JPS62180326A - アクティブマトリクス液晶装置 - Google Patents

アクティブマトリクス液晶装置

Info

Publication number
JPS62180326A
JPS62180326A JP61022245A JP2224586A JPS62180326A JP S62180326 A JPS62180326 A JP S62180326A JP 61022245 A JP61022245 A JP 61022245A JP 2224586 A JP2224586 A JP 2224586A JP S62180326 A JPS62180326 A JP S62180326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
horizontal
voltage
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61022245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104525B2 (ja
Inventor
Satoru Yazawa
矢沢 悟
Takeyoshi Ushiki
武義 宇敷
Shuji Ariga
有賀 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP61022245A priority Critical patent/JPH07104525B2/ja
Publication of JPS62180326A publication Critical patent/JPS62180326A/ja
Publication of JPH07104525B2 publication Critical patent/JPH07104525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本5OAtz、アクテイブ素子を基板上に形成した液晶
パネルQコントラスト向上に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、アクティブ素子を基板上に形成した液晶パネ
ル0配向を垂直配向し、誘電率異方性が負の液晶を用い
て直圧を印加した時に90°捩れ光を透過する様にし九
こと疋より、コントラストQ向J:を図るものである。
〔従来技術〕
瀉5図、帆6図は従来の、アクティブ素子を基板上に形
成したパネルで水平配向したパネルの点灯状擦Oバネル
モ面図である。飢5図では、n元板■偏光軸方向56.
57が上下の基板で直角になっており、電圧を印加した
時に画素51は黒くなるが、画素と画素0間55はwL
圧を印加しても黒くはならない、第6図は、上下の基板
O偏光板の偏光軸方向56.57を平行にし、電圧を印
加した時、画素51は、白くなる1画素51に電圧を印
加しない時は、画素51も、画素と画素の間55も暗く
なっている。飢7図は、従来の水平配向セルでQコント
ラストカーブを示し友もので、嬉5図の様に、上下基板
の偏光板の偏光軸を直角に交叉した場合0画素内Oコン
トラストカーブ71は%電圧印加とともに充分暗くなり
ている。しかし窮6図に示す様に、上下基板■偏光板の
偏光軸を千行にした場合の画素のコントラストカーブ7
2i:1.%電圧印加とともに明るくなる。しかしコン
トラストカーブ72の低電圧側での暗さ73は、コント
ラストカーブ71の電圧印加時O暗さ74より悪iレベ
ルである。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上の様に従来技術の構成では、上下の偏光板を直角に
交叉させても画素の間55から光が洩れ充分な黒を出せ
な7%、又上下の偏光板を平行に設置しても液晶の複屈
折効果の為、充分な黒が出な61以上の理由により液晶
パネルのコントラストを格段に向上させるという事が今
までは不可能であった。
そこで本発明は、この様な問題点を解決するもOで、そ
O目的とするところは、アクティブ素子を基板とに形成
した液晶パネルのコントラストと明るさを確保する事に
ある。
〔問題を解決する為0手段〕 本発明の液晶びオディスプレイは、次の点を特徴とする
アクティブ素子を片側基板上に形成した液晶パネルにお
いて、電圧無団加時には、液晶分子が基板に対してほぼ
垂直配向又はハイブリット配向をなし、電圧を印加した
際には、液晶は基板に対してほぼ水平で900 ツイス
トm@となり、(イ)←)に記載の構成を成して−る (ハ)前記液晶パネルに使用する液晶が、誘電率異方性
、すなわち液晶分子Q長軸に千行な方向の誘電率と長軸
に垂直な方向の誘電率の差が負の液晶である。
←)上下の基板上に設置する偏光板は、互iにほぼ直角
に交叉しており、上下偏光板ともその偏光軸がラビング
方向に子行か、又は上下偏光板ともその偏光軸がラビン
グ方向に垂直である。
(2) 前記アクティブ素子として金属−絶@膜−金属
、又は全島■代わりに透明導電膜を用いた構造の素子を
用いる事。
(3)  前記液晶パネルに使用する配向膜には、少な
くとも一方の基板は、垂直配向膜と水モ配向膜の両方を
使用し、かつラビングを行なって^る事。
(初 前記液晶パネル〇一方O基板は、マルチカラーフ
ィルタが形成されている!j。
〔作用〕
本発明の上記の構成によれば、非点灯時には。
充分黒く1点灯時には、明るい表示全可能にする。
嬉4図は1本発明による液晶パネルのコントラストカー
ブを示したもQである。コントラストカーブ41は嘉7
図の72C1曲線と類似しているが電圧印加前の透過率
42は、小さく充分黒が出る。又電圧を印加しない部分
は黒い茨木となる為、画素と画素0間55は常に暗く光
が洩れる事はない。
従って従来のパネルと比べるとコントラストが格段にと
昇し、点灯時の明るさも従来のパネルに比べ遜色ない。
しかし、コントラストカーブが、急峻で無り為、アクテ
ィブ素子を使用したパネルでないと充分な点灯、非点灯
が出来ない、又使用するアクティブ素子としては金属−
絶縁膜−金属の非線形素子がコスト面で有利である。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施列におけるパネル■断面図であ
る。
上下の偏光板13.12it、偏光軸56.57を直角
に交叉して設置している。ガラス基板13 、14上の
配向膜は、水モ配向@15,18(無機物の斜め蒸着膜
又はラビング用有FI&@)の上に垂直配向膜【6゜1
7を重ねである。第2図は1本発明の実施例におけろパ
ネルの断面図でガラス基板13 、14の上の配向膜は
、垂直配向膜16 、17の上に水平配向膜15 。
工8を重ねた構造を有している。嬶1図も第2図の場合
も誘電異方が食の液晶19は、電圧を印加しない時は、
垂直配向をなし、電圧t−臼加すると水平ツイスト配列
となる。^3図は、ガラス基板の一方を水モ配向15と
し他方の基板を水モ配向膜17と垂直配向膜1817)
積層構造にしたもののパネル断面図である。この場合水
〒配向膜17と垂直配向膜18は上下逆に積層してもよ
い、この列では、液晶層が片側基板で水平に、他方の基
板では垂直に配向する。tlEを印加すると、液晶層は
、水モツィスト配列となる。尚、第1図、2図、3図で
示した水モ配向膜と垂直配向膜■積層構造のうち、水平
配向膜を殴り除いてラビングしても同じ効果が得られる
〔発明の効果〕
以上に述べた嵌に、本発明によれば、アクティブ素子を
基板上に形成し九液晶パネルのコントラストの向上と明
るさ■確保を可能にするという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
嬢1図は、本発明の実施列におけるパネルの断面図であ
る。 帆2図は、垂直配向膜上に水モ配向膜1重ねた本発明の
実jlaI列におけるパネルの断面図。 @3図は、片側基板を垂直配向、他方の基板を水平配向
したパネルの断面図 @4図は、本発明による液晶パネルのコ・ントラストカ
ープのグラフ11r、示す。 @5図は、従来のアクティブ素子を基板上に形成したパ
ネルに水平配向したパネルの点灯状態でのパネル千面図
。 硫6図は、上下の偏光板t−千平行設置した場合の従来
のパネルの点灯状態でのパネル断面図。 窮7図は、従来の水モ配向セルでのコントラストカーブ
のグラフを示す。 11・・・上側偏光板 12・舎・下91II偏光板 13・・・上側ガラス基板 14・・Φ下側ガラス基板 15・−・水モ配向膜 L6##Φ垂厘配向膜 17・・e垂直配向膜 18・・・水モ配向膜 19・拳・誘電率異方性が負の液晶 110・・・上側電瓶 111@会・下側w7Lm 4】・・・本発明のパネルのコントラストカーブ42・
・・電圧印加前の透過率 51・・・画素 52・・・横ラインWl風 53 ・・ 縦ラインwL匝 54・・・アクティブ素子 55・・・画素と画素0間 56・・・上側偏光板O偏光軸方向 57・・・下l1III偏光板の偏光軸方向71・・・
コントラストカーブ 72・・・コントラストカーブ 73“・・・コントラストカーブ72の低電圧側での暗
さ 74・・・コントラストカーブ71の電圧印加時の暗さ 以  と 出願人 セイコーエプソン株式会旺 J与・し礫くい旧 舘1図 1(もしの曲成ba0 1M≠、しのヅ訂韻の 1゛;33コ 汲761 ’> lし9フント→ズトカー1”r 7”
 ラフ第4図 第5図 従ヤのパ傷し←千面図 第6図 x−hで71(警捉5町亡1しり]〉トラストカーフ’
−7”ラフ第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクティブ素子を片側基板上に形成した液晶パネ
    ルにおいて、電圧無印加時には、液晶分子が基板に対し
    てほぼ垂直配向又はハイブリット配向、(片側垂直、片
    側水平の配向)をなし、電圧を印加した際には、液晶は
    基板に対してほぼ水平で90°ツイスト構造を有してお
    り、(イ)(ロ)に記載の構成を成している事を待機と
    する液晶ビデオディスプレイ。 (イ)前記液晶パネルに使用する液晶が、誘電率異方性
    、すなわち液晶分子の長軸に平行な方向の誘電率と長軸
    に垂直な方向の誘電率の差が負の液晶である。 同上下の基板上に設置する偏光板は、互いにほぼ直角に
    交叉しており、上下偏光板ともその偏光軸が液晶分子配
    向方向に平行か、又は上下偏光板ともその偏光軸が液晶
    分子配向方向に垂直である。
  2. (2)前記アクティブ素子として金属−絶縁膜−金属、
    又は金属のかわりに透明導電膜を用いた構造の素子を用
    いる事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液晶ビ
    デオディスプレイ。
  3. (3)前記液晶パネルに使用する配向膜には、少なくと
    も一方の基板は、垂直配向膜と水平配向膜の両方を使用
    し、かつラビングを行なつている事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の液晶ビデオディスプレイ。
  4. (4)前記液晶パネルの一方の基板は、マルチカラーフ
    ィルタが形成されている事を特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の液晶ビデオディスプレイ。
JP61022245A 1986-02-04 1986-02-04 アクティブマトリクス液晶装置 Expired - Lifetime JPH07104525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022245A JPH07104525B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 アクティブマトリクス液晶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61022245A JPH07104525B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 アクティブマトリクス液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62180326A true JPS62180326A (ja) 1987-08-07
JPH07104525B2 JPH07104525B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=12077408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61022245A Expired - Lifetime JPH07104525B2 (ja) 1986-02-04 1986-02-04 アクティブマトリクス液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104525B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176625A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6141075A (en) * 1996-02-28 2000-10-31 Fujitsu Limited Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode
US6281956B1 (en) 1996-09-30 2001-08-28 Fujitsu Limited Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode
US6650390B2 (en) * 2000-03-03 2003-11-18 Nec Lcd Technologies, Inc. Liquid crystal display panel having floating pixel electrode

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02176625A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
US6141075A (en) * 1996-02-28 2000-10-31 Fujitsu Limited Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode
US6281956B1 (en) 1996-09-30 2001-08-28 Fujitsu Limited Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode
US6642981B1 (en) 1996-09-30 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode including at least one retardation film
US7075609B2 (en) 1996-09-30 2006-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device comprising p-type liquid crystal layer operating in vertically aligned mode including first and second retardation films
US7379140B2 (en) 1996-09-30 2008-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode comprising an optically biaxial retardation film
US7548294B2 (en) 1996-09-30 2009-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device operating in a vertically aligned mode
US7808592B2 (en) 1996-09-30 2010-10-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device operating in a vertical aligned mode having particular optical biaxial retardation film
US7995175B2 (en) 1996-09-30 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6650390B2 (en) * 2000-03-03 2003-11-18 Nec Lcd Technologies, Inc. Liquid crystal display panel having floating pixel electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104525B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246980B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정표시소자
CN101454712B (zh) 液晶显示装置和视野角控制面板
US20030202140A1 (en) Scattering fringe field optical-compensated reflective and transflective liquid crystal display
CN100437241C (zh) 液晶显示器件
KR950025459A (ko) 액정표시패널
JPH0237319A (ja) 液晶表示素子
JP3204912B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
CN106597764A (zh) 液晶面板以及液晶显示装置
US20020012087A1 (en) Liquid crystal display with a wide viewing angle
CN100526951C (zh) 液晶装置、投射型显示装置及电子设备
JPS62180326A (ja) アクティブマトリクス液晶装置
JPH0643462A (ja) 電界制御複屈折効果型液晶表示装置
US20180239208A1 (en) Pixel structures, array substrates and liquid crystal display panels
JP3077096B2 (ja) 液晶表示装置
WO2022227147A1 (zh) 显示面板及显示模组
CN206684441U (zh) 一种液晶显示面板及液晶显示器
KR100368988B1 (ko) 고개구율및고투과율액정표시장치
JPS5937527A (ja) 液晶表示素子
JP2000056336A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH03276123A (ja) 液晶表示素子
JPH03228016A (ja) 液晶表示装置
JP3006155B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0695117A (ja) 液晶パネル
JPH04124615A (ja) 液晶光学素子
JPS58153906A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term