JPS62180052A - 耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金 - Google Patents

耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金

Info

Publication number
JPS62180052A
JPS62180052A JP2012286A JP2012286A JPS62180052A JP S62180052 A JPS62180052 A JP S62180052A JP 2012286 A JP2012286 A JP 2012286A JP 2012286 A JP2012286 A JP 2012286A JP S62180052 A JPS62180052 A JP S62180052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavitation
alloy
resistance
erosion
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kuroda
哲郎 黒田
Yoshiyuki Kojima
慶享 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012286A priority Critical patent/JPS62180052A/ja
Publication of JPS62180052A publication Critical patent/JPS62180052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野〕 本発明は耐キャビテーション・エロージョン性にすぐれ
た蒸気タービンの低圧タービン動翼の翼先端部に関する
〔従来の技術〕
従来、蒸気タービンの低圧タービン動翼において蒸気粒
子による潰食を低減させて機器の信頼性と稼動率を向上
させるため、金属便覧(1960年発行、P、515)
に示すように耐キャビテーション・エロージョン性にす
ぐれたステライト(Co基、Go−Cr−W−Ni  
C)を翼先端部に使用している。
耐キャビテーション・エロージョン性を高めるには翼先
端部に使用する材料の強度と靭性がすくれている必要が
あり、現状ではステライトが最も良好な低潰食性を示す
ため多用されている。しかし、実用化されているステラ
イトは鋳造品であるため基質中の炭化物は比較的大きく
、かつ粒状に連結している。ステライトの耐潰食性を現
状よりもさらに向上させるに鋳造法の場合よりも炭化物
を微細にかつ均一に分散した金属組織にするのが効果的
である。すなわち、基質中に高硬度の化合物を靭性のあ
るCO基合金中に微細にかつ均一に分散すると耐潰食性
は顕著に増加することになる。
ステライトの炭化物をより微細にかつ均一に分散するに
は、鋳造法における冷却速度における冷却速度よりも早
い冷却速度で溶湯を凝固させて部材を得る必要がある。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上記の従来技術
で述べたように、鋳造法ではステライトの基質中に炭化
物をより微細にかつ均一に分散するには限度のあること
が明らかにされた。
本発明の第1の目的は、鋳造法よりも冷却速度の早い溶
湯急冷凝固法により微細でかつ均一にCO基合金中に炭
化物、窒化物、硼化物、金属間化合物を少なくとも1種
類以上を分散させ、耐キャビテーション・エロージョン
性にすぐれた蒸気タービンの低圧タービンの翼先端部を
提供することにある。
本発明の第2の目的はステライトに表面処理を施工して
、耐キャビテーション−エロージヨン性を改善した翼先
端部を提供することにある。
現在、低圧タービン動翼材は12Crfiであり、本発
明はこの12Crjllを対象としたプロセス技術に関
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の著者等が種へ 偉検討した結果、溶湯急冷凝固法としてプラズマ溶射で
形成したCO合金皮膜あるいはロール法による00合金
箔を翼先端部に使用、あるいはステライトにパック処理
を施工すると耐キャビテーション・エロージョン性が改
善されることを見い出した。
すなわち、耐キャビテーション・エロージョン性を向上
させるにはCo合金基質中に高硬度の炭化物、窒化物、
硼化物、金属間化合物を比較的多量に分散させる必要が
あるが、鋳造法では合金組成の制約のために凝固中に晶
出する炭化物、窒化物、硼化物、金属間化合物は限定さ
れ、また晶出するこれらの化合物は凝集・成長して巨大
になる薙点がある。これに対してロール法による合金箔
は溶湯をごく短時間に単ロールの表面に落下あるいは双
ロールの間を通過せこめて製造するのが特徴であり、凝
固速度が約10 ” C/ see以上と通常の鋳造法
の場合よりも著しく高いため、得られマ炎中に金属ある
いは化合物粉を投入して溶融し、金属溶湯粒子を高速で
基材に衝突せしめて堆積させ、皮膜を形成させる技術で
ある。この技術の特徴は合金基質中に比較的容易に各種
の化合物を微で翼先端部を形成させることができるメリ
ットがある。
Co合金基質中しこ分散せしめる化合物としては炭化物
、窒化物、硼化物、金属間化合物の内、通常は種類で十
分であるが、状況に応じてこれらの化合物を適宜、選択
して2種類以上の化合物を分散させることもできる。こ
れに対して溶湯迂回により得られる00合金箔を翼先端
部に使用する場合には、HI P (HOT Lsos
tatic Prsssing :熱間員水圧圧接)に
より動翼の先端部に拡散接合できる。
Co合金の耐潰食性を改善する効果的他の方法として表
面処理があり、本発明の著者等が種々検討した結果、パ
ック処理が簡便で効果的であることを見い出した。パッ
ク処理はAn、Cr、Si等の金属粉を金属粉焼付防止
のAuzOaセラミックス粉に混合させ、さらにこれら
の混合粉に反応活性剤であるN H4CΩ 粉を混合さ
せ1次に拡散浸透させる部材を混合粉中に埋没させ、適
切な温度で加熱させ1部材表面に金属間化合物を形成さ
せ、主としてガスタービンの耐高温腐食性を改善させる
表面処理法として利用さ九でいる。しがし、この表面処
理法は本発明の著者等により、翼先端の耐潰食性を改善
する方法としても有効なことが明らかにされた。
〔作用〕 金屑材料の耐キャビテーション・エロージョン性を高め
るには、靭性のあ基質中に高硬度の化合物を?Iaにか
つ均一に分散させるのが肝要である。
CO合金は基本的に靭性のある材料であるが、その結晶
粒を鋳造法で得られる場合よりも微細化されれば、さら
に改善される。これを達成するには急速凝固が特徴であ
るプラズマ溶射による皮膜形′成及び溶湯急冷による合
金箔の製造が効果的で、これらの方法により結晶性が最
小で数μmに微細化されて靭性は向上する6 靭性を高めた基質に分散する化合物としては炭化物、窒
化物及び硼化物が適切である。すなわち、これらの化合
物の硬度はいずれも高く、材料の耐キャビテーション・
エロージョン性を高める重要な強化因子である。また高
硬度の金属間化合物も分散剤として利用できる。
プラズマ溶射技術はプラズマ炎に各種の金属・化合物粉
束を投入して、溶湯粒子を基材に高速で衝突・堆積させ
て皮膜を形成させるのが特徴であり、基質の組成及びこ
れに分散させる化合物の種類と量を比較的容易にコント
ロールしてその分布状態を?ll整することにより、耐
キャビテーション・エロージョン性のすぐれた翼先端部
を直接、形成させることができる。プラズマ溶射法は大
気中あるいは減圧中で施工できる。大気中プラズマ溶射
では、溶射においてプラズマジェット中で加熱溶融して
溶湯粒子の表面が酸化されるため皮膜中に酸化皮膜が混
入し、積層される溶射皮膜に空孔等の欠陥が生じやすく
なり、従って耐キャビテーション・エロージョン性が劣
化することになる。
この欠点を克服するにはプラズマ溶射を低圧(Arガス
50〜300Torr)下で実施すると酸化膜フリーの
溶湯粒子が基材に堆積されるため、欠陥のほとんどない
tllt密な皮膜が得られる。
溶湯急冷による合金箔は、溶湯をノズルから噴出させて
1片ロールの表面に落下あるいは双ロールの間を通過せ
しめて急速凝固させて厚さ約50〜300μmのものが
得られる。この合金箔の結晶粒は微細でかつ晶出する化
合物も微細化される。
Co基合金の耐キャビテーション・エロージョン性を高
めるパック処理法を種々検討した結果。
へ2パック処理法が簡便で効果的であることがわかった
。Co基合金をAQパック処理用混合粉中で処理すると
基材の上にCoとAQの化合物が形成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
〔実施例1〕 第1表に示す組成(wtlo)の混合粉末を減圧溶射て
約2閣の皮膜を形成した。溶射の雰囲気はArガスで雰
囲気圧力は50Torrで、プラズマは(A r + 
Hz )ガスでプラズマ電流は800Aである。溶射後
に皮膜の内部応力を除去するために1000℃で30m
1n加熱した。被覆の組織を観察した結果、結晶粒は数
μm、酸化物のまきこみは認められず、各種化合物の大
きさは約1μmであり、均一に分散していることが明ら
かにされた。本発明材との比較材として現在、低圧ター
ビンの翼先端部に使用されている比較例1も耐キャビテ
ーション・エロージョン性の評価に用いた。
耐キャビテーション・エロージョン性の試験は磁歪据動
式キャビテーション試験機を用い、6.5り評価した。
重量減も第1表にあわせた示す。
第1表から明らなように比較例1の重量減よりも本発明
材1〜6の場合の方が小さく、耐キャビテーション・エ
ロージョン性がすぐれていることがわかる。
〔実施例2〕 第2表に示す合金組成を高周波溶解炉で溶製後に双ロー
ル法にて合金箔を製作した。得られた合金箔の厚さは約
100μmである。耐キャビテーション・二ロージゴン
性評価用試料は次のようにして作った。すなわち、各組
成について20枚の合金箔を積層してHIPにより拡散
接合して約1.5〜1.7om厚みの板状試験片を得て
評価試験に供した。耐キャビテーション・エロージョン
性試験は実施例1の場合と同様である。
第2表から明らかなようにCO基会合金箔耐キャビテー
ション・エロージョン性は明らかに従来の訪造林である
比較例1のステライトよりもすぐれていることがわかる
〔実施例3〕 比較例1の試料を20 W t / o A Q−I 
W t 10NH4CQ−79Wt10NH4CQ混合
粉中に埋没させ、800℃、10h加熱した。基材の最
外層に約0.2m+厚みのCozAQs化合物が形成さ
れた。次にパック層の内部歪を除去するために1000
℃、4h加熱するとCozAQsはC0AQに変化する
のが認められた。次にこの試料を実施例1,2の場合と
同じ条件で耐キャビテーション・エロージョン性評価を
実施した結果、5.6■/2hの重量減が得られ、鋳造
材のまつよりも耐潰食性は改善されることが明らかにさ
れた。
以上の実施例から明らかなように、本発明の製造法によ
りCO基合金の耐キャビテーション・エロージョン性が
改善されることが明らかにされ、蒸気タービンプラント
機器の信頼性及び稼動査向上に寄与できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば蒸気タービンの低圧タービン動翼の翼先
端部の耐キャビテーション・エロージョン性が改善され
、プラントをより効率的に運転できる。
翼先端部の耐潰食性を改善する方法としてプラズマ溶射
による皮膜形成、溶湯急冷にする合金箔の利用及びバッ
ク処理を利用できることを述べたが、これらの中で簡便
で適用範囲が広いのはプラズマ溶射技術である。この技
術の特徴は前述したが、動翼の任意の場所に皮膜を形成
することができ、作動効率も高い。
本発明において鋳造したステライトにAQパック処理を
施すと耐キャビテーション・エロージョン性が向上する
ことを述べたが、プラズマ溶射皮膜及び合金箔にこの処
理を適用すると翼先端部の寿命はさらに長くなる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸気タービンの低圧タービン動翼においてパック処
    理(拡散浸透法)により、Co基合金の耐キャビテーシ
    ョン・エロージョン性を向上させ、当該合金で構成する
    ことを特徴とする耐キャビテーション・エロージョンC
    o基合金。 2、蒸気タービンの低圧タービン動翼において炭化物、
    窒化物、硼化物、金属間化合物を少なくとも1種類以上
    を基質中に分散させた耐キャビテーション・エロージョ
    ン性にすぐれたCo基合金で構成する特許請求の範囲第
    1項の耐キャビテーション・エロージョンCo基合金。 3、Co基合金による翼先端部を溶射皮膜あるいは合金
    箔で構成する特許請求の範囲第2図の耐キャビテーショ
    ン・エロージョンCo基合金。
JP2012286A 1986-02-03 1986-02-03 耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金 Pending JPS62180052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286A JPS62180052A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286A JPS62180052A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62180052A true JPS62180052A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12018314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286A Pending JPS62180052A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62180052A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112626406A (zh) * 2020-12-15 2021-04-09 江西省科学院应用物理研究所 一种晶粒细化的铬钴镍多主元合金及其制备工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112626406A (zh) * 2020-12-15 2021-04-09 江西省科学院应用物理研究所 一种晶粒细化的铬钴镍多主元合金及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7479299B2 (en) Methods of forming high strength coatings
Levy The erosion-corrosion behavior of protective coatings
CN101914317B (zh) 氧化钛锶和由其制得的可磨损涂料
JP4053477B2 (ja) オーバーレイコーティングの堆積方法
EP1951926B1 (en) Ceramic powders and thermal barrier coatings
EP1403397B1 (en) Cobalt-based alloy for the coating of components subject to erosion by liquid
US4418124A (en) Plasma spray-cast components
JPS6136061B2 (ja)
TW200406300A (en) Thermal spray compositions for abradable seals
CN104451655A (zh) 抗高温材料用表面合金涂层复合材料、涂层及其制备方法
JPH0344456A (ja) 高温MCrAl(Y)複合材料及びその製造及び使用
JPS62501574A (ja) 保護セラミック被覆を有するアルミニウム基製品とそれを製造する方法
EP1403398A2 (en) Method for treating organs subject to erosion by liquids and anti-erosion coating alloy
JPH0447018B2 (ja)
WO2007021091A1 (en) Method of improving surface properties of the metal and metal with coating layer prepared by the same
JP3898082B2 (ja) 複合金属の製造方法及び複合金属部材
EP0748879B1 (en) Method for producing a TiB2-based coating and the coated article so produced
Zou et al. Preparation, mechanical properties and cyclic oxidation behavior of the nanostructured NiCrCoAlY-TiB2 coating
JP3413096B2 (ja) 耐熱部材およびその製造方法
JPS62180052A (ja) 耐キヤビテ−シヨン・エロ−ジヨン性Co基合金
Smagorinski et al. Development of light composite materials with low coefficients of thermal expansion
US6652991B1 (en) Ductile NiAl intermetallic compositions
JP4313459B2 (ja) 高温被曝部材およびその製造方法
Debasish et al. Improvement of microstructural and mechanical properties of plasma sprayed Mo coatings deposited on Al-Si substrates by pre-mixing of Mo with TiN powder
JP3410955B2 (ja) 耐熱部材およびその製造方法