JPS62186403A - プロジエクタ型の前照灯 - Google Patents

プロジエクタ型の前照灯

Info

Publication number
JPS62186403A
JPS62186403A JP61025973A JP2597386A JPS62186403A JP S62186403 A JPS62186403 A JP S62186403A JP 61025973 A JP61025973 A JP 61025973A JP 2597386 A JP2597386 A JP 2597386A JP S62186403 A JPS62186403 A JP S62186403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
light
reflector
luminous intensity
cut line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61025973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789445B2 (ja
Inventor
豊 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP61025973A priority Critical patent/JPH0789445B2/ja
Priority to US07/072,972 priority patent/US4825343A/en
Priority to DE1987900283 priority patent/DE254746T1/de
Priority to DE8787900283T priority patent/DE3678291D1/de
Priority to PCT/JP1986/000653 priority patent/WO1987004229A1/ja
Priority to EP87900283A priority patent/EP0254746B1/en
Publication of JPS62186403A publication Critical patent/JPS62186403A/ja
Publication of JPH0789445B2 publication Critical patent/JPH0789445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プロジェクタ型の車輌用前照灯に関するもの
である。
〔従来の技術〕
自動車用前照灯は、自己車線の前方を明るく照射し、し
かも対向車に眩惑を与えないような配光パターンを有し
ていなければならない。
上記の要請に適合する配光特性を有し、レンズ構成が簡
単で、全体形状を小形化し得る前照灯として、プロジェ
クタ型の自動車用前照灯が提案されている。このプロジ
ェクタ型前照灯に関する最新の技術としては、例えば特
開昭58〜209801号が公知である。
第12図は上記公知のプロジェクタ型前照灯を示す。こ
の公知例の前照灯はシェル形反射器が設けられており、
この反射器の内側反射面の軸線方向断面が、それぞれ楕
円の一部をなしており、楕円の離心率が、軸線方向垂直
長手断面から軸線方向水平長手断面の方へ増大している
車輌用前照灯において、“すべての軸線方向断面の楕内
部分to1.102の焦点105が、またすべての軸線
方向断面の楕内部分101.102の対応する頂点10
4が一致するように構成されている。
110は楕円102の外側焦点、111は調光器(遮光
板) 、1.12は楕円101の外側焦点、113はレ
ンズ、110はその焦点である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の公知技術によってリフレクタを構成した場合、 (イ)光源バルブから出射される光束の有効利用率が低
いこと。及び、 (ロ)光度分布特性を任意に設定し難いこと。
といった不具合が有る。次記にこれを説明する。
第13図は前記の調光器(機能に着目して呼称すれば遮
光板、乃至シェードである)111付近の等照度曲線を
示す図表、第14図は当該前照灯によってスクリーンに
投光した場合の等照度曲線を示す図表である。両図にお
いてH−Hは水平線、V−■は垂直線で、その交点が光
軸(紙面と垂直)である。
シェード111は第13図に示す如く、その頂面のカッ
トライン111aによってH−H線よりも下方の光束の
大部分を遮る。遮られない部分が前方に投射される訳で
あるが、第13図に示した焦点110において光束が収
束して交差するので、スクリーン上の等照度曲線(15
図)はこれを反転した形状となる。
上述の作用から容易に理解されるように、第13図にお
いて等照度曲線の最大照度部(同心楕円中の中央の小楕
円)の半分近くがシェード111で覆われている。その
結果、第14図における100 luxラインは楕円状
を為さず、その半分近くが切り欠かれた形となっている
前記公知例の前照灯(第12図)は、このように光束の
有効利用率が低い。
また、シェード111設置面における光度分布は第15
図に実線で示したカーブにの如くになる。この光度分布
カーブは、前述の楕円の長、短径比のとり方などによっ
て変化するが一定の傾向を有していて自ずから定まり、
設計的な自由度が無い。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、光源から
出射する光の有効利用率大きく、しかも光度分布を任意
に設定し得る、プロジェクタ型前照灯を提供しようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成する為、本発明のプロジェクタ型の前
照灯は、反射鏡の焦点近傍に光源バルブを設置し、上記
の光源から出射した光が反射鏡で反射されてカットライ
