JPS62183771A - 薬液注入装置 - Google Patents

薬液注入装置

Info

Publication number
JPS62183771A
JPS62183771A JP61026635A JP2663586A JPS62183771A JP S62183771 A JPS62183771 A JP S62183771A JP 61026635 A JP61026635 A JP 61026635A JP 2663586 A JP2663586 A JP 2663586A JP S62183771 A JPS62183771 A JP S62183771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
injection
drug solution
drug
solution injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61026635A
Other languages
English (en)
Inventor
弘 牧田
秀樹 三宅
茂 石野
村田 泰彦
光司 大神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61026635A priority Critical patent/JPS62183771A/ja
Publication of JPS62183771A publication Critical patent/JPS62183771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 未発明は、薬液(薬剤)注入動作に関連する制御スイッ
チを有し、当該制御スイッチの操作により所定の薬液注
入動作に関連する制御が成される薬液注入装置に関する
ものである。
〈従来技術〉 インスリン依存型糖尿病患者の治療及び併発症抑制の念
めの皮下インスリン注入療法等において使用される薬液
注入装置は、予め医師の処方箋に基づhて外部プログラ
ミング装置で作成された薬液注入動作プログラムを記憶
し、当該薬液注入動作プログラムに従って所定の薬液注
入動作を行う。
患者は前記薬液注入装置が所定の薬液注入動作を実行す
ることにより、インスリン等の薬液の注入を受けるわけ
であるが、注入が成されている最中に、患者が予定外の
食事を摂取したり、或いは運動を行う場合があって、薬
液注入量を調整する必要が生じることもある。
そのため、従来の薬液注入装置は、予め決められている
薬液注入動作を変更するための操作スイッチを有してい
るが、誤操作及び他の物体と接触することにより、変更
の必要がなめときに操作スイッチがオンになって、患者
へ適正な薬液注入が成されなくなることが起きていた。
上記問題は、薬液注入動作を変更すること以外の薬液注
入動作に関連する制御を行うスイッチにッチがオンとな
ることがある。         1〈発明の目的〉 本発明は、上記の事情に鑑み、薬液注入装置に安全スイ
ッチを設け、前記安全スイッチがオン状態にあるときの
み、薬液注入動作に関連する制御を指示するスイッチの
操作を有効とすることにより、薬液注入動作の制御に関
する誤入力を防ぎ、医療機器としての安全性を向上させ
ることを目的とする。
〈実施例〉 以下、本発明の構成を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の実施例に係る薬液注入装置の斜視図で
あって、■は薬液注入装置本体を表わしている。
前記本体lは、第2図に図示する薬液バッグを格納し、
前記薬液バッグに収納されている薬液(インスリン)を
フィンガ方式による鳴動流によりチューブ2に輸液する
。前記チューブ2の先端には患者の人体(腹部)に刺さ
れる針3が取付けてあり、時間に関連して所定量の薬液
が患者の人体に供給される。前記装置大体Iはキャリン
グケースに装填され、患者が携帯する。
前記人体lは、図示しない外部プログラミング装置で作
成された薬液注入動作プログラムを記憶する記憶部を有
し、前記プログラムに従って薬液注入動作を実行する。
そして、前記人体lの上側表面には、前記プログラムに
よる薬液注入動作を変更するためのスイッチ4a 、4
bが設けられている。
一方のスイッチ4aは増量スイッチで、投与する薬液量
を増加させるためのものであり、他方のスイッチ4bは
減量スイッチで、投与する薬液量を減少させる。
又、5は警報全土める警報断スイッチ、6は表示部9の
表示切換を指示する表示スイッチ、7は増量、減量、パ
ルス注入を取り消し、通常のベースモードに戻す取消ス
イッチ、8は朝食、昼食。
夕食1間食時に押され、パルス注入の開始を指示する食
事スイッチである。
なお、前記警報は装置大体lの駆動部品が異常になった
ときや、電圧低下が起きたときに発せられるものである
さらに、ベースモードとは1日24時間継続して薬液を
注入するモードであり、パルス注入とは短時間に薬液注
入量を大きくすることを意味し、これらは薬液注入動作
プログラムで規定されている。
そして、本実施例では、前記変更スイッチ4aに隣設し
て安全スイッチ(特別スイッチ)10を設けてbる。
前記安全スイッチIOは、オフON状態とオフOFF状
態を選択するものであるが、オン状態とは前記変更スイ
ッチ4a 、4b以下各スイツチ5.6,7.8の操作
を有効にすることであり、オフ状態とは前記変更スイッ
チ4a 、4b以下各スイッチ5,6.7.8の操作を
無効にすることである。
@記安全スイッチ10は常時オフ状態に維持され、操作
者(患者)が指で前記安全スイッチをオン状態に操作し
た後、当該安全スイッチ10から指を離すと自動的にオ
フ状態に復帰する構造になっている。この通り、自己復
帰型にしたのは、操作者が安全スイッチをオフ状態に戻
すことを忘れると、いつでも各スイッチ4a 、 4b
 、 5 、6 。
7.8の入力が有効となって危険であることによる。
続いて、第8図を使用し、具体的な構成を説明する。
第3図において、破線で囲んだ部分が前記薬液注入装置
lに相当し、当該薬液注入装置lはコントローラ1aを
具備している。
前記コントローラ1aは輸液機構部1bを制御し、輸液
を行うが、この輸液は外部プログラミング装置11で作
成された薬液注入動作プログラムに従って行なわれる。
即ち、前記外部プログラミング11により、医師の外方
に基づく薬液注入動作プログラムが作成された後、当該
プログラムは外部データ転送用インター7エイスI2を
介して前記薬液注入装置Iに転送される。転送結果、前
記プログラムは、前記薬液注入装置1の内部インターフ
ェイスlc’に経て、前記コントローラlaによりメモ
リー1dに格納、記憶される。その後、前記コントロー
ラ1aは前記メモU −1dに記憶され念薬液注入動作
プログラムを読み取り、当該プログラムに従って前記輸
液機構部1bを駆動し、所定の薬液注入動作を行う。
図中、1eは操作スイッチS界群を表わし、前記安全ス
イッチlO及び前記変更スイッチ4a。
4b等が含まれ、一定の条件の下で各スイッチの操作信
号を前記コントローラlaに出力する。
又、9は前記表示部であり、液晶セルで形成され、現在
時刻、増量モード、減量モード、注入モード等、薬液注
入動作に関連する情報を表示出力する。
第4図に前記操作スイッチ群、1 eと前記コントロー
ラ1aとの関係を示した。
前記操作スイッチ群1eの内部で破線で囲んだ部分が未
発明を特徴づける安全機構部であって、前記安全スイッ
チlOを除く各操作スイッチ4a、4b・・・ 8の出
力と前記安全スイッチIOの出力とをアンドAND論理
ゲート12.12・・・で結線して成る。
従って、前記安全スイッチIOを除く各操作スイッチが
オン状態で、且つ、前記安全スイッチ10もオン状態の
ときのみ、コントローラIaは当該安全スイッチ10以
外のスイッチがオンであること、即ち当該安全スイッチ
10以外の操作スイッチの入力を認識する。
これを、第5図を用rて説明する。
第5図において、Aは前記安全スイッチ10を除く各操
作スイッチ4a、4b、5,6,7.8ノハルス出力を
、Bは前記安全スイッチ10のパルス出力を表わしてお
り、Cは操作スイッチ入力の有効性を示すものである。
横軸は時間Tを表わし、期間tl、乃至t2において前
記安全スイッチ10を除く各操作スイッチのみがオン状
態のときは、操作スイッチの入力は無効となる。
又、期間t3乃至t4において安全スイッチ10のみが
オン状態のときも無効となる。
しかし、t5時点において前記安全スイッチ1(l除く
各操作スイッチをオン状態にし、引き続いてt6時点で
安全スイッチlOをオンにすると、両スイッチが共にオ
ン状態である17時点すで、スイッチ入力が有効となる
。同図では、t7時点以後安全スイッチlOをオフ状態
としたため前記安全スイッチ10を除く各操作スイッチ
はtB時点までオン状態にあるものの、そのスイッチ入
力は無効となる。
未実施例では、同時に2つのスイッチを操作することに
よりスイッチ入力を有効とする構成にしているが、一方
の操作スイッチ4a、4b、5゜6.7.gは装置操作
面に対して垂直に押圧するものとし、他方の安全スイッ
チlOを、前述した通り、スライド型にした念め、スイ
ッチ入力を有効とするならば、必然的に、操作が慎重と
なる。
なお、安全スイッチ10により有効或いは無効になる操
作スイッチは、上記実施例に限らず、薬液注入装置に付
属し、薬液注入動作に関連する制御を行うものに適用さ
れる。
付言するに、薬液はインスリンに限定されず、医療内容
に応じて各種薬液が使用される。
く効果〉 以上の様に未発明の薬液注入装置によれば、薬液注入動
作に関連する制御を行うための制御スイッチと、前記制
御スイッチの操作を有効とするための特別スイッチと、
前記特別スイッチがオン状態にあって前記制御スイッチ
の操作を有効とする手段とを有し、前記手段と出力lこ
応答して薬液注入動作に関連する制御を行う様にしたか
ら、操作者が誤って制御スイッチを操作しても当該制御
スイッチのみの操作は無効となり、よって、必要でない
薬液注入動作に関連する制御が行なわれず、又、制御ス
イッチと特別スイッチを同時に操作しなければ当該制御
スイッチの操作が入力されない力為ら、前記制御スイッ
チに関する不慮の入力も防とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る薬液注入装置の斜視図、
第2図は前記薬液注入装置に格納される薬液バッグの斜
視図、第3図は前記薬液注入装置のブロック構成図、第
4図は前記薬液注入装置の操作スイッチ群の構成図、第
5図は前記操作スイッチの操作の有効、無効の説明に供
する図である。 la;コントローラ・、1e:操作スイッチ群、4a、
4b、5,6,7,8:制御スイッチ、IO=安全スイ
ッチ、12:論理和ゲート。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至C他1名)第 l 図 第2 ■ $5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薬液注入動作に関連する制御を行うための制御スイ
    ッチと、 前記制御スイッチの操作を有効とするための特別スイッ
    チと、 前記特別スイッチがオン状態にあって前記制御スイッチ
    の操作を有効とする手段と、 を有し、前記手段の出力に応答して薬液注入動作に関連
    する制御を行う様にしたことを特徴とする薬液注入装置
JP61026635A 1986-02-07 1986-02-07 薬液注入装置 Pending JPS62183771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026635A JPS62183771A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 薬液注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026635A JPS62183771A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 薬液注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183771A true JPS62183771A (ja) 1987-08-12

Family

ID=12198908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026635A Pending JPS62183771A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 薬液注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304681A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005304681A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Nikkiso Co Ltd 血液浄化装置
JP4573019B2 (ja) * 2004-04-20 2010-11-04 日機装株式会社 血液浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942658B2 (ja) キャップ付き注入装置
US9440023B2 (en) Drug delivery safety system
JPH05277181A (ja) 輸液装置
JPH119689A (ja) 医薬品注入器
JPH06507827A (ja) プログラム可能なポータブル注入ポンプシステム
JP2002272839A (ja) 簡易薬液注入器
JP2006511253A (ja) 薬物送達システム及び方法
EP4034204A1 (en) Drug delivery adjustment
WO2004089445A1 (ja) 電動式輸液注入システム
US8444609B2 (en) Implantable therapeutic substance delivery system with catheter access port block and method of use
JPS62183771A (ja) 薬液注入装置
CN109999276A (zh) 一种注射设备及注射诊疗系统
JP2007014594A (ja) 薬液注入装置
Schade et al. Intraperitoneal delivery of insulin by a portable microinfusion pump
CN215504844U (zh) 包括双药液囊的自动注药装置
Coeckelenbergh et al. Perioperative fluid and vasopressor therapy in 2050: from experimental medicine to personalization through automation
CN215504845U (zh) 自动注药装置
KR940011440B1 (ko) 인퓨션펌프
KR102600940B1 (ko) 약물의 저장과 배출 기능을 가진 피하주사용 챔버 유닛
JPH067722Y2 (ja) 蛇腹状容器付き薬液持続注入器
JPS62164472A (ja) 薬液注入装置
He et al. Nursing a patient with latent autoimmune diabetes in adults with insulin-related lipodystrophy, allergy, and exogenous insulin autoimmune syndrome: A case report
KR101871831B1 (ko) 주사용 키트 및 그의 제어 방법
CN113521437A (zh) 包括双注药泵的自动注药装置
JPS62183770A (ja) 輸液情報転送装置