JPS62179685A - 多チヤンネル放射線検出器 - Google Patents

多チヤンネル放射線検出器

Info

Publication number
JPS62179685A
JPS62179685A JP61021168A JP2116886A JPS62179685A JP S62179685 A JPS62179685 A JP S62179685A JP 61021168 A JP61021168 A JP 61021168A JP 2116886 A JP2116886 A JP 2116886A JP S62179685 A JPS62179685 A JP S62179685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
assembly
photodiode
scintillators
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61021168A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Rifu
俊裕 利府
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61021168A priority Critical patent/JPS62179685A/ja
Publication of JPS62179685A publication Critical patent/JPS62179685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、多チャンネル放射線検出器、例えばX線CT
装置等に用いられる検出器に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、シンチレータとフォトダイオードとを接着固定し
てなる検出器は、−のシンチレータに対し−のフォトダ
イオードを接着しており、シンチレータの線膨張係数が
6〜8X10−8、フォトダイオードの線膨張係数が6
X10−8と両線膨張係数がほとんど等しいことから、
互いに接着固定してあっても温度変化によってストレス
が生じず、ヒートショックによって接着剤が破損すると
いう不都合を生ずることがなかった。
ところが、近年検出器の多チャンネル化が図られるに伴
い、次のような問題が生じている。
−即ち、多チャンネル検出器を形成するにはフォトダイ
オードアレイの上に複数のシンチレータを並べるのであ
るが、一般には、シンチレータと反射板とを交互に配列
接着してなる組立体を7オトダイオードアレイ上に接着
して形成する(第1図参照)。従って、シンチレータと
シンチレータとの間には接着剤や反則材が必要でおり、
その中には必ず有機層(接着剤、ペイント等)が含まれ
る。
ところが、この有機層の線膨張係数は、一般に100〜
200X10−8程度あるため、複数のシンチレータを
配列接着すると有機層の熱膨張によるストレスが、フォ
トダイオード及びフォトダイオードと組立体との接着剤
に生じ、このストレスが一定限段を越えると、ヒートサ
イクルによって前記フォトダイオードと組立体との接着
剤が破損し、組立体がフォトダイオードから剥離してし
まったり、フォトダイオードがダメージを受けて特性か
劣化してしまうという問題が生じている。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みて成されたものであり、有機
層の熱膨張によるストレスを一定限度以内におさえて、
フォトダイオードと組立体との接着剤に破損を生ずるこ
とのない多チャンネル検出器を提供することを目的とす
るものである。
[発明の概要] 上記目的を達成するための本発明の概要は、放射線を入
射して光を発する複数の放射線−光変換部材を、光反射
板を介在させて接着して多チャンネル化した多ヂレンネ
ル放剣線検出器において、前記反射板及び接着剤などに
含まれる有機層の、チャンネル配列方向に沿った厚みの
総計を2M以下として構成したことを特徴とするもので
ある。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第1図は、多チャンネル検出器の組立図でおり、1は放
射線−光変換部材の一例でおるシンチレータ、2は反射
板、3はこれらシンチレータ1と反射板2とを配列接着
した組立体、4はフォトダイオードアレイである。
シンチレータ1は、放射線により光を発するようになっ
ている。
反射板2は、その表面に反射材等のペイントが塗布され
ており、シンチレータ1で発行した光を反射してもとに
戻すと共に、外からの光を遮断するようになっている。
組立体3は、第2図に示すようにこのようなシンチレー
タ1と反則板2とを接着剤5を用いて配列方向Bに沿っ
て交互に配列接着してなり、この組立体3をフォトダイ
オードアレイ4上に接着剤6を用いて接着することによ
り多チャンネル検出器が形成される。第3図にその断面
図を示す。
本発明は、以上のような多チャンネル検出器における組
立体を形成する接着剤5及びペイント等の有機層の厚み
の配列方向Bの総計を2M以下とする。
今、接着剤5及びペイント等の有機層の厚みの総計を2
mm、有機層の線膨張係数を150X10−8/’C1
通常使用条件における温度変化が10’C〜50°C(
即ち40℃)であるとすると、本発明にあける組立体3
のようにその有機層がサンドイッチ状になっていると、
有機層の膨張の自由度が一方向(第3図X−X方向)に
制限されることから、有機層の厚み方向<X−X方向)
への実質的な線膨張係数は3倍となり、450 X 1
0−8/°Cとなる。従って、組立体のX−X方向につ
いての寸法変化λは、有機層の分だけで、 λ=40(’C) X2(#) X 450X10−6
(/’C)= 0.036 <mm) 即ら、36μmとなる。この36μmの寸法変化は第3
図に承りようにλ/2=18μmずつ両側に分けられ、
したがって組立体3とフォトダイオードアレイ4との接
着剤6の厚みを50μmとすると、接着剤6の両側端に
おける変形後の寸法Xは第4図からも明らかなように x=     +    =53(μm)であり、この
程度の変化であれば接着剤6はヒートショックに耐える
ことができて組立体3がフォトダイオードアレイ4から
剥離することがなく、またフォトダイオード4の特性も
劣化しないことが実験的に確認された。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範
囲内で適宜に変形実施可能であるのはいうまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、組立体にお(プる
有機層の厚みの総計を2mm以下としたので、ヒートシ
ョックによって組立体が剥離したり、特性が劣化するこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は多チャンネル検出器の組立図、第2図は第1図
A−A断面図、第3図は同上検出器の断面図、第4図は
第3図の部分拡大説明図である。 1・・・放射線−光変換部材、2・・・反射板、3・・
・組立体、 4・・・フォトダイオードアレイ、5.6
・・・接着剤。 代理人 弁理士 則  近  憲  佑同     大
   胡   曲   夫2ρ弁丁fI+      
  / ミニデレーク第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放射線を入射して光を発する複数の放射線−光変換部材
    を、光反射板を介在させて接着して多チャンネル化した
    多チャンネル放射線検出器において、前記反射板及び接
    着剤等に含まれる有機層の、チャンネル配列方向に沿っ
    た厚みの総計を2mm以下として構成したことを特徴と
    する多チャンネル放射線検出器。
JP61021168A 1986-02-04 1986-02-04 多チヤンネル放射線検出器 Pending JPS62179685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021168A JPS62179685A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 多チヤンネル放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021168A JPS62179685A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 多チヤンネル放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179685A true JPS62179685A (ja) 1987-08-06

Family

ID=12047387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021168A Pending JPS62179685A (ja) 1986-02-04 1986-02-04 多チヤンネル放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188085A (ja) * 1999-10-07 2001-07-10 General Electric Co <Ge> X線検出器装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188085A (ja) * 1999-10-07 2001-07-10 General Electric Co <Ge> X線検出器装置
JP4669114B2 (ja) * 1999-10-07 2011-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 光カプラ複合物、光カプラ複合物を備えるx線検出器装置及び、x線検出器アセンブリを製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3490950A (en) Selective conversion of solar energy with radiation resistant solar energy converter array
JP4197871B2 (ja) 放射線イメージセンサ及びシンチレータパネル
KR100747800B1 (ko) 방사선 이미지 센서 및 신틸레이터 패널
JPS6258686A (ja) ソ−ラ−セル装置
WO2008010339A1 (fr) Panneau de scintillation et détecteur de rayonnement
JPS59131857A (ja) ソラ−パネル
US5866908A (en) Reflector compensation for scintillator array with low temperature expansion
US10220967B2 (en) Flexible thermal-control material
JP3193750B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20120199748A1 (en) Radiation conversion elements with reflectors for radiological imaging apparatus
JP5949872B2 (ja) 蛍光光源装置
JPS62179685A (ja) 多チヤンネル放射線検出器
US20180136457A1 (en) Wavelength converter
KR102330710B1 (ko) 렌즈 조립체용 uv 보호 코팅
WO2016027657A1 (ja) 蛍光光源装置
CN115021070A (zh) 侧泵模块及半导体激光器
WO2021038899A1 (ja) シンチレータパネル、および放射線検出器
JP2706725B2 (ja) 放射線検出素子
JPS6114473B2 (ja)
GB2127220A (en) Light-triggered semiconductor device and light guide thereto
JPH01269083A (ja) 放射線検出素子
JPH06308298A (ja) 放射線画像変換パネル
US4155046A (en) Segmented amplifier configurations for laser amplifier
KR20220063105A (ko) 방사선 검출기 구조
JPH05315634A (ja) 太陽電池