JPS62185612A - シユ−トカバ−高さ調節装置 - Google Patents

シユ−トカバ−高さ調節装置

Info

Publication number
JPS62185612A
JPS62185612A JP2577086A JP2577086A JPS62185612A JP S62185612 A JPS62185612 A JP S62185612A JP 2577086 A JP2577086 A JP 2577086A JP 2577086 A JP2577086 A JP 2577086A JP S62185612 A JPS62185612 A JP S62185612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
chute cover
knob
cover
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2577086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nishi
西 正昭
Shinichi Kasai
信一 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP2577086A priority Critical patent/JPS62185612A/ja
Publication of JPS62185612A publication Critical patent/JPS62185612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chutes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ICハンドラ用のシュートレールとシュート
レール用のカバー(シュートカバー)部材との間隔寸法
(シュートカバー高さ)を調節する装置に関するもので
ある。
〔従来技術〕
ICハンドラは、多数のICを順次に搬送してIC測定
ソケットに装着して電気的性能の検査に供し、かつ、上
記測定ソケットから離脱せしめたICを検査結果に従っ
て級別に分類して搬出する自動機器である。
ICハンドラにおけるICの搬送には、多くシュートレ
ールが用いられる。
第2図はシュートレール1によってIC2を搬送してい
る状態を示す。搬送中のIC2の頂面に対向離間してシ
ュートカバー3が設置される。このシュートカバー3は
IC2の跳ね上がりや転落を防止して円滑な搬送を行う
為に必要な部材である。図示のHはシュートカバー高さ
寸法である。
搬送中においてIC2を加熱する必要が有る場合は、シ
ュートレール上のICを覆ってヒートブロック4が設け
られる。4aは電気ヒータである。
本発明においてシュートカバーとは、ヒートブロックを
含むものとする。□図示の寸法H’もシュートカバー高
さと呼ぶこととする。
以上の説明したシュ−1〜レール式の搬送機構において
、犬、小種々のICに適応し得るよう、第3図に示すよ
うな断面E字状のシュートレール1′が用いられる。
同図(A)は小形のIC2sを、同図(B)は中形のI
C2mを、同図(C)は大形のIC2Qを、それぞれ搬
送している状態を示す。
上に述べたように、断面E字状のシュートレール1′を
用いると、ICのリード間隔寸法W(第2図)の大小に
は対応できるが、シュートカバー高さ寸法Hについては
、ICの厚さ寸法T(第2図)の大小に応じて調節する
ように別設の手段を設けなければならない。
シュートカバー高さ寸法の調節手段として、第4図に示
す構成(以下、試案という)が考えられる。その横進は
次の如くである。
ベース部材5の上にシュートレール1′を設置すると共
に案内柱6を植設する。
7はシュートカバー3の支承部材であって、ポス7aの
中心透孔7bを案内柱6に嵌合し、上下摺動自在に案内
される。
8は、上記のシュートカバー支承部材7を上方に付勢し
ているスプリングである。
9は支承部材7の上PI−摺動制限手段であって。
案内柱6の頂部にネジ状軸7aによって回転自在に支承
されたツマミ9bと、該ツマミ9bの下面に植設された
ピン9cと、多数の穴を設けた環状スペーサ9dとを備
えている。第5図は上昇摺動制限手段69の分解斜視図
である。
ツマミ9bを回すとピン9cがネジ状軸9aを中心とし
て回動する。その回動軌跡円に対向せしめて、環状スペ
ーサ9d上に多数の(本例において7個の)互いに深さ
を異にする調節穴9d−1〜9d−7が設けられており
、穴9d−1が最も浅く、順次に深くなって六〇d−7
が最も深い。
シュートカバー支承部材7はスプリング8に付勢されて
上昇し、ピン9cの先端と調節穴(9+l+乃至9d−
7の白河れか−っ)の底との当接によって上昇を制限さ
れる。
調節穴9d−1〜調節穴9d−7は順次に深さが異なっ
ているので、何れか一つの穴を選定することによってシ
ュートカバー高さ寸法Hが調節される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の試案の装置(第4図)においては、ツマミ9bを
回してシュートカバー高さ寸法Hを調節するには、先ず
支承部材7を押し下げてスプリング8を圧縮し、ピン9
cを調節穴(9cLt 〜9d−7の内の何れか一つ)
から抜き出してツマミ9bを回さなければならない。
このため、シュートレール1′上に仮想線で示したIC
2が存在すると、シュートカバー支承部材7の押し下げ
が出来ず、ピン9cが調節穴から抜は出さない。従って
、ツマミ9bを回すことができないのでシュートカバー
高さ寸法I]の調節が出来ない。
こうした特性は、シュー1−レール1′上を搬送されて
いるICに詰まりを生じたとき、その修復を非常に困難
ならしめる。本例(第4図)の試案の装置においては、
ネジ状の軸9aを案内柱6から螺脱しないと修復できな
い。
本発明は上述の事情に鑑みて為されたもので、前記試案
の装置を改良して、搬送中のICに詰まりを生じたとき
、迅速、容易にトラブルの排除ができ、しかも容易に復
元し得るシュートカバー高さ調節装置を提供しようとす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の目的を達成するため、本発明の調節′!A置は、
ベース部材上に設置したシュートレールと、上記ベース
部材に植設した案内柱によってシュー1〜レールに対す
る接近・雛間動を案内されるシュートカバーとを設け、
かつ、上記シュートカバーの案内柱に沿った動きを付勢
する手段及び、上記の付勢手段によって動かされるシュ
ートカバーの動きを調節可能に制限する手段を設けたシ
ュートカバー高さ調節装置において、前記の付勢手段は
シュートカバーをシュートレールに接近せしめる方向に
作用する構造とするとともに、前記の調節可能な制限装
置はシュートカバーのシュートレールに対する接近動を
調節可能に制限する構造としたことを特徴とする。ただ
し、前記のシュートカバーを付勢する手段は、該シュー
トカバーの自重を利用するものであっても良い。
〔作用〕
上記のように構成すると、付勢手段の力に抗してシュー
トカバーをシュートレールから離間させることができ、
制限装置はこの操作(シュートカバーをシュートレール
から離間させる操作)を妨げないので、迅速かつ容易に
トラブル排除が出来乙。しかも、上記の操作においては
調節可能な制限装置の調節状態を変えないので、トラブ
ル排除後の復元が容易に確実に行われる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す。本実施例は前述の試
案の装置(第4図)に本発明を適用して改良したもので
、第4図と同一の図面参照番号を付したものは前記の試
案におけると同一乃至は類似の構成部材である。
第4図と同一の図面参照番号にダラシを付して示した案
内柱6′は、前記の試案における案内柱6に対応する部
材である。
前記の試案(第4図)におけるスプリング8は支承部材
7を押し上げる方向に付勢していたが。
本例のスプリング8′は押し下げる方向に、即ちシュー
トレール1′に接近させる方向に付勢している。本発明
を実施する際、支承部材7及びシュー1〜カバー3を下
方に付勢する手段として自重を利用し、スプリング8′
を省略することもできる。
摺動制限手段のツマミ9b’は前記試案の摺動制限手段
のツマミ9bに対応する構成部材であるが、本例の摺動
制限手段ツマミ9b’は次のような構造である。
ピン9cを植設した調節輪9b−1’と、指で回す為の
ノブ9L2’と、上記両者を連結する管状軸部9 b、
−3’とを一体に連結し、上記の管状軸部9b−3’は
支承部材のボス7aの中心透孔7bに摺動自在に内嵌す
ると共に、案内軸6′に対して摺動自在に外嵌している
本例のシュートカバー支承部材7は、自重、及びスプリ
ング8′の付勢力によって下降しようとし、ピン9cが
環状スペーサ9dの大成に当接して停止せしめられる。
ノブ9L2’を持って、スプリング8′の付勢力および
自重に抗して若干引き上げると、ピン9cが環状スペー
サ9dの調節穴から抜は出す。ツマミ9b’を回して任
意の調節穴に対向させて手を放すと、ピン9cの下端が
調節大成に当接するまでツマミ9b’が下降し、これに
伴って支承部材7゜シュートカバー3が下降して、調節
穴の深さに対応するシュートカバー高さ寸法H’が得ら
れる。
第1図に示した状態において、いま仮りにIC2が詰ま
りを生じたとする。このようなトラブルを生じた場合は
、ノブ9b−2’若しくは支承部材7に手の力を加えて
引き上げると、シュートカバー3がシュートレール1′
から離れ、IC2の搬送経路が露出するので、容易にト
ラブルを排除することが出来る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のシュートカバー高さ調節
装置を適用すると、シュートカバー高さを迅速かつ容易
に調節することができ、しかも、ICの詰まり等のトラ
ブルを生じたとき容易にトラブルを排除でき、その上、
迅速に元の調節状態に復元することができるという優れ
た実用的効果を奏し、ICハンドラの整備性向上に貢献
するところ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の垂直断面図である。 第2図はICハンドラのシュートレール及びシュートカ
バーを説明する為の斜視図、第3図はシュートレールに
よるICの搬送状態の説明図である。 第4図は試案のシュー1〜カバー高さ調節装置を示す垂
直断面図、第5図は上記試案の摺動制限手段部分の分解
斜視図である。 1.1′・・・シュートレール、2・・・IC,3・・
・シュートカバー、5・・・ベース部材、6,6′・・
・案内柱、7・・・シュートカバーの支承部材、8,8
′・・・スプリング、9・・・摺動制限手段、9a・・
・ネジ形の軸、 9b、9b’・・・ツマミ、9L+’
・・調節IIQ、9b−2’・・ノブ、9L3’・・・
管状軸部、9c・・・ピン、9d・・・環状スペーサ、
9d−1〜9d−7・・・調節穴。 特許出願人 日立電子エンジニアリング株式会社代理人
弁理士 秋   本   正   実第1図 第4図 9C 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ベース部材に設置したシュートレールと、上記ベー
    ス部材に植設した案内柱によってシュートレールに対す
    る接近・離間動を案内されるシュートカバーとを設け、
    かつ、上記シュートカバーの案内柱に沿った動きを付勢
    する手段及び、上記の付勢手段によって動かされるシュ
    ートカバーの動きを調節可能に制限する手段を設けたシ
    ュートカバー高さ調節装置において、前記の付勢手段は
    シュートカバーをシュートレールに接近せしめる方向に
    作用する構造とするとともに、前記の調節可能な制限装
    置はシュートカバーのシュートレールに対する接近動を
    調節可能に制限する構造としたことを特徴とする、IC
    ハンドラ用シュートカバーの高さ調節装置。
JP2577086A 1986-02-10 1986-02-10 シユ−トカバ−高さ調節装置 Pending JPS62185612A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2577086A JPS62185612A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 シユ−トカバ−高さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2577086A JPS62185612A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 シユ−トカバ−高さ調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62185612A true JPS62185612A (ja) 1987-08-14

Family

ID=12175077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2577086A Pending JPS62185612A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 シユ−トカバ−高さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62185612A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257649A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Anritsu Corp 電子部品の案内装置
US5269401A (en) * 1991-08-12 1993-12-14 Advantest Corporation Rail for conveying integrated circuits with J-shaped leads
US5931276A (en) * 1996-11-29 1999-08-03 Eastman Kodak Company Adjustable chute for x-ray sheet film
US6186305B1 (en) * 1998-06-19 2001-02-13 Helmuth Heigl Device and method for conveying electronic components

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652641B2 (ja) * 1976-10-18 1981-12-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652641B2 (ja) * 1976-10-18 1981-12-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02257649A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Anritsu Corp 電子部品の案内装置
US5269401A (en) * 1991-08-12 1993-12-14 Advantest Corporation Rail for conveying integrated circuits with J-shaped leads
US5931276A (en) * 1996-11-29 1999-08-03 Eastman Kodak Company Adjustable chute for x-ray sheet film
US6186305B1 (en) * 1998-06-19 2001-02-13 Helmuth Heigl Device and method for conveying electronic components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1559347A3 (en) Height adjustment mechanism for a chair
US4749187A (en) Track hurdle with adjustble latching mechanism and adjusting weight mechanism
JPS62185612A (ja) シユ−トカバ−高さ調節装置
US10054980B2 (en) Motor skill assistance device
US5698782A (en) Hand and arm strength testing apparatus to be used in a constable selection process
EP0005242A2 (de) In der Höhe verstellbares Waschbecken
DE3617741A1 (de) Handhabungsvorrichtung
US4465275A (en) Slide board exercise apparatus
CN106125285A (zh) 一种显微镜载玻片自动定位卡紧装置
EP1245983A3 (de) Vorrichtung zur Justierung von Einrichtungen und zum Einstellen von Verstellwegen
DE602004005676T2 (de) Sicherheitsmechanismus für materialhandhabungssystem
JPS62136409A (ja) Icシユ−トレ−ルのカバ−支承構造
GB862411A (en) Improvements in elevators for handling pipes and the like in wells
US7156793B2 (en) Exercise machine and method for exercising the anterior deltoid muscle group
DE2756343A1 (de) Vorrichtung fuer die rueckbewegung des tonarmes eines plattenspielers
DE60019713T2 (de) Robotische greifvorrichtung zum greifen von werkstücken mit einem an der oberseite angeortneten handgriff
KR101605256B1 (ko) 하트캠이 구비된 승강장치
DE509334C (de) Einbeiniges hochschiebbares Hochstativ fuer photographische Aufnahmen
CN212391930U (zh) 一种活板式数字电子技术实验箱
JPH0146435B2 (ja)
DE348527C (de) Schrank fuer Kinematographenvorfuehrungen
KR100425813B1 (ko) 웨이트트레이닝 기구의 중량조절장치
JPH053448Y2 (ja)
DE3539973A1 (de) Vereinzelungs- und kontaktiervorrichtung
JPS55133543A (en) Multiple type mechanical chuck