JPS62180134A - 機関の可変慣性装置 - Google Patents

機関の可変慣性装置

Info

Publication number
JPS62180134A
JPS62180134A JP2551086A JP2551086A JPS62180134A JP S62180134 A JPS62180134 A JP S62180134A JP 2551086 A JP2551086 A JP 2551086A JP 2551086 A JP2551086 A JP 2551086A JP S62180134 A JPS62180134 A JP S62180134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotating body
output shaft
rotary body
inertia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2551086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Miki
隆雄 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2551086A priority Critical patent/JPS62180134A/ja
Publication of JPS62180134A publication Critical patent/JPS62180134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/30Flywheels
    • F16F15/31Flywheels characterised by means for varying the moment of inertia

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、原動機等の機関の可変慣性装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
一般に、機関は始動してから規定回転数に達するまでの
時間は短い方がよく、また、規定回転数に達すれば回転
変動は少ない方がよい。このために、機関回転数がある
定常値から他の定常値に移る過渡段階では機関の出力軸
に連結され九フライホイールの慣性効果を小さくし、ま
た機関回転数が定常値に達したときは回転変動を少なく
するtめにフライホイールの慣性効果を大きくすること
が望ましい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の機関では始動してから規定回転数
に達するまでに時間を要し、しかも、規定回転数に達し
たあとの回転変動が大きく、機関の信頼性に問題があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、規定回転数に達するまでの時間を短縮し、か
つ規定回転数に達したあとの回転変動を少なくできるよ
うにした機関の可変慣性装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る可変慣性装置は、機関の出力軸に第1の
回転体を直結し、この回転体に対向して出力軸に第2の
回転体を回転可能に支承し、一方の回転体に磁極を備え
、この磁極と対向する他方の回転体表面を導電体にした
ものである。
〔作 用〕
この発明における可変慣性装置は、機関が定速状態のと
き機関には第1.第2の回転体が慣性モーメントとして
作用し、機関の回転数が変動したときは第1と第2の回
転体間にスリップが生じて機関の慣性モーメントを低減
することができる。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図および第2図において、lFi原動機等の内燃機
関で、2はこの機関1の出力軸である。3は出力軸2に
直結された第1の回転体で、この回転体3の内面にN、
S極の磁極4.5を有する磁石6が取付けである。7は
磁極4.5と空隙を介して対向している第2の回転体で
あって、この回転体7の外周面は導電体で構成されてい
る。8は第2の回転体7を出力軸2に回転可能に支承し
ている軸受である。なお、上記の出力軸2は図示しない
変速機へ接続される。
次に動作について説明する。機関1が始動し出力軸2が
回転し始めると第1の回転体3も共に回転する。出力軸
2の回転数が上昇すると、第2の回転体7は初めは停止
しているが、磁極4.5からの磁束によって回転体7が
磁極4,5に対向した部分で渦電流が流れ、この渦電流
は磁極4,5からの磁束との作用により第1の回転体3
と同一方向に回転する力をおこすため、第2の回転体7
は回転する。第4図に第2の回転体70回転の様子を示
す。すなわち、第1の回転体3がNoで回転していると
き、第2の回転体7は誘導作用により多少のスリップを
生じてNo’で回転し、これにより出力軸2に作用する
慣性効果は略第1と第2の回転体3,7の和が作用する
。かくして機関1がN。
からNlに加速されると第2の回転体7は慣性のため軸
受8でスリップし、したがって第2の回転体7はNo′
からNl’に沿って回転が上昇する。これにより、出力
軸2に作用する慣性は加速初期では略第1の回転体3の
慣性であり、加速完了後は第1と第2の回転体3,7の
和が慣性効果となる。
第3図は第1の回転体3に磁石6に変えて電磁石とした
もので、磁極4.5を構成する鉄心9にコイル10が巻
回してあり、したがって、コイル10に流れる電流を可
変することにより第4図に示し几第2の回転体7のN、
’ −N、’曲線をある範囲にわたって変えることがで
きる。
なお、実施例では第1の回転体3に磁極を設は九が、逆
に第2の回転体7に磁極を設け、第1の回転体3を導電
体に構成することであっても上記と同様の作用が得られ
る。また、第2の回転体7は第1の回転体3の円周方向
に対向させた例について示したが、軸方向に対向させる
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、機関の出力軸に
直結した第1の回転体と、出力軸に回転可能にした第2
の回転体を対向させ、一方の回転体に磁極を設け、他の
回転体に磁極と対向して導電体で構成したことにより、
機関が定速状態のときは機関の回転変動を低減でき、ま
た機関の回転数が変動したときは機関の慣性が小さくな
って急速な回転変化に追従することができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による可変慣性装置の概要
図、第2図は第1の回転体の正面図、第3図は磁極の他
の例を示す回転体の正面図、第4図は機関の過渡時にお
ける回転変化を示す曲線図である。 1・・・機関、2・・・出力軸、3・・・第1の回転体
、4゜5・・・磁極、6・・・磁石、7・・・第2の回
転体、8・・・軸受、9・・・鉄心、10・・・コイル
。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関の出力軸に直結された第1の回転体と、この回転体
    と対向し上記出力軸に回転可能に支承した第2の回転体
    を設け、第1または第2の回転体の一方に磁極を備え、
    この磁極と対向する他方の回転体表面をうず電流が流れ
    るように導電体で構成したことを特徴とする機関の可変
    慣性装置。
JP2551086A 1986-02-05 1986-02-05 機関の可変慣性装置 Pending JPS62180134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2551086A JPS62180134A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 機関の可変慣性装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2551086A JPS62180134A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 機関の可変慣性装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180134A true JPS62180134A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12168056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2551086A Pending JPS62180134A (ja) 1986-02-05 1986-02-05 機関の可変慣性装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180134A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648029A (en) * 1991-03-25 1997-07-15 Sandvik Ab Method of manufacturing inserts preferably for machining of heat resistant materials
JP2007187280A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のフライホイール装置
JP2010537142A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 パワー 4 カントリー ピーティーワイ リミテッド 運動エネルギーアキュムレータ及び運動エネルギーアキュムレータを備えたエネルギー伝達システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648029A (en) * 1991-03-25 1997-07-15 Sandvik Ab Method of manufacturing inserts preferably for machining of heat resistant materials
JP2007187280A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のフライホイール装置
JP2010537142A (ja) * 2007-08-29 2010-12-02 パワー 4 カントリー ピーティーワイ リミテッド 運動エネルギーアキュムレータ及び運動エネルギーアキュムレータを備えたエネルギー伝達システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06153473A (ja) ハイブリッド型単相可変リアクタンスモータ
JPS6460254A (en) Variable magnetoresistance motor
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
CN109004806A (zh) 一种机械调磁式永磁同步电机组件
JP2000179730A (ja) バルブ付きアクチュエータ装置
US5038064A (en) Limited angle rotary actuator
JPH10327569A (ja) 磁石式ブラシレス電動機
US4769568A (en) Reluctance rotary machine
JPS62180134A (ja) 機関の可変慣性装置
JPH07236260A (ja) 高出力交流発電機
JPH073819Y2 (ja) ヒステリシスモータ用回転子
GB2317997A (en) Relatively adjustaable rotor in a brushless machine
JPS6152140A (ja) 三相極数変換電動機
US3038092A (en) Hysteresis synchronous electric motor
JP3398977B2 (ja) 永久磁石界磁ロータ
JP3342630B2 (ja) 永久磁石同期電動機
JP3529746B2 (ja) 外開き型櫛部のステータを備えた永久磁石式発電・電動機
JPH1169743A (ja) 磁石式ブラシレス電動機
JPH01103145A (ja) 永久磁石回転子
JPH10336980A (ja) 同期電動機
JPH01308159A (ja) 面対向型モータ
JP3049983U (ja) ステッパモータ
JPS6158453A (ja) ステツピングモ−タ用ロ−タの製造方法
JPS62268352A (ja) ステツピングモ−タ
JPS63161854A (ja) 磁石式ロ−タ構造