ンを有するシェード近傍で焦点を結び、凸レンズによっ
て前記反射光を前方に投射するプロジェクタ型車輌用前
照灯において、前記反射鏡の反射面を構成する多数の面
素を想定し、上記多数の面素はそれぞれ入射光を反射し
て前記シェードのカットラインの上方に最大光度区域を
形成するように各面素の方向を設定すると共に、これら
多数の面素を組み上げて滑らかに連設して反射面を構成
し、かつ、前記最大光度区域の中心点とシェードカット
ラインとの間隔を5龍以内に設定したことを特徴とする
〔作用〕
前記のように構成した前照灯においては、シェード近傍
における最大照度の区域がシェードのカットラインより
も上方に形成され、この最大照度部がシェードで遮られ
ないので光束の有効利用率が高い。
更に、前述の如く多数の面素を個々に任意に設定して組
み上げた光景の反射面は、従来技術における凹面鏡のご
とく (例えば回転放物面とか、回転楕円面などといっ
たように)解析幾何学的に定まった形状に束縛されるこ
とな(、所望の配光特性を形成するように凹面鏡の面素
を組み上げてゆ。
けば良いので、任意の配光特性に構成することができる
ただし、前述の「凹面鏡の面素を組み上げる」ことは、
設計思考中における組み上げであって、現実の有体の部
材を組み立てるものではない。
構成しようとする反射面を、例えば0.2ml平方の、
百数十万個の面素に区分して各面素ごとにその方向(法
線方向を以って表わす)を算定することは、人為的計算
では不可能に近いが電子計算機を利用すればさして困難
ではない。
〔実施例〕
次に、本発明に係るプロジェクタ型車輌用前照灯の実施
例について、第1図乃至第11図を参照して詳細に説明
するに先立ち、第9図乃至第11図を参照しつつ本発明
の1実施例についてその構成部材配置の概要を述べる。
第9図は、光軸Zを含む断面を模式的に描いて光路を付
記した説明図である。第1O図は同じく光軸Zを含む垂
直断面に光路と付記した説明図、第11図は同じくレン
ズ側から見た正面を模式的に描いた説明図である。
本発明に係るプロジェクタ型の自動車用前照灯の基本構
造は、凹面鏡の光軸と凸レンズの光軸とを一敗せしめて
配設すると共に、前記凹面鏡の焦点近傍に光源バルブを
設置し、上記の光源から出射した光が凹面鏡で反射され
て凸レンズのメリジオナル像面に入射するように構成し
、かつ、上記メリジオナル像面の付近にカントラインを
備えたシェードを設けてなる。
1は凹面鏡、Fはその焦点である。上記の焦点F付近に
フィラメントが位置するように、光源バルブ2が設けら
れる。
前記の凹面鏡1と、光軸Zを共有せしめて凸レンズが設
けられる。
第12図に描いたi−jは凸レンズ3のメリジオナル像
面を示しており、光源から発して凹面鏡1で反射された
光はこのメリジオナル像面に入射する。
上記の入射光は、凸レンズ3によって調光されて前方(
第9図、第10図において右方)に投射される。
前記メリジオナル像面の付近にスクリーンを設けて、配
光パターンを等照度曲線で示すと第2図の如くになる。
H−Hはスクリーン上の水平線、V−Vは同じく垂直線
である。
この第2図(本例)の配光パターンはその最高照度部M
が、H,V両軸の交点よりも上方に位置している(この
ような配光パターンを構成する手法については、第7図
およず第8図について後述する)。
上記の如く、最大照度部Mを上方に偏らせたため、シェ
ード4のカットライン4aとの関係において第1図に示
すごとく、最高照度部の中心点はシェード4の力・ノド
ライン4aよりも寸法りだけ高い位置となる。この為、
最高照度部分Mはほとんどシェード4で遮られない。
従って、スクリーン上の照度パターンは第3図に示す如
くになり、100 luxカーブがほぼ楕円状をなし、
はとんど切り欠かれていない。このようにして光束の有
効利用率が向上される。
前記の寸法りの設定について次に述べる。
第4図に示した1′は、本例におけるリフレクタ1に近
似する回転楕円面を示している(前記の寸法りを算出す
る為の近似計算を説明する為の想定回転楕円面である。
Z−Zは光軸、4はシェードである。
楕円の焦点Fの若干後方に光源バルブのフィラメント2
aを位置せしめると、該フィラメント2aから出射した
光矢印イは同口の如く反則され、シェード4のカットラ
イン付近に像を結ぶ。
第5図はシェード4とフィラメントの結像2a′との関
係を示す説明図で、フィラメント像2 a’は高さ寸法
h′だけシェード4で覆われている。
前記の楕円(第4図)の焦点距離を1511と仮定し、
長半径を50鶴と仮定し、フィラメント長さ5.5鶴、
フィラメント径0.8璽冒と仮定すると、第5図に示し
た寸法h′は51mとなる。従って、第6図に示したフ
ィラメント像2fの如く、第5図よりもh′寸法(5n
+)だけ上方に偏らせると、シェード4によって遮られ
なくなる。
上述の近似計算から理解されるごとく、本発明を実施す
る場合、シェード付近における最大照度部をシェードよ
りも約5龍だけ上方に設定することが望ましい。この寸
法を511よりも大きくしても本発明による効果は増加
しない。また、5龍以下であっても本発明による効果は
発揮されるが、この寸法が小さくなるに従って効果が城
少し、0゜5龍以下では実用上の効果を認め難くなる。
第1図及び第2図に示した如く、シェード4の付近(即
ち凸レンズ3のメリジオナル像面近傍)における配光パ
ターンを所望の特性てらしめる手法について、第7図、
第8図を参照しつつ次に述べる。
第7図は、リフレクタ1の反射面の174について、こ
れを多数の面素に分割した状態を模式化して描いた説明
図、第8図は面素Q、の入射光と反射光との光路説明図
である。
シェードの中心S1から任意の距i?8IIX9点Sに
対応するりフレフタ6上の点の関係を求める。
まず、初期値として×1=0のとき、微小面素の集合(
Y軸方向の並び)は、点S1に反射光が到達するように
面素の方向(法線方向で表わされる)を定める。
上記の如く初期値を設定した面素の集合の隣接部につい
ては、前記の点S1の隣接個所に反射光が到達するよう
にその方向を定め、以下同様に繰り返して計算を進めて
ゆく。
前記のxsax+とは関数関係をなし Xi  f  (XI) である。而して、この関数の定め方については、シェー
ド上における所望の配光分布に基づいて定めるが、具体
的には f  (x+)=ax、+l) f  (x、)=ax、”+bx、+cf  (x、)
=ax+3+bx、”+cx、+df  (Xl)=2
1 X 1”+ a ZX l’−”” a、、Xl 
+a rl+1f  (x、)=aeb″’ といった各種の手法が考えられ、任意に選択し、若しく
は組み合わせて用いることができる。a。
b、c、dは定数である。
以下、数例を挙げて説明する。
f  (x、)=a x、+bの場合において、a=0
.5、b=oと仮定すると f (x、)=0.5xIとなり x+=2t  xt=1がその解の一つである。
この場合の配光パターンは第15図に鎖線で示したカー
ブlの如くにある。
自動車用前照灯の通常の使用条件においては上記の配光
パターン(カーブl)よりも中央部の光度が集中的に高
いことが望まれる。
そこで、次に、 f  (x、)=ax、”+bx、+cにおいてa =
0.125、b=o、c=0と仮定すると、f  (x
+)=0.125x+” となり、例えばx + =4、xs=2が解の一つであ
る。
この場合の配光パターンは第15図に破線カーブmで示
したようになり、カーブβに比して中心光度が高くなる
図示を省略するが、先に述べた高式の関数式、f  (
x、)=ax、3+bx−+cx、+dとし、更に、 f(Xl)=alX1’+22X1’−”・・allX
1+an+1におけるnの値を4,5と増すに従って中
心光度が高(なり、対数式、 f  (x、)=acbX’ を用いると、いっそう中心光度が高くなる。
これらの式を適宜に選択すると共に、a、b〜dの定数
を任意に選択して所望の配光特性を求めれば良い。x、
の何次式を用いるかによって、更に定数の選択によって
、光度分布特性は著しく広汎に変化するので、実用上の
精度範囲において如何なる光度分布特性にすることも可
能である。
ただし、上記の「実用上、如何なる特性も」とは、「中
央部において最大光度を有し、左右に対称に、中央から
離れるに従って光度が低下するというモード」の範囲内
において、如何なる光度分布特性にも対応し得るとの意
である。
第16図及び第17図は、第9図及び第10図に示した
実施例と異なる実施例を示し、前例と異なるところは次
の如くである。前例(第9図、第10図)のシェード4
はメリジオナル像面i−jに沿って円筒状に構成したの
に比し、本例(第16図、第17図)のシェード4′は
、メリジオナル像面i−jに接し、かつ光軸Zに直交す
る平板状に構成しである。
本例の如く構成しても、実用上必要とされる精度範囲内
において前例(第9図、第10図)と同様の効果が得ら
れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のプロジェクタ型前照灯は
、光源パルプから発せられる光束の有効利用率が高(、
しかもメリジオナル像面上の光度分布を任意に設定する
ことができ、その結果容易に所望の配光パターンを有す
るごとく構成することができるという優れた実用的効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の1実施例における光学的特
性を示す図表、第4図乃至第6図は上記実施例における
最高照度区域の設定に関する説明図、第7図及び第8図
は上記実施例における設計手法の説明図、第9図は上記
実施例の概要的な平面配置図、第10図は同じ(側面配
置図、第11図は同じく正面図である。 第12図は公知のプロジェクタ型前照灯の平面配置図、
第13図及び第14図は上記公知例の光学的特性を示す
図表である。 第15図は上記公知例と前記実施例とを対比して描いた
光度分布特性を示す図表である。 第16図は前記と異なる実施例の平面図、第17図は同
側面図である。 ■・・・凹面反射鏡、2・・・光源バルブ、3・・・凸
レンズ、4・・・シェード、4a・・・シェード上端に
設けたカットライン。 特許出願人  市光工業株式会社 代理人 弁理士  秋 本 正 実 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第8図 第ブO図 第  ブブ 図 Y 第12図 第13図 V 第15図 尤。 魔 第17図 イ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、反射鏡の焦点近傍に光源バルブを設置し、上記の光
    源バルブから出射した光が反射鏡で反射されてカットラ
    インを有するシェード近傍で焦点を結び、凸レンズによ
    って前記反射光を前方に投射するプロジェクタ型の前照
    灯において、前記反射鏡の反射を構成する多数の面素を
    想定し、上記多数の面素はそれぞれ入射光を反射して前
    記シェードのカットラインの上方に最大光度区域を形成
    するように各面素の方向を設定すると共に、これら多数
    の面素を組み上げて滑らかに連設して反射面を構成し、
    かつ、前記最大光度区域の中心点とシェードカットライ
    ンとの間隔を5mm以内に設定したことを特徴とする、
    プロジェクタ型の前照灯。
JP61025973A 1985-12-27 1986-02-10 プロジエクタ型の前照灯 Expired - Fee Related JPH0789445B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025973A JPH0789445B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 プロジエクタ型の前照灯
US07/072,972 US4825343A (en) 1985-12-27 1986-12-23 Projector type headlamp for vehicles
DE1987900283 DE254746T1 (de) 1985-12-27 1986-12-25 Scheinwerfer fuer fahrzeuge.
DE8787900283T DE3678291D1 (de) 1985-12-27 1986-12-25 Scheinwerfer fuer fahrzeuge.
PCT/JP1986/000653 WO1987004229A1 (en) 1985-12-27 1986-12-25 Projector-type headlight for vehicles
EP87900283A EP0254746B1 (en) 1985-12-27 1986-12-25 Projector-type headlight for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61025973A JPH0789445B2 (ja) 1986-02-10 1986-02-10 プロジエクタ型の前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62186403A true JPS62186403A (ja) 1987-08-14
JPH0789445B2 JPH0789445B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12180671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025973A Expired - Fee Related JPH0789445B2 (ja) 1985-12-27 1986-02-10 プロジエクタ型の前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789445B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113905U (ja) * 1988-01-27 1989-07-31

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119001A (ja) * 1983-11-11 1985-06-26 ローベルト・ボツシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のすれ違いビーム用ヘッドランプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119001A (ja) * 1983-11-11 1985-06-26 ローベルト・ボツシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のすれ違いビーム用ヘッドランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113905U (ja) * 1988-01-27 1989-07-31
JPH0414801Y2 (ja) * 1988-01-27 1992-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789445B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432039A (en) Light transmitting system for automobile headlamp
JP2517368B2 (ja) 自動車用前照灯及び自動車用前照灯装置
US7607811B2 (en) Lighting unit
US20030202359A1 (en) Screenless elliptical illumination module producing an illumination beam with cutoff and lamp comprising such a module
JPH0789447B2 (ja) 自動車のすれ違いビ−ム又は霧灯用投光器
US7121704B2 (en) Vehicle headlamp
JPH0366762B2 (ja)
JPS63314701A (ja) プロジェクタ型の自動車用前照灯
JP5229613B2 (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
JPH0566807U (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JPS62186403A (ja) プロジエクタ型の前照灯
JPS62154501A (ja) プロジエクタ型の車輌用前照灯
JPH0575903U (ja) プロジェクタ型前照灯
JP2006080018A (ja) 車両用灯具
JPS62195801A (ja) 自動車用前照灯
JPS62202401A (ja) プロジエクタ型の前照灯
JP2002343108A (ja) ヘッドランプ
JPH01313801A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH046081Y2 (ja)
JPS62190603A (ja) プロジエクタ型の前照灯
RU2130151C1 (ru) Фара для транспортных средств
JPS62186402A (ja) プロジエクタ型の前照灯
JPH01159904A (ja) プロジェクタ型前照灯
JPH0514404Y2 (ja)
JPS62186401A (ja) プロジエクタ型の前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees