JPS62181516A - 圧電振動子 - Google Patents

圧電振動子

Info

Publication number
JPS62181516A
JPS62181516A JP2364086A JP2364086A JPS62181516A JP S62181516 A JPS62181516 A JP S62181516A JP 2364086 A JP2364086 A JP 2364086A JP 2364086 A JP2364086 A JP 2364086A JP S62181516 A JPS62181516 A JP S62181516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
piezoelectric
electrode
output
piezoelectric vibrator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2364086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828643B2 (ja
Inventor
Yukihiro Okamoto
幸博 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Dempa Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Dempa Kogyo Co Ltd
Priority to JP61023640A priority Critical patent/JPH0828643B2/ja
Publication of JPS62181516A publication Critical patent/JPS62181516A/ja
Publication of JPH0828643B2 publication Critical patent/JPH0828643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、弱電回路においてフィルタなどに使用される
圧電振動子に関するものである。
(従来の技術) 単結晶からなる圧電体、例えば水晶体を使用した多重モ
ード型の水晶フィルタが弱電回路に使用されている。こ
の水晶フィルタは、水晶体の電気的な共振特性を示すQ
値が極めて高く、即ち共振特性が尖鋭のため伝搬特性等
が優れた電気的性能を有している。そして、水晶体は、
通常、厚み系の振動モードで励起され、三次曲線となる
良好な温度特性を示すため、旧来より業務用等の高級な
通信機器、特に狭帯域用のフィルタとして使用されてき
た。そして、近年では、情報量の増加等により、通過帯
域幅が広くて、通過帯域外における保証減衰量が十分で
ある水晶フィルタの出現が望まれている。
第4図は、多重モード型の水晶フィルタの一従来例を示
す図であり、同図(a)は断面図、同図(b)は平面図
を示す。
この水晶フィルタは、水晶板10の両主板面上に一組の
対をなす入力電極11a、Ilbと出力電極12a、1
2bとを形成し、片方の板面側の人、出力電極1 l 
b 、 12bをそれぞれ接地して共通電位としている
。尚、第4図(b)に示す13は、各人、出力電極(l
la、1lb)、(12a、12b)から外周部に延出
した引出し電極である。そして、第5図の変位分布曲線
図に示すように、この水晶フィルタは、片方の板面側の
人、出力電極11a、12aと対向する他方の板面側の
人、出力電極Ilb、12bとにより対称モードFsを
励起しそれぞれ対をなす入力電極工1aとllb、及び
出力電極12aと12bとにより斜対称モードFaを励
起して多重モードとしている。そして、通常では、第6
図の共振特性図に示すように、水晶フィルタの通過帯域
幅BW、大略、対称モードFsの共振周波数fs1と斜
対称モードFaの反共振周波数fa2との間にして設計
するようにしている。なお、第5図において、横軸は振
動周波数(f)、縦軸はりアクタンス(X)であり、F
sは対称モード、Faは斜対称モードの共振特性であり
、fs2は対称モードの反共振周波数、faIは斜対称
モードの共振周波数を示している。
そして、一般に、水晶フィルタの通過帯域幅BWは、入
力側の電極11aと出力側の電極12aの電極間距離G
(第4図)を可変して音響的結合の度合いを調整し決定
している。しかしこの電極間圧1llIGの可変は、入
力側の電極11aと出力側の電極12aとの入出力電極
間容量Cを変化させるので、通過帯域外の保証減衰量に
影響を与える。即ち、入出力電極間容量Cが大きいほど
減衰極が通過帯域近傍に生じ易くて保証減衰量が少なく
なり、入出力電極間の音響的結合を強くして通過帯域幅
BWを広くしようとすると、入出力電極間容量Cが大き
くなって充分な保証減衰量を得ることができない問題が
あった。
第7図は、逆接続型の水晶フィルタの断面図である。す
なわち、この水晶フィルタは、前述した問題点を解決す
るための一従来例であり、圧電板10の両主板面上に形
成した人、出力電極(11a、1lb)、(12a、1
2b)(7)うち、一方の板面側の入力電極11bと他
方の板面側の出力電極12aとを共通電位としている。
そして、これにより、人、出力電極11aと12bとの
入出力間の電極間容量Cを小さくして保証減衰量を大き
くし、通過帯域幅BWを広げている。
第8図(a)、(b)は、更に通過帯域幅を広げた逆接
続型の水晶フィルタの断面図であり、前述の共通電位と
なる人、出力電極11bと12aとをそれぞれ圧電板1
0を2等分する中心線まで延出させ、突出部11c、1
2cを設けている(同図a)。又は、人、出力電極間の
中心線上の圧電板部分に質量14を付加している(同図
b)。そして、突出部11c、12c、あるいは質量1
4の付加効果により、対称モードFSの共振周波数fS
lを主に低下させ、通過帯域幅BWを広げていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第8図(a)の水晶フィルタでは、中心周波
数や通過帯域幅BWの微調整の際は、入、出力電極(l
la、1lb)、(12a、12b)の表面上シこ質量
を付加して、所望の特性となるように行なわれる。例え
ば、通過帯域幅BWを広げようとする場合には、振動変
位量が対称モードFsでは最大となり、斜対称モードF
aでは最小となる圧電板10の中心線(p)上に、質量
を付加し微調整を行なう。このため、質量として金属か
らなる調整膜が電極周辺の圧電板面上に付着して電極と
しての作用を生じ、例えば設計時の諸特性が変化する等
の弊害を招いていた。この弊害の防止のため、例えば突
出部11e、12cに質量を付加することが考えられる
。しかし、この場合には、対称モードFsの共振周波数
の変化量が少な過ぎるとともに、例えば中心線に対し付
加質量の対称性を失うので、振動特性を損じてスブリア
スの発生等、電気的性能を低下する原因となっている。
また、第8図(b)の水晶フィルタでは、付加質量14
の機械的な量やその位置を制御することが困難のため、
通過帯域幅BWにバラツキを生じ、生産性を悪くする問
題があった。
以上のように、従来の逆接続型の水晶フィルタにあって
は、多重モードとする電極配置の関係等から、作業性や
電気的特性が良好であり、通過帯域幅が広く且つ充分な
保証減衰量を得ることが困難であった。
本発明は」:述の問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的は通過帯域外の保証減衰量を維持して、通過帯
域幅を広くでき、かつ、作業性及び電気的特性の良好な
圧電振動子フィルタを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、圧電板の表裏主面にそれぞれ対向する
電極を二対配設し、断面方向からみて対角線方向の二つ
の電極を接続して残りの一つの電極と上記の対向する電
極間を入力端とし、他の残りの電極と対向する電極間を
出力端とした圧電振動子において、前記対角線方向の二
つの電極の端部をそれぞれ延出させて、圧電板を挟んで
対向せしめた圧電振動子が提供される。
また本発明によれば、前記圧電板を挟んで対向せしめた
電極の部分を所定の大きさに設定した圧電振動子が提供
される。
(作用) 本発明は対角線方向の二つの電極の端部をそれぞれ延出
させて圧電板を挟んで対向させ、該対向する電極の部分
を所定の大きさとしたので、通過帯域外の保証減衰量が
維持できるとともに、所定の通過帯域幅を得られる作用
がある。
(実施例) つぎに、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る圧電振動子の一実施例を示す断面
図であり、第2図はその平面図を示す。
第1,2図において、1は水晶板であり、圧電素材とし
て水晶の結晶体より、例えばATカットにて切出され、
厚み系の振動が励起される円板状の水晶片を用いている
。そして、水晶板1の両生面には、−組の対をなす矩形
状の電極(2a、2b)、(3a、3b)が設けられ、
さらにこれら電極より引出電極(2c、2d)、(3c
、3d)が、それぞれ、水晶板lの外周端部に延引され
て設けられている。なお、対をなす電極2a。
2bを例えば入力側とし、他の対をなす電極3a、3b
を出力側にしている。
水晶板1の片方の板面に設けられた入力側の電極2aと
、他方の板面に設けられた出力側の電極3bとは結晶軸
x、y′、z′のX軸方向を2等分する中心線Pを軸と
して、対称に配置され、互いに同一面積に形成されてい
る。また、電極2aと対をなす電極2bは、外周方向の
端部の配置を電極2aの端部と水晶板lを挟んで同一配
置に揃えられ電極2aより大きい面積を有し、内側方向
端部は中心線Pを超えて、同−板面上の電極3b方向に
張出して設けられている。なお、電極3bと対をなす電
極3aは、外周方向の端部の配置を電極3bに揃えられ
、電極3bより大きい面積を有し、内側方向の端部は中
心線Pを超えて、同−板面上の電極2aの方向に突設さ
れている。したがって、電極2bと電極3aとは、それ
ぞれの板面上にて中心線Pを超えて配設されているので
、水晶板lを挟んだ対向部分aを有することとなり、さ
らに、これらの電極2bと3aとを共に接地して共通電
位を与えることにより、逆接続型の圧電振動子が構成さ
れることになる。
第3図(a 、 b)は、このように構成された圧電振
動子の周波数伝搬特性を示す図で、電極2bと電極3a
とを対向させたために、通過帯域内(同図a)及び(同
図(b)にスプリアスが発生することを示している。第
3図(C)は、この対向部分aとスプリアス周波数fo
Hの発生位置の関係を示す曲線図で、横軸を対向部分a
とし、縦軸を中心周波数fOに対するスプリアス周波数
fOtの発生位置としている。なお、スプリアス周波数
fo】の発生位置は中心周波数folの発生位置は中心
周波数fOとの差(fsl−fo)を帯域周波数BWで
除算して基準化している。即ち、第3図(C)曲線図は
、対向部分aを次第に0より漸次増加させると、スプリ
アス周波数fO0の発生位置は中心周波数fOに近づく
。そして、対向部分aが略0.8のとき、スプリアスf
O1の発生位置は、fol−fo/BWが0.5になる
ので、通過帯域幅BWの上限周波数近傍になる。そして
、対向部分aが略0.5のとき、fol−fo/BWが
0.9、即ち通過帯域幅BWの上限から0.4BWの位
置になることを示している。なお、対向部分aが略0.
4のとき、スプリアスfsの符号イで示す立下り位置が
通過帯域幅BW外になり通過帯域内の特性を劣化させな
い。
そして、この対向部分aを略0.5以下にすると、スプ
リアスの発生位置が通過帯域幅BWの上限から0.4B
W以上離れた位置になるので、通過帯域外における実用
上のスプリアスの影響を防止できる。
このような構成による本実施例においては、二対の電極
が逆接続型の圧電振動子として形成されているので、入
力側の電極2aと、出力側の電極3bとが、互いに反対
側の板面上にあり、入出力で電極間の圧電板中の等電位
面を形成するため入出力電極間容量Cが小になるので、
フィルタとして使用の場合、所定の無減衰極型減衰特性
を得ることができる。また、共通電位となる電極2bと
、3aとをそれぞれ中心線Pt−超えて対向させたので
、斜対称モードの最小変位部分で対称モードの最大変位
部分の質量付加効果により、斜対称モードの反共振周波
数に比して、対称モードの共振周波数を低下させて通過
帯域幅を広げるように作動する。
そして、共通電位となる電極2bと3aとの対向部分a
の値を0.8以下の値に設定すると、スプリアスfo1
の位置が中心周波数fOより離れて、帯域外になるので
帯域内におけるスプリアスの発生による特性の劣化を防
止できる。
なお、」−述の実施例においては圧電素材として水晶の
結晶体より切出した円板状の水晶片を用い、矩形状の電
極を設けた圧電振動子について説明したが、本発明は圧
電素材として水晶に限定することなく、例えばLiTa
O3、LiNb0gなどの単結晶からなる圧電素材も用
いられ、さらに、圧電板や電極の形状も前記の形状に限
定するものではない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は入力側の片方の電
極と、反対板面に設けた出力側の電極とをそれぞれ接地
して共通電位となし、またこれら電極をそれぞれ中心線
を超えて互いに対向する部分を設けたので、周波数の微
調整の際には、上記の対向する部分に所定の質量を付着
させることができ、圧電板面に直接の付着がないため、
圧電振動子の特性を損することのない調整が行え、生産
性が向上する効果を生ずる。
また、本発明によれば、対向する電極の部分は斜対称モ
ードと対称モードの互いの対応により、斜対称モードの
反共振周波数に比して対称モードの共振周波数を低下さ
せるので、帯域幅を広げられる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る圧電振動子の一実施例を示す断面
図、第2図はその平面図、第3図はその特性図、第4図
は従来の水晶フィルタの一例の断面図、平面図、第5図
は水晶フィルタの変位分布図、第6図は水晶フィルタの
共振特性図、第7図は逆接続型水晶フィルタの断面図、
第8図は逆接続型水晶フィルタの周波数調整時の説明図
である。 1・・・水晶板、2 a 、 2 b 、 3 a 、
 3 b ・・・電極、a・・・対向した電極の部分。 特許出願人  日本電波工業株式会社 代  理  人   弁理士  辻      實1)
             0.f       6J
     /、Oa  −一−ラ 手続補正書(自発) 昭和61年 3月28日 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第023640号2、発明の名称 圧電振動子 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 6、補正の対象 す る。 (1)明細書第3頁第20行の「通過帯域幅BW、」を
「通過帯域幅BWを、」と補正する。 (2)明細書第4頁第3行の「第5図」を「第6図」と
補正する。 (3)明細書第10頁第14行の「(同図(b)」を「
(同図b)」と補正する。 (4)明細書第10頁第15〜16行の「対向部分a」
の後に「の大きさが電極2aまたは3bの大きさに対す
る比率の値(対向部分aの値)」を加入する。 (5)明細書第10頁第17行、第11頁第3行、第6
行、第12行、第16行の「対向部分a」を「対向部分
aの値」と補正する。 (6)明細書第10頁第20行〜第11頁第1行の「中
心周波数f。工の発生位置はJを削除す(7)明細書第
11頁第1行のr(fsl−f。)」を「(foe、 
 fo)Jと補正する。 (8)明細書第11頁第3行の「第3図(C)曲線図」
を「第3図(C)の曲線図」と補正する。 (9)明細書第11頁第7行、第9〜10行の「fO1
fo Jを「(fax  fo)Jと補正する。 (10)明細書第12頁第15〜16行の「対向部分a
・・・設定すると、」を次のように補正する。 「対向部分aの大きさを、電極2aまたは3bの大きさ
に対して比較した値が0.8以下の値に設定すると、」

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電板の表裏主面にそれぞれ対向する電極を二対
    配設し、断面方向からみて対角線方向の二つの電極を接
    続して残りの一つの電極と上記の対向する電極間を入力
    端とし、他の残りの電極と対向する電極間を出力端とし
    た圧電振動子において、前記互いに電気的に接続されて
    いる対角線方向の二つの電極の端部をそれぞれ延出させ
    て、圧電板を挟んで対向せしめたことを特徴とする圧電
    振動子。
  2. (2)前記圧電板を挟んで対向せしめた電極の部分の大
    きさを、前記残りの一つの電極の大きさの0.8倍以下
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の圧電振動子。
  3. (3)前記圧電板の圧電素材として水晶を用いたことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の圧電振動子
  4. (4)前記圧電板の圧電素材としてPZT(ジルコチタ
    ン酸鉛)を用いたことを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の圧電振動子。
JP61023640A 1986-02-05 1986-02-05 圧電振動子 Expired - Fee Related JPH0828643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023640A JPH0828643B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 圧電振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61023640A JPH0828643B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 圧電振動子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181516A true JPS62181516A (ja) 1987-08-08
JPH0828643B2 JPH0828643B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=12116166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61023640A Expired - Fee Related JPH0828643B2 (ja) 1986-02-05 1986-02-05 圧電振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828643B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360508A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPH0426212A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586412A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Yokogawa Hokushin Electric Corp 電磁流量計

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586412A (ja) * 1981-07-06 1983-01-14 Yokogawa Hokushin Electric Corp 電磁流量計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360508A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子
JPH0426212A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828643B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3699484A (en) Width extensional resonator and coupled mode filter
US4287493A (en) Piezoelectric filter
JPH02235422A (ja) 厚み縦共振子
JPS6039913A (ja) 圧電フイルタ
JPS62181516A (ja) 圧電振動子
RU175586U1 (ru) Пьезоэлемент
JP2644855B2 (ja) 弾性波フィルタ、及びそれを用いたアンテナ分波器
US2303375A (en) Rochelle salt piezoelectric crystal apparatus
US2292388A (en) Rochelle salt piezoelectric crystal apparatus
JPS6357967B2 (ja)
US4542355A (en) Normal coordinate monolithic crystal filter
RU2073952C1 (ru) Монолитный кристаллический фильтр
US2292885A (en) Rochelle salt piezoelectric crystal apparatus
WO2002101923A1 (fr) Lame vibrante piezo-electrique et filtre utilisant cette derniere
JPH07212171A (ja) 厚みすべり水晶振動子
US20030141945A1 (en) Three-terminal filter using area flexural vibration mode
JP3454197B2 (ja) 圧電共振子及び圧電共振部品
RU2700374C1 (ru) Пьезоэлектрический компонент для фильтра
JP2001068965A (ja) ラダー型フィルタ
JPS59127413A (ja) タンタル酸リチウム振動子
JP2000151354A (ja) 圧電フィルタ
JPH0344451B2 (ja)
JPH08154032A (ja) 圧電共振子
JPH0275211A (ja) 圧電共振装置
RU2066089C1 (ru) Пьезоэлемент

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees