JPS62184361A - ピペツト装置 - Google Patents

ピペツト装置

Info

Publication number
JPS62184361A
JPS62184361A JP2584186A JP2584186A JPS62184361A JP S62184361 A JPS62184361 A JP S62184361A JP 2584186 A JP2584186 A JP 2584186A JP 2584186 A JP2584186 A JP 2584186A JP S62184361 A JPS62184361 A JP S62184361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipette
holder
pipette tip
sample
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2584186A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
孝一 若竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Original Assignee
NITSUTEKU KK
Nittec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTEKU KK, Nittec KK filed Critical NITSUTEKU KK
Priority to JP2584186A priority Critical patent/JPS62184361A/ja
Publication of JPS62184361A publication Critical patent/JPS62184361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 このffi IJlは、血液の各種の分析を行う自動分
析装置のピペット装置に係り、特に免疫学的分析を行う
自動分析装置に好適なピペット装置に関する。
〔従来技術〕
自動分析装置のうち、特に免疫学的分析を行う自動分析
装置にあっては、一度分析作Xに使用したものは前の血
液の影響か出ることから、従来の自動分析装置にあって
は、これを回避するため、血清検体又は試薬を所要量吸
引・吐出するピペット装置を始めとして反応容器等の血
液に接触する器具は、全てこれを洗浄して再使用に供1
ノているのか現状である。
〔発明か解決しようとする問題点〕
しかしなから、一度使用したものを洗浄してu)使用に
供することは、洗浄か完全てあれば聞題はないのである
が、従来の免疫自動分析装置にあっては、設置スペース
による制約やコスト向からの制約なとの種々の制約から
、その殆どのものか洗浄を完全化できるまでに構成され
ておらず、この種の分析の測定精度に対する信頼性か極
めて低いという問題を有し、また洗浄装置を配設する点
において自動分析装置の全体の構成か大型化・複雑化・
高価格化するという問題を有していた。
これを解決する理想的な手段として、従来より1反応容
器をディスポ(−・度使用した後、これを廃棄しうるよ
う4RK&シたもの。以下、同じ。)化にした自動分析
装置か種々提案されてはいるか、ピペット装置をディス
ポ化したものは、業界において強く要請はされてはいる
ものの、現在のところ未だ提案されるに至っていないの
か現状である。これはピペット装置の構成か複雑である
ため、これを更にディスポ化すると構成か一層複雑化し
、またコストか嵩むという問題とシール構造の完全化と
いう問題を有しているためである。
〔問題点を解決する構成及び作用〕 この発明は、かかる現状に鑑み創案されたちのてあって
、その目的とするところは、ピペット装置をディスポ化
しても、構成かそれほど複雑化せず、またコスl〜も低
く抑えることかてきるとともに、シール性を完全に保つ
ことがてき、以ってこの種の自動分析における測定精度
に吋する信頼性か大幅に向−ヒし、しかも、「1動分析
′!A置を筒易化・小型化・低コスト化することもでき
るようにしたピペット装置を提供しようとするものであ
る。
即ち、この発明にあっては、L記問題点を解決するため
に、液体吸引位置で所要量の液体を吸引した後液体吐出
位置まて移送され、同位置て所要にの液体を吐出するピ
ペット装置を、ピペットアームに固着された保持体と、
該保持体の下端部に着脱可能に装着されるピペットチッ
プとて構成し、該ピペットチップの流路と保持体に形成
された流路は、ピペットを保持体に取り付けたときに連
通するように構成することで、液体と接触するビベ・ソ
トのみをディスポ化し?11るように構成したものであ
る。
(実施例) 以下、!@付図面に示す一実施例に広き、この発明の詳
細な説明する。
この実施例に係るピペット装置Pは、一端か駆動装置(
図示せず)に支持されたアームlと、このアームlの自
由端部に固着された保持体2と、この保持体2の下端部
2aに嵌装されるピペットチップ3と、該ピベ・i、 
トチツブ3を複数個保持するピペットツイータ4とから
構成されている。
アームlは、図示しない駆動装置よって、0′S2[4
に示すように、サンプル(血清検体)眼中位置aにおい
てピベ・ソトチップ3かサンプル容器5内から所要+、
Bのサンプルを吸引し得るよう下降した後h シ4 シ
、次いでサンプル分注位置すまで回動(図示の実施例で
は反時計方向に回動)してE記ピペットチウブ3が反応
容器6内に挿入されるようにト降し、この後新装時間経
過後pTび−L昇してチップ廃棄位置Cまで回動(図示
の実施例では時計方向に回動)して下降し、所要時間経
過後上昇してピペットチップ供給位置dまで回動(図示
の実施例では時計方向に回動)し、同位置dで、ピペッ
トチップ3か保持体2に装着されるように下降した後上
昇し、この後回動([4示の実施例では時計方向へ四*
>し−c前記サンプル吸引装21aまで移送されるよう
に駆動〃制御されている。
保持体2は、第1図に承すように、アームlの回転[1
由側端部1aに(1通して開設された保持孔IO内に胴
部15か密に嵌装され、胴部15に突設された鍔体11
に螺装された+h着体12を介してアームlに固着され
ている。
保持体2のヒ端部外周には、螺子13か刻設されており
、また保持体2の該螺子13か刻設された部位よりに部
には、略円錐状の装着部14か一体形成されている。
また、保持体2の下端部2aは、特に第31′、4に示
すように、後記するピペットチップ3に開設された流路
3aの上端開口径と略同径となるよう縮径形成されてお
り、かつ該下端部2aの外周面には、下方か開口するよ
う形成され後記する流路16と連通ずるスリット17か
周方向に沿って所定間隔毎に開設されている。このよう
に構成された保持体2の垂直軸に沿って前記流路16が
ピペットチップ3との連結時に同チップ3の流路3aと
連通するように貫通して開設されており、この流路16
の終端部16aは、第3図1に示すように逆漏斗状に形
成されている。
このように構成された保持体2の前記装着部14には、
一端か切換弁20、サンブリンクポンプ21及び洗浄水
槽22と連通する導管23の他端か液密状に嵌装され、
保持体2の螺r’13と螺合する固定キャップ24を介
して固着される。
一方、保持体2の下端部2aに嵌装されるピペットチッ
プ3は、円錐注射針状に形成され、その重置軸方向にv
i通形成された流路3aの1一端+1径は、前記したよ
うに、保持体2の上端部2a外径より若[小径に形成さ
れている。使用材質は、安価で、免疫試薬(希釈液とも
いう。)や血清検体を変質せず、しかもこれらによって
変質を受ける虞れかない、例えばスデンレス笠の金属や
ポリスチレン7の合成樹脂を用いることかできる。
このように構成されたピペットチップ3は、前記したよ
うにピペットフィーダ4に垂直に保持されている。すな
わち、ピペットフィーダ4は、ピペットチップ3をルー
プ状に所要本数保持しており、所定タイミング°(未使
用のピペットチップ3を前記ピペットチップ供給位置d
まで間欠移送する。
以l二のように構成されたピペット装置Pは、以下のよ
うに作用する。
スタートスイッチ(図示せず)かONされると、ピペッ
トチップ3を保持していないアームlは、サンプル吸引
位置aへ移送されるnifに、ピペットチップ供給位置
dまで移送され、同位置dで下降する。この下降にとも
ない保持体2の下端部2aは、ピペットフィーダ4によ
ってピペットチップ供給位idまで移送されたピペット
チップ3に開設された流路3aのE端開口部へと圧入さ
れる。この場合、保持体2の下端部2aには、スリット
17か数条開設されているのて、同下端部2aは同下端
部2aの弾性力に抗して若干縮径され、従って同下端部
2aの外周面とピペットチップ3の前記流路3aのL一
端内壁面は圧接状態を保持するとともに、後記するよう
に保持体2の下端部2aには、ピペット廃棄装置Cにお
いて洗浄水Wの液滴か同下端部2aの外周面にまて形成
されるよう構成されているので、に記谷部材の圧接面に
は洗浄水Wか介在し、シール性か保持されるよう構成さ
れている。
このようにして保持体2とピベウトチツブ3との連結か
終了すると、アームlはl: ;Iシ、この後ltj記
したようにサンプル吸引位71aまて移送され、サンプ
ル容器5内から所要t)のサンプルを吸引する。そして
次に同アームlは、前記した手順によりサンプル分注位
22bまて移送され、同位21bて反応容器6内に前記
吸引されたサンプルを分注又は吐出する。このようにし
てサンプルの分注又は吐出作業か終了すると、前記アー
ムlはピベウト廃棄位21cまで移送される。同位21
cでアームlの下降か終rすると、第5図に示すように
、先端に略C字状のpi L1部26を有する抜き取り
アーム25か回動し、開開ロ部26内に保持体2のド部
を抱持する。すなわち、上記抜き取りアーム25は、ア
ームlの下面とピペットチップ3のL端フランジ3bと
の間にセットされる。勿論、上記開口部26の開1」径
は、ピペットチップ3の−1一端フランジ3bの外径よ
り小径て、保持体2の:胴部外径より大径に形成されて
いる。
このようにして抜き取りアーム25か保持体2の胴部1
5にセットされると、アームlか上昇し、ピペットチッ
プ3の1一端ブリンク3bか抜き取りアーム25のド面
に衝合する。この状E;からアームlがさらにI=’y
lすると、抜さ取りアーム25とピペットチップ3は上
昇しないので保持体2のみか1−昇し、従ってピペット
チップ3と保持体2との連結状態は解除され、該ピペッ
トチップ3は廃棄層(図示せず)内へF′落して廃棄さ
れ、一方アームlの−L )/も中断される。この状態
て保持体2の流路16内には、第1図にボすように切換
弁20.サンブリンクポンプ21の作動により、洗浄水
槽22内の洗浄水Wか供給され、保持体2の波路内に付
漬したサンプルを洗い流すとともに、同洗浄水Wは、前
記スリット17から保持体2の下端部2a外周面へも供
給されるのて、同外周面に付着したサンプル算も洗い流
される。この洗浄済みの洗浄水Wはそのまま流下して匍
記廃棄層へと廃棄される。そして所要時間経過後、サン
プリングポンプ21の駆動は停止1−される。これに伴
ない保持体2の下端部2aに存在する洗浄水Wは、第4
図に示すように保持体2のF端部2aの外周面に、その
表面張力により液滴状に付着する。このように構成した
のは、新たにピペットチップ3と保持体2とを正大連結
したときに、圧接部分を洗浄水Wてシールし、かつピペ
ットチップ3と保持体2の正大作業をスムーズに行なわ
しめるのに有効なためである。
尚、に記実施例ては、この発1町を所謂サンプルピペト
装置に適用した場合を例にとり説明したが、この発明に
あってはこれに限定ざわず、試薬ピペット装置にも適用
することができる。
(発明の効果) この発IJJは、以り説明したように、一度使用1ノた
ピベ・ソトチップを[1動的に廃棄し、新たなピペット
チップを「I動的に供給するように構成されているので
、前の血液等による影?!!を全く受けることかなく、
従って測定精度に対する信頼性を大幅に向上させること
かできるとともに、ピペットチップも一度限りの使用で
廃棄されることから、使用材料も安価なものを用いるこ
とかてきるのて保守費もそれほど嵩ばらず。
またピペット装21[1体の構成も筒易て、しかもピペ
ットチップの外周面を洗浄し、かつ同外周面に付着しだ
液滴を払拭する装置も不要となるのて自動分析装置を簡
易化・小型化・低価格化することかできる等、種々の優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明をサンプルピペット装置に適用した一
実施例を示すものであって、第1図は該ピペット装置の
構成を示す断面図、第2UAは同装置の配δ状態を示す
モ面図、第31Aは保)、シ体下端部の構成を示す断面
図、0′N4図は保持体下端部における洗浄水の付?i
状態を示す断面説1!1図、第5図はピペットチップの
廃棄状態を示す断面1′/Iである。 〔符合の説明〕 P・・・ピペット装置  a・・・液体吸引位置b・・
・液体吐出位置  l・・・アーム2・・・保持体  
   2a・・・保持体下端部3・・・ピペットチップ
 3a・・・流路16・・・保持体の流路 17・・・
スリット特許出願人 株式会社 「Iチクエンジニアリ
ンク代  理  人   弁理−ト  山   11 
     pi    大暑■i−」−、− 第1図 第2図 第3図    第40 手続補正書 昭和62年 4月 6日 特許庁長官 黒 ■■ 明 雄 殿 、事件の表示 昭和61年特許願第025841号 i0発IJ1の名称 ピペット!装置 1、補正をする者 ・K件との関係   特許出願人 住 所  東京都小金井市中町4丁Ei13番14号名
称  株式会社 ニ ッ テ り 代表者  若 竹 孝 − 1、代理人 住所 〒105東京都港区西新橋2丁目22番8号i、
補正により増加する発す1の数   な Iノー 補正
の対象   明細書の「発明の詳細な説明」の憫1、補
正の内容  別紙の通り 補正の内容 (+)1Nil占第12頁第7行目〜第8行[1に「サ
ンプルベピット」とあるのを1サンプルピペツト」と訂
正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体吸引位置で所要量の液体を吸引した後液体吐
    出位置まで移送され、同位置で所要縫の液体を吐出する
    ピペット装置であって、該ピペット装置は、ピペットア
    ームに固着された保持体と、該保持体の下端部に着脱可
    能に装着されるピペットチップとから構成され、該ピペ
    ットチップの流路と保持体に形成された流路は、ピペッ
    トを保持体に取り付けたときに連通するように構成され
    ていることを特徴とするピペット装置。
  2. (2)前記保持体に形成された流路のピペット側端部は
    、漏斗状に拡開して形成されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のピペット装置。
  3. (3)前記保持体のピペット側端部周壁には、流路と連
    通するスリットが開設されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項いずれか記載のピペット装
    置。
JP2584186A 1986-02-10 1986-02-10 ピペツト装置 Pending JPS62184361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2584186A JPS62184361A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ピペツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2584186A JPS62184361A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ピペツト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62184361A true JPS62184361A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12177075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2584186A Pending JPS62184361A (ja) 1986-02-10 1986-02-10 ピペツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62184361A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339159U (ja) * 1989-08-29 1991-04-16
JP2007093095A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyotomi Co Ltd ストーブの枠体取付け構造
JP2008249651A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sysmex Corp 液体分注装置、検体測定装置および液体分注方法
JP2008249659A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sysmex Corp 液体吸引管、液体分注装置および検体測定装置
US8354078B2 (en) 2007-03-30 2013-01-15 Sysmex Corporation Liquid aspirating tube, liquid dispensing apparatus and liquid dispensing method
JP2013107038A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Hino Motors Ltd エアドライヤの排気ポート構造
JP2018096843A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立製作所 分注装置、分注方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519895U (ja) * 1978-07-26 1980-02-07
JPS60253843A (ja) * 1984-03-12 1985-12-14 バクスター ダイアグノスティックス インコーポレイテッド ピペツト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519895U (ja) * 1978-07-26 1980-02-07
JPS60253843A (ja) * 1984-03-12 1985-12-14 バクスター ダイアグノスティックス インコーポレイテッド ピペツト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339159U (ja) * 1989-08-29 1991-04-16
JP2007093095A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toyotomi Co Ltd ストーブの枠体取付け構造
JP2008249651A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sysmex Corp 液体分注装置、検体測定装置および液体分注方法
JP2008249659A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sysmex Corp 液体吸引管、液体分注装置および検体測定装置
US8354078B2 (en) 2007-03-30 2013-01-15 Sysmex Corporation Liquid aspirating tube, liquid dispensing apparatus and liquid dispensing method
JP2013107038A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Hino Motors Ltd エアドライヤの排気ポート構造
JP2018096843A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立製作所 分注装置、分注方法
WO2018110052A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 株式会社日立製作所 分注装置、分注方法
US11199479B2 (en) 2016-12-13 2021-12-14 Hitachi, Ltd. Dispensing device and dispensing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730631A (en) Probe wash station
US7300525B2 (en) Device for cleaning pipette probes or stirrers
JPS61169736A (ja) 液体ピペツト装置及びピペツト方法
JP2641986B2 (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プローブ
JP5097737B2 (ja) 自動分析装置及びサンプル分注ノズル
JPH04503568A (ja) 新規かつ改良された液体標本吸引及び分配プローブを用いた液体標本分析装置並びに液体標本分析方法
CA2493611C (en) Metering tip with internal features to control fluid meniscus and fluid oscillation
JPS62184361A (ja) ピペツト装置
JPH01141357A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JPH1062435A (ja) 生化学自動分析装置における洗浄装置
LU93005B1 (en) Device for sealing a reagent container
JPH04502725A (ja) 容器洗浄装置
JP4509473B2 (ja) 液体分注方法および装置
CN113597340B (zh) 试样容器和帽
JPS62247261A (ja) 液体吸引制御装置
EP3971583B1 (en) Automatic analyzing device
JP2009031174A (ja) 自動分析装置
US20240061005A1 (en) Vibrating pipette tips and methods of preventing pipette tip stiction
JPH11271331A (ja) サンプリングノズルの洗浄機構
EP1335853A1 (en) Sample dispensing with liquid delivery without crossover
WO1997011375A1 (en) Means and method for washing reaction vessels
JPH10267939A (ja) 洗浄槽
JPH08112537A (ja) ピペットチップ
JPH041502Y2 (ja)
JPS59182368A (ja) 多項目自動分析装置の分注機構