JPS62186486A - 採暖器具 - Google Patents

採暖器具

Info

Publication number
JPS62186486A
JPS62186486A JP2812386A JP2812386A JPS62186486A JP S62186486 A JPS62186486 A JP S62186486A JP 2812386 A JP2812386 A JP 2812386A JP 2812386 A JP2812386 A JP 2812386A JP S62186486 A JPS62186486 A JP S62186486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
temperature
turned
heating
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2812386A
Other languages
English (en)
Inventor
邦男 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2812386A priority Critical patent/JPS62186486A/ja
Publication of JPS62186486A publication Critical patent/JPS62186486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一線式感熱発熱体を用いた電気毛布、電気敷毛
布、電気カーペット等の採暖器具に関するものである。
従来の技術 この慮の採暖器具の従来の技術としては、4気毛布で説
明すると、例えば特公昭60−41430゛ 号公報に
示されているように温度センサが設定温度に達すれば発
熱体への通電を停止するものだった。
発明が解決しようとする問題点 このような従来技術を、−線式の感熱発熱体を有した電
気毛布等の採暖器具に適用した場合、温度センサと発熱
体が近接しているため、数分で設定温度に達し、内部の
温度が適温に達する前に発熱体の通電を停止してしまう
と云う問題点が生じていた。
又、電気毛布の場合、最近のように住宅、就寝具の品質
が良くなって来ると毛布の中に入った時だけ、或はトイ
レに行って身体が冷えた時tごけに暖たまり1.・■常
は足元のみ暖たまる方が寝汗をかかなくて身体に良いと
云う要望が大きくなってきた。
本発明は上記問題点に鑑み、使用域のよい採暖器具を提
供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記間通点を、解決するため、第1の発熱体と
第2の発熱体を有し、第2の発熱体をスタートスイッチ
操作時より一定時間後にオフさせろ切換タイマを設けた
ものである。
作  用 本発明は上記した構成により温度が急速に適温になるよ
うに第1、第2の発熱体に連成した後、タイマーにより
第2の発熱体を自動的にオフすることができ、また一時
的に採暖器具より、′謙れて、身体が冷えた時にタイマ
ーにより一時的に第2の発熱体をも発熱させ、その後手
2の発熱体をオフすることとなる。
実施例 第1図は本発明の採暖器具の一実施例を示す回路図であ
る。図において、2は第1の発熱体である足元側発熱体
、3は第2の発熱体である胸元側発熱体、4は温度セン
サ、5は温度倹知1d、IJiiiで、−線式感温発熱
体を構成している。1は直流電源回路であり、交流NE
椋VAqを半波整流し、更に平滑している。6は温度検
出回路であり、交流の負の半サイクル(回路の非接地側
Aが深地側Eより負)の時、その負ぺ圧を温度センサ4
のインピーダンスZTで割った1匝の4流がトランジス
タ62のコレクタにICとして流れる。
この時、回路の接地側Eよりトランジスタ62のベース
、エミッタを通り、温度検知電極5、温度センサ4から
回路の非接地側にトランジスタのベース1流IBが流れ
る。このIC+ IBが負サイクル時の温度センサゼ流
I3である。正サイクルのセンサ4流13は温度センサ
4、温度検知1械極5、ダイオード61と流れる。
前述したトランジスタ62のICは抵抗63によって4
圧に変換され、コンデンサ64によってピークホールド
され、直流電圧の温度1言号vTとなる。VTはICが
大きくなれば小となり、ICの最大時に、抵抗63によ
って変換された電圧(コレクタ(圧)よりも、ダイオー
ド65の順方向遣圧降下分だけ高い1圧となる。温度I
名号イ圧設定抵抗63.67は低い抵抗値、抵抗66は
(い抵抗値の抵抗で、ダイオード65は、コンデンサ6
4の抵抗63或は67による放電防止用である。7は温
度設定回路であり、抵抗71、室温センサ72と抵抗7
3、可変抵抗器74の分4圧として直流の温度設定名号
VSを得る。
8は信号処理回路であり、電圧比較器81、信号処理部
82で構成される。電圧比較器81は温度信号VTと温
度設定信号vsを入力とし、その出力を・(名号処理部
82を経て電力制御素子9のゲートに入力し、電力制御
素子9により足元側発熱体2と胸元側発熱体3の制御を
行なう。
10は第2の胸元側発熱体3の通電をオフするための接
点101と、温度1言号電圧設定抵抗切換接点102と
、強温度保持接点103とを連動して必要な時間だけ切
換えるための切換タイマである。
11は上記切換タイマ10をスタートさせるスタートス
イッチである。
上記構成により、まず4源を印加すると足元側発熱体2
.1掬元側発熱体3がともに発熱する。同時に切換タイ
マ10がカウントをスタートし、一定時間後、接点10
1と温度信号峨圧設定抵抗切換接点102と強温度保持
接点103とを動作させ、胸元側発熱体3をオフさせる
。また、夜中にトイレ等に起きた時は体が冷えているた
め、スタートスイッチにより切換タイマ10を動作させ
、一定時間胸元側発熱体3をもオンさせることとなる。
以上より明らかなように、体が冷えている時は足元側発
熱体2と胸元側発熱体3とをオンして急速に加熱し、体
が暖かくなれば胸元側発熱体3をオフするという使用感
のよい採暖器具となる。
さらに、−線式の第1または第2の発熱体と温度検迎電
;へとが一体となったものでも、一定時間は第1、第2
の発熱体がともに発熱するため十分な熱量を受ることが
できることとなる。
なお、上記実施例ではスタートスイッチ11は手動によ
りオンさせたが、センサー等により自動的にオンさせて
もよいことはいうまでもない。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、硫気毛布等の
採暖器具において、初期に内部の温度を急速に適温にす
ると共に、一定時間後切換タイマにより第2の発熱体を
オフし、また、スタートスインチがオンされた後はタイ
マにより一時的t2:第1、第2の発熱体をオンし急速
那熱し、さらに一定時間経過後、第2の発熱体をオフす
ることにより非常に決適なシ気毛布等の採暖器具とする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1因は本発明の一実施例を示す採暖器具の回路図、第
2図は同採暖器具である4気毛布の平m1図、第3図は
同電気毛布に使用する一線式感熱発熱体の構造図である
。 2・・・・・・第1の発熱体、3・・・・・・第2の発
熱体、4・・・・・・温度センサ、5・・・・・・温度
検出回路、6・・・・・・温度検出回路、7・・・・・
・温度設定回路、8・・・・・・信号処理回路、9・・
・・・・電力制御素子、10・・・・・・切換タイマ、
63.67・・・・・・温度信号″イ圧設定抵抗、10
1・・・・・・第2の発熱体消勢手段、102・・・・
・・温度1言号電圧設定抵抗切換手段、103・・・・
・・強温度保持手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ばか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体と、この本体内に配設された第1、第2の発
    熱体と、この第2の発熱体をオフする第2の発熱体オフ
    手段とを有し、スタートスイッチがオンされてから一定
    時間後に前記第2の発熱体オフ手段により第2の発熱体
    をオフしする切換タイマを備えてなる採暖器具。
JP2812386A 1986-02-12 1986-02-12 採暖器具 Pending JPS62186486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2812386A JPS62186486A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 採暖器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2812386A JPS62186486A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 採暖器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186486A true JPS62186486A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12240014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2812386A Pending JPS62186486A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 採暖器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62186486A (ja) 採暖器具
JPH0561652B2 (ja)
JPS62154485A (ja) 採暖器具
JPS6090515A (ja) 採暖器具
JPH051158Y2 (ja)
JPS6234212A (ja) 採暖装置
JPS6026193U (ja) 採暖器具
JPS62154486A (ja) 採暖器具
JPH0477915U (ja)
KR870002214Y1 (ko) 전기 난방기의 분할 가열장치
JP2604749B2 (ja) 就寝用採暖具
JPS59182721U (ja) 温度制御装置
JPS63254690A (ja) 就寝用採暖具
JPS62102914U (ja)
RU1788604C (ru) Устройство дл питани подогревател катода
JPS63239793A (ja) 就寝用採暖具
JPS6233224A (ja) 採暖装置
JPS5827535A (ja) 便座暖房の温度制御装置
JPS63155290U (ja)
JPS62154488A (ja) 採暖具
JPH0353257U (ja)
JPS62200776U (ja)
JPS58221417A (ja) 温度制御装置
JPS6213682B2 (ja)
JPH03101131U (ja)