JPS62180824A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JPS62180824A
JPS62180824A JP2170086A JP2170086A JPS62180824A JP S62180824 A JPS62180824 A JP S62180824A JP 2170086 A JP2170086 A JP 2170086A JP 2170086 A JP2170086 A JP 2170086A JP S62180824 A JPS62180824 A JP S62180824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
pusher
section
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2170086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Takahashi
昭次 高橋
Yutaka Kawabata
裕 川端
Hirotaka Teramoto
寺本 博登
Yasumichi Furuichi
古市 康道
Chiaki Shimazaki
島崎 千明
Kiyoto Kato
加藤 清人
Koji Hayashi
林 孝治
Takami Nagaya
長屋 孝美
Takayuki Yasutake
孝行 安武
Satoshi Kawai
河合 諭
Hiroyuki Shinya
新屋 博之
Shinobu Yoshida
忍 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP2170086A priority Critical patent/JPS62180824A/ja
Publication of JPS62180824A publication Critical patent/JPS62180824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1478Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、部品供給装置に関するもので、特に組付ライ
ンにおいて小さなビス・リベ・ノド等の小物部品を1個
づつ供給する方法として有用なものである。
〔従来の技術〕
従来の部品供給装置は、振動を利用して小さな部品を給
送あるいは整列させていた。すなわち、部品給送用の軌
道を形成した部材を基板上に傾斜板ばねによって支持し
、かつ交流電磁石によって軌道に振動を与えて、軌道上
の小さな部品を給送あるいは整列させていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この種の部品供給装置はとても高価なも
のであり、ライン等に3■込む場合には大きなスペース
をとるという問題点があった。また、小物部品を供給す
る点に関しても、順次部品を給送したりとか、部品を整
列させたりとかは可能であったが、小物部品を1個づつ
供給するということは困難であった。従って、手組みラ
インではこの従来の部品供給装置により小物部品を整列
させ受は皿から手により小物部品を1個づつ取り出さな
ければならなかった。また、整列された小物部品を手で
取るといっても、隙間なしに小物部品が整列しているた
め取り出しに手間がかかる場合があり、作業性が充分で
ないという問題があった。
本発明は以上の様な問題点に鑑みてなされるもので、小
物部品を1個づつ供給する部品供給装置を簡単な構成で
提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明は次の様な構成とした
。すなわち、本発明に係る部品供給装置は、部品を溜め
るホッパー部と、前記ホッパー部内に設けられて少なく
とも1個以上の部品を保持する部品保持部を有し、前記
ホッパー部と相対運動することによって部品供給位置に
部品を給送する部品供給運動を行なうプッシャー部と、
前記ホッパー部あるいは前記プッシャーの少なくともい
づれか一方を一定方向に運動させて、前記ポツパ一部と
前記プッシャー部を相対運動さ−Uる駆動部と、前記プ
ッシャー部によって前記部品供給位置に給送された部品
の有無を確認する部品有無(ii認千手段ら構成される
。また、前記部品有無確認手段は、前記部品供給位置に
部品が供給されていない時、前記プッシャー部が部品供
給運動を行なうように前記駆動部に電気信号を送信する
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を第1図及び第2図を用いて説明
する。第1図は本実施例の部品供給装置の断面図で第2
図のI=1断面を示す図、第2図は本実施例の部品供給
袋製置の上面図である。
最初に、本実施例の部品供給装置の構成を説明する。第
1図及び第2図において、ホッパー1は部品7を溜める
ために設けられ、ある一定の高さに固定されている。ホ
ッパー:1は、円筒形状をしていて上端が部品7を入れ
るために開口している円筒状部13と、この円筒状部1
3の下部に連続的に形成され、部品7を集め〒すいよう
に傾斜が付けられている円錐筒部12午、さらにこの円
錐筒部12の下方に連続的に形感され、下端にプッシャ
ー2の部品保持部21を挿入するためのプッシャー挿入
口11aを有する管状部11とから成っている。
ブツシャ−2は、棒状の部品保持部21と円板部22か
ら成っている。部品堡持板21は、ホッパー1のブツシ
ャ−挿入口11aに挿入されて管状部1’l内を摺動自
在になっており、上端には部品を保!寺するための部品
保持穴21aが設けられている。また部品保持穴21a
の人口穴21bは、部品7が入りやすいように大きい円
錐穴形状になっている。さらに、部品保持部21の下端
には円板部22が取付けられており、部品保持部21の
下部及び円板部22はエアシリンダー4内に嵌入されて
いる。
エアシリンダー4は、従来周知の往復式空気手締のシリ
ンダーで、エアシリンダー4内の空気室41には電磁弁
5を介して圧縮機6が連結されている。電磁弁5は、部
品有無確認手段である光電管3に連結されており、光電
管3から電気信号が送信された場合、空気室41と圧縮
機6との連通と、空気室41と大気との連通との切換え
を一定時間毎に行なう。すなわち、空気室41には圧縮
機6から圧縮空気が送出され、一定時間後その圧縮空気
が大気中に排出され、再び一定時間後圧縮空気が吸入さ
れるという動作が繰り返される。これによって、ブツシ
ャ−,2の円)反部22はエアシリンダー4内を上下運
動する。また、光電管3から電気信号が送信されない場
合、電磁弁5は空気室41と圧縮機6との連通を行ない
続け、一定時間後金ての連通を遮断する。これによって
、空気室41には圧縮機6から圧縮空気が送られ、プッ
シャー2の円板部22はエアシリンダー4内を上界して
、上界した状態で停止する。この円板部22の上下連動
に伴って部品保持部21を同様に、第1図に示されるよ
うに部品保持部21の部品保持穴21aがホッパー1の
管状部11内に位置する下降した位置と、第1図ウニ点
鎖線で示されるように部品保持穴21aがホンパー1の
上方に位置する上界した状態である部品供給位置の間を
上下連動する。すなわち、光電管3から電気信号が電磁
弁5に送信された場合、プッシャー2は部品供給位置か
ら下降し、再び上昇するという上下運動で部品供給運動
を行ない、光電管3から電気信号が電磁弁5に送信され
ない場合、ブツシャ−2は部品供給位置まで上昇して停
止する。このように、エアシリンダー4と電磁弁5と圧
縮Ja6とによって本実施例のブツシャ−2を上下運動
させる駆動部が構成される。
光電管3は、発光素子と受光素子とからなり、第1図ウ
ニ点鎖線で示されるように部品供給位置に上昇した部品
保持部21を両側よりはさむようにホッパー1の側部上
方に2ケ所設けられている。
光電管3は、部品供給位置にある部品保持部21の部品
保持穴21aに保持されている部品の有無を判断し、部
品7が無い場合には発光素子と受光素子は遮断され、電
気信号が電磁弁5に送信される。また、部品7が有る場
合には発光素子と受光素子は連通され、電気信号は送信
されない。
次に、第1図を用いて本実施例の作動について説明する
。最初、ホッパー1内には部品7が溜められており、エ
アシリンダー4の空気室41と大気とは電磁弁5により
連通されていて、プッシャー2は下降した位置にある。
ここで、光電管3の発光素子と受光素子によって部品7
の有無が判断され、発光素子と受光素子が連通ずること
で部品7が無いことが確認される。従って、光電管3が
ら電気信号は電磁弁5に送信され、電磁弁5によりエア
シリンダー4の空気室41と圧縮機6の連通と、空気室
41と大気との連通との切換えが一定時間毎に行なわれ
る。これによって、最初圧縮機6から空気室41に圧縮
空気が送出され、プッシャー2の円板部22がエアシリ
ンダー4内を上弄し、プッシャ−2全体も上昇する。プ
ッシャー2上昇運動に伴なって、部品保持部21は部品
保持穴21aで部品7を袷い上げて、部品供給位置で停
、止する。
こ□こで、部品保持穴21aによってうまく部品7を保
持できなかった場合には、光電管3の発光素子、と受光
素子が連通して部品7が無いことが確認され、光電管3
から電磁弁5に電気信号が送信され・続ける。従って、
一定時間後電磁弁5は空気室41と大気とを連通し、空
気室41内の圧縮空気は大気に排出され、プッシャー2
は下降運動を行なう。プッシャー2の下降後、電磁弁5
により再び空気室41と圧縮機6が連通され、プッシャ
ー2は上昇運動を行ない、部品保持部21によって部品
7が保持されるまでこの部品供給位置の動イ乍が3売け
られる。
また、部品保持部21の部品保持穴21aによって部品
7を保持した場合には、光電管3の発光素子と受光素子
の間は部品7により遮断されて部品7が有ることが確認
される。従って、光電管3から電磁弁5に送信されてい
た電気信号は送信されなくなり、電磁弁5は空気室41
と圧縮機6との連通を行ない続け、一定時間後金ての連
通を遮断する。これによって、部品保持部21は部品供
給位置に上昇した状態で停止し、作業者や他の取出装置
により部品7が取られるまでプッシャー2はこの状態を
保つ。作業者や他の取出装置により部品7が取られると
、光電管3の発光素子と受光素子が連通して、部品7が
無いことが確認される。
従って、光電管3から電磁弁5に電気信号が送信され、
再びTL電磁弁によって空気室4Iと圧縮機6の連通と
、空気室41と大気との連通が一定時間毎に行なわれる
。これによって、プッシャー2は下降し上昇するという
3B品供給運動を再び行なう。
このように、本実施例によってホンパー1.プッシャー
2.光電管3.エアシリンダー4.電磁弁5.圧縮a6
という節jilな構成で、小物部品を1個づつ供給する
ことが可能となった。なお、プッシャー2の部品保持穴
21aの穴形を変えることにより多種の小物部品への適
用も可能である。
次に、第3図〜第5図を用いて本発明の他の実施例を説
明する。第3図は本実施例の部品供給装置の概要を示す
一部断面斜視図、第4図及び第5図は本実施例のブツシ
ャ−摺動部6にプッシャー2が当接運動する状態を示す
側面図で、第4図がプッシャ−2′下降時の状態を示す
図、第5図がプッシャ−2′上昇時の状態を示す図であ
る。
第3図において、ホンパー1′は部品7を溜めるために
設けられ、ある一定の高さである一定の傾きをもって固
定されている。ホッパー1′は、四角筒の形状をしてい
て上端が部品7を入れるために開口している四角筒部1
3’と、この四角筒部13′の下部に連続的に形成され
、部品7を集めやすいように顛斜が付けられている四角
XtG部12′と、さらにこの四角誰部12′の下方に
連続的に形成され、プッシャー2′の軸部22′を挿入
する四角形状の管状部11′とから成っている。
ホッパー1′内には、プッシャー2′を摺接運動させる
ためのプッシャー摺動部8が設けられている。ブツシャ
−摺動部8は、ホッパー1′の低く傾いている側の内壁
の一部として縦方向に配設されており、上端には部品7
を部品供給位置に1個保持する部品供給部81が突出し
て設けられている。部品供給部81には、第4図に示す
ように部品7を1個保持する部品供給溝81aが楔形に
設けられている。
プッシャー2′は、上部の部品保持部21′と中間部の
軸部22′と下部の円板部23′から構成され、部品保
持部21′と軸部22′はプッシャー摺動部8の側面部
82に摺接するようになっている。部品保持部21′は
四角形の板形状でありホンパー1′内に設けられている
。また、部品保持部21′は上部において第4図に示す
ように部品7を数個保持するための部品保持?!21’
aが四角形状に設けられており、前記部品保持溝21′
aは部品保持部21の上面及び側面に開口している。軸
部22′は四角形の棒形状で、上部はホッパーl′の管
状部11’に挿入されており、下部はエアシリンダー4
内に挿入されている。円板部23′はエアシリンダー4
内に摺動自在に挿入されており、エアシリンダー4と電
磁弁5′と圧縮機6とによって駆動され上下運動を行な
う。
エアシリンダー4は前記実施例と同様に作動し、空気室
41には電磁弁5′を介して圧縮[6が連結されている
。電磁弁5′は部品有無確認手段である光電管3に連結
されており、光電管3から電気信号が送信された場合、
空気室41と圧縮機6との連通を行ない、一定時間後金
ての連通を遮断する。これによって、空気室41には圧
縮機6から原綿空気が送出され、プッシャー2′の円板
部22′はエアシリンダー4内を上昇して、上昇した状
態で停止する。また、光電管3から電気信号が送信され
ない場合、電磁弁5′は空気室41と圧縮機6との連通
と、空気室41と大気との連通との切換えを一定時間毎
に行なう。
すなわち、空気室41には圧!1?i機6から圧縮空気
が吸入され、一定時間後その圧縮空気が大気中に排出さ
れ、再び一定時間後圧縮空気が吸入されるという動作が
繰り返される。これによって、プッシャー2′の円板部
22′はエアシリンダー4内を上下運動する。これによ
って、ブツシャ−2′の円板部23′はエアシリンダー
4内を上下運動し、この運動に伴なってプッシャー2′
の軸部22′と部品保持部21′もプッシャー摺動部8
の側面部82に当接して上下運動する。部品保持部21
’は、上昇時において第5.図に示されるように部品供
給位置にある部品供給部81の側方に位置し、下降時に
おいて第4図に示されるようにプッシャー摺動部8の下
部の側方に位置する。また、部品保持部21′が上下運
動することにより、部品保持部21′の部品保持?e2
1’aには数個の部品7が保持される。このように、エ
アシリンダー4と電磁弁5′と圧縮機6とによって、本
実施例のプッシャー2′を上下運動させる駆動部が構成
される。
光電管3は、発光素子と受光素子からなり部品供給部8
1の部品供給溝81aに部品7が有るか無いかを確認す
る部品有無確認手段で、□部品供給位置にある部品供給
部81を両側よりはさむようにホッパー1′の側部上方
に2ケ所設けられ、前記実施例と同様に作動する。
次に本実施例の作動について説明する。第3図に示すよ
うに、最初ホッパー1′には部品5が溜められており、
プ・7シヤー2′はブツシャ−摺動部8に当接して下降
した状態になっている。ここで、光電管3によって部品
供給部81に部品7が無いことが確認され、光電管3か
ら電磁弁5′に電気信号は送信される。従って、電磁弁
5′によりエアシリンダー4の空気室41と圧縮機6の
、連通が行なわれ、プッシャー2′の円板部22′がエ
アシリンダー4内を上昇する。この円板部22′の上昇
に伴なって、プッシャ−2′全体も上昇し、部品保持部
21′は部品保持溝21′aによってホッパー1内の部
品7を数個保持して、第5図に示されるように上界した
位置で停止する。ここで、ホッパー1はあらかじめ一定
の傾きで固定されているため、部品保持部21’に保持
された部品7は、自重により第5図に示すように部品供
給位置にある部品供給部81の部品供給溝81aに給送
される。すなわら、光電管3がら電rl〃弁5′に電気
信号が送られることにより、ブツシャ−2′が上昇して
部品保持部21′から部品供給部81に部品7が給送さ
れるという一連の部品供給運動が行なわれる。これによ
って、光電管3により部品供給部8■に部品7が有るこ
とが確認され、光電管3から電磁弁5′へ送信されてい
た電気信号は送信されなくなる。従って、電磁弁5′に
より空気室41と圧縮機6の連通と、空気室41と大気
トノ連通とが一定時間毎に行なわれ、プッシャー2は下
降し上昇するという上下運動を繰り返し行なうことにな
る。
ここで、部品供給部81に保持された部品7が作業者や
取出装置によって取られると、光電管3によって部品7
が部品供給部81に無いことが確認され、光電管3から
電気信号が電磁弁5′に送信される。これによって、上
下運動をしているプッシャー2は再び上昇した状態で停
止し部品供給運動を行ない、部品供給部81に部品7が
給送される。
このように、本実施例では上下運動により部品7を数個
保持できる部品保持部21′と、部品保持部21’から
部品7が1個給送される部品供給部81とを別々に設け
た。これにより、部品保持部21’に数個の部品7をス
トックしておくことが可能となり、簡単な構成ですばや
く1個の部品を部品供給部81に供給することが可能と
なった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は従来の部品供給装置の「
供給=整列」という既成概念を脱して、小物部品を1個
づつすばやく供給することを可能にするものである。ま
た、本発明の部品供給装置は簡単な構成から成っている
ので、従来の部品供給装置よりも非常に安く手組みライ
ンにおいても小さなスペースで組込み可能で、しかも小
物部品を1づつすばやく供給するため作業性が向上する
という優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の実施例に係るもので、第
1図は本実施例の部品供給装置の断面図、第2図は本実
施例の部品供給装置の上面図である。 第3図〜第5図は、本発明の他の実施例に係るもので、
第3図は本実施例の部品供給装置の概要を示す一部断面
斜視図、第4図及び第5図は本実施例のブツシャ−摺動
部にプッシャー当接運動する状態を示す側面図で、第4
図がプッシャー2が下降時の状態を示す図、第5図がプ
ッシャー2が上昇時の状態を示す図である。 ■・・・ホッパー、2・・・プッシャー、21・・・部
品保持部、3・・・光電管、4・・・エアシリンダー、
5・・・電磁弁、6・・・圧縮機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 部品を溜めるホッパー部と、前記ホッパー部内に設けら
    れて少なくとも1個以上の部品を保持する部品保持部を
    有し、前記ホッパー部と相対運動することによって部品
    供給位置に部品を給送する部品供給運動を行なうプッシ
    ャー部と、前記ホッパー部あるいは前記プッシャー部の
    少なくともいづれか一方を一定方向に運動させて、前記
    ホッパー部と前記プッシャー部を相対駆動させる駆動部
    と、前記プッシャー部によって前記部品供給位置に給送
    された部品の有無を確認する部品有無確認手段とを備え
    、 前記部品有無確認手段は、前記部品供給位置に部品が供
    給されていない時、前記プッシャー部が部品供給運動を
    行なうように前記駆動部に電気信号を送信することを特
    徴とする部品供給装置。
JP2170086A 1986-02-03 1986-02-03 部品供給装置 Pending JPS62180824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170086A JPS62180824A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2170086A JPS62180824A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 部品供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180824A true JPS62180824A (ja) 1987-08-08

Family

ID=12062337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2170086A Pending JPS62180824A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180824A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156233A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Koyo Seiko Co Ltd ボール定数個取り出し方法
JPH07300237A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Central Unie:Kk 物品格納容器
WO2013009268A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Kittiwattanawong Korkij Screw feeding method and screw feeder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310699U (ja) * 1976-07-08 1978-01-28
JPS58197117A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 頭付き棒材供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5310699U (ja) * 1976-07-08 1978-01-28
JPS58197117A (ja) * 1982-05-12 1983-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 頭付き棒材供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156233A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Koyo Seiko Co Ltd ボール定数個取り出し方法
JPH07300237A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Central Unie:Kk 物品格納容器
JP2514605B2 (ja) * 1994-04-28 1996-07-10 株式会社セントラルユニ 物品格納容器
WO2013009268A1 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Kittiwattanawong Korkij Screw feeding method and screw feeder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108500598B (zh) 一种卡簧的上下料装置
JP7407304B2 (ja) 真空ガラス支持物の分離配置装置及び方法
CN108422192B (zh) 一种按钮开关自动装配设备
CN109592424B (zh) 托盘自动上料装置
KR102082257B1 (ko) 압입부품 자동 조립장치
JPS62180824A (ja) 部品供給装置
US4615249A (en) Apparatus for trimming stacks of paper sheets or the like
CN113580186A (zh) 8位吸嘴机械手结构
CN112192505B (zh) 一种圆弧脚垫装配机
JPH075183B2 (ja) パーツフィーダ
CN214933296U (zh) 一种带帽棒状零件传送装置
CN208787436U (zh) 一种led灯丝的输送机构、裁切装置以及焊接生产线
CN211365862U (zh) 升降式自动上下料设备
CN113879737A (zh) 一种承接落料的料盒运输装置
US1203554A (en) Nailing-machine.
JPS62126037A (ja) 軟質材容器の供給装置
CN208780235U (zh) 一种晶片自动检测装置
KR100191555B1 (ko) 매거진 고정구조
KR102037794B1 (ko) 케이크 고정구 및 케이크 고정구 결합장치
US20220305674A1 (en) Transporter
JPS6219384Y2 (ja)
KR100959686B1 (ko) 스페이서 자동정렬 공급장치
CN117415919A (zh) 一种用于瓦片生产的压制装置
CN110775649B (zh) 层叠餐坯逐层分离取出方法
CN218533218U (zh) 一种高效的标牌打孔设备