JPS62186347A - グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機 - Google Patents
グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機Info
- Publication number
- JPS62186347A JPS62186347A JP2804186A JP2804186A JPS62186347A JP S62186347 A JPS62186347 A JP S62186347A JP 2804186 A JP2804186 A JP 2804186A JP 2804186 A JP2804186 A JP 2804186A JP S62186347 A JPS62186347 A JP S62186347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- range
- register
- section
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野]
この発明は、関数式データ及びレンジデータを入力する
ことにより表示部にグラフ表示を行なうグラフ表示機能
を備えた小型電子式針*iに関する。
ことにより表示部にグラフ表示を行なうグラフ表示機能
を備えた小型電子式針*iに関する。
[従来技術とその問題点]
近年、関数式データ及びレンジデータを入力することに
より、表示部にグラフ表示を行なうグラフ表示機能を備
えた小型電子式計算機が製品化されている。この種の小
型電子式計算機において、表示されているグラフの一部
を拡大して表示させたい場合は、拡大指定のキーを操作
すると共に、拡大したい部分の対角2点をポインタで指
定する、または拡大したい部分のレンジデータを新たに
入力する、あるいは拡大倍率及び拡大を行なう中心座標
を指定するなど、各種の方法により拡大表示を実行する
ようにしていた。
より、表示部にグラフ表示を行なうグラフ表示機能を備
えた小型電子式計算機が製品化されている。この種の小
型電子式計算機において、表示されているグラフの一部
を拡大して表示させたい場合は、拡大指定のキーを操作
すると共に、拡大したい部分の対角2点をポインタで指
定する、または拡大したい部分のレンジデータを新たに
入力する、あるいは拡大倍率及び拡大を行なう中心座標
を指定するなど、各種の方法により拡大表示を実行する
ようにしていた。
しかしながら上記拡大を行なう方法はいずれも、2点を
指定するためのポインタキー操作、レンジデータを新た
に入力するための数値キー操作、拡大倍率及び拡大を行
なう中心座標を指定するための数1直キー操作、等々、
それぞれ操作が?!雄であり、面倒臭いものであった。
指定するためのポインタキー操作、レンジデータを新た
に入力するための数値キー操作、拡大倍率及び拡大を行
なう中心座標を指定するための数1直キー操作、等々、
それぞれ操作が?!雄であり、面倒臭いものであった。
[発明の目的]
この発明は上記のような実情に鑑みてなされたもので、
表示部に表示されているグラフを簡単な操作で拡大/I
f!小する範囲の指定と倍率の任意設定を行なって拡大
/縮小することのできるグラフ表示機能を備えた小型電
子式計算機を提供することを目的とする。
表示部に表示されているグラフを簡単な操作で拡大/I
f!小する範囲の指定と倍率の任意設定を行なって拡大
/縮小することのできるグラフ表示機能を備えた小型電
子式計算機を提供することを目的とする。
[発明の要点]
この発明は、表示部上に透明部材によって構成され、押
圧操作に応じてその操作位置の座標データを検出するタ
ブレット入力部を設け、このタブレット入力を操作して
表示部の座標範囲を指定し、その指定された座標データ
と拡大/縮小を指定するキー入力に応じて新たなレンジ
データを算出し、算出したレンジデータに従ってグラフ
の拡大/縮小を実行するようにしたものである。
圧操作に応じてその操作位置の座標データを検出するタ
ブレット入力部を設け、このタブレット入力を操作して
表示部の座標範囲を指定し、その指定された座標データ
と拡大/縮小を指定するキー入力に応じて新たなレンジ
データを算出し、算出したレンジデータに従ってグラフ
の拡大/縮小を実行するようにしたものである。
[発明の実施例]
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はその回路構成を示すもので、11はキー入力部
である。このキー入力部11には、数値データを入力す
るテンキー11a、演算内容を指定するファンクション
キー11b1関数データを入力する関数キー11C、グ
ラフ表示のための関数入力を指定するグラフ(Grap
h)キー11d1ポインタによるグラフライン上のトレ
ースを指定するトレース(Trace)キー118、ポ
インタの左方向への移動を指定する「←」キー(図では
「−」と表わす)11f、同じくポインタの右方向への
移動を指定する「→」キー(図では「ド」と表わす)1
1g、グラフ表示の実行を指定する実行キー(図ではr
EXEJと表わす)11h、表示グラフの拡大を指定す
る拡大キー111、表示グラフの縮小を指定する縮小キ
ー11jが備えられ、これらのキーを操作すると、その
キー操作信号は制御部12に送られる。この制御部12
は、キー入力部11からのキー操作信号に従って他の各
回路の制御動作を行なうもので、グラフの表示データを
記憶するグラフ表示バッファ13、グラフの表示ポイン
タの座標データをテキスト表示するための表示データを
記憶するテキスト表示バッファ14、ポインタ表示のた
めの制御を行なうポインタ制御部15、グラフ及びポイ
ンタ表示を行なうための計算実行を指示する実行ポイン
タ16及びRAM等により構成されるメモリ部17のそ
れぞれに制御データを送出すると共に、タブレット制御
部18に制御信号を送出する。
である。このキー入力部11には、数値データを入力す
るテンキー11a、演算内容を指定するファンクション
キー11b1関数データを入力する関数キー11C、グ
ラフ表示のための関数入力を指定するグラフ(Grap
h)キー11d1ポインタによるグラフライン上のトレ
ースを指定するトレース(Trace)キー118、ポ
インタの左方向への移動を指定する「←」キー(図では
「−」と表わす)11f、同じくポインタの右方向への
移動を指定する「→」キー(図では「ド」と表わす)1
1g、グラフ表示の実行を指定する実行キー(図ではr
EXEJと表わす)11h、表示グラフの拡大を指定す
る拡大キー111、表示グラフの縮小を指定する縮小キ
ー11jが備えられ、これらのキーを操作すると、その
キー操作信号は制御部12に送られる。この制御部12
は、キー入力部11からのキー操作信号に従って他の各
回路の制御動作を行なうもので、グラフの表示データを
記憶するグラフ表示バッファ13、グラフの表示ポイン
タの座標データをテキスト表示するための表示データを
記憶するテキスト表示バッファ14、ポインタ表示のた
めの制御を行なうポインタ制御部15、グラフ及びポイ
ンタ表示を行なうための計算実行を指示する実行ポイン
タ16及びRAM等により構成されるメモリ部17のそ
れぞれに制御データを送出すると共に、タブレット制御
部18に制御信号を送出する。
このタブレット制御部18は、制御部12からの制御信
号により表示部19上に一体にして設けられたタブレッ
ト入力部20に駆動電圧を印加する。このタブレット入
力部20は、後述する透明部材で構成されるもので、使
用者がこの透明部材を指あるいはペン等で押圧操作する
と、その操作された位置に応じた電圧データがA/D変
換部21に送られる。
号により表示部19上に一体にして設けられたタブレッ
ト入力部20に駆動電圧を印加する。このタブレット入
力部20は、後述する透明部材で構成されるもので、使
用者がこの透明部材を指あるいはペン等で押圧操作する
と、その操作された位置に応じた電圧データがA/D変
換部21に送られる。
A/D変換部21は、送られてきたアナログ値の電圧デ
ータをデジタル値に変換し、これをタブレット入力部2
0操作による指定座標データとして演算部22を介して
上記メモリ部17に送出する。メモリ部17は、グラフ
表示に関する様々なデータを記憶するもので、グラフ表
示される関数式を記憶するグラフ式記憶部17a、レン
ジデータを記憶するXmaxレジスタ17b、Xm1n
レジスタ17c、YmaXレジスタ17d及びymtn
レジスタ17e1タブレット入力部20の指定範囲、す
なわち、拡大/縮小を行なう際の新たなレンジを算出す
るために必要なデータを記憶するX’ maxレジスタ
17f、X’minレジスタ17Q、Y’maxレジス
夕17h及びY’minレジスタ17iが備えられ、制
御部12からの制御指令により演算部22とデータの入
出力を行なう。この演算部22は、メモリ部17の他に
、ポインタ制御部15、上記実行ポインタ16の指示に
より関数式データを記憶する数式バッファ23の両者と
もデータの入出力を行ない、グラフ表示、レンジ変更及
びポインタとその座標データの表示のための演算を行な
って、その演算結果を上記グラフ表示バッファ13、テ
キスト表示バッファ14に出力する。グラフ表示バッフ
ァ13、テキスト表示バッファ14は、制御部12、演
算部22及びポインタ制御部15から送られてくる種々
のデータに応じて表示データを記憶するものであり、そ
の記憶した表示データは上記表示部19に送られる。こ
の表示部19は、例えば液晶表示素子による縦64×横
96ドツトのドツトマトリクスで構成され、グラフ表示
バッファ13及びテキスト表示バッファ14からのデー
タにより、関数式、グラフ、ポインタ、ポインタの座標
データ等を表示する。
ータをデジタル値に変換し、これをタブレット入力部2
0操作による指定座標データとして演算部22を介して
上記メモリ部17に送出する。メモリ部17は、グラフ
表示に関する様々なデータを記憶するもので、グラフ表
示される関数式を記憶するグラフ式記憶部17a、レン
ジデータを記憶するXmaxレジスタ17b、Xm1n
レジスタ17c、YmaXレジスタ17d及びymtn
レジスタ17e1タブレット入力部20の指定範囲、す
なわち、拡大/縮小を行なう際の新たなレンジを算出す
るために必要なデータを記憶するX’ maxレジスタ
17f、X’minレジスタ17Q、Y’maxレジス
夕17h及びY’minレジスタ17iが備えられ、制
御部12からの制御指令により演算部22とデータの入
出力を行なう。この演算部22は、メモリ部17の他に
、ポインタ制御部15、上記実行ポインタ16の指示に
より関数式データを記憶する数式バッファ23の両者と
もデータの入出力を行ない、グラフ表示、レンジ変更及
びポインタとその座標データの表示のための演算を行な
って、その演算結果を上記グラフ表示バッファ13、テ
キスト表示バッファ14に出力する。グラフ表示バッフ
ァ13、テキスト表示バッファ14は、制御部12、演
算部22及びポインタ制御部15から送られてくる種々
のデータに応じて表示データを記憶するものであり、そ
の記憶した表示データは上記表示部19に送られる。こ
の表示部19は、例えば液晶表示素子による縦64×横
96ドツトのドツトマトリクスで構成され、グラフ表示
バッファ13及びテキスト表示バッファ14からのデー
タにより、関数式、グラフ、ポインタ、ポインタの座標
データ等を表示する。
次に上記タブレット入力部20周辺の構成について第2
図を用いて説明する。
図を用いて説明する。
同図において、タブレット入力部20は2枚のITO(
透明導電)膜201 、202とその間のギャップ材等
で構成されるスペーサ(図示せず)とからなっている。
透明導電)膜201 、202とその間のギャップ材等
で構成されるスペーサ(図示せず)とからなっている。
このITOI!1201及びITO膜202は、その一
方の両端にタブレット制御部18の制御により電3i
203からの定電圧、例えば5vが印加され、他方の一
端、上記定電圧を印加した方向に対して垂直となる方向
の端部が開放されるもので、この状態が特定タイミング
により交互反転される。今、例えば図示するようにIT
O81201に電圧が印加され、ITO[1202の一
端が開放とされている状態で、タブレット入力部20上
の一点が押圧操作されると、IT○膜201にかかつて
いた電圧が抵抗分割され、ITOII202の開放端と
は反対の端部に電圧データとして取出される。この電圧
データを上記A/D変換部21でデジタル値に変換する
と、タブレット入力部20上の押圧操作した一座標がわ
かるようになる。そして、次のタイミングでITO膜2
02に電圧が印加され、ITO膜201の一端が開放と
されている状態で同様の検出を行ない、得られた電圧デ
ータをデジタル値に変換する。このデジタル値と上記デ
ジタル値とで一対の座標データ、すなわち、X座標とY
座標とを示す座標データとなり、タブレット入力部20
上の押圧操作位置、すなわち、表示部19の指定座標位
置がわかるようになる。
方の両端にタブレット制御部18の制御により電3i
203からの定電圧、例えば5vが印加され、他方の一
端、上記定電圧を印加した方向に対して垂直となる方向
の端部が開放されるもので、この状態が特定タイミング
により交互反転される。今、例えば図示するようにIT
O81201に電圧が印加され、ITO[1202の一
端が開放とされている状態で、タブレット入力部20上
の一点が押圧操作されると、IT○膜201にかかつて
いた電圧が抵抗分割され、ITOII202の開放端と
は反対の端部に電圧データとして取出される。この電圧
データを上記A/D変換部21でデジタル値に変換する
と、タブレット入力部20上の押圧操作した一座標がわ
かるようになる。そして、次のタイミングでITO膜2
02に電圧が印加され、ITO膜201の一端が開放と
されている状態で同様の検出を行ない、得られた電圧デ
ータをデジタル値に変換する。このデジタル値と上記デ
ジタル値とで一対の座標データ、すなわち、X座標とY
座標とを示す座標データとなり、タブレット入力部20
上の押圧操作位置、すなわち、表示部19の指定座標位
置がわかるようになる。
続いて上記実施例の動作について説明する。
第3図は表示グラフの拡大を行なう場合の操作と表示部
19.タブレット入力部20の状態を示すものである。
19.タブレット入力部20の状態を示すものである。
初めに、第3図(1)に示すようにグラフキー11dを
操作し、続けて関数キー11Gのうちのrs i nJ
主キーした後に実行キー11hを操作する。これらのキ
ー操作により、メモリ部17のグラフ式記憶部17a及
びこのグラフ式記憶部17aから演算部22を介して数
式バッファ23に、関数式Y=s i nX のデータが記憶設定される。これと共に、ここでは図示
はしないが、レンジデータとして、例えばXm1nレジ
スタ17cにr−360Jを、XmaXレジスタ17b
にr360Jを、また、Yminレジスタ17eにr−
1,6Jを、YmaXレジスタ17dにrl、6Jをそ
れぞれ入力設定すると、メモリ部17のグラフ式記憶部
17a1Xmaxレジスタ17b、Xm i nレジス
タ17C1ymaxレジスタ17d及びYminレジス
タ17eの記憶データが演算部22に読出される。演算
部22では、これらのデータや、さらに表示部19を構
成するドツトマトリクスのドツト数データによってグラ
フ表示データを算出し、得られたデータをグラフ表示バ
ッファ13に出力する。そして、グラフ表示バッファ1
3に記憶されるグラフ表示データにより、表示部19に
第3図(1)に示すように、関数式 %式% のグラフ表示を行なう。
操作し、続けて関数キー11Gのうちのrs i nJ
主キーした後に実行キー11hを操作する。これらのキ
ー操作により、メモリ部17のグラフ式記憶部17a及
びこのグラフ式記憶部17aから演算部22を介して数
式バッファ23に、関数式Y=s i nX のデータが記憶設定される。これと共に、ここでは図示
はしないが、レンジデータとして、例えばXm1nレジ
スタ17cにr−360Jを、XmaXレジスタ17b
にr360Jを、また、Yminレジスタ17eにr−
1,6Jを、YmaXレジスタ17dにrl、6Jをそ
れぞれ入力設定すると、メモリ部17のグラフ式記憶部
17a1Xmaxレジスタ17b、Xm i nレジス
タ17C1ymaxレジスタ17d及びYminレジス
タ17eの記憶データが演算部22に読出される。演算
部22では、これらのデータや、さらに表示部19を構
成するドツトマトリクスのドツト数データによってグラ
フ表示データを算出し、得られたデータをグラフ表示バ
ッファ13に出力する。そして、グラフ表示バッファ1
3に記憶されるグラフ表示データにより、表示部19に
第3図(1)に示すように、関数式 %式% のグラフ表示を行なう。
ここで、第3図(2)に示すように、拡大キー11iを
操作すると、このキー操作を制御部12が判断し、第4
図に示す拡大処理が行なわれる。
操作すると、このキー操作を制御部12が判断し、第4
図に示す拡大処理が行なわれる。
第4図においては、まずステップAO1に示すように、
キー入力が拡大キー11iによるものであるか否か判断
される。もし、拡大キー11iによるものではないと判
断された場合は池の処理を行なうが、ここでは拡大キー
11iによるものであるので判断結果はYESとなり、
次にステップAO2に進む。ステップAO2では、制御
部12からの制御指令により、メモリ部17のx’ m
axレジスタ17f1X’minレジスタ17Q、y’
maxレジスタ17h及びY’minレジスタ17i
がクリアされ、その内容がすべて「0」となる。その後
、ステップAO3において、タブレット入力部20の押
圧入力により、新たな表示範囲の指定を開始する。ここ
では、第3図(2)の表示部19上に破線で示したよう
なタブレット入力を行なうものとする。このタブレット
入力が開始されると、制御部12からタブレット制御部
18に信号が送出され、タブレット制御部18は上記第
2図で示したように適宜タブレット入力部20に電圧を
印加する。このタブレット入力部20から次々に得られ
る座標データのうち、その最初に得られる座標データが
、続くステップAO4で初期値として設定される。すな
わち、その座標データのX座標データがX’ maxレ
ジスタ17fとX’minレジスタ170に、また、X
座標データがy’ maxレジスタ17hとY’min
レジスタ17iに入力設定されるもので、その後に入力
される座標データは次のステップAO5からの処理によ
り内容に応じてX’maxレジスタ17f、X′min
レジスタ17g、Y’ maXレジスタ17h及びY’
minレジスタ17iに入力設定される。ステップAO
5では、新たな座標データのうちのX座標データの値が
すでにx’ maxレジスタ17fに設定しであるX座
標データの値よりも大きいか否かを判断する。ここで、
新たなX座標データの値がX’ maxレジスタ17f
の値よりも大きいと判断された場合は、次にステップA
O6に進み、この新たなX座標データの値をX’ ma
xレジスタ17fに更新設定する。また、新たなX座標
データの値がX’ maxレジスタ17fの値よりも大
きくないと判断された場合は、次にステップAO7に道
み、今度は新たなX座標データの値がx’minレジス
タ17Gの値よりも小さいか否か判断する。ここで新た
なX座標データの値がX’minレジスタ17Qの値よ
りも小さいと判断された場合は、続いてステップAO8
に進み、この新たなX座標データの値をX’minレジ
スタ17gに更新設定する。また、新たなX座標データ
の値がx’minレジスタ17Qの値よりも小さくない
と判断された場合は、次にステップAO9に進む。この
ステップAO9はまた、上記ステップA 06゜AO8
の処理が終了した後に行なうもので、今度は新たな座標
データのうちのX座標データの値がすてにY’ maX
レジスタ1711に設定しであるX座標データの値より
も大きいか否かを判断する。ここで、新たなX座標デー
タの値がy’maxレジスタ17hの値よりも大きいと
判断された場合は、次にステップA10に進み、この新
たなX座標データの値をY’ maXレジスタ17hに
更新設定する。
キー入力が拡大キー11iによるものであるか否か判断
される。もし、拡大キー11iによるものではないと判
断された場合は池の処理を行なうが、ここでは拡大キー
11iによるものであるので判断結果はYESとなり、
次にステップAO2に進む。ステップAO2では、制御
部12からの制御指令により、メモリ部17のx’ m
axレジスタ17f1X’minレジスタ17Q、y’
maxレジスタ17h及びY’minレジスタ17i
がクリアされ、その内容がすべて「0」となる。その後
、ステップAO3において、タブレット入力部20の押
圧入力により、新たな表示範囲の指定を開始する。ここ
では、第3図(2)の表示部19上に破線で示したよう
なタブレット入力を行なうものとする。このタブレット
入力が開始されると、制御部12からタブレット制御部
18に信号が送出され、タブレット制御部18は上記第
2図で示したように適宜タブレット入力部20に電圧を
印加する。このタブレット入力部20から次々に得られ
る座標データのうち、その最初に得られる座標データが
、続くステップAO4で初期値として設定される。すな
わち、その座標データのX座標データがX’ maxレ
ジスタ17fとX’minレジスタ170に、また、X
座標データがy’ maxレジスタ17hとY’min
レジスタ17iに入力設定されるもので、その後に入力
される座標データは次のステップAO5からの処理によ
り内容に応じてX’maxレジスタ17f、X′min
レジスタ17g、Y’ maXレジスタ17h及びY’
minレジスタ17iに入力設定される。ステップAO
5では、新たな座標データのうちのX座標データの値が
すでにx’ maxレジスタ17fに設定しであるX座
標データの値よりも大きいか否かを判断する。ここで、
新たなX座標データの値がX’ maxレジスタ17f
の値よりも大きいと判断された場合は、次にステップA
O6に進み、この新たなX座標データの値をX’ ma
xレジスタ17fに更新設定する。また、新たなX座標
データの値がX’ maxレジスタ17fの値よりも大
きくないと判断された場合は、次にステップAO7に道
み、今度は新たなX座標データの値がx’minレジス
タ17Gの値よりも小さいか否か判断する。ここで新た
なX座標データの値がX’minレジスタ17Qの値よ
りも小さいと判断された場合は、続いてステップAO8
に進み、この新たなX座標データの値をX’minレジ
スタ17gに更新設定する。また、新たなX座標データ
の値がx’minレジスタ17Qの値よりも小さくない
と判断された場合は、次にステップAO9に進む。この
ステップAO9はまた、上記ステップA 06゜AO8
の処理が終了した後に行なうもので、今度は新たな座標
データのうちのX座標データの値がすてにY’ maX
レジスタ1711に設定しであるX座標データの値より
も大きいか否かを判断する。ここで、新たなX座標デー
タの値がy’maxレジスタ17hの値よりも大きいと
判断された場合は、次にステップA10に進み、この新
たなX座標データの値をY’ maXレジスタ17hに
更新設定する。
また、新たなX座標データの値がY’ maxレジスタ
17hの値よりも大きくないと判断された場合は、次に
ステップA11に進み、今度はこの新たなX座標データ
の値がY’minレジスタ17iの値よりも小さいか否
か判断する。ここで新たなX座標データの値がY’mi
nレジスタ17iの値よりも小さいと判断された場合は
、続いてステップAI2に進み、この新たなX座標デー
タの値をY′minレジスタ17iに入力設定する。ま
た、新たなX座標データの値がY′minレジスタ17
iの値よりも小さくないと判断された場合は、次にステ
ップA13に進む。このステップA13はまた、上記ス
テップAIO,Al1の処理が終了した後に行なうもの
で、実行キー11hの操作が有ったか否か判断するもの
である。ここで、判断結果がNOとなると、次のタイミ
ングで入力されてくる新しいX座標データ及びX座標デ
ータによって再び上記ステップAO5からの動作を繰返
し行なう。
17hの値よりも大きくないと判断された場合は、次に
ステップA11に進み、今度はこの新たなX座標データ
の値がY’minレジスタ17iの値よりも小さいか否
か判断する。ここで新たなX座標データの値がY’mi
nレジスタ17iの値よりも小さいと判断された場合は
、続いてステップAI2に進み、この新たなX座標デー
タの値をY′minレジスタ17iに入力設定する。ま
た、新たなX座標データの値がY′minレジスタ17
iの値よりも小さくないと判断された場合は、次にステ
ップA13に進む。このステップA13はまた、上記ス
テップAIO,Al1の処理が終了した後に行なうもの
で、実行キー11hの操作が有ったか否か判断するもの
である。ここで、判断結果がNOとなると、次のタイミ
ングで入力されてくる新しいX座標データ及びX座標デ
ータによって再び上記ステップAO5からの動作を繰返
し行なう。
こうしてタブレット入力部20の押圧操作入力によるX
’ maxレジスタ17f1X’ m i nレジスタ
17Q、Y’ maxレジスタ17h及びY’minレ
ジスタ17iの値の更新設定を行ない、新たな表示範囲
のレンジデータを入力した時点で、次に第3図(3)に
示すように実行キー11hを操作すると、このキー操作
信号が制御部12に送出され、ステップAI3での判断
結果がYESとなって次にステップA14に進む。ステ
ップA14においては、上記ステップA05〜A12の
処理によって入力されたX’maXレジスタ17f、
X’ m i nレジスタ17Q、Y’ maxレジス
タ17h及びY’minレジスタ17iの記憶するレン
ジデータを、それぞれXmaXレジスタ17b、Xm1
nレジスタ17c1ymaxレジスタ17d及びYmi
nレジスタ17eに転送設定する。次いでステップA1
5で制御部12の制御データに従って演算部22が、X
maXレジスタ17b、 Xm i nレジスタ17C
,YmaXレジスタ17d及びYminレジスタ17e
に記憶される新しいレンジデータとグラフ式記憶部17
aの記憶する関数式データ、表示部19を構成するドツ
トマトリクスのドツト数データによってグラフの表示デ
ータの演算を行ない、演算の結果得られた表示データを
グラフ表示バッファ13に記憶させる。そして次のステ
ップA16において、このグラフ表示バッファ13の記
憶する表示データにより、表示部19に第3図(3)に
示すようにタブレット入力に指定された範囲を表示全画
面に拡大する拡大グラフ表示を行なう。
’ maxレジスタ17f1X’ m i nレジスタ
17Q、Y’ maxレジスタ17h及びY’minレ
ジスタ17iの値の更新設定を行ない、新たな表示範囲
のレンジデータを入力した時点で、次に第3図(3)に
示すように実行キー11hを操作すると、このキー操作
信号が制御部12に送出され、ステップAI3での判断
結果がYESとなって次にステップA14に進む。ステ
ップA14においては、上記ステップA05〜A12の
処理によって入力されたX’maXレジスタ17f、
X’ m i nレジスタ17Q、Y’ maxレジス
タ17h及びY’minレジスタ17iの記憶するレン
ジデータを、それぞれXmaXレジスタ17b、Xm1
nレジスタ17c1ymaxレジスタ17d及びYmi
nレジスタ17eに転送設定する。次いでステップA1
5で制御部12の制御データに従って演算部22が、X
maXレジスタ17b、 Xm i nレジスタ17C
,YmaXレジスタ17d及びYminレジスタ17e
に記憶される新しいレンジデータとグラフ式記憶部17
aの記憶する関数式データ、表示部19を構成するドツ
トマトリクスのドツト数データによってグラフの表示デ
ータの演算を行ない、演算の結果得られた表示データを
グラフ表示バッファ13に記憶させる。そして次のステ
ップA16において、このグラフ表示バッファ13の記
憶する表示データにより、表示部19に第3図(3)に
示すようにタブレット入力に指定された範囲を表示全画
面に拡大する拡大グラフ表示を行なう。
また、上記第3図(1)に示した状態で次に拡大キー1
1iではなく第3図(4)に示すように縮小キー11j
を操作すると、そのキー操作に対して第5図に示す処理
が行なわれる。
1iではなく第3図(4)に示すように縮小キー11j
を操作すると、そのキー操作に対して第5図に示す処理
が行なわれる。
第5図においては、まずステップB01に示すように、
キー入力が縮小キー11jによるものであるか否か判断
される。もし、縮小キー11jによるものではないと判
断された場合は他の処理を行なうが、ここでは縮小キー
11jによるものであるので判断結果はYESとなり、
次にステップ802に進む。ステップBO2では、制御
部12からの制御指令により、メモリ部17のx’ m
axレジスタ17f、X’minレジスタ170.Y’
maxレジスタ17h及びY’minレジスタ17i
がクリアされ、その内容がすべて「0」となる。その後
、ステップ803において、タブレット入力部20の抑
圧入力により、現在表示されている表示画面の新たな表
示範囲の指定を開始する。ここでは、第3図(4)の表
示部19上に破線で示したようなタブレット入力を行な
うものとする。このタブレット入力が開始されると、制
御部12からタブレット制御部18に信号が送出され、
タブレット制御部18は上記第2図で示したように適宜
タブレット入力部20に電圧を印加する。このタブレッ
ト入力部20から次々に得られる座標データのうち、そ
の最初に得られる座標データが、続くステップ804で
初期値として設定される。すなわち、その座標データの
X座標データがX’ maxレジスタ17fとX’mi
nレジスタ17Qに、また、Y座標データがY’ ma
Xレジスタ17hとY’minレジスタ17iに入力設
定されるもので、その後に入力される座標データは次の
ステップBO5からの処理により内容に応じてX’ m
axレジスタ17fSX’ m i nレジスタ17a
SY’ maxレジスタ17h及びY’minレジスタ
17iに入力設定される。ステップ805では、新たな
座標データのうちのX座標データの値がすでにX’ m
axレジスタ17fに設定しであるX座標データの値よ
りも大きいか否かを判断する。ここで、新たなX座標デ
ータの値がX’ maxレジスタ17fの値よりも大ぎ
いと判断された場合は、次にステップ806に進み、こ
の新たなX座標データの値をX’ maxレジスタ17
fに更新設定する。
キー入力が縮小キー11jによるものであるか否か判断
される。もし、縮小キー11jによるものではないと判
断された場合は他の処理を行なうが、ここでは縮小キー
11jによるものであるので判断結果はYESとなり、
次にステップ802に進む。ステップBO2では、制御
部12からの制御指令により、メモリ部17のx’ m
axレジスタ17f、X’minレジスタ170.Y’
maxレジスタ17h及びY’minレジスタ17i
がクリアされ、その内容がすべて「0」となる。その後
、ステップ803において、タブレット入力部20の抑
圧入力により、現在表示されている表示画面の新たな表
示範囲の指定を開始する。ここでは、第3図(4)の表
示部19上に破線で示したようなタブレット入力を行な
うものとする。このタブレット入力が開始されると、制
御部12からタブレット制御部18に信号が送出され、
タブレット制御部18は上記第2図で示したように適宜
タブレット入力部20に電圧を印加する。このタブレッ
ト入力部20から次々に得られる座標データのうち、そ
の最初に得られる座標データが、続くステップ804で
初期値として設定される。すなわち、その座標データの
X座標データがX’ maxレジスタ17fとX’mi
nレジスタ17Qに、また、Y座標データがY’ ma
Xレジスタ17hとY’minレジスタ17iに入力設
定されるもので、その後に入力される座標データは次の
ステップBO5からの処理により内容に応じてX’ m
axレジスタ17fSX’ m i nレジスタ17a
SY’ maxレジスタ17h及びY’minレジスタ
17iに入力設定される。ステップ805では、新たな
座標データのうちのX座標データの値がすでにX’ m
axレジスタ17fに設定しであるX座標データの値よ
りも大きいか否かを判断する。ここで、新たなX座標デ
ータの値がX’ maxレジスタ17fの値よりも大ぎ
いと判断された場合は、次にステップ806に進み、こ
の新たなX座標データの値をX’ maxレジスタ17
fに更新設定する。
また、新たなX座標データの値がX′maxレジスタ1
7fの値よりも大きくないと判断された場合は、次にス
テップB07に進み、今度は新たなX座標データの値が
X’minレジスタ17Qの値よりも小さいか否か判断
する。ここで新たなX座標データの値がX’minレジ
スタ17Qの値よりも小さいと判断された場合は、続い
てステップBO8に進み、この新たなX座標データの値
をX’m+nレジスタ17gに更新設定する。また、新
たなX座標データの値がx’minレジスタ170の値
よりも小さくないと判断された場合は、次にステップB
O9に進む。このステップBO9はまた、上記ステップ
BO6,808の処理が終了した後に行なうもので、今
度は新たな座標データのうちのY座標デー夕の値がすて
にY’maxレジスタ11hに設定しであるY座標デー
タの値よりも大きいか否かを判断する。ここで、新たな
Y座標データの値がY’maxレジスタ17hの値より
も大きいと判断された場合は、次にステップB10に進
み、この新たなY座標データの値をY’ maxレジス
タ17hに更fr設定する。また、新たなY座標データ
の値がy’ maxレジスタ17hの値よりも大きくな
いと判断された場合は、次にステップB11に進み、今
度はこの新たなY座標データの値がY’m+nレジスタ
17iの値よりも小さいか否か判断する。
7fの値よりも大きくないと判断された場合は、次にス
テップB07に進み、今度は新たなX座標データの値が
X’minレジスタ17Qの値よりも小さいか否か判断
する。ここで新たなX座標データの値がX’minレジ
スタ17Qの値よりも小さいと判断された場合は、続い
てステップBO8に進み、この新たなX座標データの値
をX’m+nレジスタ17gに更新設定する。また、新
たなX座標データの値がx’minレジスタ170の値
よりも小さくないと判断された場合は、次にステップB
O9に進む。このステップBO9はまた、上記ステップ
BO6,808の処理が終了した後に行なうもので、今
度は新たな座標データのうちのY座標デー夕の値がすて
にY’maxレジスタ11hに設定しであるY座標デー
タの値よりも大きいか否かを判断する。ここで、新たな
Y座標データの値がY’maxレジスタ17hの値より
も大きいと判断された場合は、次にステップB10に進
み、この新たなY座標データの値をY’ maxレジス
タ17hに更fr設定する。また、新たなY座標データ
の値がy’ maxレジスタ17hの値よりも大きくな
いと判断された場合は、次にステップB11に進み、今
度はこの新たなY座標データの値がY’m+nレジスタ
17iの値よりも小さいか否か判断する。
ここで新たなY座標データの値がY′minレジスタ1
7iの値よりも小さいと判断された場合は、続いてステ
ップ312に進み、この新たなY座標データの値をy′
m+nレジスタ17iに入力設定する。また、新たなY
座標データの値が’y”minレジスタ171の値より
も小さくないと判断された場合は、次にステップB13
に進む。このステップB13はまた、上記ステップ81
0.812の処理が終了した後に行なうもので、実行キ
ー11hの操作が有ったか否か判断するものである。こ
こで、判断結果がNoとなると、次のタイミングで入力
されてくる新しいX座標データ及びY座標データによっ
て再び上記ステップBO5からの動作を繰返し行なう。
7iの値よりも小さいと判断された場合は、続いてステ
ップ312に進み、この新たなY座標データの値をy′
m+nレジスタ17iに入力設定する。また、新たなY
座標データの値が’y”minレジスタ171の値より
も小さくないと判断された場合は、次にステップB13
に進む。このステップB13はまた、上記ステップ81
0.812の処理が終了した後に行なうもので、実行キ
ー11hの操作が有ったか否か判断するものである。こ
こで、判断結果がNoとなると、次のタイミングで入力
されてくる新しいX座標データ及びY座標データによっ
て再び上記ステップBO5からの動作を繰返し行なう。
こうしてタブレット入力部20の押圧操作入力によるX
’ maxレジスタ17f、 X’ m i nレジス
タ17Q1Y’ maxレジスタ17h及びY’min
レジスタ17iの値の更新設定がを行ない、新たなると
、このキー操作信号が制御部12に送出され、ステップ
813での判断結果がYESとなって次にステップB1
4に進む。ステップ814においては、上記ステップB
O5〜812の処理によって入力されたX’ maxレ
ジスタ17f、 X’ m i nレジスタ170、Y
’ maxレジスタ17h及びY’minレジスタ17
iに記憶されるタブレット入力による新たなレンジ指定
データとXmaxレジスタ17b、Xm1nレジスタ1
7c、Ymaxレジスタ17d及び”y’minレジス
タ17eに記憶される現在のレンジデータにより、演算
部22が演算 を行ない、その演算結果を新たに>(maxレジスタ1
7bSXm i nレジスタ17C,YmaXレジスタ
+76及びYminレジスタ17eのそれぞれに入力設
定する。次いでステップ815で制御部12の制御デー
タに従って演算部22が、Xmaxレジスタ17b、
Xm : nレジスタ17G、YmaXレジスタ17d
及びYminレジスタ17eに記憶される新しいレンジ
データとグラフ式記憶部17aの記憶する関数式データ
、表示部19を構成するドツトマトリクスのドツト数デ
ータによってグラフの表示データの演算を行ない、演算
の結果得られた表示データをグラフ表示バッフ?13に
記憶させる。そして次のステップBteにおいて、この
グラフ表示バッファ13の記憶する表示データにより、
表示部19に第3図(5)に示すように表示画面をタブ
レット入力で指定した範囲へ縮小する縮小グラフ表示を
行なう。
’ maxレジスタ17f、 X’ m i nレジス
タ17Q1Y’ maxレジスタ17h及びY’min
レジスタ17iの値の更新設定がを行ない、新たなると
、このキー操作信号が制御部12に送出され、ステップ
813での判断結果がYESとなって次にステップB1
4に進む。ステップ814においては、上記ステップB
O5〜812の処理によって入力されたX’ maxレ
ジスタ17f、 X’ m i nレジスタ170、Y
’ maxレジスタ17h及びY’minレジスタ17
iに記憶されるタブレット入力による新たなレンジ指定
データとXmaxレジスタ17b、Xm1nレジスタ1
7c、Ymaxレジスタ17d及び”y’minレジス
タ17eに記憶される現在のレンジデータにより、演算
部22が演算 を行ない、その演算結果を新たに>(maxレジスタ1
7bSXm i nレジスタ17C,YmaXレジスタ
+76及びYminレジスタ17eのそれぞれに入力設
定する。次いでステップ815で制御部12の制御デー
タに従って演算部22が、Xmaxレジスタ17b、
Xm : nレジスタ17G、YmaXレジスタ17d
及びYminレジスタ17eに記憶される新しいレンジ
データとグラフ式記憶部17aの記憶する関数式データ
、表示部19を構成するドツトマトリクスのドツト数デ
ータによってグラフの表示データの演算を行ない、演算
の結果得られた表示データをグラフ表示バッフ?13に
記憶させる。そして次のステップBteにおいて、この
グラフ表示バッファ13の記憶する表示データにより、
表示部19に第3図(5)に示すように表示画面をタブ
レット入力で指定した範囲へ縮小する縮小グラフ表示を
行なう。
[発明の効果]
以上詳記したようにこの発明によれば、表示部上に透明
部材によって構成され、抑圧操作に応じてその操作位置
の座標データを検出するタブレッ、ト入力部を設け、こ
のタブレット入力を操作して表示部の座標範囲を指定し
、その指定された座標データと拡大/縮小を指定するキ
ー入力に応じて新たなレンジデータを算出し、算出した
レンジデータに従ってグラフの拡大/縮小を実行するよ
うにしたので、表示部に表示されているグラフを簡単な
操作で拡大/縮小する範囲の指定と偏重の任意設定を行
ない拡大/縮小することのできるグラフ表示機能を備え
た小型電子式計算機を提供することができる。
部材によって構成され、抑圧操作に応じてその操作位置
の座標データを検出するタブレッ、ト入力部を設け、こ
のタブレット入力を操作して表示部の座標範囲を指定し
、その指定された座標データと拡大/縮小を指定するキ
ー入力に応じて新たなレンジデータを算出し、算出した
レンジデータに従ってグラフの拡大/縮小を実行するよ
うにしたので、表示部に表示されているグラフを簡単な
操作で拡大/縮小する範囲の指定と偏重の任意設定を行
ない拡大/縮小することのできるグラフ表示機能を備え
た小型電子式計算機を提供することができる。
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は回路
構成を示すブロック図、第2図はタブレット入力部近辺
の詳細な構成を示す図、第3図はキー操作とそれに対応
する表示部の状態を示す図、第4図は表示グラフの拡大
処理を示すフローチャート、第5図は表示グラフの縮小
処理を示すフローチャートである。 11・・・キー入力部、11a・・・テンキー、11b
・・・ファンクションキー、11G・・・関数キー、1
1d・・・グラフ(Graph)キー、11e・・・ト
レース(Trace)キー、11f・ r←J (4
)キー、11Q・l”→」<>>キー、11h−*tr
(E X E )キー、11 i −・・拡大キー、
11j・・・縮小キー、12・・・制御部、13・・・
グラフ表示バッファ、14・・・テキスト表示バッファ
、15・・・ポインタ制御部、16・・・実行ポインタ
、17・・・メモリ部、17a・・・グラフ式記憶部、
17b・・・Xmaxレジスタ、17c・・・Xm1n
レジスタ、17d・・・ymaXレジスタ、17e・・
・”y’minレジスタ、17f・・・X’maxレジ
スタ、17g、、、X’ m i nレジスタ、17h
=−’/’ m a xレジスタ、17i−Y’ m
i nレジスタ、18・・・タブレット制御部、19
・・・表示部、20・・・タブレット入力部、201
、202・・・ITO<透明導電)Il!、203・・
・電源、21・・・A/D変換部、22・・・演算部、
23・・・数式バッファ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦押された点の位
置データ (x、い座標 第2図 X’min X’max 第3図
構成を示すブロック図、第2図はタブレット入力部近辺
の詳細な構成を示す図、第3図はキー操作とそれに対応
する表示部の状態を示す図、第4図は表示グラフの拡大
処理を示すフローチャート、第5図は表示グラフの縮小
処理を示すフローチャートである。 11・・・キー入力部、11a・・・テンキー、11b
・・・ファンクションキー、11G・・・関数キー、1
1d・・・グラフ(Graph)キー、11e・・・ト
レース(Trace)キー、11f・ r←J (4
)キー、11Q・l”→」<>>キー、11h−*tr
(E X E )キー、11 i −・・拡大キー、
11j・・・縮小キー、12・・・制御部、13・・・
グラフ表示バッファ、14・・・テキスト表示バッファ
、15・・・ポインタ制御部、16・・・実行ポインタ
、17・・・メモリ部、17a・・・グラフ式記憶部、
17b・・・Xmaxレジスタ、17c・・・Xm1n
レジスタ、17d・・・ymaXレジスタ、17e・・
・”y’minレジスタ、17f・・・X’maxレジ
スタ、17g、、、X’ m i nレジスタ、17h
=−’/’ m a xレジスタ、17i−Y’ m
i nレジスタ、18・・・タブレット制御部、19
・・・表示部、20・・・タブレット入力部、201
、202・・・ITO<透明導電)Il!、203・・
・電源、21・・・A/D変換部、22・・・演算部、
23・・・数式バッファ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦押された点の位
置データ (x、い座標 第2図 X’min X’max 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 関数式データ及びレンジデータを入力することにより表
示部にグラフ表示を行なうグラフ表示機能を備えた小型
電子式計算機において、 透明部材によって上記表示部上に一体にして設けられ、
押圧操作に応じてその操作された座標位置データを検出
するタブレット入力部と、 このタブレット入力部上の押圧操作により表示部におけ
る特定の座標範囲を指定する範囲指定手段と、 この範囲指定手段により指定された範囲の座標データを
記憶する記憶手段と、 拡大/縮小キーを指示するキー入力手段と、このキー入
力手段及び上記記憶手段により記憶された座標データに
従って新たなレンジデータを算出するレンジ算出手段と
、 このレンジ算出手段により算出された新たなレンジデー
タに応じて表示部に表示されているグラフの拡大/縮小
を実行する表示制御手段とを具備したことを特徴とする
グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2804186A JP2606819B2 (ja) | 1986-02-13 | 1986-02-13 | グラフ表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2804186A JP2606819B2 (ja) | 1986-02-13 | 1986-02-13 | グラフ表示装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23638194A Division JP3018324B2 (ja) | 1994-09-30 | 1994-09-30 | グラフ表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62186347A true JPS62186347A (ja) | 1987-08-14 |
JP2606819B2 JP2606819B2 (ja) | 1997-05-07 |
Family
ID=12237655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2804186A Expired - Lifetime JP2606819B2 (ja) | 1986-02-13 | 1986-02-13 | グラフ表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2606819B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07200227A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-08-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 複数のパラメータ範囲をグラフィカルにセットする方法 |
US6133924A (en) * | 1997-04-03 | 2000-10-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Calculator |
US9870144B2 (en) | 2014-08-26 | 2018-01-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Graph display apparatus, graph display method and storage medium |
-
1986
- 1986-02-13 JP JP2804186A patent/JP2606819B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07200227A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-08-04 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 複数のパラメータ範囲をグラフィカルにセットする方法 |
US6133924A (en) * | 1997-04-03 | 2000-10-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Calculator |
US9870144B2 (en) | 2014-08-26 | 2018-01-16 | Casio Computer Co., Ltd. | Graph display apparatus, graph display method and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2606819B2 (ja) | 1997-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2043752C (en) | Method and apparatus for displaying simulated keyboards on touch-sensitive displays | |
US4794554A (en) | Electronic calculator having a graph display function | |
JPH07334463A (ja) | 複数グラフ表示機能付き情報処理装置 | |
JPH07152918A (ja) | グラフ表示装置 | |
JP3484316B2 (ja) | 計算機 | |
US5586060A (en) | Compact electronic equipment having a statistical function | |
JPS62186347A (ja) | グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機 | |
JPH08240447A (ja) | アナログ式表示計器とその表示方法 | |
JP5104045B2 (ja) | グラフ表示装置およびその制御プログラム | |
JP3508142B2 (ja) | グラフ表示機能付き電子式計算機 | |
JP3018324B2 (ja) | グラフ表示装置 | |
JPH04219858A (ja) | グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御方法 | |
JP3194217B2 (ja) | 演算装置及び演算方法 | |
JP2004206577A (ja) | グラフ表示制御装置及びプログラム | |
JPH04251371A (ja) | グラフ表示制御装置及びグラフ表示制御方法 | |
JPH0724048B2 (ja) | グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機 | |
JPS62203258A (ja) | グラフ表示機能を備えた小型電子式計算機 | |
JPH0289153A (ja) | 電子機器の日数計算装置 | |
JPH0578055B2 (ja) | ||
JPS63103353A (ja) | グラフ表示装置 | |
JPS62115578A (ja) | グラフイツク表示装置 | |
JPS63615A (ja) | 電子機器 | |
JPH04315215A (ja) | データ表示装置 | |
JPH02213975A (ja) | 電子計算機 | |
JPH04127221A (ja) | マウス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |