
(a)は図面結合図、(b),(c)は各部分図であ
る。
FIG. 3 is a circuit diagram of the image processor IP,
(A) is a drawing combination diagram, and (b) and (c) are partial views.

画像データ入出用に各色2組のRAM(263r,g,bと266r,
g,b)を有する。これらのRAMはトグルバツフアメモリと
して用いられ、一方の組が画像データを取り込んでいる
時(メモリへの書き込み:メモリライト)、片方の組は
データをはき出している(メモリの読み出し:メモリリ
ード)。リード/ライトの切り換えは、1LSYNC毎にJKFF
262の反転によつて行われる。
Two sets of RAM for each color (263r, g, b and 266r,
g, b). These RAMs are used as toggle buffer memories. When one set is taking in image data (writing to memory: memory write), one set is exposing data (reading memory: reading memory). . Switching between read and write is performed by JKFF every 1 LSYNC.
This is done by reversing 262.

第6図は、イメージプロセツサIPの動作タイミング図
である。最初のLSYNCで262のQ出力がHighとなるとする
と、ORゲート234の一方の入力がLowとなり、VCLK(画素
データに同期して、第2図211により発生されるパルス
で、1主走査腺の画素は4752個なのでこのパルスもLSYN
Cと次のLSYNCの間で4752個発生される。このパルスの立
ち上がり部(1画素データの中間の位置にある)が立ち
上がるときに、RAM266r,RAM266g,RAM266の▲▼端子
に立ち上がりパルスが加わり、画素データがライトされ
る。このときのアドレスはメモリライトカンウタ(WR−
CTR)252の出力によつて決められる。
FIG. 6 is an operation timing chart of the image processor IP. Assuming that the Q output of 262 goes high in the first LSYNC, one input of the OR gate 234 goes low, and VCLK (pulse generated by FIG. This pulse is also LSYN because there are 4752 pixels
4752 are generated between C and the next LSYNC. When the rising portion of the pulse (at the middle position of one pixel data) rises, a rising pulse is applied to the ▲ ▼ terminals of RAM 266r, RAM 266g and RAM 266, and the pixel data is written. The address at this time is the memory write counter (WR-
(CTR) 252.

VCLKは、このカウンタ252のCLKにも入力されているの
で、次々に高いアドレス方向に画像データが書き込まれ
る。
Since the VCLK is also input to the CLK of the counter 252, the image data is sequentially written in the higher address direction.

一方、RAM263r,263g,263b側は、ORゲート233の一方の
入力がHighであるので、▲▼は能動とならない。代
わりにNANDゲート264の3入力のうちORゲート259の出力
に接続されるものがHighであれば▲▼入力がLowと
なり、アウトプツトイネーブル、即ちメモリリードが行
われる。尚、MM3(248)はリトリガラブルモノマルチバ
イブレータで、出力パルス幅をVCLKの周期より若干長く
設定してあるので、第6図に示す如く、VCLKの発生中は
連続的にHigh出力を行う。
On the other hand, in the RAMs 263r, 263g, and 263b, since one input of the OR gate 233 is High, the symbol ▼ is not active. Instead, if one of the three inputs of the NAND gate 264 connected to the output of the OR gate 259 is high, the input becomes low and the output is enabled, that is, the memory read is performed. Note that MM3 (248) is a retriggerable monomultivibrator whose output pulse width is set slightly longer than the cycle of VCLK. Therefore, as shown in FIG. 6, high output is continuously performed during generation of VCLK. .

また、このときバスドライバ268r,268g,268bは入力
がHighなので、出力はハイインピーダンス状態となり、
マルチプレクサ269r,g,bはA入力側が選択され、結局XO
Rゲート2300r,g,b〜2307r,g,bを介し、次ブロツク203に
出力される。
Also, at this time, since the inputs of the bus drivers 268r, 268g, and 268b are high, the output is in a high impedance state,
The A input side is selected for the multiplexers 269r, g, and b.
The data is output to the next block 203 via R gates 230 0 r, g, b to 230 7 r, g, b.

XORゲートは、INVERSE信号入力がHighのときにデータ
を反転する、つまりネガ/ポジ反転するためのものであ
る。
The XOR gate is for inverting data when the INVERSE signal input is high, that is, for performing negative / positive inversion.

メモリリードカウンタ(RD−CTR)251はプリセツタブ
ルUP/DOWNカウンタで、アドレツシングの開始、アドレ
ツシング方向を任意に設定出来る。尚、250,261はマル
チプレクサで、各RAMのアドレス入力を切り換えるもの
で、A/B入力がHighのときAが出力され、LowではBとな
る。次のLSYNCでJKFF262の出力が反転すると、RAM266r,
g,bはリードモードで動作し、RAM263r,g,bはライトモー
ドとなる。以下、この繰り返しを行う。
A memory read counter (RD-CTR) 251 is a presettable UP / DOWN counter, and can set the start of addressing and the addressing direction arbitrarily. Note that 250 and 261 are multiplexers for switching the address input of each RAM. A is output when the A / B input is high, and B when the A / B input is low. When the output of JKFF262 is inverted at the next LSYNC, RAM266r,
g and b operate in the read mode, and the RAMs 263r, g and b enter the write mode. Hereinafter, this repetition is performed.

次に、RAM224とその関連構成について説明する。 Next, the RAM 224 and its related configuration will be described.

RAM224は1024ワード(WORD)×12bitで構成され、32W
ORDを1つのセツトとして、32組のセツトとして利用す
る1つのセツトには、RD−CTR251のプリセツトデータ
(1WORD)と「SWITCH」出力切り替え比較用データで31W
ORD設定出来る。
RAM224 consists of 1024 words (WORD) x 12bit, 32W
One set that uses ORD as one set and 32 sets is composed of RD-CTR251 preset data (1 word) and “SWITCH” output switching comparison data of 31W.
ORD can be set.

第4図は、RAM224のアドレスデータの説明図である。
ここでDSFxがRD−CTR251のプリセツト用で、DSWx-131
がSWITCH用データである。
FIG. 4 is an explanatory diagram of the address data of the RAM 224.
Here, DSFx is for the preset of RD-CTR251, and DSWx- 1 to 31
Is the data for SWITCH.

第5図は、RAM224のライトサイクルタイミング図であ
つて、RAM224へのデータライトは同図のようにして行わ
れる。アドレスの上位5bit(A9〜A5)はSCONよりの入力
で行われるが、下位5bitはカウンタ222が1▲▼パ
ルス(SCONよりの)毎にインクリメントされ、11111B
次は00000Bとなるので、SCONよりの入力を必要としな
い。
FIG. 5 is a write cycle timing chart of the RAM 224. Data write to the RAM 224 is performed as shown in FIG. Although higher address 5bit (A9~A5) is carried out at the input than SCON, lower 5bit counter 222 1 ▲ ▼ pulse is incremented (from the SCON) each, since the next 11111 B becomes 00000 B, Does not require input from SCON.

また、すべてのデータをライトする必要のないとき、
例えばDsf1,Dsw1−1,Dsw1−2をライトし、Dsw1−3〜D
sw1−31が不要のときは、次のDsf2をライトする前にCLR
を1パルスSCONより出力し、カウンタ222をクリアする
必要がある。
Also, when it is not necessary to write all data,
For example, Dsf 1 , Dsw1-1, and Dsw1-2 are written, and Dsw1-3 to Dsw1 to Dsw1 are written.
When sw1-31 is not required, CLR prior to writing the next Dsf 2
Is output from one pulse SCON, and the counter 222 needs to be cleared.

尚、228,225はバスドライバ、239はマルチプレクサで
あり、▲▼=Lowのとき、228,225は出力可能とな
り、239は出力がハイインピーダンスとなり、SCONから
のA9〜A5,D11〜D0信号を正しくRAM224に与えることが
出来る。
228,225 is a bus driver and 239 is a multiplexer. When ▲ ▼ = Low, 228,225 can be output, 239 has high impedance, and outputs A 9 to A 5 and D 11 to D 0 signals from SCON. It can be correctly given to the RAM 224.

尚、RAM224への書き込みは、コピー動作の前に行つて
おく。
The writing to the RAM 224 is performed before the copy operation.

次に、RAM224のリードについて説明する。 Next, reading of the RAM 224 will be described.

RAMのリードは、SC100から画像データが送られてくる
ときに行われる。この様子を第6図に示す。
Reading of the RAM is performed when image data is sent from the SC 100. This is shown in FIG.

このときCS1,▲▼はHighを保ち、CLRはLowのまま
であるものとする。
At this time, CS1 and ▲ ▼ are kept High, and CLR is kept Low.

A9〜A5はメモリリード時の上位アドレスとしてSCONよ
り適切なタイミングで送られて来る。
A 9 to A 5 are sent from SCON at appropriate timing as upper addresses during memory read.

D11〜D0はメモリではなく、コンパレータ254の一方の
比較入力用として、SCONより送られてくる。
D 11 to D 0 is not a memory, for the one comparison input of the comparator 254, sent from SCON.

また、RAM224内のDSWx-1〜DSWx-31は、小さな値の順
に低いアドレスよりメモリされているものとする。
Also, it is assumed that DSWx -1 to DSWx -31 in the RAM 224 are stored from the lowest address to the lowest value.

SC100から有効画像データが送られ始められる1つ前
のLSYNCからA9〜A5が適切に与えられるとする。
A 9 to A 5 is a is appropriately provided from the previous LSYNC which valid image data is started is sent from the SC100.

237は4段のシフトレジスタで、RAM224のA9〜A5に、S
CONが与えたA9〜A5データをLSYNCの値を3個分遅延させ
て与えるために設けてある。また、遅延させないデータ
も用いる。この選択はマルチプレクサ239によつて行わ
れる。
237 is a shift register of four stages, the A 9 to A 5 of RAM 224, S
It is provided to provide A 9 to A 5 data given by CON with a delay of three LSYNC values. Also, data that is not delayed is used. This selection is made by the multiplexer 239.

249は13bitのカウンタで、連続パルスであるCLK0(周
期はVCLKと同じ)によつてカウントアツプされる。
Reference numeral 249 denotes a 13-bit counter, which is counted up by a continuous pulse CLK0 (having the same cycle as VCLK).

このカウンタのb12,b9,b8が、すべてHighになるとA
NDゲート244の出力はHighとなり、RSFF242のQ出力をHi
ghにし、マルチプレクサ239はA入力、即ち遅延前のA9
〜A5入力をRAM224に与える。
When b 12 , b 9 , and b 8 of this counter all become High, A
The output of the ND gate 244 becomes High, and the Q output of the RSFF242 becomes Hi.
gh, and the multiplexer 239 has an A input, that is, A 9 before the delay.
Give ~A 5 input to the RAM224.

次に、カウンタ249の出力b2がHighとなるとRSFF242は
リセツトされ、マルチプレクサ239はB側、即ち3LSYNC
分遅延したアドレスデータを再びRAM224に与える。
Then, the output b 2 of the counter 249 becomes High RSFF242 is reset, the multiplexer 239 B side, i.e. 3LSYNC
The address data delayed by a minute is supplied to the RAM 224 again.

尚、RSFF242はLSYNCでもリセツトされる。 Note that RSFF242 is also reset by LSYNC.

即ち、b12,b9,b8=Highとなるのは、CLK0がLSYNCよ
り4864個目、b12,b9,b8=High,b2=Highとなるのは、
同じく4871個目である。
That, b 12, b 9, b 8 = become a High is CLK0 is 4864 th than LSYNC, b 12, b 9, b 8 = High, become a b 2 = High is
It is also the 4871st.

この値は、有効主走行が終わつた後の値となるように
設定してある。
This value is set so as to be a value after the effective main traveling is completed.

従つて、有効画像区間は、3LSYNC遅延したアドレスデ
ータでRAM224がアクセスされ、このリードデータはコン
パレータ252のA入力となる。このコンパレータのB入
力はRD−CTR251の上位12bit(b12〜b1)に接続されてい
る。コンパレータ252はA,B入力が一致しているときの
み、OUT=Highを出力する。
Accordingly, in the valid image section, the RAM 224 is accessed with the address data delayed by 3 LSYNC, and the read data is input to the A input of the comparator 252. B input of the comparator is connected to the upper 12bit of RD-CTR251 (b 12 ~b 1 ). The comparator 252 outputs OUT = High only when the A and B inputs match.

従つて、DSWデータが同じでない限り、1VCLKパルス分
しかHigh出力を行わない。この出力パルスはカウンタ22
2のCLK入力にも接続されており、これをインクリメント
させる。
Therefore, as long as the DSW data is not the same, the high output is performed only for 1 VCLK pulse. This output pulse is output to counter 22
It is also connected to the 2 CLK input, which is incremented.

尚、このインクリメントは、LSYNCによつても行わ
れ、またクリアは前に述べたRSFF242のQ=Highによつ
て行われている。
The increment is also performed by LSYNC, and the clear is performed by Q = High of the RSFF242 described above.

従つて、意味あるコンパレータのA入力は、RAM224の
下位アドレス(A4〜A6)が0ではなく、1のリードデー
タより開始され、コンパレータ252が一致出力をする毎
に、RAMアドレスをインクリメントし、新しいRAMデータ
を、WR−CTR251の出力とを比較することになる。
Accordance connexion, A input of meaningful comparators lower address (A 4 ~A 6) is not 0 in the RAM 224, is started from the first read data, every time the comparator 252 is a match output, increments the RAM addresses Will compare the new RAM data with the output of the WR-CTR 251.

コンパレータ252のOUT端子は、JKFF253のCLK入力にも
接続されており、一致出力が出る毎にこれをドグルさせ
る。
The OUT terminal of the comparator 252 is also connected to the CLK input of the JKFF 253, and toggles the coincidence output every time it is output.

このJKFF253の出力は、XORゲート260を介し、SWITCH
出力として第2図のORゲート212に入力される。
The output of this JKFF253 is sent to the SWITCH
The output is input to the OR gate 212 in FIG.

XORゲート260は、単にJKFF253の出力を反転させるた
めのものである。
XOR gate 260 is simply for inverting the output of JKFF253.

次に、RSFF242がHighを出力するとき、即ちSCONから
のA9〜A5の遅延前のデータでRAM224をアクセスするとき
は、ANDゲート223の出力がHighでカウンタ222がクリア
されているので、下位5bit(A4〜A0)は0であり、第4
図の各セツトの先頭、即ちDSWxの値をリードすることに
なる。
Next, when the RSFF 242 outputs High, that is, when accessing the RAM 224 with the data before the delay of A 9 to A 5 from SCON, the output of the AND gate 223 is High and the counter 222 is cleared, The lower 5 bits (A 4 to A 0 ) are 0,
The head of each set in the figure, that is, the value of DSW x is read.

この出力中、RD−CTR251のLOAD入力がHighとなり、メ
モリのリードデータはRD−CTR251の上位12bit(i12
i1)にプリセツトされることになる。
During this output, next to LOAD input of the RD-CTR251 is High, the read data of the memory the upper 12bit of RD-CTR251 (i 12 ~
i 1 ).

第6図においてカウンタ222の出力とあるのは、コン
パレータ252が4回一致信号を出力したケースを示す。
In FIG. 6, the output of the counter 222 indicates the case where the comparator 252 outputs the coincidence signal four times.

また、カウンタ251の出力でDsf16とあるのは、RAM2
24内の第1セツトから第6セツトの先頭アドレスが、カ
ウンタ251にプリセツトされたことを示す。
Further, Dsf 1 ~ 6 phrase at the output of the counter 251, RAM 2
It indicates that the first address to the sixth set in 24 are preset to the counter 251.

イメージプロセツサIPが画像処理中、D11〜D0はRAM22
4には作用しないが、コンパレータ254にはA入力として
有効で、一方のB入力はRD−CTRの出力に接続されてい
る。コンパレータ254は、A,B一致したときのみ、Highを
出力する。このときRSFF256をセツトし(QをHighにす
る)、RD−CTR251をクリアする。
Image Pro Seth in service IP image processing, D 11 to D 0 is RAM22
Although it does not act on 4, the comparator 254 is effective as an A input, and one B input is connected to the output of RD-CTR. The comparator 254 outputs High only when A and B match. At this time, RSFF256 is set (Q is set to High), and RD-CTR251 is cleared.

またRSFF256のQ出力は、XORゲート257,ORゲート259
を経由して、NANDゲート264,265の入力となる。従つ
て、SWAP1=Highのとき、及びRSFF256のQとLEFT/▲
▼入力の一方のみ、Highのときに、リード対象
のRAM(268r,g,bか266r,g,bのどちらか一方)の出力を
イネーブルにする、即ち、次ブロツク203に画像データ
を出力する。イネーブルでない(▲▼入力=High)
とき、このRAMの出力はハイインピーダンス、従つてプ
ルアツプされているので全てHigh(=255)で、白デー
タと等しくなる。
The Q output of RSFF256 is output from the XOR gate 257 and OR gate 259
And input to the NAND gates 264 and 265. Therefore, when SWAP1 = High, and Q and LEFT / ▲ of RSFF256
▼ When only one of the inputs is high, the output of the RAM to be read (either 268r, g, b or 266r, g, b) is enabled, that is, the image data is output to the next block 203. . Not enabled (▲ ▼ input = High)
At this time, since the output of this RAM is high impedance, and therefore is pulled up, it is all High (= 255) and equal to white data.

第6図は、これらの動作を各種のケースについて示し
たものである。
FIG. 6 shows these operations in various cases.

尚、RAM224のリード時、遅延前のA9〜A5と3LSYNC遅延
後のA9〜A5を用いるのは、RD−CTRにより処理される画
像データが、空白化処理が行われるブロツク207C,M,Y,B
Kで処理されるまで3LSYNCだけ遅れがあり、しかも前記S
WITCH出力がここで利用されるためである。即ち、副走
査方向の画像処理の同期をとるためである。
Incidentally, the read of the RAM 224, to use a A 9 to A 5 of A 9 to A 5 and 3LSYNC after delay before the delay, the image data processed by the RD-CTR is, block 207C which blanking processing is performed, M, Y, B
There is a delay of 3LSYNC before being processed by K, and the S
This is because the WITCH output is used here. That is, this is to synchronize the image processing in the sub-scanning direction.

・ブロツク203 色変換(Color Change) SCON700からのCCHG05の6bitの信号で、R,G,Bの任意
の色信号を特定のレベルに変換する。即ち、原画と異な
る色のプリントの作成処理を行う。
-Block 203 Color change (Color Change) Converts any color signal of R, G, B to a specific level with a 6-bit signal of CCHG 0 to 5 from SCON700. That is, a print process of a color different from the original image is performed.

・ブロツク204 色補正処理 カラーコピーの色再現は、原稿をスキヤナで読み、画
素をR(赤),G(緑),B(青)で色分解し、それらの色
信号の補色、即ちR,G,Bの波長を独立に吸収するC(シ
アン),M(マゼンタ),Y(イエロー)の信号に補色変換
し、3色で、または後述の下色除去に必要なBK(黒)を
加えた4色のトナーやインクでプリントすることで達成
される。
Block 204 Color correction processing Color reproduction of color copy is performed by reading the original with a scanner, separating the pixels with R (red), G (green), and B (blue), and compensating for the color signals of those signals, that is, R, Complementary color conversion to C (cyan), M (magenta), and Y (yellow) signals that independently absorbs G and B wavelengths, and adds BK (black) required for three colors or for undercolor removal described below This is achieved by printing with the four colors of toner and ink.

もし、各色のドツトを同位置に重ねてプリントすれば
各ドツトは減法混色で表せるが、カラーモアレを除去す
るために各色異なるスクリーン角でプリントするのも可
能で、後記項のデイザパターンの工夫で出来る。この
ときは1画素中にC,M,Y、2次色のR,G,B、3色重ねたK
及び紙のW(White)の8色がランダムに現れ、この場
合の色再現は、混色状態を各色の網点面積から再現色を
予測するNeugebauerの式で表せることはよく知られてい
る。
If dots of each color are printed in the same position and printed, each dot can be represented by subtractive color mixture, but it is also possible to print at different screen angles for each color to remove color moiré. Can be done. In this case, C, M, and Y, R, G, and B of the secondary color, and K in which three colors are overlapped in one pixel
It is well known that eight colors of paper W (White) appear at random, and the color reproduction in this case can be represented by a Neugebauer equation that predicts a mixed color state from a halftone dot area of each color.

ところで、C,M,Yの色材は理想の分光反射特性を持つ
ておらず、副吸収と呼ばれる不要な色を吸収する成分を
有しており、このときは各色材の重なり方で異なる色が
再現されることになる。
By the way, C, M, and Y color materials do not have ideal spectral reflection characteristics, but have a component that absorbs unnecessary colors called sub-absorption. In this case, different color materials are used depending on how the color materials overlap. Will be reproduced.

従つて、この副吸収を持つたトナー、インクを単にR,
G,Bの補色としてそのまま使用すると色が濁り、望み通
りの色が再現されない。そこで色再現問題においては、
この副吸収の影響を取り除いて原画に忠実な色再現を行
う、いわゆる色補正処理が必要となるのである。
Therefore, the toner and ink having this side absorption are simply referred to as R,
If it is used as it is as a complementary color of G and B, the color will be cloudy and the desired color will not be reproduced. So, in the color reproduction problem,
A so-called color correction process for removing the influence of the sub-absorption and performing color reproduction faithful to the original image is required.

色補正処理で最も簡単なのは3×3マトリクスによる
線形マスキングであり、Dr,Dg,DbをR,G,Bの濃度とする
と、 で表せ、係数マトリクスの成分は、色材の分光特性から
求めることが出来る。
The simplest color correction processing is linear masking using a 3 × 3 matrix. If Dr, Dg, and Db are R, G, and B densities, And the components of the coefficient matrix can be obtained from the spectral characteristics of the color material.

この方法で十分な補正が得られないときは、Dr2,Dr D
g等の2次項についても考慮した非線形マスキングを施
せば、より精度の高い色再現が得られる。本実施例では
非線形マスキングを採用している。
If this method does not provide sufficient correction, use Dr 2 , Dr D
By performing non-linear masking in consideration of the secondary terms such as g, color reproduction with higher accuracy can be obtained. In this embodiment, non-linear masking is employed.

ブロツク204内の色補正は高速画信号処理を行うため
に、予め前記補正演算結果をROM内に8bitデータ(各
色)としてストアしておき、入力データをROMのアドレ
スライン(24bit)に接続し、結果を得る(メモリをリ
ードする)方式としてある。
For the color correction in the block 204, in order to perform high-speed image signal processing, the correction calculation result is stored in advance as 8-bit data (each color) in the ROM, and the input data is connected to the address line (24 bits) of the ROM. There is a method of obtaining a result (reading a memory).

UCR(下色除去) BP(墨加刷) C,M,Yの3色で黒を再現すると、主として表面反射の
影響で高濃度部での濃度不足が起きる。
UCR (under color removal) BP (black printing) When black is reproduced with the three colors C, M, and Y, the lack of density occurs in high density areas mainly due to the effect of surface reflection.

この問題を防ぐためや、インクやトナーの消費量を減
らしたり、定着エイルギーを減らすために行う処理で、
ある色からグレー成分、即ち等量のC,M,Y成分を取り除
くのを下色除去またはUCR(Under Color Removal)、取
り除いたグレーと等量の黒トナーまたはインクでプリン
トすることを墨加刷またはBP(Black Print)と呼んで
いる。
In order to prevent this problem, reduce the consumption of ink and toner, and reduce the fixing energy,
Removal of the gray component, that is, the same amount of C, M, and Y components from a certain color, or under color removal (UCR), and printing with black toner or ink equivalent to the removed gray. Or called BP (Black Print).

UCRの比率は任意に選ぶことができ、100%であれば、
トナーの消費が最も少ない等の利点がある。
The UCR ratio can be selected arbitrarily, and if it is 100%,
There are advantages such as minimum consumption of toner.

SCON700らのUCR信号がHighのとき、100%UCR処理が行
われ、C,M,Y,BK各6bitで出力される。
When the UCR signal from the SCON700 is high, 100% UCR processing is performed, and the data is output in 6 bits for each of C, M, Y, and BK.

UCR信号がLowのときは、UCR処理は全く行われず、従
つてBKの出力は0となる。
When the UCR signal is low, no UCR processing is performed, and the output of BK becomes 0.

max(最大濃度抽出、出力) SCON700からのMAX信号がHighのとき、ブロツク203か
らの入力R,G,B信号の最小値、即ち原画では最高濃度に
相当す信号を抽出し、その値の補数の上位6bitを全く等
しく、C,M,Y,BK各6bitデータとして、次ブロツク205に
出力する。また、このときは前記〜の処理は停止状
態になる。
max (maximum density extraction, output) When the MAX signal from the SCON700 is High, the minimum value of the input R, G, B signals from the block 203, that is, the signal corresponding to the maximum density in the original image is extracted, and the complement of that value is extracted. Are output to the next block 205 as 6-bit data of C, M, Y, and BK. At this time, the above-mentioned processes are stopped.

MAX信号=Lowのときは、の機能は停止し、前記〜
の処理が機能する。
When the MAX signal is Low, the function stops, and
Works.

・ブロツク205 変倍処理 変倍処理を行う前(即ち、SC走査の前)にブロツク20
5内変倍データ用RAMに変倍データをストアしておく必要
がある。このデータは変倍率(25%〜400%,1%ステツ
プ)に応じ、SCON700で計算され、そのデータを▲
▼=Lowにしたまま「ZD011の値を出力し、▲▼
パルスを1つ発生」のサイクルを繰り返し行うことで達
成される。このようにしてストアされるデータ量は、1W
ORD(=12bit)×400個であり、画像データC,M,Y各6bit
は自動的に変倍処理され、次ブロツク206に出力され
る。
Block 205 scaling processing Before performing scaling processing (that is, before SC scanning), block 20
5 It is necessary to store the scaled data in the RAM for scaled data. This data is calculated by SCON700 according to the magnification (25% to 400%, 1% step).
With the ▼ = Low, “ZD 0 to 11 values are output and ▲ ▼
This is achieved by repeating the cycle of “generating one pulse”. The amount of data stored in this way is 1W
ORD (= 12bit) × 400, image data C, M, Y each 6bit
Is automatically scaled and output to the next block 206.

・ブロツク206 SCON700から(CKIND02)の3bitデータで、8種の
フイルタ処理デイザ処理が選択される。
Block 206 Eight types of filter processing dither processing are selected with 3-bit data (CKIND 0 to 2 ) from SCON700.

例えば、 CKIND02=0のときは、全面平滑化フイルタ処理+64
レベルデイザ処理。
For example, when CKIND 0 to 2 = 0, the whole surface smoothing filter processing +64
Level dither processing.

CKIND02=8のときは、網点画像部と文字,線画を自
動分離し、網点画像部は平滑化フイルタ処理+64レベル
デイザ処理。文字,線画部は、先鋭化フイルタ処理+2
レベルデイザ処理を行う。
When CKIND 0 to 2 = 8, the halftone dot image portion is automatically separated from characters and line drawings, and the halftone dot image portion is subjected to smoothing filter processing + 64 level dither processing. For character and line drawing parts, sharpening filter processing +2
Perform level dither processing.

フイルタ処理 その1:網点原稿によるモアレ除去処理 網点の空間周波数f0の原稿を周期的なピツチf1でサン
プリングし、周波数f2のデイザフイルタを通し、ドツト
周波数f3のプリンタで出力するとき、f0−f1,f0−f2
のビート、即ちモアレを生じることになる。
Filter processing Part 1: When sampling the original spatial frequency f 0 of the moire removing processing halftone by dot document in a periodic pitch f 1, through Deizafuiruta frequency f 2, and outputs the printer of dots frequency f 3 It will result in an f 0 -f 1, f 0 -f 2 , etc. beats, i.e. moiré.

このための平滑化フイルタ処理を行う。 A smoothing filter process for this is performed.

尚、実施例のフイルタは としてある。The filter of the embodiment is There is.

その2:画像の先鋭化(MTF補正)処理 原画数fからその2次微分であるラプラシアン▽2
の定数倍を減じることにより、愡けたエツジの両肩にオ
ーバシユートを生じ、先鋭さ、即ちMTFが改善されるこ
とはよく知られている。
Part 2: Image sharpening (MTF correction) processing Laplacian ▽ 2 f, which is the second derivative of the original image number f
It is well known that reducing the multiple of the constant causes an overshoot on both shoulders of the eclipsed edge and improves the sharpness, or MTF.

ラプラシアンフイルタには、代表的に 等があり、この場合にはX,Y方向のみ微分演算を施して
いが、ボケは回転対象に生じるので45°方向や、更にマ
トリクスサイズを大きくし多方向に演算を施せばより理
想的な結果が得られるので、本実施例では5×5のマト
リクスサイズを用いている。
Laplacian filters typically include In this case, the differential calculation is performed only in the X and Y directions.Bokeh occurs in the rotation target, so if the calculation is performed in the 45 ° direction or in a multi-direction with a larger matrix size, more ideal results will be obtained. In this embodiment, a matrix size of 5 × 5 is used.

デイザ処理 カラーコピーに要求される濃度階調は、64階調とされ
ている。しかるに現在の記録技術、即ち電子写真、熱転
写、インクジエツト等では、1ドツトでこの階調を表現
するのは殆ど不可能であり、せいぜい数レベルの階調を
ドツトサイズまたはドツト濃度の変調で表現出来るに過
ぎない。
Dither processing The density gradation required for color copying is 64 gradations. However, with current recording techniques, such as electrophotography, thermal transfer, ink jet, etc., it is almost impossible to express this gradation in one dot, and at most several levels of gradation can be expressed by dot size or dot density modulation. Not just.

そこで一般的には、濃度パターン法やデイザ法などの
面積階調法を採ることが多い。濃度パターン法は1入力
データに対し複数の出力ドツトを対応させ、デイザ法は
1入力データに対し1出力ドツトを対応させたもので、
階調数はどちらも同じであるデイザ法の方が当然高い解
像度が得られる。
Therefore, in general, an area gradation method such as a density pattern method or a dither method is often used. The density pattern method corresponds to a plurality of output dots for one input data, and the dither method corresponds to one output dot for one input data.
The dither method, in which the number of gradations is the same, naturally provides a higher resolution.

本実施例ではデイザ法を採用しており、且つ、前記1
ドツト内の8レベル変調と併用している。
In this embodiment, the dither method is adopted, and
It is used together with the 8-level modulation in the dot.

この方法は一般に多値デイザ法と呼ばれている。 This method is generally called a multi-value dither method.

デイザ法において、階調再現性及び解像度に重要な役
割を果たすのは閾値マトリクスの構成であり、代表的に
は次の2種類に大別出来る。
In the dither method, the configuration of a threshold matrix plays an important role in tone reproducibility and resolution, and can be generally classified into the following two types.

a.ドツト集中型(代表例Fattening型) b.ドツト分散型(代表例Bayer型) また、閾値マトリクス内の閾値を全て同じに設定し、
実質的に2値化することも可能である。
a. Dot concentration type (Typical example Fatting type) b. Dot distributed type (Typical example Bayer type) Also, all thresholds in the threshold matrix are set to be the same,
Substantial binarization is also possible.

本実施例では、SCON700からのCKIND02信号に応じ、
これら各種の閾値マトリクスの1つが選択され、入力信
号C,M,Y,BK各6bit入力を、C,M,Y,BK各3bitに処理加工
し、次ブロツクに出力する。
In this embodiment, according to CKIND 0 to 2 signals from SCON700,
One of these various threshold matrices is selected, the input signals C, M, Y, and BK each having 6 bits are processed into C, M, Y, and BK each having 3 bits, and output to the next block.

・ブロツク207 C,207 M,207 Y,207 BK SCON700からCGATE,MGATE,YGATE,BKGATEの各信号、及
びブロツク202のAREA信号、及びSCONからのALL信号の組
み合わせで、ユニツト400(MU)に画像データを渡す
か、否(白データを渡すことに相当する)かのゲートの
機能を果たす。
-Block 207 C, 207 M, 207 Y, 207 BK Image of unit 400 (MU) by combining each signal of CGATE, MGATE, YGATE, BKGATE from SCON700, AREA signal of block 202 and ALL signal from SCON The gate functions to pass data or not (corresponding to passing white data).

この詳細回路を第7図に示す。 This detailed circuit is shown in FIG.

また、ブロツク206からの各色3bitの値は 7:1画素が最低(空白)、 6〜1:1画素が中間濃度、 0:1画素が最高濃度、 としてある。 The values of the three bits of each color from the block 206 are as follows: 7: 1 pixel is the lowest (blank), 6 to 1: 1 is the intermediate density, and 0: 1 is the maximum density.

(4)メモリユニツト(MU)400 第8図は、MU400のブロツク図であつて、(a)は図
面結合図、(b)〜(e)は各部分図であり、本メモリ
ユニツトは、次の3つのモードの機能を有する。
(4) Memory unit (MU) 400 FIG. 8 is a block diagram of the MU 400, (a) is a drawing connection diagram, (b) to (e) are partial views, and this memory unit is as follows. Has the functions of the following three modes.

メモリモード1: C,M,Yの画像データを各所定時間遅らせて出力する遅
延回路として動作し、FIFO(First−In,First−Out)メ
モリとも言える。
Memory mode 1: The memory mode operates as a delay circuit that outputs C, M, and Y image data with a predetermined delay, and can be said to be a FIFO (First-In, First-Out) memory.

遅延量は、PR600のBK用感光体44BK(第1図)からの
C,M,Y用感光体44C,44M,44Yまでの長さに相当する画素分
だけ遅らせる。具体的には、感光体44Cまでは110mm、44
Mまでは220mm、44Yまでは330mmであり、画素密度は16ド
ツト/mmで、主走査方向の有効画像幅は297mmとしてある
ので、 Cデータ:16×110×16×297=8,863,520画素 Mデータ:16×220×16×297=16,727,040画素 Yデータ:16×330×16×297=25,090,560画素 だけ、IP200からの各データを遅延させて、PR600に出力
する。
The amount of delay is from the BK photoreceptor 44BK of PR600 (Fig. 1).
It is delayed by a pixel corresponding to the length up to the C, M, Y photoconductors 44C, 44M, 44Y. Specifically, 110mm, 44
Since M is 220 mm and 44Y is 330 mm, the pixel density is 16 dots / mm, and the effective image width in the main scanning direction is 297 mm. C data: 16 × 110 × 16 × 297 = 8,863,520 pixels M data: 16 x 220 x 16 x 297 = 16,727,040 pixels Y data: 16 x 330 x 16 x 297 = 25,090,560 pixels Each data from IP200 is delayed and output to PR600.

このモードはSCONからのMMODE1信号がHighのときに動
作する。
This mode operates when the MMODE1 signal from SCON is high.

メモリモード2: IP200からのC,M,Yデータをメモリに書き込む。このと
き、PR600にはデータを出力しない(出力しても構わな
い)。このモードはSCONからのMMODE2信号がHighのとき
に動作する。
Memory mode 2: Write C, M, Y data from IP200 to memory. At this time, data is not output to PR600 (it may be output). This mode operates when the MMODE2 signal from SCON is high.

メモリモード3: メモリモード2でストアされているデータをPR600に
出力する。Cデータに対し、M,Yデータは、それぞれ M:8,363,520画素 Y:16,727,040画素 遅延し出力する。
Memory mode 3: Data stored in memory mode 2 is output to PR600. The M and Y data are delayed with respect to the C data and output with M: 8,363,520 pixels and Y: 16,727,040 pixels, respectively.

このモードはSCON700からのMMODE3信号がHighのとき
に動作する。
This mode operates when the MMODE3 signal from SCON700 is High.

第8図の401014はメモリブロツクで、第9図に示す
1,048,576word×1bitのRAMを12個組み合わせ、1,048,57
6word×12bitのRAMとして動作させる。
Reference numerals 401 0 to 14 in FIG. 8 denote memory blocks, which are shown in FIG.
1,048,576 words × 1 bit RAM combined 12 pieces, 1,048,57
Operate as a 6 word x 12 bit RAM.

第9図の1MDRAMの動作タイミング図は、第10,11,12,1
3図(a)に示し、図中の記号の意味と時間は、第13図
(b)に示す通りである。
The operation timing chart of the 1MDRAM in FIG. 9 is shown in FIGS.
3 The meaning and time of the symbols shown in FIG. 13A are as shown in FIG. 13B.

MU400のメモリブロツクは、MUの3つのモードと次の
1つに対応している。
The memory blocks of the MU 400 correspond to the three modes of the MU and one of the following.

メモリモード1→メモリリードライトサイクル メモリモード2→メモリライトサイクル メモリモード3→メモリリードサイクル これ以外→メモリリフレツシユサイクル 尚、メモリモード→1〜3においても▲▼入力
がHighの状態のメモリブロツクは、自動的にメモリリフ
レツシユサイクルを行う。尚、このリフレツシユのため
の回路は説明の複雑さを避けるため省略した。また、タ
イミング図(第27図)においても省略した。
Memory mode 1 → memory read / write cycle Memory mode 2 → memory write cycle Memory mode 3 → memory read cycle Other → memory refresh cycle Note that in memory mode → 1 to 3, memory blocks with ▲ ▼ input high Automatically perform a memory refresh cycle. The circuit for this refresh is omitted for the sake of simplicity. It is also omitted in the timing chart (FIG. 27).

これらのメモリ制御信号は、タイミング信号発生器40
6(第8図)の出力や他の信号の組み合わせで発生され
る。この様子を第14図に示す。
These memory control signals are provided by the timing signal generator 40
6 (FIG. 8) or a combination of other signals. This is shown in FIG.

この図はメモリのタイミングを説明するもので、コピ
ー作成時に、このような短い間隔でモードが切り替わる
ことはない。
This figure explains the timing of the memory, and the mode is not switched at such a short interval when a copy is made.

CLK0は画素1つの入力速度に等しい周波数の連続パル
スで、IP200内の制御信号発生器211で発生されたものが
MU400に供給される。周波数は7MHzである。
CLK0 is a continuous pulse with a frequency equal to the input speed of one pixel, generated by the control signal generator 211 in IP200.
Supplied to MU400. The frequency is 7MHz.

タイミング発生器406の出力▲▼,▲▼,
ROW/▲▼,WR1,LOADはCLK0の1/4の周波数の
連続波で、High,Lowのデユーテイと位相は、第14図の如
くそれぞれ異なる。アドレスクロツクACLKもCLK0の1/4
周期のパルスであるが、主走査の有効画素分の1/4個(1
6×297mm=4752画素/4)のパルスを連続して発生する。
次のLSYNCが入力されるまでLowの状態を保ち、また1188
個のパルスを発生するという繰り返しを行う。
Outputs of timing generator 406 ▲ ▼, ▲ ▼,
ROW / ▲ ▼, WR1, LOAD are continuous waves having a frequency of 1/4 of CLK0, and the duty and phase of High and Low are different from each other as shown in FIG. Address clock ACLK is also 1/4 of CLK0
Although it is a pulse with a period, it is 1/4 (1
A pulse of 6 x 297 mm = 4752 pixels / 4) is generated continuously.
It stays low until the next LSYNC is input.
The repetition of generating pulses is performed.

この様子を第15図に示す。第14図では、このACLKが連
続的に発生している状態を示す。
This is shown in FIG. FIG. 14 shows a state in which the ACLK is continuously generated.

また、デコーダ1〜3(41713)のOE(アウトプツ
トイネーブル)は、実際の回路では複雑であるが、ここ
では説明を簡単にするため、MMODE1,MMODE2,MMODE3の何
れか1つがHighであるとき、OE入力がHighになるものと
仮にしておく。
Although the OE (output enable) of the decoders 1 to 3 (417 1 to 3 ) is complicated in an actual circuit, one of MMODE1, MMODE2, and MMODE3 is set to High for the sake of simplicity. , It is assumed that the OE input becomes High.

〈リフレツシユ〉 MMODE1〜3の何れもLowであるときは、デコーダ1〜
3(41713)の出力▲▼〜▲▼は全てHig
hとなる。従つて、ORゲート408014の出力はHighとな
り、メモリブロツク401014▲▼入力は全てHigh
となり、▲▼のみ入力されるので、第13図に示し
たリフレツシユサイクルに入る。
<Refresh> When all of MMODE1 to MMODE3 are Low, decoders 1 to 3
3 (417 1 to 3 ) outputs ▲ ▼ to ▲ ▼ are all Hig
h. Accordingly, the outputs of the OR gates 408 0 to 14 become High, and all the inputs of the memory blocks 401 0 to 14 ▲ ▼ are High.
Since only ▲ ▼ is input, the refresh cycle shown in FIG. 13 is started.

〈リードライト〉 MMODE1入力がHighのときは、デコーダ1(4171)は▲
▼〜▲▼の何れかがLow出力となる。デコ
ーダ2(4172)は▲▼〜▲▼の何れか1つ
がLow出力となる。デコーダ3(4173)は▲▼〜
▲▼の何れか1つがLowとなり、▲▼,▲
▼はLowになることはないものとする(この理由
は後述する)。すると、デコーダ3(4173)の1つのLo
w出力▲▼に対応するORゲート4081214の何れか1
つはタイミング信号発生器406の▲▼出力がLowを
出力したときにLowを出力し、メモリブロツクMB1214
(4011214)の何れか1つは▲▼入力が第14図
に示すようにLowのパルスを入力することになる。残り
の2ブロツクの▲▼入力はHighのままであるか
ら、リフレツシユサイクルのままである。同様にして、
デコーダ2のLow出力▲▼はMB7〜MB11(401711
の何れか1つをアクテイブにし、残りの4ブロツクはア
クテイブにならない。
<Read / Write> When MMODE1 input is High, decoder 1 (417 1 )
Any of ▼ to ▲ ▼ is Low output. In the decoder 2 (417 2 ), any one of ▼ to ▼ becomes Low output. Decoder 3 (417 3 ) is ▲ ▼ ~
One of ▲ ▼ becomes Low, ▲ ▼, ▲
It is assumed that ▼ does not become Low (the reason will be described later). Then, one Lo of the decoder 3 (417 3 )
w One of OR gates 408 12 to 14 corresponding to output ▲ ▼
One outputs Low when the ▲ ▼ output of the timing signal generator 406 outputs a Low, Memoriburotsuku MB 12 ~ 14
In any one of (401 12 to 14 ), a low pulse is input as shown in FIG. Since the ▲ inputs of the remaining two blocks remain High, they remain in the refresh cycle. Similarly,
Low output ▲ ▼ of decoder 2 is MB 7 to MB 11 (401 7 to 11 )
Is activated, and the remaining 4 blocks are not activated.

デコーダ1(4171)のLow出力CSはORゲート40804,4
12,413の何れか1つの片端子をLow入力とし、ORゲート4
0804にLow入力されたときはMB0〜MB4の何れかが、OR
ゲート412または413に入力されたときはインバータ439
の入力High、出力Low。従つて、ANDゲート410または411
出力をLowとし、結局ORゲート4085または4086の片端子
にLowが入力されるので、MB5またはMB6がアクテイブ、
即ち、MB0〜MB6の中で1つのみ▲▼=Lowとな
り、アクテイブになり、残り6ブロツクは非アクテイブ
のままである。
The low output CS of the decoder 1 (417 1 ) is connected to the OR gates 408 0 to 4 , 4
One of the terminals 12,413 is set to Low input and OR gate 4
08 When Low is input to 0 to 4 , one of MB 0 to MB 4 is ORed
When input to gate 412 or 413, inverter 439
Input High, Output Low. Therefore, AND gate 410 or 411
Output and Low, because eventually the Low at one terminal of the OR gate 408 5 or 408 6 is input, MB 5 or MB 6 is Akuteibu,
That is, only one of MB 0 to MB 6 becomes ▲ = Low, becomes active, and the remaining six blocks remain inactive.

また、マルチプレクサ2(MP×2:409)はSEL入力=Hi
ghでX0〜X11がZ0〜Z11に出力され、SEL入力=LowでY0
Y11側が出力される。MMODE1=HighではX側が選択さ
れ、MB5,MB6はアドレスカウンタ1(4211)の出力の値
にアドレシングされることになる。
Multiplexer 2 (MP × 2: 409) has SEL input = Hi
X 0 to X 11 are output to Z 0 to Z 11 at gh, and Y 0 to
Y 11 is output. MMODE1 = In High X side is selected, MB 5, MB 6 will be addressed to the value of the output of the address counter 1 (421 1).

一方、ANDゲート408の出力は、406のWR1出力と同じに
なり、NORゲート407の出力はこれを反転したものとな
り、第10図の「メモリ▲▼」のパルスが、メ
モリブロツクMB0〜14の▲▼端子に加わる。
On the other hand, the output of AND gate 408 is the same as WR1 output of 406, the output of NOR gate 407 becomes an inversion of this, a pulse of "memory ▲ ▼" in FIG. 10 is Memoriburotsuku MB 0 to 14 ▲ ▼ terminal.

また、タイミング信号発生器406のLow/▲
▼出力は、MPX3(418),MPX4(419),MPX5(420)の
各SEL入力となり、SEL=HighのときはX09側が出力さ
れ、SEL=LowのときY09側が出力されることになる。
従つて、アドレスカウンタ1〜3(42113)の下位10b
itは各メモリブロツクのLowアドレスとして入力され、
上位10bitはCOLUMNアドレスとして入力される。
In addition, Low / ▲ of the timing signal generator 406
▼ output, MPX3 (418), MPX4 ( 419), becomes the SEL input of MPX5 (420), SEL = when the High X 0 ~ 9 side is output, Y 0 ~ 9 side when SEL = Low is outputted Will be.
Therefore, the lower 10b of the address counters 1 to 3 (421 1 to 3 )
it is input as the low address of each memory block,
The upper 10 bits are input as a COLUMN address.

以上のケースの▲▼,▲▼,▲
▼,A0〜A9の動作タイミングは、第10図に記した「リ
ードライトサイクル」と一致しており、それまでRAM内
に存在したデータをDO011に出力し、Di011の新しい
データとライト(記憶)することになる。
▲ ▼, ▲ ▼, ▲
The operation timings of ▼ and A 0 to A 9 coincide with the “read / write cycle” shown in FIG. 10, and the data existing in the RAM until then is output to DO 0 to 11 and Di 0 to 11 Will be written (stored) with the new data.

〈ライト〉 MMODE2がHighのとき、デコーダ1〜3(41713)の
▲▼出力は、▲▼0〜▲▼4の何れか1つの
みLowとなり、4171のCS5,CS6はLowとなることはないも
のとする(この事情は後述する)。
When <write> MMODE2 is High, ▲ ▼ output of the decoder 1-3 (417 1-3), ▲ ▼ 0 ~ ▲ ▼ only any one Low next 4, 417 1 of CS5, CS6 is a Low (This situation will be described later).

デコーダ1(4171)の出力は、MB0〜MB4の1つをアク
テイブにし、デコーダ2(4172)の出力は、MB7〜MB11
の1つをアクテイブにし、デコーダ3(4173)の出力
は、MB5,MB6,MB12〜MB14の1つをアクテイブにする。
The output of decoder 1 (417 1 ) activates one of MB 0 to MB 4 , and the output of decoder 2 (417 2 ) outputs MB 7 to MB 11
And one of the Akuteibu, the output of the decoder 3 (417 3), the one of the MB 5, MB 6, MB 12 ~MB 14 to Akuteibu.

また、NORゲート407の入力の1つは常にHigh、即ち、
出力は常にLowとなるから、MB0〜MB14の▲▼
入力は常にLowとなる。
Also, one of the inputs of the NOR gate 407 is always High, that is,
Since the output is always Low, ▲ ▼ of MB 0 to MB 14
The input is always Low.

尚、MB5,MB6のアドレス入力A0〜A9は、PMX2(409)
のSEL入力がLowであるので、アドレスカウンタ3(42
13)の出力の値が入力される。
Incidentally, MB 5, MB address inputs A 0 to A 9 in 6, PMX2 (409)
Is low, the address counter 3 (42
The value of the output of the 1 3) is input.

以上のケースの▲▼,▲▼,▲
▼,A0〜A9の動作タイミングは、第11図の「ライトサ
イクル」と一致しており、出力DO0〜DO11はハイインピ
ーダンスのままで、入力端子Di0〜Di9に加わるデータを
ライトすることになる。
▲ ▼, ▲ ▼, ▲
▼, The operation timing of A 0 to A 9 coincides with the “write cycle” in FIG. 11, and the data applied to the input terminals Di 0 to Di 9 is output while the outputs DO 0 to DO 11 remain high impedance. Will write.

〈リード〉 MMODE3入力がHigh(MMODE1,2はLow)のとき、NORゲー
ト407の2入力は共にLowとなり、出力はHighとなる。よ
つて、MB0〜MB14の▲▼入力はHighとなる。
<Lead> When the MMODE3 input is High (MMODE1 and MMODE2 are Low), both inputs of the NOR gate 407 are Low and the output is High. Therefore, the ▲ ▼ inputs of MB 0 to MB 14 become High.

他は〈リード〉のケースと同じである。 Others are the same as the case of <lead>.

このケースは、▲▼,▲▼,▲
▼,A0〜A9のタイミングが第12図の「リードサイク
ル」と一致しており、新しいデータは入力(ライト)せ
ず、それまで記憶されていたデータを出力端子DO0〜DO
11に出力することになる。
In this case, ▲ ▼, ▲ ▼, ▲
The timings of ▼ and A 0 to A 9 coincide with the “read cycle” in FIG. 12, so that new data is not input (write), and the data stored so far is output to the output terminals DO 0 to DO 9.
11 will be output.

尚、MB5,MB6のA0〜A9の入力が、MMODE1(リードライ
トモード)ではアドレスカウンタ1(4211)の出力値で
与えられ、MMODE2(ライトモード)及びMMODE3(リード
モード)ではアドレスカウンタ3(4213)の出力値で与
えられたのと同様に、MB5,MB6の入力データDi011
出力データDO011も、モードで切り替えられる。入力
データの切り替えはMPX1(403)、出力はデマルチプレ
クサDMPX(404)で切り替えられる。
The input of A 0 to A 9 in MB 5, MB 6 is given by the output value of MMODE1 (read-write mode) the address counter 1 (421 1), the MMODE2 (write mode) and MMODE3 (read mode) In the same manner as given by the output value of the address counter 3 (421 3 ), the input data Di 0 to 11 of MB 5 and MB 6 ,
The output data DO 0 to DO 11 are also switched according to the mode. The input data is switched by the MPX1 (403) and the output is switched by the demultiplexer DMPX (404).

MPX1(403)はSEL=Highのときに、X側の入力を出力
する。SEL=LowのときはY側の入力を出力する。DMPX
(404)はSEL=HighのときA側に出力し、B側はハイイ
ンピーダンスとなる。SEL=LowのときはB側に出力し、
A側はハイインピーダンスとなる。
MPX1 (403) outputs an input on the X side when SEL = High. When SEL = Low, Y side input is output. DMPX
(404) is output to A side when SEL = High, and B side becomes high impedance. When SEL = Low, output to B side,
The A side becomes high impedance.

また、402Y,M,Cはシリアル/パラレル変換器で、3bit
×4データを12bitのデータに変換する。
402 Y, M, C are serial / parallel converters, 3 bit
× 4 data is converted to 12-bit data.

また405Y,M,Cはパラレル/シリアル変換器で、12bit
データを3bit×4データに変換する。即ち、402Y,M,C
全く逆の操作を行う、これらの変換器は、単にメモリや
メモリ制御回路の動作周波数を下げるためにのみ必要と
される。
405 Y, M, C are parallel / serial converters, 12 bit
The data is converted to 3 bits × 4 data. That is, these converters, which perform the exact opposite operation of 402 Y, M, C , are only needed to lower the operating frequency of the memory or memory control circuit.

MPX1(403),DMPX(404)の各SEL入力はMMODE1ライン
に直結してあるので、結局、 MMODE1=Highのときは、 MB5,6の入力データはY(黄)データであり、 MB5,6の出力もYデータとして出力され、 MMODE2=Highのときは、 MB5,6の入力データはC(シアン)データであるCDi0
3のデータがライトされ、 MMODE3=Highのときは、 MB5,6にストアされて、データがCデータとしてCD002
に出力されることになる。
MPX1 (403), since each SEL input of DMPX (404) is are directly connected to MMODE1 line, after all, when the MMODE1 = High, the input data of MB 5, 6 is Y (yellow) data, MB 5 , 6 are also output as Y data. When MMODE2 = High, the input data of MBs 5 , 6 is CDi 0 which is C (cyan) data.
Data 1-3 are light, when the MMODE3 = High, are stored in the MB 5, 6, CD 00 ~ 2 data as C data
Will be output to

〈メモリモード1のときのメモリアドレシング〉 このときは、 SYMETRY2=Low MIRROR2=Low SWAP2=Low MMODE1=High MMODE2=Low MMODE3=Low VDENA=High を動作中保つ。<Memory addressing in memory mode 1> At this time, SYMETRY2 = Low MIRROR2 = Low SWAP2 = Low MMODE1 = High MMODE2 = Low MMODE3 = Low VDENA = High is maintained during operation.

そして、 データ設定SW1(4161)の値=16×330×16×297×1/4=
6,272,640 データ設定SW2(4162)の値=16×220×16×297×1/4=
4,181769 データ設定SW3(4163)の値=16×110×16×297×1/4=
2,090880 に設定されている。
Then, the value of the data setting SW1 (416 1 ) = 16 × 330 × 16 × 297 × 1/4 =
6,272,640 Data setting SW2 (416 2 ) value = 16 x 220 x 16 x 297 x 1/4 =
4,181769 Data setting SW3 (416 3 ) value = 16 x 110 x 16 x 297 x 1/4 =
It is set to 2,090880.

MSTARTパルスが1個入り、全てのカウンタ13(4211
3)に入ると全てクリアされ、CLK端子に、タイミング
信号発生器406からACLKが幾つかのゲート(438,441,・
・・・)を通過後、ACLKが加わる度に1個ずつインクリ
メントされ、この出力は、下位20bitはマルチプレクサ4
18,419,420を経由して、それぞれのメモリブロツクのLo
w,COLUMNアドレスに加わる。
One MSTART pulse is included, and all counters 1 to 3 (421 1
3 ), all are cleared, and the ACLK from the timing signal generator 406 is applied to several gates (438, 441,.
...), The value is incremented by one each time ACLK is added.
Via 18,419,420, the Lo of each memory block
Join the w, COLUMN address.

一方、カウンタ1〜3の上記4bitの出力は、デコーダ
41713に入力され、デコード信号も▲▼0〜▲
6に出力する。▲▼の出力が切り替わるのは220
10,48,576単位となる。
On the other hand, the 4-bit outputs of the counters 1 to 3 are
417 Input to 1 to 3 and decode signal also ▲ ▼ 0 to ▲
▼ Output to 6 . ▲ ▼ output switches at 2 20 =
10,48,576 units.

一方、カウンタ13の出力は、コンパレータ41513
のA入力側に接続されており、データ設定SW13とそれ
ぞれ一致すると、出力0はHighを出力する。この出力は
ANDゲート42613,ORゲート42813,ANDゲート42313,
ORゲート43113,モノマルチバイブレータMM13(430
13)を経由して、各カウンタ13のCLR端子をごく短
い時間Highにし、これをクリアする。この後は、上記の
ことを繰り返す。尚、このときANDゲート42313の左側
の入力は常にLowであるので、ANDゲート42713の出力
は常にLowであり、コンパレータ42513の出力は全くカ
ウンタCLRに寄与しない。これを第16図に示す。
On the other hand, the output of the counter 1-3, comparators 415 1-3
The output 0 outputs High when it matches with the data setting switches 1 to 3 respectively. This output is
AND gate 426 1 ~ 3, OR gate 428 1 ~ 3, AND gate 423 1 to 3,
OR gate 431 1-3, a monostable multivibrator MM 1-3 (430
Via 1 to 3 ), set the CLR terminal of each counter 1 to 3 to High for a very short time to clear it. After that, the above is repeated. Since the left input of the time AND gate 423 1-3 always is Low, the output of AND gate 427 1-3 is always Low, the output of the comparator 425 1-3 not at all contribute to the counter CLR. This is shown in FIG.

ここでt0=t1=t2=t3=t4≠t5である。即ち、メモリ
ブロツク6には使わない部品があるということになる。
Here, t0 = t1 = t2 = t3 = t4 ≠ t5. That is, there are unused components in the memory block 6.

また、メモリブロツク7はアクセスされることがない
ので無くてもよいが、以下の問題、即ち「途中でカウン
タにカウント誤りが発生した場合等、それ以後全ての画
素データの位置関係が狂つてしまう。即ち、画像の画素
が狂つてしまいコピーが正しく作れない」という問題が
発生する。
The memory block 7 need not be accessed because it is not accessed. However, the following problem, that is, "when a counter error occurs in the counter, etc., the positional relationship of all pixel data thereafter becomes out of order. In other words, the pixels of the image are out of order, and the copy cannot be made correctly. "

このため、例え途中でカウント値が狂つても、その主
走査線の誤りにとどめ、次以降の主走査線に誤りを継続
させないようにした方がより望ましい。そのため、カウ
ンタを例えば第17図に示す構成にする。即ち、カウンタ
を下位11bitと上位13bitに分割し、下位10bitがLSYNC毎
にクリアされるようにすれば良い。
For this reason, even if the count value goes out of order, it is more desirable to limit the error to the main scanning line and not to continue the error in the next main scanning line. Therefore, the counter is configured, for example, as shown in FIG. That is, the counter may be divided into lower 11 bits and upper 13 bits, and the lower 10 bits may be cleared every LSYNC.

尚、このとき、一走査線の画素数は9752個、ACLKは11
88なので、メモリは一走査線毎にかなりの非使用部品が
発生する欠点も生じる。
At this time, the number of pixels of one scanning line is 9572, and ACLK is 11
Since it is 88, the memory also has the disadvantage that considerable unused components occur per scan line.

そこで、誤差発生時の画像データの狂いが及ぼす範囲
が狭く、メモリの有効使用率も高いメモリアドレスコン
トロール回路が望ましいが、本発明とは直接関係ないの
で詳細は省く。唯このとき、メモリブロツクは1個多く
必要となり、MB6も使用されることになる。
Therefore, a memory address control circuit which has a narrow range in which image data is disturbed when an error occurs and has a high effective use rate of a memory is desirable, but details are omitted since it is not directly related to the present invention. Only this time, Memoriburotsuku is required one more will be MB 6 also used.

以上のことから、リードとライトが同時に行われ、且
つ、アドレシングがSW13(41613)の設定した周期
で発生するので、リードされるデータは常に前記設定数
のみライトしたときから遅れることがわかる。
From the above, reading and writing are performed simultaneously, and addressing occurs in the cycle set by SW 1 to 3 (416 1 to 3 ). Therefore, the data to be read is always from the time when only the set number is written. You can see that it is late.

〈メモリモード2のときのアドレシング〉 アドレスカウンタとして、カウンタ13(42113
を用いるのはメモリモード1の場合と同じに、メモリモ
ード2のときはMMODE2とVDENAをHighに保ち、他はLowと
するものとする。このときインバータ450の出力はLowと
なり、ANDゲート43213に入力されるので、42613はH
ighを出力することはなくなる。即ち、コンパレータ415
13が一致出力しても、カウンタはクリアされることは
ないので、各デコーダはCS0よりCS4まで順次アドレシン
グすることになる。尚、CS5以降も順次出力されるが、
対象のRAMがなくなるのでアクセスされることはない。
以上のタイミングを第18図に示す。
<Addressing in memory mode 2> Counters 1 to 3 (421 1 to 3 ) as address counters
Is used in the same manner as in the memory mode 1, MMODE2 and VDENA are kept high in the memory mode 2 and low in the other modes. At this time, the output of the inverter 450 becomes Low and is input to the AND gates 432 1 to 3 , so that 426 1 to 3 become H
igh will not be output. That is, the comparator 415
Be 1-3 match output, the counter so will not be cleared, each decoder will be sequentially addressed from CS 0 to CS 4. In addition, although it is output sequentially after CS 5 ,
It will not be accessed because the target RAM is gone.
The above timing is shown in FIG.

〈メモリモード3のときのアドレシング〉 アドレスカウンタとしてカウンタ13(42113)を
用いるのは、モード1,2の場合と同じくVDENAとMMODE3を
High、それ以外はLowに保つものとする。第19図はメモ
リモード3(MMODE3)のときのアドレシングタイミング
図であつて、STARTパルスが1つ入ると、各カウンタ1
〜3はクリアされACLKの入力と共に増加する。この段階
ではRSFF1はSTARTパルスによりリセツトされたままであ
るから、Q出力はLow、よつてANDゲート43413の出力
はLowである。
<Addressing in memory mode 3> The counters 1 to 3 (421 1 to 3 ) are used as the address counter because VDENA and MMODE3 are used as in modes 1 and 2.
High, otherwise low. FIG. 19 is an addressing timing chart in the memory mode 3 (MMODE3). When one START pulse is input, each counter 1
33 are cleared and increase with the input of ACLK. Since at this stage RSFF1 remains is reset by START pulse, Q output Low, the output of Yotsute AND gates 434 1 to 3 is Low.

また、ORゲート43313のもう一方の入力もLowである
ので、デコーダ13のOE(アウトプツトイネーブル)は
Lowのままである。
Further, since it is the other input is also Low of OR gates 433 1-3, OE decoders 1-3 (Autopu bracts enable) is
It remains Low.

従つて、デコーダ13(41713)のCS出力は全てHig
h、即ち、メモリはアクテイブにならずリフレツシユサ
イクルのままである。各メモリがカウントアツプを続
け、カウンタ1では24bit、コンパレータ1のアドレス
入力値がデータ設定SW1(4161)(設定値は6,272,640)
と一致すると、同コンパレータはQ端子にHighを出力
し、デイレーライン4221を経由し、RSFF1をセツト、AND
ゲート4261の出力をHigh、ORゲート4281,ANDゲート43
21,ORゲート4311,モノマルチバイブレータMM1(4301
を経由して、カウンタ1のCLR入力を一瞬Highにするの
でクリアされる。
Therefore, the CS outputs of decoders 1 to 3 (417 1 to 3 ) are all Hig.
h, that is, the memory is not activated and remains in the refresh cycle. Each memory keeps counting up, the counter 1 has 24 bits, and the address input value of the comparator 1 is the data setting SW1 (416 1 ) (set value is 6,272,640)
If there is a match with the, the comparator outputs a High to the Q terminal, via dei rate line 422 1, excisional the RSFF1, AND
High output of gate 426 1, OR gate 428 1, the AND gate 43
2 1, OR gate 431 1, monostable multivibrator MM 1 (430 1)
, The CLR input of the counter 1 is set to High for a moment, so that it is cleared.

RSFF1のQ出力はANDゲート4341にも接続されており、
RSFF1がセツトされた(Q=High)ときから4341出力はH
ighとなり、4331の出力もHigh、従つて、このときから
デコーダ4171の出力はイネーブルとなり、▲▼のど
れかが出力されることになり、メモリのアクセスが開始
される。
The Q output of RSFF1 is also connected to the AND gates 434 1,
RSFF1 is excisional (Q = High) 434 1 output from the time H
igh, and the 433 first output is High, slave connexion, the output of the decoder 417 1 from this time becomes enabled, ▲ ▼ any is to be output, memory access is initiated.

RSFF1のセツト後は、コンパレータ4251の出力がANDゲ
ート4271の1入力、RSFF1のQ出力がもう一方の入力と
なつているので、以降のカウンタ1のクリアは、コンパ
レータ4251のA側設定値(S/Pコンバータ440のパラレル
出力値)とカウンタ1の出力値が一致したときに何回で
も行われることになる。
After excisional of RSFF1 is, comparator 425 1 of the output is 1 input of the AND gate 427 1, the Q output of RSFF1 is summer and the other input, the clear after the counter 1, A-side setting of the comparator 425 1 It is performed any number of times when the value (parallel output value of S / P converter 440) and the output value of counter 1 match.

以上の動作を第19図に示した。 The above operation is shown in FIG.

尚、シリアル/パラレル変換器440は、SCON700より、
CMPSD,DSMIFTデータを第20図に示すタイミングのように
データD1からD29までDSHIFTパルスに同期して送ること
で、24bitの出力値が設定されることになる。
In addition, the serial / parallel converter 440
CMPSD, by sending in synchronization with DSHIFT pulses from the data D 1 to D 29 as the timing shown in FIG. 20 the DSMIFT data, the output value of 24bit is set.

また、メモリの出力端子DO011は全てHighにプルア
ツプされている。従つて、リードイネーブル時以外はメ
モリ出力は、ハイインピーダンスであるから、最終的に
PR400に出力される値は111B(空白に相当する)であ
る。
The output terminals DO 0 to DO 11 of the memory are all pulled up to High. Therefore, the memory output is high impedance except when read is enabled.
The value output to PR400 is 111B (corresponding to a blank).

尚、以上の説明では、上記メモリとして記録色成分よ
りも1つ少ない数に相当する数のメモリを設けたものと
しているが、このメモリを全ての記録色成分の数に等し
い数だけ設けても良く、その場合は各色成分の読出し位
置を合致させる(レジストをとる)ために有効な構成と
なる。
In the above description, the number of memories corresponding to the number one less than the recording color component is provided as the memory. However, the number of the memories may be equal to the number of all the recording color components. In such a case, the configuration is effective for matching the reading position of each color component (taking resist).

(5)プリンタユニツト600 次に、プリンタユニツト(PR)について説明する。(5) Printer Unit 600 Next, the printer unit (PR) will be described.

第2図を参照すると、CCD7r,7g,7bの出力はアナログ
/デイジタル変換され、必要な処理を施されて,記録色
情報であるブラツク(BK),イエロー(Y),マゼンタ
(M)及びシアン(C)各3bitそれぞれの記録付勢用の
8値化信号に変換される。
Referring to FIG. 2, the outputs of the CCDs 7r, 7g, and 7b are subjected to analog / digital conversion and subjected to necessary processing to obtain recording color information of black (BK), yellow (Y), magenta (M), and cyan. (C) Each of the 3 bits is converted into an octalized signal for recording energization.

8値化信号のそれぞれは、C,M,Yはメモリユニツト400
を経由して、BKはIP200より直接プリンタユニツトPR600
のレーザドライバ112bk,112y,112m及び112cに入力さ
れ、各レーザドライバが半導体レーザ113bk,113y,113m
及び113cを付勢することにより、記録色信号(2値化信
号)で変調されたレーザ光を出射する。
For each of the octalized signals, C, M, and Y are memory units 400
, BK is directly from IP200 Printer Unit PR600
Are input to the laser drivers 112bk, 112y, 112m, and 112c, and the respective laser drivers are connected to the semiconductor lasers 113bk, 113y, and 113m.
And 113c, a laser beam modulated with a recording color signal (binary signal) is emitted.

再度第1図を参照する。出射されたレーザ光は、それ
ぞれ、回転多面鏡13bk,13y,13m及び13cで反射され、f
−θレンズ14bk,14y,14m及び14cを経て、第4ミラー15b
k,15y,15m及び15cと第5ミラー16bk,16y,16m及び16cで
反射され、多面鏡面倒れ補正シリンドリカルレンズ17b
k,17y,17m及び17cを経て、感光体ドラム18bk,18y,18m及
び18cに結像照射する。
FIG. 1 is referred to again. The emitted laser beams are reflected by the rotating polygon mirrors 13bk, 13y, 13m and 13c, respectively, and f
Through the -θ lenses 14bk, 14y, 14m and 14c, to the fourth mirror 15b
k, 15y, 15m and 15c and the fifth mirrors 16bk, 16y, 16m and 16c are reflected by the polygon mirror, and the polygon mirror 17b is a cylindrical lens 17b.
After passing through k, 17y, 17m and 17c, the photosensitive drums 18bk, 18y, 18m and 18c are irradiated with an image.

回転多面鏡13bk,13y,13m及び13cは、多面鏡駆動モー
タ41bk,41y,41m及び41cの回転軸に固着されており、各
モータは一定速度で回転し、多面鏡を一定速度で回転駆
動する。多面鏡の回転により、前述のレーザ光は、感光
体ドラムの回転方向(時計方向)と垂直な方向、即ちド
ラム軸に沿う方向に走査される(これを主走査方向とす
る)。
The rotating polygon mirrors 13bk, 13y, 13m, and 13c are fixed to the rotating shafts of the polygon mirror driving motors 41bk, 41y, 41m, and 41c, and each motor rotates at a constant speed and drives the polygon mirror at a constant speed. . By the rotation of the polygon mirror, the laser light is scanned in a direction perpendicular to the rotation direction (clockwise) of the photosensitive drum, that is, in a direction along the drum axis (this is referred to as a main scanning direction).

第21図は、シアン色記録装置のレーザ走査系の詳細図
であつて、43cが半導体レーザである。
FIG. 21 is a detailed view of a laser scanning system of the cyan color recording apparatus, where 43c is a semiconductor laser.

感光体ドラム18cの軸に沿う方向のレーザ走査(2点
鎖線)の一端部において、レーザ光を受光する関係に光
電変換素子であるセンサ44cが配設されており、このセ
ンサ44cがレーザ光を検出し、検出から非検出に変化し
た時点をもつて1ライン走査の始点を検出している。即
ち、センサ44cのレーザ光検出信号(パルス)がレーザ
走査のライン同期パルスとして処理される。マゼンタ記
録装置,イエロー記録装置及びブラツク記録装置の構成
も、第21図に示すシアン記録装置の構成と全く同じであ
る。
At one end of the laser scanning (two-dot chain line) in the direction along the axis of the photosensitive drum 18c, a sensor 44c, which is a photoelectric conversion element, is provided so as to receive laser light. The start point of one-line scanning is detected at the time when the detection is made and the detection is changed to the non-detection. That is, the laser light detection signal (pulse) of the sensor 44c is processed as a laser scanning line synchronization pulse. The configurations of the magenta recording device, the yellow recording device, and the black recording device are exactly the same as those of the cyan recording device shown in FIG.

再び第1図を参照すると、感光体ドラムの表面は、図
示しない負電荷の高圧発生装置に接続されたチヤージス
コロトロン19bk,19y,19m及び19cにより一様に帯電され
る。記録信号によつて変調されたレーザ光が一様に帯電
された感光体表面に照射されると、光導電現象で感光体
表面の電荷がドラム本体の機器アースに流れる削減す
る。ここで、原稿濃度の濃い部分はレーザを点灯させな
いようにし、原稿濃度の淡い部分はレーザを点灯させ
る。これにより感光体ドラム18bk,18y,18m及び18cの表
面の、原稿濃度の濃い部分に対応する部分は−800Vの電
位に、原稿濃度の淡い部分に対応する部分は−100V程度
になり、原稿の濃淡に対応して静電潜像が形成される。
この静電潜像をそれぞれ、ブラツク現像ユニツト20bk,
イエロー現像ユニツト20y,マゼンタ現像ユニツト20m及
びシアン現像ユニツト20cによつて現像し、感光体ドラ
ム18bk,18y,18m及び18cの表面に、それぞれブラツク,
イエロー,マゼンタ及びシアントナー画像を形成する。
Referring again to FIG. 1, the surface of the photosensitive drum is uniformly charged by charge scorotrons 19bk, 19y, 19m, and 19c connected to a negative charge high voltage generator (not shown). When the laser beam modulated by the recording signal is applied to the uniformly charged photoreceptor surface, the charge on the photoreceptor surface is reduced by the photoconductive phenomenon to flow to the equipment ground of the drum body. Here, the laser is not turned on in a portion where the document density is high, and the laser is turned on in a portion where the document density is low. As a result, portions of the surface of the photosensitive drums 18bk, 18y, 18m, and 18c corresponding to portions where the document density is high have a potential of -800V, and portions corresponding to portions where the document density is low have a potential of about -100V. An electrostatic latent image is formed corresponding to the shading.
Each of the electrostatic latent images is referred to as a black developing unit 20bk,
Developed by the yellow developing unit 20y, the magenta developing unit 20m and the cyan developing unit 20c, and the black, black, and black are applied to the surfaces of the photosensitive drums 18bk, 18y, 18m and 18c, respectively.
A yellow, magenta and cyan toner image is formed.

尚、現像ユニツト内のトナーは、攪拌により正に帯電
され、現像ユニツトは図示しない現像バイアス発生器に
より−200V程度にバイアスされ、感光体の表面電位が現
像バイアス以上の場所に付着し、原稿に対応してトナー
像が形成される。
The toner in the developing unit is positively charged by agitation, and the developing unit is biased to about -200 V by a developing bias generator (not shown). Correspondingly, a toner image is formed.

一方、転写紙カセツト22に収納された記録紙267が、
送り出しローラ23の給紙動作により繰り出されて、レジ
ストローラ24で所定のタイミングで転写ベルト25に送ら
れる。転写ベルト25に載せられた記録紙は、転写ベルト
25の移動により感光体ドラム18bk,18y,18m及び18cの下
部を順次通過し、各感光体ドラム18bk,18y,18m及び18c
を通過する間、転写ベルトの下部で、転写用コロトロン
の作用によりブラツク,イエロー,マゼンタ及びシアン
の各トナー像が、記録紙上に順次転写される。
On the other hand, the recording paper 267 stored in the transfer paper cassette 22
The sheet is fed by the sheet feeding operation of the feed roller 23, and is sent to the transfer belt 25 at a predetermined timing by the registration roller 24. The recording paper placed on the transfer belt 25 is a transfer belt.
By the movement of 25, the photosensitive drums 18bk, 18y, 18m and 18c sequentially pass under the photosensitive drums 18bk, 18y, 18m and 18c.
, The black, yellow, magenta, and cyan toner images are sequentially transferred onto a recording sheet under the transfer belt by the action of a transfer corotron.

転写された記録紙は、次に熱定着ユニツト36に送ら
れ、そこでトナーが記録紙に固着され、記録紙はトレイ
37に排出される。
The transferred recording paper is then sent to the heat fixing unit 36, where the toner is fixed to the recording paper, and the recording paper is placed on a tray.
It is discharged to 37.

一方、転写後の感光体面の残留トナーは、クリーナユ
ニツト21bk,21y,21m及び21cで除去される。
On the other hand, the residual toner on the photoreceptor surface after the transfer is removed by the cleaner units 21bk, 21y, 21m and 21c.

尚、各色の記録装置は110mmずつ離れて配置されてい
る。また、記録密度は16ドツト/mm、一主走査線の画素
数は4752ドツト、副走査方向の最大画素数は6720ドツト
とする。
The recording devices for each color are arranged at a distance of 110 mm. The recording density is 16 dots / mm, the number of pixels in one main scanning line is 4752 dots, and the maximum number of pixels in the sub-scanning direction is 6720 dots.

次に、プリンタコントローラ601とその動作タイミン
グについて説明する。プリンタコントローラは、プリン
タ各部を付勢するドライバ付出力ポート、センサからの
入力を受ける入力ポート、SCON700との入出力インタフ
エース、CPU、RAM、ROM、割込みコントローラ等よりな
るマイクロコンピユータ部と、その一部のI/O部でイン
タフエースされる画素データ書込み用高速論理回路より
なる。
Next, the printer controller 601 and its operation timing will be described. The printer controller includes a microcomputer unit including an output port with a driver for energizing each part of the printer, an input port for receiving an input from a sensor, an input / output interface with the SCON700, a CPU, a RAM, a ROM, an interrupt controller, and the like. It consists of a high-speed logic circuit for writing pixel data that is interfaced by the I / O section of the section.

まず、システムの電源がシステム電源スイツチ50のON
で投入されると、PR600部にも通電され、 ・定着ユニツト36の温度上げ、 ・多面鏡の等速回転立上げ、 ・キヤリツジ8のホームポジシヨンニング、 ・ライン同期用クロツク(LSYNC)の発生(1.44KHz)、 ・ビデオ同期用クロツク(これをCLK0:7MHzより速い)
の発生(8.42MHz)、 ・各種カウンタの初期化、 等の動作を行う。
First, turn on the system power switch 50.
When it is turned on, the PR600 section is also energized. ・ The temperature of the fixing unit 36 rises. ・ The constant speed rotation of the polygon mirror starts up. ・ The home positioning of the carriage 8 ・ The line synchronization clock (LSYNC) is generated (1.44KHz) ・ Clock for video synchronization (this is faster than CLK0: 7MHz)
(8.42MHz), ・ Initialize various counters, etc.

ライン同期クロツクは、多面鏡モータドライバとIP20
0,SC100,SCON700に供給され、前者はこの信号を位相ロ
ツクトループ(PLL)サーボの基準信号として用いら
れ、フイードバツク信号であるビームセンサ44bk,44y,4
4m及び44cのビーム検出信号がライン同期クロツクと同
一周波数となるように、また所定の位相関係となるよう
に制御される。
The line synchronous clock is a polygon mirror motor driver and IP20
0, SC100 and SCON700. The former uses this signal as a reference signal of a phase lock loop (PLL) servo, and the beam sensors 44bk, 44y, 4 which are feedback signals.
The beam detection signals of 4m and 44c are controlled so that they have the same frequency as the line synchronization clock and have a predetermined phase relationship.

尚、レーザビーム主走査の開始同期用の信号は、ビー
ムセンサ44bk,44y,44m及び44cの検出信号(パルス)が
各色(各センサ)毎に出力されるのでこれを利用する。
ライン同期信号と各ビームセンサの検出信号の周波数は
PLLでロツクされており、同一であるが若干の位相差を
生じる場合があるので、走査の基準はライン同期信号で
はなく、各ビームセンサの検出信号を用いている。ビデ
オ同期用クロツクは、レーザ書き込みの1ドツト(1画
素)単位の周波数を持ち、前記書き込み用高速論理回路
やレーザドライバ112bk,c,m,yに供給されている。
As a signal for synchronizing the start of laser beam main scanning, detection signals (pulses) of the beam sensors 44bk, 44y, 44m, and 44c are used for each color (each sensor), and are used.
The frequency of the line synchronization signal and the detection signal of each beam sensor is
Since the signals are locked by the PLL and may cause the same but a slight phase difference, the scanning reference uses the detection signal of each beam sensor instead of the line synchronization signal. The video synchronization clock has a frequency of one dot (one pixel) for laser writing, and is supplied to the high-speed logic circuit for writing and the laser drivers 112bk, c, m, y.

書き込み用高速論理回路には、 (1)1主走査分の画像メモリ2組(入力トグルバツフ
アとして用いる)、 (2)BK,C,M,Y各書き込みドツトカウンタ、がある。
The high-speed logic circuit for writing includes (1) two sets of image memories for one main scan (used as input toggle buffers), and (2) BK, C, M, and Y writing dot counters.

第22図は、プリントサイクルのタイミング図である。
ウオームアツプ動作を完了すると、プリント可能状態と
なり、ここでPR600はSCON700に「レデイ」ステイタスを
送る。SCONは、他ユニツトの状態が全て「動作可能」で
あり、且つCU750上のコピーボタンが押されたときPR400
に対し「プリントスタート」コマンドを送つて来る。
FIG. 22 is a timing chart of a print cycle.
When the warm-up operation is completed, the printer is ready for printing, and the PR 600 sends a “ready” status to the SCON 700. SCON is PR400 when the status of all other units is all "operable" and the copy button on the CU750 is pressed.
Sends a “Print Start” command to

PRはこの信号を受信したとき、次のLSYNCより1主走
査線分遅れて(トグルバツフアのため)、有効画像デー
タをレーザドライバ112BK,C,M,Yに入力し、各ドライバ
はレーザ43bk,c,m,yを駆動することになる。また書き込
みドツトカウンタ(BK,Y,M,C)は、それぞれのビームセ
ンサの検出信号の立ち上がりでクリアされ、カウントア
ツプはビデオ同期信号によつて行われる。
When the PR receives this signal, the valid image data is input to the laser drivers 112BK, C, M, and Y with a delay of one main scanning line from the next LSYNC (because of the toggle buffer). , m, y. The write dot counters (BK, Y, M, C) are cleared at the rise of the detection signal of each beam sensor, and the count-up is performed by the video synchronization signal.

ドツトカウンタが1〜400の間はダミーデータで、401
〜5153(4752個)が書き込み可能な値である。ここでダ
ミーデータは、ビームセンサ44bk,44y,44m及び44cの感
光体ドラム18bk,18y,18m及び18cの物理的距離を調整す
るためのものである。また、書き込みデータ(7〜0)
はビデオ同期信号の立ち下がり点で捕らえられる。
If the dot counter is between 1 and 400, it is dummy data and 401
Up to 5153 (4752 pieces) are writable values. Here, the dummy data is for adjusting the physical distance between the photosensitive drums 18bk, 18y, 18m and 18c of the beam sensors 44bk, 44y, 44m and 44c. Also, write data (7-0)
Is captured at the falling point of the video sync signal.

尚、タイミング図(第22図)における第1,第2………
第6720とは、転写紙上で副走査方向の同一位置に転写さ
れる1本の主走査線の走査線番号である。
The first, second,... In the timing chart (FIG. 22)
The 6720 is the scanning line number of one main scanning line transferred to the same position in the sub-scanning direction on the transfer paper.

また、トグルバツフアメモリへのライトは、IP200よ
り供給されるCLKO(7MHz)の周波数で行われ、一方のト
グルバツフアメモリのリードは、ビデオ同期信号(8.42
MHz)のサイクルで行われる。
Writing to the toggle buffer memory is performed at the frequency of CLKO (7 MHz) supplied from IP200, and reading of one toggle buffer memory is performed using the video synchronization signal (8.42
MHz) cycle.

上記両者の周波数が異なるのは、レーザビームの有効
走査範囲が、第21図に示すように多面鏡13cを用いてい
るため、モータ41cの回転角中の70%程度であるため、
速くする必要があるからである。
The difference between the two frequencies is that the effective scanning range of the laser beam is about 70% of the rotation angle of the motor 41c because the polygon mirror 13c is used as shown in FIG.
It is necessary to be faster.

またマイクロコンピユータ内には、2組の主走査カウ
ンタ(LSYNC−CTR1,2)があり、SCONからの「プリント
スタート」コマンドで一方のカウンタ(ここではCTR1
する)がクリアされ、LSYNCが入る毎に1つずつインク
リメントする。LSYNC−CTR1は、その値によりレーザ駆
動回路112BK,C,M,Yに、次の通り指示を出力する。
In the microcomputer also has two sets of main scanning counter (LSYNC-CTR 1, 2), (a CTR 1 in this case) one counter "print start" command from the SCON is cleared, the LSYNC Increment by 1 each time it enters. The LSYNC-CTR 1 outputs an instruction to the laser drive circuit 112 BK, C, M, Y according to the value as follows.

112bkにはLSYNC−CTR=1〜6720のときレーザ43BK
動、それ以外非駆動、 112cにはLSYNC−CTR1=1760〜8479のときレーザ43c
動、それ以外非駆動、 112mにはLSYNC−CTR1=3520〜102390のときレーザ43M
動、それ以外非駆動、 112yにはLSYNC−CTR1=5286〜12005のときレーザ43Y
動、それ以外非駆動、 複数枚連続してプリントを作る場合は、SCON700よ
り、次の「スタート」コマンドが受信される。このとき
LSYNC−CTR1が動作中であれば、LSYNC−CTR2のクリア、
スタートを行う。
112bk The laser 43 BK drive when LSYNC-CTR = 1 to 6,720, the other non-driving, the 112c laser 43 c driven when LSYNC-CTR 1 = 1760~8479, other non-driving, the 112m LSYNC- laser 43 M drive when CTR 1 = 3,520-102390, other non-driven, the laser 43 Y driving time of the 112y LSYNC-CTR 1 = 5286~12005, other non-driving, when making a plurality continuously Prints Receives the next “start” command from SCON700. At this time
If LSYNC-CTR 1 is operating, clear LSYNC-CTR 2 ,
Make a start.

また、2枚目の画像データは、前の場合と同様にレー
ザ43BK,C,M,Yの制御を行う。更に3回目のスタート信号
を受信すると、LSYNC−CTR2が動作中であれば、第1の
カウンタをクリアし、スタートする。以下、このような
トグル動作を繰り返し、複数枚のプリントを作成する。
従つて、有効画像区間外に、例えIPからはBKデータにつ
いて、MUからはC,M,Yデータについてでたらめな値を受
け取つても、感光体18BK,C,M,Y上に作像されることはな
い。
The second image data controls the lasers 43 BK, C, M, and Y as in the previous case. Further, when the third start signal is received, if LSYNC-CTR 2 is operating, the first counter is cleared and the operation is started. Hereinafter, such a toggle operation is repeated to create a plurality of prints.
Therefore, even if random values for BK data from IP and C, M, Y data from MU are received outside the effective image section, the image is formed on the photoreceptor 18 BK, C, M, Y. Never.

実際には、更にマイクロコンピユータ内のRAMにはBK,
C,M,Y各色の出力可否フラグが設定されており、このフ
ラグと、先に述べたLSYNC−CTR1,2の論理積をとり、レ
ーザ43BK,C,M,Yの出力をするか否かを行う。このフラグ
は、SCON700からの「色モード設定」コマンドで設定さ
れる。
In fact, BK,
The output enable / disable flag for each color of C, M, and Y is set, and the logical AND of this flag and the above-mentioned LSYNC-CTR 1 , 2 is used to determine whether to output the laser 43 BK, C, M, and Y. Do or not. This flag is set by a “color mode setting” command from SCON700.

(6)コンソールユニツト(CU)750 第23図は、コンソールユニツトのブロツク図であり、
第24図は、操作表示用のボタン,表示手段の配置図であ
る。
(6) Console unit (CU) 750 Fig. 23 is a block diagram of the console unit.
FIG. 24 is a layout diagram of buttons and display means for operation display.

第23図において、コンソールユニツト750は、コンソ
ールボード750′,CPU754,マトリクス型またはダイナミ
ツクドライブ型I/O・デコーダドライバ756,LCDコントロ
ーラ757,ビデオラム(VIDEO RAM)758,RAM759,ROM760,
割り込みコントローラ761,シリアルI/O762,LCDドライバ
763とからなる。
In FIG. 23, a console unit 750 includes a console board 750 ', a CPU 754, a matrix type or dynamic drive type I / O / decoder driver 756, an LCD controller 757, a video RAM (VIDEO RAM) 758, a RAM 759, a ROM 760,
Interrupt controller 761, serial I / O762, LCD driver
763.

また、コンソールボード750′は、512×256ドツトのL
CDドツトマトリクス表示器751,LED表示器群752,スイツ
チマトリクス群753とから構成される。尚、スイツチマ
トリクス群753は、グループ1とグループ2とからな
り、グループ1は第24図の49個のスイツチ(通常の押し
ボタン)765〜813、グループ2は透明なタツチセンサボ
タン753a−11〜753a−48からなるもので、このタツチセ
ンサとLCDドツトマトリクス表示器751とは、第24図では
同一位置に設けられている。このタツチセンサボタンは
横方向に8個、縦方向に4個分割されて、計8×4=32
個のマトリクス状スイツチを構成している。
The console board 750 'is a 512 × 256 dot L
It comprises a CD dot matrix display 751, an LED display group 752, and a switch matrix group 753. The switch matrix group 753 is composed of a group 1 and a group 2. The group 1 has 49 switches (normal push buttons) 765 to 813 in FIG. 24, and the group 2 has a transparent touch sensor button 753a-11 to 753. The touch sensor and the LCD dot matrix display 751 are provided at the same position in FIG. The touch sensor button is divided into eight in the horizontal direction and four in the vertical direction, and a total of 8 × 4 = 32
This constitutes a matrix of switches.

第23図において、グループ1のスイツチボタンが押さ
れると、I/O・デコーダドライバ756が割り込み信号756a
をHighにし、グループ2のタツチセンサスイツチが押さ
れると、割り込み信号756bをHighにして、割り込みサブ
ルーチンに入り、すべてのスイツチのON/OFF状況をCPU7
54が知ることが出来る。このときSCON700に送るべき情
報は、直ちにSCONI/F762(シリアルI/O)を通してSCON7
00に送信される。
In FIG. 23, when the switch button of group 1 is pressed, the I / O / decoder driver 756 causes an interrupt signal 756a.
When the touch sensor switch of group 2 is pressed, the interrupt signal 756b is set high, and an interrupt subroutine is entered, and the ON / OFF status of all switches is checked by the CPU7.
54 can know. At this time, the information to be sent to SCON700 is sent to SCON7 via SCONI / F762 (serial I / O) immediately.
Sent to 00.

また、何らかの表示が必要なときは、LED表示器群752
またはLCDドツトマトリクス表示器751上に表示する。
When some kind of display is required, the LED display group 752
Alternatively, it is displayed on the LCD dot matrix display 751.

表示の変更は、スイツチマトリクス群753の何れか1
つまたは複数が押されたとき、またはSCON700より表示
コマンドを受けとつたときである。
The display can be changed by selecting one of the switch matrices 753.
One or more buttons are pressed, or a display command is received from SCON700.

次に、システムのコピー作成動作について説明する。 Next, a copy creation operation of the system will be described.

〔1〕基本コピーモード N枚のコピーを作成するのにスキヤナユニツトSC100
の読取り走査をN回行うもので、SC100で読み取つたデ
ータをイメージプロセツサIP200が画像処理を行い、BK
データについては直接プリンタユニツトPR600に出力
し、C,M,YデータはメモリユニツトMU400に出力する。C,
M,Yデータを受け取つたMU400は、CについてはPR600内
のBK記録装置とC記録装置の間隔110mmに相当するCデ
ータを遅れて出力する。この110mmは110×16LSYNC=176
0主走査線、1760線は1760×〔297mm(有効主走査線長)
×16ドツト〕=8,363,520画素に相当し、この遅れを発
生してPR600に出力する。同様に、Mは1,672,707画素、
Yは25,090,560画素遅れさせてPR600に出力する。即
ち、MU400はメモリモード1として動作させる。
[1] Basic copy mode Scanner unit SC100 for making N copies
The image processor IP200 performs image processing on the data read by the SC100, and performs BK
The data is output directly to the printer unit PR600, and the C, M, Y data is output to the memory unit MU400. C,
The MU 400 that has received the M and Y data outputs the C data with a delay of C corresponding to a distance of 110 mm between the BK recording device and the C recording device in the PR 600. This 110mm is 110 × 16LSYNC = 176
0 main scanning lines, 1760 lines are 1760 x [297 mm (effective main scanning line length)
X 16 dots] = 8,363,520 pixels. This delay is generated and output to PR600. Similarly, M is 1,672,707 pixels,
Y is output to PR600 with a delay of 25,090,560 pixels. That is, the MU 400 is operated in the memory mode 1.

第25図は、基本コピーモードのタイミング図であつ
て、(a)は図面結合図、(b),(c)は各部分図で
あり、2枚リピートコピーの場合についてのタイミング
を示す。この場合は4色フルカラーモードとし、SCON70
0は、PR600に対し「色モード設定」コマンドでBK,C,M,
Y,全て出力可のデータを送る。SC100には「Aサイズ読
み取り」など、各種のスキヤンモード設定コマンドを送
る。IP200のUCRは、UCR実行に設定しておく。尚、第25
図中、「SCONのIPデータ出力」の項で イはIPが画像処理の前に設定するものの出力、例えばRA
M224の書き込みなどである。
FIG. 25 is a timing diagram of the basic copy mode, in which (a) is a drawing combination diagram, (b) and (c) are partial views, and shows timings in the case of two-sheet repeat copy. In this case, set to 4-color full-color mode and use SCON70
0 is the BK, C, M, PR
Y, send all output enabled data. Various scan mode setting commands such as “A size reading” are sent to the SC 100. The UCR of IP200 is set to UCR execution. The 25th
In the figure, in the section of “SCON IP data output”, b is the output of what IP sets before image processing, for example, RA
For example, writing of M224.

ロはIPが画像処理中常時出力して、それが有効なもの、
例えばUCR,D011などで途中で変化することもある。
B) IP is always output during image processing, it is valid,
For example, it may change on the way at UCR, D 0 to 11 or the like.

以上の後に、先ずSC100に「スキヤンスタートコマン
ド」を送る、と同時にSCON内のLSYNCのカウンタ(これ
をSYS−L−CTRとする)をクリア、カウントイネーブル
にする。
After the above, first, a "scan start command" is sent to the SC 100, and at the same time, the LSYNC counter in SCON (this is referred to as SYS-L-CTR) is cleared and the count is enabled.

IP200で処理に必要な主走査線数(数〜数+)だけSYS
−L−CTRのカウント値(このカウント値を以下NIPと呼
ぶ)が達すると、PR600に「プリントスタート」コマン
ドとMU400にMSTARTラインち1パルス出力する。
SYS for the number of main scanning lines (number to number +) required for processing with IP200
When the count value of -L-CTR (hereinafter, this count value is called NIP) reaches, a "print start" command is output to PR600 and one pulse is output to MU400 after MSTART line.

すると、IP200で処理された画信号は、BKは直接PRに
出力され、直ぐにプリント動作を行う。C,M,Yについて
は、MU400で所定の画素数分遅れてPR600に入力され、各
色のプリント動作を行う。尚、ここでハの部分は(他に
もあるが)MUに記憶されているデータを出力するが、こ
の値はでたらめであるかも知れない。
Then, the BK of the image signal processed by the IP 200 is directly output to the PR, and the printing operation is performed immediately. C, M, and Y are input to the PR 600 with a delay of a predetermined number of pixels in the MU 400, and the printing operation of each color is performed. Here, the portion C outputs data stored in the MU (although there are others), but this value may be random.

ところが、PR600では、前に述べたようにPR600内のLS
YNC−CTR1,2でレーザ43BK,C,M,Yの出力を制御している
ので、このデータがプリントされることはない。
However, in the PR600, as mentioned earlier, the LS in the PR600
Since the outputs of the lasers 43 BK, C, M, and Y are controlled by the YNC-CTRs 1 and 2, this data is not printed.

SCON内のSYS−L−CTRが適当な値に達すると、これを
クリアし、SC100に再度「スタート」コマンドを送り、
更にPR600に「スタート」コマンドを送る。尚、MU400に
はMSTARTパルスは発生しない。
When SYS-L-CTR in SCON reaches an appropriate value, it is cleared and a "start" command is sent to SC100 again.
Further, a “start” command is sent to the PR600. Note that no MSTART pulse is generated in the MU400.

以上のことを繰り返すことで、リピートコピーが作成
される。
By repeating the above, a repeat copy is created.

〔2〕高速コピーモード N枚のコピーを作成するのに ・1回のSC読み取り走査(このときIPは画像処理しMUは
MMODE2とする)、 ・N回のPRプリント動作(このときMUはMMODE3とす
る)、 を行う。
[2] High-speed copy mode To make N copies • One SC scan scan (at this time, IP processes the image and MU
Perform N times PR print operation (MU is MMODE3 at this time).

第26図は、高速コピーモードのタイミング図であり、
(a)は図面結合図、(b),(c)は各部分図であつ
て、2枚のコピーを作成する場合のタイミングを示す。
第24図に示したCU750でHighボタン(767)を押すと、CU
750自身でその表示767aを点灯すると共に、直ちにこの
情報は、SCON700に送信される。続いてスタートボタン8
13が押されると、これも直ちにSCON700に送信される。
FIG. 26 is a timing chart of the high-speed copy mode,
(A) is a drawing combination diagram, and (b) and (c) are partial views showing timings when two copies are made.
When the High button (767) is pressed on the CU750 shown in Fig. 24, the CU
The display 767a is turned on by the 750 itself, and this information is immediately transmitted to the SCON 700. Then start button 8
When 13 is pressed, it is also sent to SCON700 immediately.

SCON700は、必要があればSC100に「スキヤンモード設
定」コマンドを送るIPに事前設定が必要であれば、前記
イのデータを送る。
The SCON 700 sends a “scan mode setting” command to the SC 100 if necessary. If the IP needs to be set in advance, the SCON 700 sends the above data.

次に、IPに前記ロのデータを出力し、MUのMMODE2をHi
ghにし、SCに「スキヤンスタート」コマンドを送る。SY
S−L−CTRがIP200の処理遅れLSYNC数(nip)だけカウ
ンとしたとき、MU400にMSTART信号を一発送る。
Next, the data of the above B is output to the IP, and MMODE2 of the MU is set to Hi.
Set to gh and send the "scan start" command to the SC. SY
When the SL-CTR counts the number of processing delay LSYNCs (nips) of the IP 200, one MSTART signal is sent to the MU 400.

このようにして、まず、画像データはMU400にストア
される。ストア可能な副走査長は、 アドレスカウンタ42113のアドレシングに換算する
と、0〜5,242,879に相当する。副走査方向の記憶長さ
を大きくするには、前記第8図のメモリブロツクMBA,MB
B,MBCを追加し、チツプセレクト回路を追加すれば良
い。
Thus, first, the image data is stored in the MU 400. The sub-scan length that can be stored is When converted into the addressing of the address counters 421 1 to 3 , it corresponds to 0 to 5,242,879. To increase the storage length in the sub-scanning direction, the memory blocks MBA and MB shown in FIG.
B and MBC may be added, and a chip select circuit may be added.

尚、CU750で「4Color」表示769aが点灯しているとき
にHighボタン767が押されたときは、769aを消灯し、「3
Color」表示768aを点灯する。
If the High button 767 is pressed while the “4Color” display 769a is lit on the CU750, the 769a is turned off and “3
"Color" display 768a.

また、3色カラーモードではSCON700が、IPにロのデ
ータを出力するとき、UCR信号はLowを出力する。
In the three-color mode, when the SCON 700 outputs low data to IP, the UCR signal outputs low.

以上の間に、PR600には「プリントモード設定」コマ
ンドを送つておく。この中には「BK出力不可」の情報も
含む。
During the above, a “print mode setting” command is sent to PR600. This includes the information of "BK output not possible".

MUに画像データが全て記憶されると、SCON700は、MU
のMMODE2をLowにし、MMODE3をHighにし、MSTARTパルス
を発すると共に、PR600に「プリントスタート」コマン
ドを送る。すると、MU400内のカウンタ1〜3(421
13)が0からインクリメントを始め、データ設定スイ
ツチ41613の値と一致したカウンタから、そのカウン
タがアドレシングするメモリよりPR600にデータを出力
する。出力は、C,M,Yの順となる。
When all image data is stored in the MU, the SCON700
MMODE2 is set to Low, MMODE3 is set to High, an MSTART pulse is issued, and a “print start” command is sent to the PR600. Then, the counters 1 to 3 (421
1 to 3 ) start incrementing from 0, and from the counter that matches the value of the data setting switch 416 1 to 3 , data is output from the memory addressed by the counter to the PR 600. The output is in the order of C, M, Y.

各カウンタ42113は、次からの比較はS/Pコンバータ
440のパラレル出力値となり、これを繰り返す。
Each counter 421 1 to 3 is an S / P converter for comparison from the following
The parallel output value becomes 440, and this is repeated.

尚、第26図は、見易くするために各時間を長くしてあ
る。実際は、「プリントスタート」コマンド送信、MSTA
RTパルスの発生タイミング(t1)は、SC100の有効デー
タがIP200で処理された後、直ちに発するのが良い。
In FIG. 26, each time is lengthened for easy viewing. Actually, send “Print Start” command, MSTA
The generation timing (t 1 ) of the RT pulse is preferably generated immediately after the valid data of the SC 100 is processed by the IP 200.

またS/Pコンバータの設定値は、有効データの範囲の
極限まで小さくした方が良い〔但し、この設定値は1つ
の主走査線で用いられるアドレス1188(=4752画素×1/
4)の整数倍でないといけない〕。
It is preferable that the set value of the S / P converter is reduced to the limit of the valid data range [however, this set value is the address 1188 (= 4752 pixels × 1/1) used in one main scanning line.
4) must be an integer multiple of 4).

以上のようにすると、大量のコピー作成時は、SCの戻
り時間、プリントを持つ必要がないので、コピー生成速
度が大幅に向上する。
In this way, when making a large number of copies, it is not necessary to have the SC return time and print, so that the copy generation speed is greatly improved.

A4サイズのものを、前記〔1〕の基本コピーモードで
コピーを作るときに20CPMであるとすると、このモード
では26CPM位になる。
If an A4 size copy is made at 20 CPM when making a copy in the basic copy mode of [1] above, it will be about 26 CPM in this mode.

尚、MU400に対しCMPSDデータ24bitは、第20図のよう
にして、第2のMSTARTパルスの前までには送つておく。
The 24-bit CMPSD data is sent to the MU 400 before the second MSTART pulse as shown in FIG.

〔3〕主走査方向スワツプコピーモード このモードは、原稿の主走査長を1m、原稿の主走査方
向の任意の位置を1x(0<1x<1m)とするとき、原稿の
1x〜1mの区間を転写紙の0〜(1m−1x)間に再生し、原
稿の0〜1xの区間の像を転写紙の(1m−1x)〜1m間に再
生するコピーを作成するモードである。
[3] Swap copy mode in the main scanning direction In this mode, when the main scanning length of the original is 1 m and an arbitrary position in the main scanning direction of the original is 1x (0 <1x <1 m), the original
A mode that creates a copy in which the section from 1x to 1m is reproduced between 0 and (1m-1x) on the transfer paper, and the image between 0 and 1x on the original is reproduced between (1m-1x) and 1m on the transfer paper. It is.

また、原稿や転写紙のサイズを任意に選ぶことも更に
変倍を組み合わすことも可能である。
In addition, it is possible to arbitrarily select the size of the original or the transfer paper, or to combine the scaling.

このモードの設定と動作は次のようにして行われる。
尚、具体的な数値例として原稿サイズ、転写紙サイズ共
にA3(主走査長273mm)、スワツプ位置1x=120mm、等倍
の場合について記す。
The setting and operation of this mode are performed as follows.
As a specific numerical example, a case where the document size and the transfer paper size are both A3 (main scanning length 273 mm), the swap position 1x = 120 mm, and the same size is described.

〈モード設定〉 先ずCU750上のボタン783を押す。すると表示783aが点
灯し、同時に表示751上に「スワツプ位置を入力して下
さい」と表示される(第24図参照)。
<Mode setting> First, press the button 783 on the CU750. Then, the display 783a is turned on, and at the same time, "Please enter a swap position" is displayed on the display 751 (see FIG. 24).

これに呼応しては10キーボタン816−0〜9及びエン
ターボタン808を用い1x,この場合は120を入力する。す
るとLCD表示上に「スワツプ位置=120mm」というように
表示される。尚1xの値を未入力のときにはデフオルト値
として転写紙の主走査長の1/2、この場合148.5mmが1xと
して与えられる。
In response to this, 1x is input using the ten key buttons 816-0 to 816-9 and the enter button 808, in this case 120 is input. Then, "Swap position = 120 mm" is displayed on the LCD display. When the value of 1x has not been input, 1/2 of the main scanning length of the transfer paper, in this case, 148.5 mm is given as 1x as a default value.

〈動作〉 第2,3,4,5,6,25図を参照して、CU750はSCON700に対
し、上記設定情報を設定入力が行われると直ちに送信し
てある。
<Operation> Referring to FIGS. 2, 3, 4, 5, 6, and 25, CU 750 transmits the above setting information to SCON 700 immediately after the setting input is performed.

これらの情報を受信したSCON700はIP200内のRAM224の
アドレス0、即ち第4図に示すメモリマツプのDsf1x×1
6/2の値、この例では1x=120であるから、120×16/2=9
60をライトする。
The SCON 700 receiving these information sets the address 0 of the RAM 224 in the IP 200, that is, the Dsf1x × 1 of the memory map shown in FIG.
The value of 6/2, 1x = 120 in this example, 120 × 16/2 = 9
Write 60.

また、このライト動作は第5図に示すタイミングで行
われることは前に述べた。
Also, as described above, this write operation is performed at the timing shown in FIG.

続いてオペレータがスタートボタン813を押すと、SCO
N700はIP200に対し、次の各種の信号線に以下の値を出
力する。
Subsequently, when the operator presses the start button 813, the SCO
The N700 outputs the following values to the following various signal lines to the IP200.

D11〜D0に対しては、原稿の有効主走査読み取り長さ
×16/2、この例では原稿サイズ、転写紙サイズ共にA3、
且つ等倍であるから、297×16/2=2376を出力し、A9〜A
5に対しては0を出力し、またSWAP1=1,ALL=1,LEFT/RI
GHT=1とする。
For D11 to D0, the effective main scanning reading length of the document x 16/2, in this example, both the document size and the transfer paper size are A3,
297 × 16/2 = 2376, and A9-A
0 is output for 5 and SWAP1 = 1, ALL = 1, LEFT / RI
GHT = 1.

また、以上の出力はIP200が入力画像データを処理中
継続的に維持するものとする。
The above output is assumed to be continuously maintained while the IP 200 processes the input image data.

またSCON700はSC100,MU400,PR600に対しても各種のコ
マンドや信号出力を行う。このタイミングは第25図に示
すようにして行う。
The SCON700 also outputs various commands and signals to the SC100, MU400, and PR600. This timing is performed as shown in FIG.

尚、この動作については〔1〕基本コピーモードの項
で述べたので説明は省く。
Since this operation has been described in the section of [1] Basic copy mode, description thereof will be omitted.

以上のことから各ユニツトの動作が始まり、原稿の画
像データがSC100よりIP200に入力されることになる。
From the above, the operation of each unit starts, and the image data of the document is input from the SC 100 to the IP 200.

IP200の画像処理動作が開始されると、第6図に示す
タイミングのごとく動作する。即ち、最初のLSYNCの後
のVCLKのパルス数はカウンタ249によりカウントされ、
そのカウント値が4871に達すると、RAM224のアドレス0
のデータの2倍の値がRD−CTR251のプリセツト値として
ロードされる。
When the image processing operation of the IP 200 is started, it operates according to the timing shown in FIG. That is, the number of VCLK pulses after the first LSYNC is counted by the counter 249,
When the count value reaches 4871, address 0 of RAM 224 is reached.
Is loaded as the preset value of RD-CTR251.

また、このロード動作はLSYNCが来る度に行われる
が、A9〜A5の値が常に同じなので、ロードされるデータ
も常に同じとなる。ここでの例では先にメモリした値の
2倍、即ち1920がロードされることになる。
This load operation is performed every time LSYNC arrives, but since the values of A9 to A5 are always the same, the data to be loaded is always the same. In this example, twice the value stored previously, that is, 1920 is loaded.

第2回目以降のLSYNCから有効な画像データがSC100よ
り送られて来るが、これらの画像データは一旦トグルバ
ツフアメモリである263r,g,bまたは266r,g,bの何れか一
方にストレージされることになる。
Valid image data is sent from the SC100 from the second and subsequent LSYNCs, and these image data are temporarily stored in one of the toggle buffer memories 263r, g, b or 266r, g, b. Will be.

尚、ここでストレージされている画像データとメモリ
アドレスの関係は、アドレス0に主走査開始点の画像デ
ータが、走査が進むに伴つてメモリアドレスがインクリ
メントされ、同時に入力画像データがメモリされる。即
ち、原稿の画像位置とメモリのアドレスが1:1に対応し
て原画データがメモリにライトされたことになる。
The relationship between the stored image data and the memory address is as follows. The image data at the main scanning start point is stored at address 0, the memory address is incremented as the scanning proceeds, and the input image data is stored in the memory at the same time. That is, the original image data is written to the memory in such a manner that the image position of the document and the address of the memory correspond to 1: 1.

このストレージされている原画データは、次の(第3
回目の)LSYNCよりリードされ、このリード動作の段階
で原画データがスワツプされることになる。またこの1
走査線のリード動作は2つのステツプより成り、以下の
ように動作する。
The stored original image data is the next (third
The original image data is swapped at the stage of this read operation. Also this 1
The scanning line read operation consists of two steps, and operates as follows.

(リードのステツプ1) 第3回目のLSYNCの直後のRD−CTR251の初期値は、前
述のごとくRAM224のアドレス0のデータの2倍、この例
の場合は1920である。従つてVCLKパルスに同期してトグ
ルバツフアメモリから読み出しが開始されるのは、アド
レス0からではなくアドレス1920からということにな
る。
(Step 1 of Read) The initial value of the RD-CTR 251 immediately after the third LSYNC is twice the data of the address 0 of the RAM 224 as described above, and is 1920 in this example. Therefore, reading from the toggle buffer memory is started from address 1920 instead of address 0 in synchronization with the VCLK pulse.

アドレス1920のデータは原画の主走査開始点より120m
m、即ち、1xの位置の画像データであり、この位置の画
像データより順次走査方向の画像データが次の工程に先
ず送り出されることになる。
The data at address 1920 is 120m from the main scanning start point of the original image
m, that is, the image data at the 1x position, and the image data in the sequential scanning direction is first sent out to the next step from the image data at this position.

RD−CTR251はVCLKの1パルス毎にインクリメントさ
れ、この出力値はトグルバツフアメモリのリードアドレ
シングに用いられているのみならず、同時にコンパレー
タ254のB側入力信号としても用いられている。一方、
該コンパレータのA側入力の上位12ビツト(A12〜A1)
はSCON700からのD11〜D0に、最下位ビツト(A0)は0に
固定されている。従つて、RD−CTR251がD11〜D0の入力
値の2倍、この例では4752に達したときに、コンパレー
タ254は一致信号1をOUT端子よりRD−CTR251をクリアす
る。
The RD-CTR 251 is incremented for each pulse of VCLK, and this output value is used not only for read addressing of the toggle buffer memory but also as a B-side input signal of the comparator 254. on the other hand,
Upper 12 bits of A side input of this comparator (A12 to A1)
Are fixed to D11 to D0 from the SCON 700, and the least significant bit (A0) is fixed to 0. Therefore, when the RD-CTR 251 reaches twice the input value of D11 to D0, in this example, 4752, the comparator 254 clears the match signal 1 from the OUT terminal to the RD-CTR 251.

従つてこの間に次工程に出力された原画の画像データ
は、第1920番目の画素データから第4752番目の画素デー
タ、即ち原画の120mm〜297mmの区間ということになる。
Therefore, the original image data output to the next process during this period is from the 1920th pixel data to the 4752th pixel data, that is, the section of 120 mm to 297 mm of the original image.

(リードのステツプ2) RD−CTR251がクリアされた後は、トグルバツフアメモ
リのアドレス0よりリードが行われ、VCLKがLSYNCから
数えて有効画素数分である4752パルスが来るまで次工程
にデータを出力する。
(Read Step 2) After RD-CTR251 is cleared, reading is performed from address 0 of the toggle buffer memory, and data is transferred to the next process until VCLK counts from LSYNC and reaches 4752 pulses, which is the number of effective pixels. Is output.

従つてこの間に次工程に出力される原画の画像データ
は、第1番目の画素データから第1919番目の画素デー
タ、即ち、原画の0mm〜120mmの区間ということになる。
Accordingly, the image data of the original image output to the next process during this period is from the first pixel data to the 1919th pixel data, that is, the section from 0 mm to 120 mm of the original image.

以上の2ステツプより成るRAM224のリード動作により
原画の1走査線の0〜1x区間と1x〜1m区間は交換、即
ち、スワツプされて次工程に渡されることになる。
By the read operation of the RAM 224 consisting of the two steps described above, the 0-1x section and the 1x-1m section of one scanning line of the original image are exchanged, that is, swapped and passed to the next step.

次からの主走査線についても同様の操作が行われるこ
とは前述のブロツク202に関する記載から明らかである
ので説明は省く。
It is clear from the above description of the block 202 that the same operation is performed for the next main scanning line, and therefore the description is omitted.

以上の動作により、原画の全走査線の0〜1x区間と1x
〜1m区間は交換、即ち、スワツプされて転写紙上にプリ
ントされたことになる。
By the above operation, 0 to 1x section and 1x section of all scanning lines of the original image
The ~ 1 m section is exchanged, that is, swapped and printed on transfer paper.

このときの原稿と得られるコピーの関係を第27図に示
す。
FIG. 27 shows the relationship between the original and the obtained copy at this time.

以上の実施例では、スワツプ位置が副走査の位置で変
わらない場合について行つた。
In the above embodiment, the case where the swap position does not change at the sub-scanning position has been described.

しかし、スワツプ位置を副走査方向の位置に応じて変
えることも可能である。
However, it is also possible to change the swap position according to the position in the sub-scanning direction.

〈モード設定〉 これに関するモードの設定については繁雑になるの
で、その要点のみを述べる。
<Mode setting> Mode setting related to this becomes complicated, so only the main points will be described.

簡単に言うと、要するにオペレータはスワツプの数n
だけ、副走査方向の位置寸法値yとその位置に対応する
望みの主走査方向のスワツプ位置1xを対としてn組だけ
入力する。即ち、 〈動作〉 先ず、SCON700はIP200内のRAM224の第4図に示すメモ
リマツプの A9〜A5信号以外は前と同様にSCON700は他ユニツトに
対してコマンドや各種信号を出力しておく。尚、SCON70
0内のソフトウエアカウンタであるSYS−L−CTRは、IP2
00が画像処理に入る前にクリアしておく。
In short, the operator simply makes the number n of swaps
Only n pairs of the position dimension value y in the sub-scanning direction and the desired swap position 1x in the main scanning direction corresponding to the position are input. That is, <Operation> First, the SCON700 is the RAM 224 in the IP 200 and the memory map shown in FIG. Except for the A9 to A5 signals, the SCON700 outputs commands and various signals to other units as before. In addition, SCON70
The software counter SYS-L-CTR in 0 is the IP2
00 is cleared before starting image processing.

コピー動作が始まり、LSYNCパルスによりSYS−L−CT
Rがインクリメントされることになるが、このSYS−L−
CTRのカウント値に応じてA9〜A5を適切に切り換えるこ
とで、複数のスワツプ位置の異なるコピーが得られる。
Copy operation starts, and SYS-L-CT
R is incremented, but this SYS-L-
By appropriately switching A9 to A5 in accordance with the count value of the CTR, a plurality of copies at different swap positions can be obtained.

すると、前の例ではRD−CTR251のプリセツトデータが
同じであつたものが、この実施例では副走査方向の位置
に応じA9〜A5の値が切り替わり、かつそのアドレスのRA
M224のデータが異なる。従つて、RS−CTR251のプリセツ
ト値として、その都度異なる値がロードされることにな
る。
Then, in the previous example, the preset data of the RD-CTR 251 is the same, but in this embodiment, the values of A9 to A5 are switched according to the position in the sub-scanning direction, and the RA of the address is changed.
The data of M224 is different. Therefore, a different value is loaded as the preset value of the RS-CTR 251 each time.

その結果トグルバツフアメモリ263r,g,bまたは266r,
g,bのリード動作において、前の実施例とは異なり、リ
ード開始アドレス、即ちスワツプ位置が副走査方向の位
置毎に異なり、複数のスワツプ位置を有するコピーが得
られることになる。
As a result, the toggle buffer memory 263r, g, b or 266r,
In the g and b read operations, unlike the previous embodiment, the read start address, that is, the swap position is different for each position in the sub-scanning direction, and a copy having a plurality of swap positions is obtained.

尚、RAM224のDsf1〜Dsfnにライトする値は任意であ
り、例えば主走査の有効画素数4752の1/2、2376をライ
トしておけばコンパレータ254は直ちに一致信号1を出
力し、実質的にスワツプは発生しない。つまり特定区間
をスワツプし、他の特定区間は何もしないというような
コピーも作成可能である。
Note that the value to be written to Dsf1 to Dsfn of the RAM 224 is arbitrary. For example, if 1 / 2,2376 of the number of effective pixels 4752 for main scanning is written, the comparator 254 immediately outputs the coincidence signal 1 and substantially No swap occurs. That is, it is possible to create a copy in which a specific section is swapped and the other specific sections are not performed.

また、A9〜A5は自由に制御可能であるので、主走査の
スワツプ位置が同じものが副走査方向の異なる場所に点
在するときには、RAM224にそれぞれの値をライトせずに
1箇所のみにライトし、リード時に同一データをアドレ
ツシングするようにしてもよい。
Since A9 to A5 can be controlled freely, when the same main scanning swap position is scattered in different places in the sub-scanning direction, the respective values are not written in the RAM 224 but only in one place. However, the same data may be addressed at the time of reading.

このようにして得られる、複数のスワツプ位置を有す
るコピー例について第28図に示す。
FIG. 28 shows a copy example having a plurality of swap positions obtained in this manner.

〔効果〕〔effect〕

本発明によれば、簡単に原稿画像のスワップを行うこ
とができる。
According to the present invention, it is possible to easily swap document images.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を適用するデジタルカラー複
写機の全体構成を示す概略図、第2図(a−1),(a
−2)は第1図の複写機のシステムブロツク図、第2図
(b)は図面結合図、第2図(c),(d),(e),
(f)は各部分図、第2図(g)はゲートの呼び方を示
す説明図、第3図はイメージプロセツサIPの回路図を示
し、第3図(a)は図面結合図、(b),(c)は各部
分図、第4図はRAM224のアドレスデータの説明図、第5
図はRAM224のライトサイクルタイミング図、第6図はイ
メージプロセツサIPの動作タイミング図、第7図は回路
ブロツク207cを説明する回路図、第8図(a−1),
(a−2),(a−3),(a−4)はメモリユニツト
400のブロツク回路図、第8図(b)は図面結合図、第
8図(c),(d),(e),(f)は各部分図、第9
図はRAMを示す回路図、第10図,第11図,第12図及び第1
3図(a)は第9図のRAMの動作タイミング図、第13図
(b)は第10図乃至第13図(a)中の記号の意味と時間
を示す説明図、第14図はメモリのタイミングを示すタイ
ミング図、第15図はアドレスクロツクを示すパルスの説
明図、第16図はコンパレータの出力とカウンタの関係を
説明する説明図、第17図はカウンタの構成を示す回路
図、第18図はメモリモード2のときのアドレツシングの
タイミングを示すタイミング図、第19図はメモリモード
3のときのアドレツシングのタイミングを示すタイミン
グ図、第20図はCMPSDデータ及びDSHIFTパルスのタイミ
ング図、第21図はシアン色記録装置のレーザ走査系の詳
細図、第22図はプリントサイクルのタイミング図、第23
図はコンソールユニツトのブロツク図、第24図は操作表
示用ボタン及び表示手段の配置図、第25図(a),
(b),(c)は基本コピーモードのタイミング図で、
(a)は図面結合図、(b),(c)は各部分図、第26
図(a),(b),(c)は高速コピーモードのタイミ
ング図で、(a)は図面結合図、(b),(c)は各部
分図、第27図(a),(b)はスワツプされて転写紙上
にプリントされるときの原稿と得られるコピーの関係を
示す説明図、第28図(a),(b)は複数のスワツプ位
置を有するコピー例を示す説明図である。 263r,g,b、266r,g,b…メモリ手段(トグルバツフアメモ
リ)、251,700…アドレツシンク変更手段。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a digital color copying machine to which one embodiment of the present invention is applied, and FIGS. 2 (a-1) and 2 (a).
2) is a system block diagram of the copying machine shown in FIG. 1, FIG. 2 (b) is a drawing connection diagram, and FIGS. 2 (c), (d), (e),
(F) is a partial view, FIG. 2 (g) is an explanatory view showing how to call a gate, FIG. 3 is a circuit diagram of an image processor IP, FIG. FIGS. 4B and 4C are partial views, FIG. 4 is an explanatory diagram of address data of the RAM 224, and FIG.
FIG. 6 is a write cycle timing diagram of the RAM 224, FIG. 6 is an operation timing diagram of the image processor IP, FIG. 7 is a circuit diagram for explaining the circuit block 207c, and FIGS.
(A-2), (a-3), and (a-4) are memory units.
FIG. 8 (b) is a drawing connection diagram, FIGS. 8 (c), (d), (e) and (f) are partial views, and FIG.
The figure is a circuit diagram showing a RAM, FIG. 10, FIG. 11, FIG.
3 (a) is an operation timing diagram of the RAM of FIG. 9, FIG. 13 (b) is an explanatory diagram showing the meaning and time of symbols in FIGS. 10 to 13 (a), and FIG. 14 is a memory. FIG. 15 is an explanatory diagram of a pulse indicating an address clock, FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating a relationship between an output of a comparator and a counter, FIG. 17 is a circuit diagram illustrating a configuration of a counter, FIG. 18 is a timing chart showing the addressing timing in the memory mode 2, FIG. 19 is a timing chart showing the addressing timing in the memory mode 3, FIG. 20 is a timing chart of the CMPSD data and the DSHIFT pulse, and FIG. FIG. 21 is a detailed view of the laser scanning system of the cyan recording apparatus, FIG. 22 is a timing diagram of a print cycle, and FIG.
FIG. 24 is a block diagram of the console unit, FIG. 24 is a layout diagram of operation display buttons and display means,
(B) and (c) are timing diagrams of the basic copy mode.
(A) is a drawing combination diagram, (b) and (c) are partial views, and FIG.
FIGS. (A), (b) and (c) are timing diagrams of the high-speed copy mode, (a) is a drawing combination diagram, (b) and (c) are partial views, and FIGS. 27 (a) and (b). ) Is an explanatory diagram showing the relationship between the original and the resulting copy when the document is swapped and printed on transfer paper. FIGS. 28 (a) and (b) are explanatory diagrams showing an example of a copy having a plurality of swap positions. . 263r, g, b, 266r, g, b ... memory means (toggle buffer memory), 251, 700 ... address sync changing means.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】原稿をスキャナにより走査して読み取り、
読み取った画像データを記録紙上に再生する画像形成装
置において、 前記読み取った画像データを1ライン分記憶する記憶手
段と、 操作部からの設定によりスワップさせたい位置に応じた
初期値をセットする設定手段と、 前記画像データに同期したクロックを0からカウントす
ることにより前記記憶手段に書き込みのアドレスを与え
る第1のアドレスカウンタと、 前記画像データに同期したクロックを前記設定手段にセ
ットされた初期値からカウントすることにより前記記憶
手段に読み出しのアドレスを与える第2のアドレスカウ
ンタと、 前記1ライン分の画像データの数である所定値と前記第
2のアドレスカウンタのカウント値とが一致したとき
に、前記第2のアドレスカウンタのカウント値を0にす
る比較手段と、 を備え、1ラインの画像データにおいてスワップをさせ
ることを特徴とする画像形成装置。
An original is scanned and read by a scanner,
In an image forming apparatus for reproducing read image data on recording paper, storage means for storing the read image data for one line, and setting means for setting an initial value corresponding to a position to be swapped by setting from an operation unit A first address counter for giving a write address to the storage means by counting a clock synchronized with the image data from 0, and a clock synchronized with the image data from an initial value set in the setting means. A second address counter for giving a read address to the storage means by counting, and when a predetermined value which is the number of image data for one line matches a count value of the second address counter, Comparing means for setting the count value of the second address counter to 0; Image forming apparatus, characterized in that for a swap in the image data.
【請求項2】前記設定手段は、1ライン毎に初期値を変
更するように設定可能であることを特徴とする請求項1
記載の画像形成装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein said setting means is capable of setting an initial value for each line.
The image forming apparatus as described in the above.
JP63081364A 1988-04-04 1988-04-04 Image forming device Expired - Fee Related JP2901062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081364A JP2901062B2 (en) 1988-04-04 1988-04-04 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081364A JP2901062B2 (en) 1988-04-04 1988-04-04 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254066A JPH01254066A (en) 1989-10-11
JP2901062B2 true JP2901062B2 (en) 1999-06-02

Family

ID=13744275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081364A Expired - Fee Related JP2901062B2 (en) 1988-04-04 1988-04-04 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2901062B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232574A (en) * 1985-08-06 1987-02-12 Nec Corp Address control system for picture data memory
JPH0787527B2 (en) * 1985-12-17 1995-09-20 株式会社リコー Data editing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01254066A (en) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0472226B1 (en) Image forming apparatus
US4742400A (en) Digital image processing device for intermediate tone
US4920502A (en) Image processing apparatus which selectably outputs image information
US5189523A (en) Image processing apparatus
JP2802062B2 (en) Digital color copier
US4905079A (en) Color image processing apparatus for processing separated color signals
US5126839A (en) Color image processing apparatus
JPH04249975A (en) Picture processing unit
JP2901062B2 (en) Image forming device
JP2950829B2 (en) Digital color image forming device
JP2901064B2 (en) Image forming device
US5959743A (en) Image processing apparatus with image overlaying function
JP2802065B2 (en) Digital color copier
JP2680341B2 (en) Image forming device
JP2809398B2 (en) Digital color copier
JPS62287775A (en) Digital color picture reproducing processing method and its device
JPH07160863A (en) Image forming device
JPS6378672A (en) Data compression system
JP2837428B2 (en) Color image processing equipment
JPS6342574A (en) Digital color copying machine
JPS62186663A (en) Halftone digital picture processor
JPS6384267A (en) Data compressing system
JP2721347B2 (en) Image processing device
JPH01286570A (en) Picture forming device
JPS61196268A (en) Color copying machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees