JPS6218358B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218358B2
JPS6218358B2 JP55090507A JP9050780A JPS6218358B2 JP S6218358 B2 JPS6218358 B2 JP S6218358B2 JP 55090507 A JP55090507 A JP 55090507A JP 9050780 A JP9050780 A JP 9050780A JP S6218358 B2 JPS6218358 B2 JP S6218358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
clip
binder
pair
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5610494A (en
Inventor
Ii Fuingaa Areguzandaa
Fuingaa Fuei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5610494A publication Critical patent/JPS5610494A/ja
Publication of JPS6218358B2 publication Critical patent/JPS6218358B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F11/00Filing appliances with separate intermediate holding means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/20Paper fastener

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は定期刊行物その他の雑誌および資料を
たくわえるための編集用バインダーに係わる。更
に特定するに、本発明は、かかる雑誌等を堅固に
装丁された本のような体裁をもつて保持すること
に向けられている。本発明によれば雑誌等はハー
ドカバーの本の如き体裁をもつてバインダーに綴
じられ、そしてあたかも装丁された本の如く開け
られてそして使用される。しかも、その保持され
た資料はそのまま永久にとじ込んで置くことも、
或いは任意に且つ個々にそのバインダーから外す
こともできるようになつている。
本明細書で“雑誌等”として総称的に取扱う定
期刊行物、刊行物および同様な資料の収集、保存
および改訂使用を容易ならしめる各種の装丁技術
は今迄にも提案され、また長いこと採用された来
た。かかる従来技術には、例えば米国特許第
3540832号において実施されているように背に取
付けられた金属クランプを利用するもの、更に初
期の米国特許第321142号(1885)において開示さ
れているような、上部に穴付刊行物が取付けられ
る鳩尾状軌道(dovetailed tracks)を利用する
ものがある。刊行物についての穴付けは米国特許
第2891554号および同第639420号(1899)におい
ても示唆されている。刊行物をバインダーの背に
付着するためのクランプの使用については、米国
特許第3752503号、同第2271734号、同第1793076
号および同第716363号(1902)においても提案さ
れている。別な例としての米国特許第2127619号
において実施されているアセンブリでは、収集さ
れるべき刊行物の一体性をばらして、そして各頁
が本として真にとじられるように、垂直運動に対
してその刊行物を鎖錠しないように刊行物が担持
されている鳩尾状突起物をチヤネルに沿つて縦方
向に摺動させることによつて、そのばらされた刊
行物をバインダーの背に取付けるようにしてい
る。更に別な例としての初期の米国特許第624195
号(1899)において実施されているブツク・カバ
ーでは、そのブツク・カバーが開かれた場合には
同一面にない、すなわちそのカバーと同一の広が
りをもたない可撓性の背を採用している。
少なくとも1800年後期にさかのぼつて幾多の提
案がなされて来たにもかかわらず、それらの従来
技術ではすべて、通常の本とは程遠い1つ又はそ
れ以上の重くてかさばるバインダーを必要とする
か、或いは刊行物に穴をあけ(困難で時間がかか
り、しかもその刊行物の裁断又は貫通のためにそ
れらの完全性および一体性を破壊しなければなら
ないプロセス)する付属装置の使用を余儀なくさ
れ、それにもかかわらず実際の硬く装丁された本
に実質的に等しい便利さを与えるとじ込みは得ら
れないと云う不都合があつた。
そうした欠点のために、使用者としては、ばら
ばらの刊行物を収容する不便さと費用、時には製
本業者に送つてそれらをブツク・カバー内に綴じ
込んでもらうか又は一緒に接着してもらう場合の
費用、更にその間、資料を利用できない不便さに
耐えなければならないのが普通であつた。
従つて、本発明の目的は、従来技術における如
上の欠点を解消するばかりでなく、硬く装丁され
た本と同様に構成でき且つそのように用いられ
る、雑誌等に対する新規で改良された編集用バイ
ンダーを提供するにある。
本発明の別な目的は、低価格でしかも綴じ作業
に際して極端な融通性を与える新規なバインダー
を提供するにある。
更に、別な目的は以下においても記述されるの
であろうが、特にその特許請求の範囲では一層総
合的に記述されている。
本発明は、雑誌等に対する編集用バインダーに
おいて、堅固な裏背と、該裏背に蝶番式に止めら
れたカバーと、前記裏背に形成された一対の離間
した溝と、該溝の各々は前記裏背の端部から垂直
方向に離間していることと、該溝は相互に平行で
且つ前記垂直方向に対して横方向に延在している
ことと、前記カバー内に綴じられる雑誌等の背に
固定可能で前記一対の溝内に受容されるよう突出
した一対の一体状突起物を持つクリツプと、前記
突起物には前記溝内での垂直方向の動きを防止す
るためのヘツドが備えられていることと、前記溝
に備えられ前記雑誌等が前記溝内に挿入された際
に前記雑誌等の横方向の動きを防止する端部エレ
メントとから成り、以つて前記裏背が堅固に装丁
された本であるかのように雑誌の綴じ込みを容易
にする編集用バインダーを提供するものである。
好ましき構造上の詳細については以下において
記述される。
図面を参照するに、第1図において例示されて
いるバインダー1は堅固な背2を有しており、そ
の長手方向の縁部は、従来のハードカバー本にお
ける如く、正面および裏面カバー3および3′に
蝶番式に止められている。背2にはその内側に、
上端および下端近くに且つ垂直方向に間隔を置い
て位置された一対の溝5が配設されている。この
一対の溝5は垂直方向に隔置されそして横方向に
延在し且つ相互に平行である。またこの溝5の横
方向の一端部、即ち図面では右手にある端部は、
背2の側面に開口している。溝5はクリツプ7
(第2図)と一体の1対の突起物6を受け入れる
ように寸法取りされており、そこでのクリツプ7
は図示のようにして雑誌等8を受け入れるように
構成されている。クリツプ7には、示されている
如き雑誌の外側の紙に付着させるための内部粘着
被膜を与えることができる。対としての突起物6
は、平行に並べられた溝5の垂直方向の間隔に対
応するべく、垂直方向に隔置されている。第2お
よび第3図に例示されている形態において、各突
起物6は矩形のヘツド6′を有している。
突起物6のヘツド6′は溝に対して図面右方向
の端部から挿入又は嵌め込まれ、そして所望の場
所へと横方向にすなわち溝の内方へと移動され
る。これによつてバインダー内での雑誌等の垂直
方向の動きは防止される。次いで雑誌はその溝内
に、端部エレメント10(第4図)によつて鎖錠
されることになる。即ち雑誌等の挿入後に、把手
9をつまんで端部エレメント10をばね圧縮し、
溝5内へと摺動挿入し、横方向の動きを防止する
よう、図面で言えば最も右側にある雑誌のクリツ
プの突起物に横方向に隣接して配置する。この端
部エレメントは、別な雑誌を溝内に置く場合には
容易に除去できるものであり、雑誌を入れた後で
は横方向移動を防止するために再びしかるべき位
置に置かれる。
クリツプ7は、好ましき形態としては、雑誌等
8の外側に張り付けて適用されるように示されて
はいるけれども、金属ばね材又は弾性プラスチツ
クで作り雑誌上にクリツプさせるように修正して
も良い。即ち特に鞍綴じされた(saddle−
stiched)雑誌等の場合には、第5図において示
されている形状の線材クリツプ7′が用いられう
る。この線状クリツプはその突起物6′は雑誌等
の背に隣接して位置するように配置されるもので
あり、雑誌等8を挿入して閉じた状態を示せば第
6図の如くになる。この突起物6′は突起物6と
同様に溝5内に挿入され、端部エレメント10に
よつて横方向の動きが防止される。
本発明によれば、雑誌等は編集用バインダーの
背に実質的且つ永久的に取り付けられたことにな
り、堅固に装丁された本と同様に使用することが
でき、しかも各頁は隙間を出さずに順序良く自由
にめくられ得、更に通常の綴じ込み態様において
きちんと閉じることができる。
当業者においては、その特許請求の範囲に規定
されている如く本発明の精神およびその範囲内で
更に別な変更も可能であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるバインダーが雑誌等を
受け入れる前に開かれた状態を示す斜視図、第2
図はクリツプを装着した雑誌の斜視図、第3図は
クリツプを拡大して示す斜視図、第4図は端部エ
レメントの斜視図、第5図はクリツプの他の例を
示す正面図、第6図は第5図のクリツプを装着し
た雑誌の斜視図である。 1……バインダー、2……背、3,3′……カ
バー、5……溝、6……突起物、6′……ヘツ
ド、7,7′……クリツプ、8……雑誌等、9…
…把手、10……端部エレメント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 雑誌等に対する編集用バインダーにおいて、
    堅固な裏背と、該裏背に蝶番式に止められたカバ
    ーと、前記裏背に形成された一対の離間した溝
    と、該溝の各々は前記裏背の端部から垂直方向に
    離間していることと、該溝は相互に平行で且つ前
    記垂直方向に対して横方向に延在していること
    と、前記溝の横方向の一端部は前記裏背の側面に
    開口していることと、前記カバー内に綴じられる
    雑誌等の背に固定可能で前記一対の溝内に受容さ
    れるよう突出した一対の一体状突起物を持つクリ
    ツプと、前記突起物には前記溝内での垂直方向の
    動きを防止するためのヘツドが備えられているこ
    とと、前記溝に備えられ前記雑誌等が前記溝内に
    挿入された際に前記雑誌等の横方向の動きを防止
    する端部エレメントとから成り、以つて前記裏背
    が堅固に装丁された本であるかのように雑誌の綴
    じ込みを容易にする編集用バインダー。 2 前記クリツプは、前記雑誌等の背に接着固定
    される一対のクリツプである特許請求の範囲第1
    項に記載の編集用バインダー。 3 前記クリツプは、前記雑誌等の背に隣接した
    位置に配置される線状クリツプであり、該線状ク
    リツプが一対の一体状突起物を有している特許請
    求の範囲第1項に記載の編集用バインダー。
JP9050780A 1979-07-02 1980-07-02 Binder for editing to magazine* etc* Granted JPS5610494A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/054,163 US4289331A (en) 1979-07-02 1979-07-02 Compiler-binder for periodicals and the like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5610494A JPS5610494A (en) 1981-02-02
JPS6218358B2 true JPS6218358B2 (ja) 1987-04-22

Family

ID=21989155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9050780A Granted JPS5610494A (en) 1979-07-02 1980-07-02 Binder for editing to magazine* etc*

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4289331A (ja)
JP (1) JPS5610494A (ja)
AU (1) AU539370B2 (ja)
CA (1) CA1132877A (ja)
FR (1) FR2460792B1 (ja)
GB (1) GB2051683B (ja)
HK (1) HK85585A (ja)
MX (1) MX153922A (ja)
SG (1) SG69685G (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58208976A (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 Alpha & Assoc Kk カセツトテ−プマガジンのケ−ス構造
US4595309A (en) * 1984-11-30 1986-06-17 Chinchar Victor M Margin extensions for pads
US5011318A (en) * 1989-03-29 1991-04-30 Gilmore Peggy M Paper binding fastener
FR2718387B1 (fr) * 1994-04-11 1996-06-21 Michel Andre Jarasse Livre démontable, associé ou non à un moyen de transport approprié, ou à un système de rangement.
DE69515856T2 (de) * 1994-04-11 2000-10-05 Michel Andre Jarasse Dokument mit möglichkeit zum in unabhängigen, wieder zusammenbindbaren teilen auseinandernehmen, transportieren und stapeln
JP3804726B2 (ja) * 1998-05-18 2006-08-02 日本精工株式会社 ワンウェイクラッチの製造方法及び製造装置
GB2422134A (en) * 2005-01-18 2006-07-19 Acco Uk Ltd Portable modular filing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB441958A (en) * 1934-12-04 1936-01-30 William Hull Improvements in binders for periodicals and the like
CH241005A (de) * 1944-08-22 1946-02-15 Stauber Karl Draht-Klammer zum Einheften von Papierbögen in Aktenordnern.
FR1331254A (fr) * 1962-08-22 1963-06-28 La reliure magnétique
GB1187966A (en) * 1966-06-03 1970-04-15 W & J Jarvis Ltd Improved Attachment Means for Sheets of Paper and the like.
US3353844A (en) * 1967-03-07 1967-11-21 Henry N Staats Book binding
US3570071A (en) * 1969-01-17 1971-03-16 Dwight L Wardell Fastener means for loose leaf holders
US3909141A (en) * 1974-06-11 1975-09-30 Gen Binding Corp Clamp binding

Also Published As

Publication number Publication date
SG69685G (en) 1986-08-01
GB2051683B (en) 1984-06-13
FR2460792A1 (fr) 1981-01-30
FR2460792B1 (fr) 1986-08-08
MX153922A (es) 1987-02-23
AU5978480A (en) 1981-01-15
US4289331A (en) 1981-09-15
CA1132877A (en) 1982-10-05
JPS5610494A (en) 1981-02-02
AU539370B2 (en) 1984-09-27
HK85585A (en) 1985-11-08
GB2051683A (en) 1981-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07149090A (ja) ノートバインダ
US5941569A (en) Album binding system
JPS6218358B2 (ja)
US5213370A (en) Expandable loose-leaf volume
US6607215B2 (en) Scrapbook
US4133590A (en) Bound volume suitable for filing cabinet storage
US6186690B1 (en) Strap connection system
US5545087A (en) Storage pockets for file folders
US6379070B1 (en) Binder apparatus
CA2376539C (en) Report folder
US5785446A (en) Binding device for securing booklets into binders
WO2005077229A1 (en) Shadow box page
US7025381B2 (en) Report folder
US20070183839A1 (en) Bound component with adjustable elastic device
JPH088143Y2 (ja) ファイル
EP0818324B1 (en) Integral automatic bookbinding unit for binding of documents or the like
US3435828A (en) Article and method for retaining loose leaves in bound volumes
US2291573A (en) Book index
JP3039768U (ja) ブックファイルの伸縮、収納頁増減装置
US5921693A (en) Binding system for loose leaf papers
JPH0221255Y2 (ja)
JPH0446948Y2 (ja)
GB2242866A (en) Binder for partworks
CA2478972C (en) Report folder
JP2548670B2 (ja) 製本綴じ具